並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

知的財産管理技能士の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 尋常でなくパロディだらけの『ポプテピピック』、実は「見事なまでに法的に問題がない」という驚愕【一級知的財産管理技能士が解説】 | ゴールドオンライン

    著作権意識が高まるなか、「パロディ」に向けられる目も厳しくなっています。パロディという行為にリスクを感じ、それゆえに表現活動が制限されてしまう人や、他人のパロディを見て「アウトではないのか?」と気がかりになる人もいるでしょう。著作権を侵害することなく、しっかり面白いパロディを成立させるには、何が必要なのか。一級知的財産管理技能士・友利昴氏の著書『エセ著作権事件簿』(パブリブ)より一部を抜粋し、見ていきましょう。 <関連記事> 実は恐ろしい「他人のパクリを疑う」発言…「軽率に“盗作の濡れ衣”を着せる人」を待ち受ける高額賠償【一級知的財産管理技能士が解説】 パロディ元からお叱りを受けた人気漫画家 2018年10月、ギャグ漫画家・大川ぶくぶ原作の不条理系4コマ漫画『ポプテピピック』のキャラクターグッズのスウェットが、漫画家・寺沢武一からお叱りを受けたことがあった。寺沢が問題視したスウェットは、商

      尋常でなくパロディだらけの『ポプテピピック』、実は「見事なまでに法的に問題がない」という驚愕【一級知的財産管理技能士が解説】 | ゴールドオンライン
    • 「無断引用」という言葉が“矛盾”しているワケ…誤解されがちな著作権法第32条1項、「公表された著作物は、引用して利用することができる」の真意【一級知的財産管理技能士が解説】 | ゴールドオンライン

      他人の著作物を利用しようとするとき、著作権法第32条1項ほど便利な条文はありませんが、誤解も多いようです。著作権法第32条1項の趣旨とは何か、どのような方法であれば「引用」が成立し、他人の著作物利用が認められるのか。一級知的財産管理技能士・友利昴氏の著書『職場の著作権対応100の法則』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋し、ビジネスシーンで「引用」を使いこなすためのヒントを紹介します。 「引用」を使いこなしたい ⇒引用目的、主従関係、節度。この3つを押さえよう 著作権法第32条1項「公表された著作物は、引用して利用することができる」。他人の著作物を利用しようとするときにこれほど便利な条文はないが、誤解も多い。まず、引用できるのは文章やせいぜい画像くらいだと思うむきがあるが、あらゆる著作物が対象である。また、引用するにも許諾が要ると考えられて「無断引用禁止」などと謳われることも

        「無断引用」という言葉が“矛盾”しているワケ…誤解されがちな著作権法第32条1項、「公表された著作物は、引用して利用することができる」の真意【一級知的財産管理技能士が解説】 | ゴールドオンライン
      • オタクなら国家資格の『知的財産管理技能士3級』を取っておいて損はない→本やグッズを作る時どこまで大丈夫なのか分かる

        わいっしゅ@C99 二日目 西に01a @yyish ツイッターで公開する作品について保存して良いかと問われることが多いのですが、著作権法第30条は、非営利で個人的にスマホやPCに保存することを認めているので、壁紙として保存するのは許可不要です。ヘッダーとかアイコンとして使用するのは同法21条~27条あたりに引っかかるのでNGです。 2021-11-08 08:23:03 ねぎとろ @Negitro_mllo rt 「知的財産管理技能士」3級はオタクなら絶対とって損がない資格、個人的にとかじゃなく本当にそう思う ツイッターで呟く際、本やグッズを作る際、何をどこまで載せて良いか、守るべき条件ややっても大丈夫なことの境界線が自信もって分かるようになります 国家資格なので履歴書とかに書けるのも良👍 2021-11-10 02:51:57

          オタクなら国家資格の『知的財産管理技能士3級』を取っておいて損はない→本やグッズを作る時どこまで大丈夫なのか分かる
        • 「サラリーマン人生見えた」50代から奮起 63歳元新聞記者の司法試験合格記 | AERA dot. (アエラドット)

