並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 385件

新着順 人気順

砂糖なし ジャム レシピの検索結果241 - 280 件 / 385件

  • 食品ロスを起こさない「売れる」商品開発に必要な5つのポイント|小鉢ひろか|捨てない料理人

    1個600円近いサンドイッチが毎日100個完売する店舗を立ち上げました。2週間の百貨店催事の店舗でしたが、商品・食材含め出た廃棄はほぼゼロ。飲食業をやって一番辛い「廃棄」を出さない商品開発の方法を、私がいつも意識している5つのポイントにまとめてみました。 オープン前、100個並ぶとショーケース全面が埋まります自己紹介 社会派料理コンサルタントとして、料理を通じて社会問題を解決する料理人 小鉢ひろかです。青果店で廃棄予定の野菜3トンを料理に変えた経験から、「捨てない料理人」と呼ばれています。雑誌等で捨てない料理のレシピ開発のほか、企業様の商品開発等の仕事をしています。「捨てない」と聞くと、食品ロスや廃棄問題をご想像される方も多いですが、作った商品が売れなければ廃棄につながります。そのため、起きてしまった食品ロスだけでなく、消費者が買いたくなる「売れる商品作り」を軸に、食品ロスを起こさない「売

      食品ロスを起こさない「売れる」商品開発に必要な5つのポイント|小鉢ひろか|捨てない料理人
    • 【超・基本編】カレールウを使わずに4種のスパイスだけでつくる本格チキンカレー【東京カリ~番長】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      でらいつカレーvol.8 超基本編・スパイスだけでつくる極上チキンカレー 気が付けば、でらいつカレーも8回目となりました。 過去7回、あれやこれや、さまざまなカレーの作り方を紹介してきましたが、振り返ってみると、どこかちょっとマニアックというか、ハードルが高いというか、なかなか試しづらいカレーだったかもな~と、チョットだけ、反省しております(チョットだけよ 笑)。 で、です。 今回は、基本の基の字に立ち戻って、スパイスだけで作る超シンプルな「基本のチキンカレー」を紹介しようかと思っておりますが、みなさん、いかがでしょう? 「でもぉ、カレールウを使わないで、スパイスだけでカレーを作るってことは~、スパイスをいろいそそろえなきゃダメなんでしょ?」 はい、キターッ! 「スパイスはいろいろそろえなきゃダメなんでしょ? 問題」。 スパイスだけでカレーを作るってゆーと、みなさん大体この心配をしますよね

        【超・基本編】カレールウを使わずに4種のスパイスだけでつくる本格チキンカレー【東京カリ~番長】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • グルテンフリー!米粉で作れる「ヘルシーマドレーヌ」レシピ - 20代元看護師の主婦ライフ

        こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます★ 新型コロナによる自粛期間で、 小麦粉や強力粉、ホットケーキミックスが次々と売り切れています。 そこで我が家は米粉を購入しました。 米粉といえば、ヘルシーというイメージがありますね。 お菓子だけでなく料理にも使うことができ、値段もお手頃です。 どのお店に行っても米粉は購入できます。 小麦粉やHMがなくて「お菓子作りができない!」という方、 ぜひ米粉を使ってみてはいかがでしょうか? 米粉とは? 米粉の種類と用途 米粉の特徴 油を吸いづらい 吸水量が多い ダマにならない 体に優しい ポストハーベストフリー 米粉マドレーヌの作り方 黒ゴマきな粉マドレーヌ(5個分) いちごジャムマドレーヌ(5個分) 米粉で作れるもの 米粉だんご 米粉パンケーキ 米粉紅茶のマフィン 米粉のプリン 米粉パン さいごに 米粉とは?

          グルテンフリー!米粉で作れる「ヘルシーマドレーヌ」レシピ - 20代元看護師の主婦ライフ
        • 母の日とチーズケーキ♡|スヤスヤの独り言スペース

          予告通り、今年の母の日は 手作り「チーズケーキ」に挑戦したよ♡ 食べた気分で応援してね(*´ε`*)チュッ♡(笑) 今年の母の日は… まだまだ世の中は自粛自粛の毎日… お疲れの方もたくさんいるだろうけど 何事も楽しんでこそだよね♪ まぁ、のんびりできるのもスヤスヤの場合は 家族(両親)がいるし、そんなに困ってないからだろうけど… 買い置きがないとか、お金がないとか、 色んな苦悩も多いだろうから一概には言えませんね(´;ω;`) 話は変わり、「小麦粉」「ホットケーキミックス」などの 粉ものが品切れ続出、買いにくい!という話題や 人がそこそこ集まる場所に行くべきではない昨今… ネットで「母の日」ギフトでも買おうかとも思ったけど 予想以上に高い!小さいお花が3000円近くしたりね(^▽^;) スヤスヤは行かないけど、母の日の影響で 「ケーキ屋」さんとかの需要も増えたらしいね! 「チーズケーキ」を

            母の日とチーズケーキ♡|スヤスヤの独り言スペース
          • 手軽すぎ!「卵焼き器でスクエアパン」のレシピ【こねない・発酵させない、オーブン不要】 | オレンジページnet

            「卵焼き器」でスクエアパンを画像で見る いちからパンを作ってみたいけど、むずかしそうで自信がない……。そんな人でも大丈夫! ・こねない ・発酵させない ・焼き上がりまで約40分 ・オーブン不要、玉子焼き器で作れる の超お手軽パンなら、試したくなりませんか? 「パンがこんな気楽に作れるなんて」と驚くこと間違いなし! まずはショート動画をご覧ください。 これなら家でも気軽にできそう! 詳細な作り方を見てみましょう。 『スクエアパン』のレシピ 材料(18×13cmのもの1個分) 粉類 薄力粉……200g 砂糖……大さじ2 ベーキングパウダー……小さじ1 塩……小さじ1/4 〈A〉 プレーンヨーグルト……100g 牛乳……大さじ3 バター(有塩)……20g サラダ油……大さじ2 下準備 (1)アルミホイルを卵焼き器よりも周囲が1cmずつ大きくなるように切る。 作り方 (1)粉類、〈A〉をそれぞれ混

              手軽すぎ!「卵焼き器でスクエアパン」のレシピ【こねない・発酵させない、オーブン不要】 | オレンジページnet
            • ベートーベンこだわりのコーヒー豆60粒と【グレーテルのかまど】フルーツコンポート - 旅するエスプレッソ

              お菓子作りはしないけど、大好きで見ている『グレーテルのかまど』 2020年11月2日の回がベートーベンのフルーツコンポートでした。 ちょうど ディーンアンドデルーカでレモンのコンポートを買ってたんですよ~。 でも、ベートーベンと言えば60粒!を書きたくて コンポートレシピは後回しです(笑) ベートーベン ベートーベンとコーヒー コーヒー豆は60粒 60粒は何g? ベートーベンミル 『グレーテルのかまど 』 ベートーベンのフルーツコンポート コンポートとジャムの違い まとめ ベートーベン ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(独: Ludwig van Beethoven)はドイツの作曲家、ピアニスト。 第5交響曲「運命」や「第9」「エリーゼのために」「月光のソナタ」等で有名ですね。 これからの季節、第9を聴く機会が増えますね〜。 ベートーヴェンとベートーベン、スマホの予測変換はどちらも出ま

                ベートーベンこだわりのコーヒー豆60粒と【グレーテルのかまど】フルーツコンポート - 旅するエスプレッソ
              • 【卵白大量消費】卵白シフォン♪ - ふぁそらキッチン

                こんにちはふぁそらです。 お菓子作りやパン作りしてると卵白が余ることってないですか? 私は最近卵黄ばかり使うレシピのものを沢山作ってしまって卵白が10個以上冷凍庫にある状態でした。 いい加減この卵白をどうにかしないとと思い、シフォンケーキを焼きました。 そう卵白だけのシフォンケーキ。 普通のシフォンケーキだと卵白は1個しか減らないので卵の全量卵白にしてしまおう! ってことで1個につき卵白約6個分消費するシフォンケーキを2個焼きました。 素材の美味しさが際立つシフォンなので油脂はいいものを使いたいですね。 私が使ったのはボーソー油脂さんの米油。 ネクストフーディスト就任のお祝いにいただいたものです。 www.recipe-blog.jp ボーソー油脂さんには大変お世話になっていまして、2年間にわたり米油部の部員として活動させていただきました。 その間米油をたくさんいただいて良質な油で毎日の食

                  【卵白大量消費】卵白シフォン♪ - ふぁそらキッチン
                • 【ローズマリー】の爽やかな香りが広がるパウンドケーキを焼きました。 - yunico's fluffy life

                  我が家は庭の目隠しとして塀に沿ってローズマリーを大量に植えているので、年中ローズマリー取り放題𖡼.𖤣𖥧 葉が混み合うとよくないので結構な頻度でパツパツ切っています。切った葉はお肉料理で使ったり、オリーブオイルに入れてハーブオイルを作ったり、以前は手作り石けんにも混ぜてみました。 じゃあ次は何に使いましょうか。 ・ ・ ・ そうですね、お菓子に使いましょう𖡼.𖤣𖥧 ということで、ローズマリーを加えたパウンドケーキのレシピ覚書残していきます。 ローズマリーとマーマレードの爽やかパウンドケーキ 材料 下準備 工程 ローズマリーとマーマレードの 爽やかパウンドケーキ 材料 薄力粉 100g アーモンドプードル 50g 植物性油 (太白ごま油) 95g 砂糖 50g 全卵 1個 ベーキングパウダー 小さじ1 マーマレードジャム 約150g ローズマリー 枝2本ほど アーモンドプードルがな

                    【ローズマリー】の爽やかな香りが広がるパウンドケーキを焼きました。 - yunico's fluffy life
                  • 〈砂糖不使用〉ドライいちじくで作る”いくらでもいけそう”なスペアリブ - Uraraka

                    昨日は、朝っぱらから スペアリブを焼いて食べました。 数日前、スーパーで 国産豚バラスペアリブが 100g98円だったので安い!と思い 買い置きしていたんですね。 それが昨日までの賞味期限だったので 前日の夜、ご飯を食べた後に もうひと踏ん張りして 下味をつけ始めたのでした。 スペアリブは通常レシピでは 砂糖を入れます。 がしかし、砂糖を置いていない我が家。 以前なら自家製のクコの実と大棗のジャムで 味付けしてたんですけど 最近は、ドライいちじくにはまり ジャムは作っていないのです。 でも、クコの実と大棗のジャムも美味しいよ↓ www.j-ouka.com そこで ドライいちじくを刻んで水で煮詰め スペアリブの下味に使ってみました。 結果は 砂糖を入れた時のような しつこさがなく、その分もたれにくい! 私はあまりお腹が空いてなかったので スペアリブは重いな~ 1本で十分かな~ なんて思って

                      〈砂糖不使用〉ドライいちじくで作る”いくらでもいけそう”なスペアリブ - Uraraka
                    • 恐怖‼️柿ジャムミステリー【渋戻り】