          母校の日本大学法科大学院の前に立つ上治信悟さん(本人提供) 勉強を始めて最初に買った小六法。何度も条文を読み、書き込みをして意味を理解していった 自室にて(本人提供) この春から司法修習生となり、弁護士を目指している上治信悟さん(63)は長く事件取材に携わり、海外特派員も経験した元朝日新聞記者。50代で一から法律を学び、9年かけ、4回目の挑戦で昨年の司法試験に合格した。だがキャリアチェンジの道のりは甘くはなかった。合格までの苦闘と、これからへの思いをつづってもらった。 【写真】勉強を始めて最初に買った小六法 私は朝日新聞社で主に編集畑を歩いてきた。その私が2010年に全く畑違いの知的財産部門のマネジャー(部長)になった。異動を告げられた時、編集に戻る希望が砕かれ、がっくりきた。 不安を和らげるためか「部下は優秀だから、ハンコだけ押していればいい」と言ってくれる上役もいた。しかし、ハンコだけ

            「サラリーマン人生見えた」50代から奮起 63歳元新聞記者の司法試験合格記 | AERA dot. (アエラドット)
          • 世田谷区による著作権侵害事件から考える、地方自治体の知的財産権契約をめぐる問題 - TOMOKO OOSUKI

            1・「世田谷区史編纂問題」を偶然知った 2・安易に著作権譲渡&著作者人格権の不行使を提示される問題は、イラストレーターだけの問題ではなかったのかと驚いた ★著作権をよく知らない人のために解説:著作権譲渡&著作者人格権不行使の契約をするとどうなるのか ★著作権譲渡&著作者人格権不行使の契約をするとどうなるのか の実例が示された、著作権に詳しい弁護士・河野冬樹先生のツイート(2022/12/19追記) 3・独占禁止法違反の可能性があるのでは?(2022/12/27修正・追記) 4・いま私が住んでいる神戸市では、「著作権譲渡なしにできる上書き書面」が存在するみたい 【2023/2/21追記】著作権アンケートをやっています(2/28まで) 【2023/3/27追記】著作権アンケートの結果が出ました。 【記事が出るたび追記】この件について報道が出ています。 朝日新聞(2023/2/28) 東京新聞(

              世田谷区による著作権侵害事件から考える、地方自治体の知的財産権契約をめぐる問題 - TOMOKO OOSUKI
            • 米アップル社、日本で「iPhone」を販売するために「日本企業に年間1億円」支払っていたという裏話(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース

              発売予定の新商品名がすでに商標登録されていた場合、会社はどのような対応を取ればよいのでしょうか? 一級知的財産管理技能士・友利昴氏の著書『職場の著作権対応100の法則』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋し、対処法を解説します。米アップル社が「iPhone」を日本で販売するために多額の使用料を支払ったというのは、IT界隈や商標の業界では有名な話ですが…。 新商品のネーミングは他社が商標登録済みだった…どうする?⇒ライセンス交渉の前に商標権の取消を検討しよう 発売予定の新商品名が、他社によって先に商標登録されていることがある。アップルの「iPhone」の商標は、日本ではインターホン大手のアイホン社の類似商標「アイホン」の商標登録が先にあったため、アップルは同社からライセンスを受けて使用することになったのは有名な話だ。その使用料は、最盛期で年間1億円だったとも囁かれる。もし同じ状

                米アップル社、日本で「iPhone」を販売するために「日本企業に年間1億円」支払っていたという裏話(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
              • ダブルスタンダードを恥じない勇気!攻守で見解は自在に変えていい - Business & Law(ビジネスアンドロー)

                知財法務・本音のアウトロー事件簿[第2回] ダブルスタンダードを恥じない勇気!攻守で見解は自在に変えていい 作家・企業知財法務実務家 友利 昴 氏 ―現役知財法務部員が、日々気になっているあれこれ。本音すぎる辛口連載です。 ※ 本稿は個人の見解であり、特定の組織における出来事を再現したものではなく、その意見も代表しません。 トラブルの匂いのする相談事がやってきた! たとえば、事業部門から、 「今度うちの広告で使うマスコットキャラクターのデザイン案ができたんですが、念のため、チェックしてもらえませんか?」 という相談のメールが届く。 「念のため」。この言葉を強調する相談事には、イヤ~な予感が伴う。添付ファイルを開いてみると、果たして、何だかミッキーマウスに微妙に似たキャラクターのイラストが「ハハッ!」と笑いかけてくるではないか。こんなとき、あなたはなんとアドバイスをするだろうか。 読者諸兄の