                      今年は柿が豊作だったのか いろいろな人からたくさん柿をいただくことができました♪ おかげでアレンジ料理に目覚め、 柿プリンや焼き柿を作りました♪詳しくはこちら→まるで魔法‼️ 柿アレンジレシピ 調子に乗って『柿ジャム』挑戦してみました❤️ ところが、甘い甘い柿を使ったのに予想外の展開に(><) 柿ジャム 奮闘記 注意‼️これは『柿ジャムのレシピ』ではありません。 柿ジャムとの闘いの記録です 柿ジャムの作り方 材料★ 柿 ★ 砂糖:柿の重量の30%程度 ★ レモン汁またはクエン酸 作り方☆ 皮とヘタをとった柿と砂糖、レモン汁(クエン酸)を煮詰める 熟してとろとろの普通に食べてもめちゃくちゃ甘い柿を ジャムにしたら相当美味しくなるはず♪と 味見をしたら 渋い‼️😱😱😱 甘かったはずだったのに何が起きた???? 恐怖!柿の渋戻り 豆知識:柿の渋について(渋柿) 渋抜きされた柿→ 渋みの原因

                        恐怖‼️柿ジャムミステリー【渋戻り】
                      • 【料理】パン特集 - manifa&黒とんぼ

                        今回は、デザート感覚のパンや総菜パンを紹介します。 パンとパスタって人気なんですよね(*'▽') インスタント映えするからかなぁ? それともお手軽に食べれるから人気なのかなぁ? フレンチトースト ポテトサラダパン サンドイッチ コロッケパン 焼きサンド まとめ フレンチトースト ●フレンチトースト● 今回は簡単に、卵、牛乳、砂糖でフレンチトーストを作りました。 仕上げに、メープルシロップ、イチゴジャムジャム・ブルーベリー・ミントを添え粉糖をかけました。 お好みで生クリームやアイスと一緒に食べると美味しいですよ。 フレンチトーストとは、アメリカ・ヨーロッパ・アジアなどで食べられるパン料理の一つ。卵、牛乳を混ぜた液にパンを染み込ませ、油をしいたフライパンで熱しものらしいです。 ポテトサラダパン ●ポテトサラダパン● ポテトサラダパンと焼きそばパンです。 炭水化物の重ね食いになっちゃうけど美味し

                          【料理】パン特集 - manifa&黒とんぼ
                        • ホテルオークラの公式レシピで「スコーン」を作ってみた! シンプルだけど高級感あふれるおいしさにうっとり☆

                          » ホテルオークラの公式レシピで「スコーン」を作ってみた! シンプルだけど高級感あふれるおいしさにうっとり☆ ふんわり、サックリとした食感がおいしいスコーン。ホテルのアフタヌーンティーや、ケーキビュッフェに欠かせないスイーツですよね♪ ほんのり温かい、サクふわなスコーンが今すぐ食べたいよぉ〜! でも、おいしいスコーンを売ってるお店が、うちの近くにはな〜いッ!! 東京の老舗ホテル「The Okura Tokyo」(旧ホテルオークラ東京)が公式ページで「スコーン」の作り方を公開しているのを発見! さっそく作ってみることにしました♪ 【用意するもの】 材料は、強力粉、ベーキングパウダー、バター、砂糖、ヨーグルト、塩、卵、牛乳、卵黄。 オークラのレシピってことは、特別な材料が必要だったりして……と思ったら、スーパーやコンビニで手に入る身近な材料で作れるのがうれしいですね! 【とってもカンタン、混ぜ

                            ホテルオークラの公式レシピで「スコーン」を作ってみた! シンプルだけど高級感あふれるおいしさにうっとり☆
                          • 北海道の初夏の味!ハスカップジャムとルバーブジャム作り 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                            私が感じる初夏の味は、ハスカップジャム。 この季節、毎年ジャム作り。 これを作ると「夏が来たかも〜」と思います。まだ早いけど。 ハスカップジャム作り *ハスカップ 約500g *きび砂糖 約150g ◻私はハスカップの重量に対して30%の砂糖、実家の父は20%の砂糖で作っています(酸っぱいものが好きな人なので)。 ◻ハスカップ アイヌ語(ハシカプ)で「枝の上にたくさんなるもの」という意味。 5月中旬〜6月中旬にかけて花を咲かせ実をつける。 形状は、ブルーベリーは球体なのに対し、ハスカップは楕円。 ハスカップの実は潰れやすいので、流通には向かず、その酸味を活かしてジャムやゼリーにすることが多いです。 生で食べるとむちゃくちゃ酸っぱいです! ハスカップに砂糖を入れて、お好みのとろみが出るまで煮たら出来上がり♫ 冷凍しておいたハスカップを解凍したので いい感じに水分が出ています 鍋にくっついたハ

                              北海道の初夏の味!ハスカップジャムとルバーブジャム作り 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                            • 【通りもん】日本全国のミルクまんじゅうを全部取り寄せて食べる【だけじゃない】|るゆにつ🌕

                              こんにちは、るゆにつと申します。 挨拶もそこそこに恐縮なのですが、黄色くて丸いものって心が癒やされますよね。 気持ちはわかります。 最後まで聞いてください。 それは太陽のような力強さもあり、お月さまのように包み込んでくれる優しさもあり…。 ひよこ、みかん、たんぽぽにハチミツ。 黄色という色には「元気」「明るい」「エネルギッシュ」というポジティブなイメージや、「あたたかい」「ハッピー」といった癒やしのイメージがありますよね。 そんな黄色くて丸いものの最たる存在、手にした人の心をあたたかく包み、人生を希望に満ち溢れたものにしてくれるものがそう、「ミルクまんじゅう」です。 ミルクまんじゅうとはみるくまんじゅうとは、白あんにさらに牛乳や練乳、バターなどを加えて練ったなめらかな「ミルク餡」を使用した西洋風の和菓子で、「乳菓」と呼ばれることもあるおまんじゅうのこと。 皮に乳製品を使用しているものもあり

                                【通りもん】日本全国のミルクまんじゅうを全部取り寄せて食べる【だけじゃない】|るゆにつ🌕
                              • スタバ シトラス果肉追加でオランジェット風カスタマイズ! - 旅するエスプレッソ

                                チョコ×イチゴも美味しいんだけど、チョコ×オレンジの方がより好みなんです〜。 何やらスタバのカスタマイズで、シトラス果肉を追加するとオランジェット風になるレシピがあるらしい。オランジェットが好みなエスプレッソ氏も気にいるかなぁ? とりあえず 試してみよう! スタバ シトラス果肉とは オレンジチョコフラペチーノ 1 オレンジチョコフラペチーノ 2 オランジェット風フラペチーノ オーダーメモ まとめ スタバ シトラス果肉とは 3つのフルーツとオリジナルソースを混ぜたジャム状のモノ 国産ゆず果皮 桃の果肉 ピンクグレープフルーツの果肉 サッパリしたフルーティーな甘さと、果肉の食感が大きな魅力です。 このシトラス果肉はどのドリンクでも追加可能です。 オレンジチョコフラペチーノ 1 【注文方法】 ダークモカチップフラペチーノ(500円)を注文 ホイップクリームをカップの中に増量(無料) シトラス果肉

                                  スタバ シトラス果肉追加でオランジェット風カスタマイズ! - 旅するエスプレッソ
                                • 桃のコンポートで残暑を楽しむ - 北のねこ暮らし

                                  毎年時期になると1回は食べたくなる桃。 旬の時期が短いので、食べ逃すこともあります。(>_<) 北海道でも仁木町産などが有名ですが、スーパーなどで手に入るのはやはり福島産が主流なのかな、と思います。 今年、手に入った桃は確か青森産でした。(記憶あいまい) しかも、ケチったので(?)たったの2玉です。 少しでも長く楽しみたかったので、生で食べるのは我慢して、コンポートにしました。 今回は作った桃のコンポートと、コンポートで作った簡単デザートを紹介させていただきます。 簡単桃のコンポート&コンポートデザート バニラビーンズの粒々がおいしそう 桃のコンポート 【適当なレシピ】 桃…2個…皮をむいて半割。皮も一緒に煮ます 水…200ml(桃が隠れる程度) 砂糖…50g(これ以下だと日持ちしません) 白ワイン…100ml レモン汁…大さじ1程度 バニラ(あれば) 【作り方】 材料を全部入れた鍋を火に

                                    桃のコンポートで残暑を楽しむ - 北のねこ暮らし
                                  • 三行詩 第八十六章(子路第十三) - 四端録

                                    ○日曜日の午後、5月7日、マクド 「冉子、朝より退く。子曰く、何ぞ晏きや。対えて曰く、政あり。子曰く、それ事ならん、如し政あらば、吾以いられずと雖も、吾それこれを与り聞かん。子路十四」 「冉有、朝廷から帰宅する。孔夫子はいわれた、遅くなったのだな。冉有はいう、政を行っていました。孔夫子はいわれた、国の政ではあるまい。重要な政であれば、私も聞いているはずだ」 「弟子の冉有は魯の家老、季孫氏に仕えていた。本来、支えなければならない魯の君主を蔑ろにする季孫氏に、一生懸命仕える冉有を見て、本来の目的を見失ってはならないと孔夫子は教えている」 #三行詩 #論語 ○日曜日の夕方、ウオーキング 「雨の中、森の中を歩いている、通る人もなく、傘に当る雨音を聴いている」 「GW9連休最終日、明日から勤め人に戻るにはそれなりの儀式が必要だ」 「長靴でゆっくりと地面を踏みしめながら、ゆっくりと心を切り替えている」

                                      三行詩 第八十六章(子路第十三) - 四端録
                                    • 4月の栗ジャム - 60歳からの小さな暮らし・豊かな暮らし

                                      季節ものを見るとついつい浮き足立ち、買い込む私。 今買わなくちゃ、買い逃すと思うのでしょうね。 でも、そういったものは意外と手がかかる。 直売所で沸きたっていた情熱は、家に着いた頃は消えていることも多いある。 私の場合、栗はいつもそのパターン。(あと梅もね) 「冷凍しておいたら、味もよくなるらしいよ」という都合のいい言い訳もできるし。 その上、去年は「さあ栗料理!」と思った頃に骨折・インフルエンザ。 栗は冷凍庫で場所を取りながら、息をひそめていた。 とは言え、もう4月。さすがに重い腰を上げないと、廃棄することになる。 栗は3キロあるので、2キロだけをただお砂糖で煮詰めるジャムに。これはこれでシンプルでおいしい。 レシピとも言えないレシピ 1時間ほどゆでる あら熱が取れたら、二つに切り、中身をスプーンで出す 水100CCほどと、好みの分量の砂糖を加え煮詰める。 ↑時間がかかるので、テーブルに

                                        4月の栗ジャム - 60歳からの小さな暮らし・豊かな暮らし
                                      • 手作りアイスクリームのレシピ ブルーベリー&クリームチーズ - iyasakaの子育て