                  ダブルスタンダードを恥じない勇気!攻守で見解は自在に変えていい - Business & Law(ビジネスアンドロー)
                • 【正直な感想】文化庁の契約相談窓口に実際に相談してみた - TOMOKO OOSUKI

                  1・文化芸術分野の契約等に関する相談窓口とは 2・実際に相談してみた感想 (2-1)弁護士に、文化芸術分野において基礎的な実務知識や業界知識がない?「法律・契約外での支障」についての視点がない? (2-2)日本の著作権法務は、完全に経済的収益性や組織の利便性最優先で行われているのでは? (2-3)著作権法以外の関連法規も含めて契約を考える、包括的な視点がない? (2-4)頑張ってほしい。改善を期待している 余談 関連記事 1・文化芸術分野の契約等に関する相談窓口とは 文化庁に「文化芸術分野の契約等に関する相談窓口」というのがあります。 文字通り、文化芸術分野の契約等を相談できる窓口です。 相談を受けてくれるのは、「弁護士知財ネット」の弁護士です。 www.bunka.go.jp iplaw-net.com 詳しくは下記記事にて petitmatch.hatenablog.com 令和4年度

                    【正直な感想】文化庁の契約相談窓口に実際に相談してみた - TOMOKO OOSUKI
                  • 実は恐ろしい「他人のパクリを疑う」発言…「軽率に“盗作の濡れ衣”を着せる人」を待ち受ける高額賠償【一級知的財産管理技能士が解説】 | ゴールドオンライン

                    世間では「パクリ」という行為の重大性や深刻さは認識されていますが、「他人の作品に対して『パクリを疑う』発言をすること」もまたリスキーな行為であることをご存じでしょうか。一級知的財産管理技能士・友利昴氏は、証拠不十分な「盗作・パクリ呼ばわり」は名誉棄損・信用棄損にあたることが多いと指摘します。もし盗作の濡れ衣を着せられた側に訴えられた場合、どうなるのか。友利氏の著書『エセ著作権事件簿』(パブリブ)より一部を抜粋し、見ていきましょう。 いわれのないパクリ呼ばわりは名誉毀損・信用毀損の可能性大 十分な根拠もなく、公に他人を盗作・パクリ呼ばわりするエセ著作権者は少なくないが、こうした発言は名誉毀損・信用毀損にあたることが多い。何の落ち度もない他人に対して、あたかも不正行為や不法行為を働いたかのように喧伝しているのだから当然だ。特に職業クリエイターに対する発言は問題である。誰も、盗作をするような者に

                      実は恐ろしい「他人のパクリを疑う」発言…「軽率に“盗作の濡れ衣”を着せる人」を待ち受ける高額賠償【一級知的財産管理技能士が解説】 | ゴールドオンライン
                    • 郵便法改正で生活はどう変わる? 個人事業主やフリーランスが気を付けること | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド

                      CFP®、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、特定行政書士、認定経営革新等支援機関、宅地建物取引士、2級知的財産管理技能士、著作権相談員 行政書士生活相談センター等の相談員として、相続などの相談業務や会社設立、許認可・補助金申請業務を中心に活動している。「クライアントと同じ目線で一歩先を行く提案」をモットーにしている。 今回の改正の理由は これまで郵便法では、これまで普通郵便物の配達頻度を「週6日以上」と定めていましたが、今回の法改正で「週5日以上」に緩和されることになりました。 これは日本郵便が、電子メールやデジタル通信の発達の影響で郵便物が減少し、かつ、配達員の人手不足等の問題を抱えており、その対応策としての働き方改革を進めるためとされています。 主な改正点は 1.土曜日配達の休止 10月2日から、普通郵便物およびゆうメールの土曜日配達を休止します。これには特定記録も含まれます。

                        郵便法改正で生活はどう変わる? 個人事業主やフリーランスが気を付けること | その他暮らし | ファイナンシャルフィールド
                      • 63歳元記者が司法試験合格、甘くない9年の道のり