                                        子どもと一緒に手作りアイスクリームを! どんよりとした気持ちを明るくしてくれる家庭のスイーツ!アイスクリーム・メーカーを使えば、材料を混ぜて保冷ポットに入れるだけ。誰でも簡単作ることができるうえ、好きな材料で、好きな配合で作ることができます。お砂糖ひかえめとか。 おすすめのアイスクリームメーカー カイハウス セレクト アイスクリームメーカー DL5929(1台) posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピングで探す ブルーベリー&クリームチーズのアイスクリーム 高カロリーではありますが、おいしいのです。うちの子も大絶賛!!私はほんの少しだけしか食べませんけど(ダイエットのために!)。 材料2~3人分 クリームチーズ 30~40g 卵黄 1個 砂糖 お好みで(我が家は小さじ1程度) ブルーベリージャム(粒入り) お好きなだけ 牛乳 50㏄ 生クリ

                                          手作りアイスクリームのレシピ ブルーベリー&クリームチーズ - iyasakaの子育て
                                        • 濃霧&柚子ジャム作り - miyotyaのブログ

                                          今朝6時半に起きて窓を開けたら濃霧でした。 室温も14.5℃と温かいので、すぐに近くの田んぼに行ってみました。 シ~ンと静まり返った田園地帯、空気もしっとり・・・野鳥がV字型に群れを作って東の空に飛んで行きました。 シャッターを押したけれど残念ながらピンボケでした。 6時40分です。だいぶ霧が薄くなってきました。 6時44分です。東の空が赤みを帯びてきました。 朝食の支度が遅くなるので日の出を見ずに帰ってきました。 家に着いてまもなく木立の間に、真っ赤な朝日が昇ってきました。 9時過ぎに庭の小柚子を採りました。2kgあります。 暖くて動きやすいので柚子ジャムを作りました。 柚子を皮と袋に分けておき、袋はザックリと刻みました。 柚子ジャアムの完成です。 黒パンに塗って試食してみました。 口の中で柚子の香りがして美味しいジャムが出来ました。 尚、果汁が沢山残りますので、しょう油・めんつゆ・みり

                                            濃霧&柚子ジャム作り - miyotyaのブログ
                                          • 簡単にできる!ローズゼラニウムのピーチパイ【レシピ】 - Let's Herbs Life!

                                            皆様こんばんは、レンセンカです。 今日は8月2日【ハーブの日】ということで、を知る通信様に機会をいただき、寄稿させていただきました(*^-^*) news.woshiru.com 暑い夏にぴったりの、スペアミントを使ったさわやかなゼリーをご紹介しています! ぜひ見てくださいね。 さて、今日はローズゼラニウムで、モモのジャムとパイを作ろうと思います。 今回使用するハーブはローズゼラニウム。 センテッドゼラニウムの一種で、葉からバラの香りがするのが特徴です。 センテッドゼラニウムは葉の香りが特徴で、フルーツの香りがするものやスパイスの香りがするものなど実に多様な種類があります。 今回はモモとバラが優しく香るパイの作り方をご紹介します。 材料(4人分) ももジャム ももジャムのパイ 作り方 おわりに 材料(4人分) ももジャム もも...2個 砂糖...1/3カップ レモン汁...小さじ1 ロー

                                              簡単にできる!ローズゼラニウムのピーチパイ【レシピ】 - Let's Herbs Life!
                                            • いちごウイスキーの後は❤️【ほろ酔いストロベリーホットケーキ】

                                              最近、果実酒や果実酢にハマっています♪ “いちごウイスキー“や“パイナップルウイスキー“の 果実に砂糖とクエン酸を加えて電子レンジでジャムを作り、 美味しさと料理している感に大満足の私です♪ しかし、漬け込んだ少量の果実をジャムにするのが 少し面倒くさくなってきました😅 大量に作るのも少量作るのもたいして手間は変わらないので 手間をかけて完成したジャムが少量だとちょっと寂しいです。 ということで、手間をかけずに美味しく果実酒の果実を食べられるレシピを開発⁉️ 今回は “いちごウイスキー“と“いちごウオッカ“のいちごを使って その名も “ほろ酔いストロベリーホットケーキ“

                                                いちごウイスキーの後は❤️【ほろ酔いストロベリーホットケーキ】
                                              • 【生はちみつ】2019年12月iHerb購入品紹介!一部対象製品50%オフセール中【オメガ3/アルガンオイル】 - 123blog

                                                こんにちは! 今日は2019年12月のiHerb購入品紹介をしていきたいと思います。 一部対象製品が半額セールをやっているので、試しに購入してみた商品なんかも多数あります。 それではいざ! iHerb(アイハーブ) 一部対象製品50%オフのクリアランスセール中 SNP アニマルマスク(タイガー・パンダ) Original Sprout ヘア & ボディー ベビーウォッシュ Physicians Formula 究極の高栄養アルガンオイル Coromega オメガ3 大人用フルーツグミ Now Foods ガンマアミノ酪酸 500 mg Y.S. エコ ビーファームズ 生のハチミツ 米国グレードA Simply Organic GrillingSeasonsSteak Organic St. Dalfour デラックス・ゴールデンピーチ・スプレッド まとめ iHerb(アイハーブ) iHer

                                                  【生はちみつ】2019年12月iHerb購入品紹介!一部対象製品50%オフセール中【オメガ3/アルガンオイル】 - 123blog
                                                • 家事ヤロウ「業務スーパー人気商品アレンジレシピ」ランキングと作り方まとめ! - イギーとポル 福岡グルメ

                                                  2021年9月21日テレビ番組『家事ヤロウ!!!』3時間スペシャルで「コストコ」&「業務スーパー」の最新爆売れ商品を使ったアレンジレシピが紹介されました。 今回は、業務スーパーの人気商品&アレンジレシピトップ10をまとめました~(*'▽')φ…メモメモ どうも、イギーです (*'▽'*)ノ 目次 家事ヤロウ「業務スーパー人気商品&アレンジレシピ」 10位「レアチーズ」アレンジレシピ「レアチーズアイス」 9位「花椒辣醤(ファージャオラージャン)」アレンジレシピ「花椒辣醤餃子」 8位「薄焼き餅」アレンジレシピ「台湾風包みパン」 7位「牛タンしぐれ」アレンジレシピ「牛タンしぐれトースト」 6位「冷凍あじフライ」アレンジレシピ「あじフライひつまぶし」 5位「ぷち大福」アレンジレシピ「ぷち大福マシュマロトースト」 4位「豆腐皮(トウフーピー)」アレンジレシピ「豆腐皮焼きそば」 3位「やわらか煮豚」ア

                                                    家事ヤロウ「業務スーパー人気商品アレンジレシピ」ランキングと作り方まとめ! - イギーとポル 福岡グルメ
                                                  • ホットケーキミックスで簡単! 本格「ベイクドチーズケーキ」レシピ/みんなが選んだ ミニCookベストレシピ⑧ | ダ・ヴィンチWeb

                                                    「森永ホットケーキミックス」は、おいしさを重ねて50余年。 数ある森永製菓の商品の中でも、指折りのロングセラーのひとつです。 子どもから大人まで幅広く愛されるホットケーキは、スイーツからお食事まで様々な料理で活躍します。 お惣菜、ジャムやアイスをトッピングしたり、サラダなどをくるりと巻けばお食事になったり。 形をかえて、ゴージャスなケーキやグラタン、スコーンの材料になることもあります。 混ぜて焼くだけなのに、本格派! ベイクドチーズケーキ 材料(直径20cm のケーキ型1台分) ホットケーキミックス…1/2袋(75g) A  ビスケット…100g 溶かしバター…50g B  クリームチーズ…200g 卵黄…3個分 牛乳…1/2カップ 砂糖…40g レモン汁…大さじ2 生クリーム…1カップ 粉砂糖…適宜 作り方 1. ビスケットは細かく砕いておく。クリームチーズは室温に戻しておく。 2. A

                                                      ホットケーキミックスで簡単! 本格「ベイクドチーズケーキ」レシピ/みんなが選んだ ミニCookベストレシピ⑧ | ダ・ヴィンチWeb
                                                    • 【レシピ】ピンク色が可愛い「りんごジャム」♡これからの時期にぜひ♪ - 北海道のだいどころ。

                                                      ピンクの色が可愛いりんごジャム🍎 詰めるビンを用意します 使ったビンについて 煮沸消毒しておきます りんごジャムをつくっていきます 用意するもの(基本の分量) つくりかた さいごに ピンクの色が可愛いりんごジャム🍎 毎年この時期に「りんごジャム」をつくります。 友人たちも毎年楽しみにしてくれているのでまとめてどっさりつくっています。 近所に安い八百屋さんがあるのですが、今回は14個で498円でりんごを買ってきました。 すこし酸味がありますが、ジャムにするならこれくらいのもので十分です。 剥いたりんごの皮を一緒に煮ることで、透明感のある、ほんのり可愛いピンクオレンジの色になります。 かんたんに出来るのでぜひつくってみてください♡ 詰めるビンを用意します 使ったビンについて 今回使っているのはセリアで買ってきたビンです。 容量が125mlとなっています。 今回は基本の材料を1.5倍にして1

                                                        【レシピ】ピンク色が可愛い「りんごジャム」♡これからの時期にぜひ♪ - 北海道のだいどころ。
                                                      • フレッシュチーズもアイスも『水切りヨーグルト』を使えば超ヘルシー⟡.·¦自家製ヨーグルトを増やす日々 - yunico's fluffy life

                                                        自由研究みたいで楽しい『ヨーグルト増やし』。 市販のヨーグルトを半永久的に増やして、フレッシュチーズの代わりにしたり、アイス作りに使っています。 こんなことを書いています ヨーグルトメーカーの魅力 ヨーグルト(乳酸菌)についての小話 ヨーグルトの水切り器の魅力 水切りヨーグルトを使ったレシピ 手作りヨーグルト ヨーグルトメーカーを使うメリット ヨーグルト以外も作れる 乳酸菌の面白い話 ヨーグルト水切り器 水切り器のメリット 水切りヨーグルトの使い方 フレッシュチーズの代わり マヨネーズの代わり ヘルシーアイス(フローズンヨーグルト) 楽しい・美味しい・ヘルシー 手作りヨーグルト \こちら/ 牛乳に乳酸菌(ヨーグルト)を加えて撹拌し、8時間ほど30~40℃(カスピ海ヨーグルトやケフィアは異なる)を保つとヨーグルトができます。 牛乳がヨーグルトになる訳温かい牛乳を乳酸菌で発酵させたものがヨーグ

                                                          フレッシュチーズもアイスも『水切りヨーグルト』を使えば超ヘルシー⟡.·¦自家製ヨーグルトを増やす日々 - yunico's fluffy life
                                                        • 甘酸っぱさが癖になるフルーツバター「レモンカード」の作り方とそれを使った春巻き包み焼き【ネトメシ】 : カラパイア