                        不安を和らげるためか「部下は優秀だから、ハンコだけ押していればいい」と言ってくれる上役もいた。しかし、ハンコだけの仕事はつまらない。そこで、著作権の勉強を始め、知的財産管理技能士などの資格を取った。 実際、仕事はハンコだけではなかった。最も時間とエネルギーを費やしたのは渉外である。日本新聞協会新聞著作権小委員会の委員長や幹事として、著作権法改正について他の著作権団体と連携し、文化庁に意見書を出したり、国会議員に働きかけたりした。日本音楽著作権協会(JASRAC)との使用料金交渉は3年かかった。 交渉し、説得するのは新聞記者のころからやってきた。のめり込むうちに面白くなった。ちょうどそのころ、50歳代半ばになり、サラリーマン人生の先が見えてきた。まだまだ働くつもりだったが、当時の定年は60歳。 「このまま終わりたくない」と考えていた時、著作権に出会った。そして、「司法試験に合格して知的財産法

                          63歳元記者が司法試験合格、甘くない9年の道のり
                        • ビールが水代わりに…32歳女性がコロナ禍"昼飲み"からアルコール依存になるまで(沢木 文)

                          沼堕ち――。 一見浅いと思っていた水面に足を踏み入れる。いつもと違う感覚!? なんて思っていると足場は徐々に不安定になり、気づいたときには、膝まで腰まで、胸元までとあなたを沈めていく……。そして、底がわからない沼から抜け出すのは、難しい……。 10年以上、女性の「実は私は……」という告白を聞き続け、『不倫女子のリアル』『貧困女子のリアル』 などの著書もある沢木文さんは、そんな沼堕ちする女性たちに数多く接してきた。 「コロナ禍になってから、孤独感や不安感などからさまざまな沼に堕ちる人たちが増えていると感じる」と沢木さんは言う。前に、「ホスト沼」「美容整形沼」などにハマった女性たちの告白を寄稿してもらったが、今回の告白は、「アルコール沼」だ。何度かの緊急事態宣言に伴うリモートワークで、アルコール沼に沈んだという小野碧依さん(仮名・32歳・IT関連会社勤務)は、その恐怖を振り返る。 「飲めてノリ

                            ビールが水代わりに…32歳女性がコロナ禍"昼飲み"からアルコール依存になるまで(沢木 文)
                          • 松尾豊教授「DXには人材と組織改革が不可欠」JDLA 合格者の会 2022 特別講演

                            日本ディープラーニング協会(JDLA)主催「合格者の会 2022」にて、 JDLA理事長 松尾 豊 東京大学大学院教授がG検定・E資格の合格者に向けて特別講義を行いました。 松尾教授による特別講義「DLの進展と未来」の様子をお届け。今年3月、岸田首相や経済産業大臣等が参加した第4回「新しい資本主義実現会議」で実際に発表したプレゼンテーションを振り返ります。 AIが新しい資本主義の柱に はじめに、松尾教授は今年3月に開催され、岸田首相や萩生田経済産業大臣らが参加した新しい資本主義実現会議でのプレゼンテーションを振り返りました。新しい資本主義の論点は次の4つです。 成長と分配 人への投資 スタートアップ 科学技術に関しては、人工知能と量子 新しい資本主義の論点を踏まえて、アルファ碁や画像認識技術だけでなく、GPT-3(自然言語モデル)などの基盤モデル(Foundation Models)やAl

                              松尾豊教授「DXには人材と組織改革が不可欠」JDLA 合格者の会 2022 特別講演
                            • 岩永直子さんのニュースレター「独立日記4(契約書の戦い)」の感想と、契約で悩んだ場合の無料相談先まとめ - TOMOKO OOSUKI

                              岩永直子さんのニュースレター「独立日記4(契約書の戦い)」の感想 著作者人格権尊重ムーブメントの予感 契約で悩んだ場合の無料相談先まとめ 文化庁の相談窓口 INPIT 知財総合支援窓口 著作権情報センター「著作権テレホンガイド」 フリーランス・トラブル110番 中小企業庁・下請かけこみ寺(資本金が1000万円超の企業相手の契約書の場合) 公正取引委員会 岩永直子さんのニュースレター「独立日記4(契約書の戦い)」の感想 医療記者、岩永直子さんのニュースレター「独立日記4(契約書の戦い)」を読みました。 naokoiwanaga.theletter.jp 岩永さんが独立して、フリーランスの契約書の問題に言及してくださり、本当に嬉しいです。 他のライターさんにも、この記事をぜひ読んでほしいです。 私も自分が納得できない契約書は修正交渉しています。フリーランスとして20年近く仕事していますが、今ま