                                                          夏の元気の必需品、ビタミンCやクエン酸などがたっぷり入った疲労回復効果の高いレモンを使ったおいしいレシピをいってみよう。 英国のアフタヌーンティーに欠かせない「レモンカード」は、レモンとバター、砂糖と卵で作る甘酸っぱいフルーツバターだ。 ヨーグルトに入れたり、ビスケットやスコーンに塗ったりと、ジャムのように様々な使い方が楽しめる。 今回はレモンカードと、それを使った春巻き包み焼きの作り方を紹介しよう。中にはクリームチーズを投入。オーブントースターで簡単にできるよ。

                                                            甘酸っぱさが癖になるフルーツバター「レモンカード」の作り方とそれを使った春巻き包み焼き【ネトメシ】 : カラパイア
                                                          • 簡単!節約にもなる、うちの常備食材。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

                                                            「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています 手作り和風ドレッシング! 切らすと娘からブーイングが出る、うちの和風ドレッシング。 息子が帰省すると「ないの?」と催促されます。 ママ友から教えてもらった市販のドレッシング。 うちの子にも好評だったので、原材料名を見て適当に混ぜてみたのが始まりです。 かれこれ作り続けて20年以上!すっかり母の味! ・サラダ油(こだわりの油でも) ・醤油 ・砂糖(私はきび砂糖) ・レモン汁 ・塩コショー ・すりごま多め 20秒で調合する自信あり♪ ↓ ざっくりレシピはこちら♪ 遠心分離機がないので スプーンや計量スプーンで混ぜてからそのまますくってかけています。 普通にサラダにかけても! ファミレスメニューの豆腐サラ

                                                              簡単!節約にもなる、うちの常備食材。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
                                                            • イギリス本場のスコーンレシピ/アフタヌーンティーの味がワンボールで30分で完成!

                                                              イギリス本場のスコーンレシピ/アフタヌーンティーの味がワンボールで30分で完成! 2019年9月26日 2020年4月28日 グルメ 11件 イギリスといえばスコーン。形状は店によって様々ですが、大きく分けると2つ種類があります。 一つはカジュアルなカフェや田舎のティールームで見かけるこぶしサイズの素朴なもの。スコーンの姿をしていますが、ハッキリ申し上げてあのブツは小麦粉を練った塊です。(サーセン) なんだろ、気持ち的にはすいとん。西洋ドライすいとん=スコーン。 ボソボソで紅茶がないとお口が大事故。 もう一つは、本日紹介するレシピのロンドンのポッシュな空気のホテルスコーン。 アフタヌーンティーのあの艶々した、背が高いオオカミの口が開いたフワっとしたもの。 これぞ…!イギリス様の真骨頂や!!(彦摩呂風) 日本の材料でも作ってみましたが問題なく美味しくできます。生地がイギリスよりちょっと膨らみ

                                                                イギリス本場のスコーンレシピ/アフタヌーンティーの味がワンボールで30分で完成!
                                                              • 柔らか柿をピューレにして作る、柿とヨーグルトクリームのグラススイーツ

                                                                なんだか連日柿を使ったパンやお菓子のレシピを公開している気がしますが、それだけやわやわになった柿が大量発生しているんです🤣 柔らかくなりすぎた柿は、皮を剥いたらスプーンですくって食べるという食べ方をしますが、どうせぐちゅちゅぐになっちゃうなら、いっそブレンダーで柿ピューレにして何かスイーツに使えないだろうかと思った🤔 ブレンダーを使わない時は、鍋にゆるゆるの柿と砂糖入れて、中火で煮込んでいけば柿ジャムを作ることも出来ますが、今回は出来るだけ柿の風味をそのまま残したスイーツ作りをしたかったので、柿ピューレを作って、ヨーグルトクリームと合わせた、グラススイーツを作る事にしました🙂 パンナコッタでもなく、牛乳寒天でもないので、なんていう名前で読んだらいいのかよく分からなかったので、グラスを使ったお菓子なのでグラススイーツと書いていますが、何か名前がついているなら教えてください🤣 今回のレ

                                                                  柔らか柿をピューレにして作る、柿とヨーグルトクリームのグラススイーツ
                                                                • コレステロール0! 植物性の代替卵 JUST Eggを調理&実食|お菓子編 - 頬杖日記

                                                                  前回の朝食編に続き、JUST Eggを使ったお料理です! 朝ごはん編はこちら↓  JUST Eggについて、購入方法やお値段も書いています。 ecubic.hatenablog.com 今回はお菓子をテーマに作りました。 結論を先に言うと、蒸し料理、オーブン料理などで出来上がりが大きく変わります。 この記事では、そのまま使えるレシピというよりは、この作り方だとこうなったと実験的な感じで考察含めながら紹介していきます。 JUST Eggでお菓子作り プリン お手軽スフレ 錦卵 カスタードクリーム JUST Eggお菓子の味 まとめ JUST Eggでお菓子作り JUST Eggで卵を使うお菓子作り。 メニューによって通常の卵を使ったバージョンも一緒に作って比較しています。 プリン ●用意したもの JUST Egg 砂糖 牛乳 ●作り方 こちらの手順を参考にしました。 www.kurashir

                                                                    コレステロール0! 植物性の代替卵 JUST Eggを調理&実食|お菓子編 - 頬杖日記
                                                                  • 夏みかんの皮からオレンジピ―ル、さらにチョコをかけてオランジェット作りました! - 戸浪の日記