                                岩永直子さんのニュースレター「独立日記4(契約書の戦い)」の感想と、契約で悩んだ場合の無料相談先まとめ - TOMOKO OOSUKI
                              • 【MEMO】文化庁が「文化芸術分野の契約等に関する相談窓口」を開設。弁護士への相談が無料! - TOMOKO OOSUKI

                                【2023/4/19 最終更新】 文化庁が「文化芸術分野の契約等に関する相談窓口」というのをはじめたようです。 「フリーランス・トラブル110番」との違いは? ちなみに…「フリーランス・トラブル110番」に対する個人的印象 経験上では、他の相談窓口にも同時相談したほうがいいと思う 下請かけこみ寺 著作権情報センター 2023/3/17まで延長決定!!【2023/2/25 追記】 実際に相談してみた感想【2023/2/25 追記】 私の個人的感想をまとめました(2023/4/19追記) 文化庁が「文化芸術分野の契約等に関する相談窓口」というのをはじめたようです。 文化庁が「文化芸術分野の契約等に関する相談窓口」というのをはじめたようです。 www.bunka.go.jp www.bunka.go.jp実際に相談窓口を実施するのは、弁護士知財ネット。知的財産権(著作権とか)に詳しい弁護士のネッ

                                  【MEMO】文化庁が「文化芸術分野の契約等に関する相談窓口」を開設。弁護士への相談が無料! - TOMOKO OOSUKI
                                • 多くのゲーム会社が企画売り込みを「開封せず返送もしくは廃棄する」考えてみれば当然の理由(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース

                                  漫画原稿やシナリオ、商品アイデアなど、第三者から自社に企画の売り込みが寄せられることがあります。代理店や代行業者を介すこともあれば、個人が直接営業してくることも。このとき、著作権の観点で注意すべきことはあるでしょうか? 一級知的財産管理技能士・友利昴氏の著書『職場の著作権対応100の法則』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋し、解説します。 採用するなら、第三者の著作権を侵害していないかチェック売り込み企画を採用するなら、第三者の著作権を侵害していないかどうかに一定の気配りが必要だ。外注制作などでも同じだが、売り込みの場合には、信用がまだ構築されていない点を考慮してより慎重になった方がよい。露骨に疑うのもよくないが、企画経緯や、第三者に権利を譲渡等していないかなどをさりげなく確認し、不自然な点があれば採用を見合わせたり、「第三者の著作権を侵害しないことを保証する」旨の書類に一

                                    多くのゲーム会社が企画売り込みを「開封せず返送もしくは廃棄する」考えてみれば当然の理由(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
                                  • 100年の伝統校が、「音楽×テクノロジー×ビジネス」で“EX”を促す

                                    100年以上の歴史と伝統がある大阪音楽大学(豊中市庄内幸町、学長:本山秀毅)が、2022年4月新たに音楽・エンタテインメントビジネスのプロフェッショナルを育成する「ミュージックビジネス専攻」を開設します。 2015年の創立100周年を機に、2016年にはミュージッククリエーション専攻、ミュージックコミュニケーション専攻を開設。その後も新たな専攻を開設し、この延長での新専攻開設となります。 ミュージックビジネス専攻のキーワードは「音楽×テクノロジー×ビジネス」。音楽大学としての知見やスキルに加え、ICTやビジネス領域も学ぶことで、今後の日本において改めて産業としての期待感が高まる音楽・エンタテインメント業界のプロフェッショナルを育成・輩出し、21世紀の社会に貢献します。 コロナ禍によって注目を集めた、DX(デジタル・トランスフォーメーション)という概念。これまでの対面式のコミュニケーションや

                                      100年の伝統校が、「音楽×テクノロジー×ビジネス」で“EX”を促す
                                    1