                                                                    おすそわけに無農薬で育てられた夏みかんをいただきまして。 せっかく皮まで安心して食べられるので、オランジェットを作ろうと思い立ちました。 オランジェットとは オランジェットのレシピ まずはオレンジピール作りです チョコレートでコーティング 爽やかで甘すぎない! オランジェットとは 柑橘の皮を甘く煮て、ドライフルーツのようにしたのがオレンジピール。 オランジェットはオレンジピールにチョコレートをかけた、フランスのお菓子です。 柑橘とチョコレートの相性は抜群! 日持ちもするので一回作っておけば長く楽しめます。 オランジェットのレシピ 材料 夏みかん(の皮)…… 2個分(約200g) 砂糖      …… 160g チョコレート  …… 70g オレンジピールは柑橘の皮と砂糖だけで作れるし、オランジェットにしてもそれにチョコをかけるだけ。 材料はたった3つです。シンプル! チョコレートはハイカカ

                                                                      夏みかんの皮からオレンジピ―ル、さらにチョコをかけてオランジェット作りました! - 戸浪の日記
                                                                    • トースターでできちゃう「香り高い紅茶のベイクドチーズ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ

                                                                      どうも、ぼくです。 本日はオーブン不使用のベイクドケーキのレシピをご紹介します。しかも型はアルミホイル+クッキングシートでできちゃう✨ 「ザクザク!紅茶のベイクドチーズ」 材料をぐるぐる混ぜて、型に流して焼くだけなのでとっても簡単!…美味しすぎて食べすぎちゃうので注意!笑 今回はアールグレイのティーパックを使用しましたが、ほうじ茶や抹茶などに変えてお好みのベイクドチーズにしても◎ それでは、いってみよう~! 🍰🧀☕🍰🧀☕🍰🧀☕🍰🧀☕ 材料はこちら💁‍♂️<3~4人分 A 砕いたクッキー70g A 刻んだナッツ20g A 溶かしバター30g B クリームチーズ100g B 砂糖30g ・溶き卵1個分 C 生クリーム80㏄ C レモン汁大さじ2分の1 C 薄力粉大さじ2分の1 Cお湯大さじ1+紅茶パック1つ ・お好みであんずジャム まずは型とボトム作り! クッキングシートを2

                                                                        トースターでできちゃう「香り高い紅茶のベイクドチーズ」 - BOKUの簡単ンまい~ブログ
                                                                      • 珍しいジャム、Pepper Jellyとはどんな物?どんなお味? - ニューヨーク~東京の日常生活日記

                                                                        ペッパー・ジェリー1 こんにちは、hirokoです。 今日は珍しいジャム、” Pepper Jelly (ペッパー・ジェリー) “ について紹介します。 前からTrader Joe’sで見かけて気になっていたこのジャムを、お土産に買ってきました。試食するのが待ち遠しかったです。 目次 ペッパー・ジェリーとは ウィキペディアによると、 原材料 見た目とお味 ペッパー・ジェリーの食べ方 レシピ① クリームチーズ&ペッパー・ジェリー・クラッカー 材料 作り方 レシピ② ピーナツバター&ホットジェリー・サンドウィッチ 材料 作り方 まとめ ペッパー・ジェリーとは ペッパー・ジェリー2 ウィキペディアによると、 テキサス州のLake Jacksonで初めて作られたもので、肉や色々な料理の下準備に使われているそうです。ペッパー・ジェリー・チーズケーキという物も存在するようです。 原材料 瓶に書いてある

                                                                          珍しいジャム、Pepper Jellyとはどんな物?どんなお味? - ニューヨーク~東京の日常生活日記
                                                                        • 今年もラッキョウの甘酢漬けしました/朝採りベリー/完熟赤いピーマン - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ

                                                                          スポンサーリンク 昨年、初めて待望のラッキョウの甘酢漬けをしましたが www.salon-shiroineko.com 今季もまずは一瓶つけました~ 土曜日にスーパーでラッキョウも買って 下処理し始めたのは夕方だったけれど’ (塩水に4時間つけておくレシピだったので) その日の晩には仕込んだよ(笑) 詳しいレシピや写真は前掲の記事にありますが またメモ程度に(前回同様、大地のチラシのレシピを参考) 鹿児島砂丘産らっきょう 1キロ 洗って泥を落とし、株分けしながら薄皮をむく 芽と根を落とす。 下漬け用塩水(水:カップ4 塩大さじ8)に4時間つけておく 調味料を合わせた漬け汁を沸騰させる。 (酢:2と1/2カップ 砂糖:1と1/4カップ みりん:1と1/2カップ 塩:大さじ1/2 鷹の爪2~3本) 砂糖ですが今回はてんさい糖を使って、 やはり250gでなく180g程度に。 早めに冷蔵庫へ移動す

                                                                            今年もラッキョウの甘酢漬けしました/朝採りベリー/完熟赤いピーマン - エブリディ・マジック-日だまりに猫と戯れ
                                                                          • 《素朴おやつ》材料3つで昔ながらの「たまごボーロ」の作り方《少ない材料で簡単なレシピ》 - やまの雑記帳

                                                                            小さいころによく食べた「たまごボーロ」。 実はお手軽に作れます。 材料もシンプルなので、ぜひ作ってみてください。 お好みできな粉やココアを足してみたり、 マッシュしたカボチャを加えてみたり、、、。 いろいろアレンジして作っても楽しいお菓子です。 材料 卵黄 1個 片栗粉 80g 砂糖 30g 片栗粉はコーンスターチで代用可能。 砂糖の量はお好みで変えてください。 生地がパサパサするときは牛乳等で調節してください。 作り方 1. 卵・砂糖・片栗粉をゴムベラで混ぜる。 2. 全体が馴染んだら、ラップをして30分休ませる。 3. 直径1㎝くらいに丸め、オーブンシートを敷いた鉄板に並べる。 4. 150℃に予熱したオーブンで20分ほど加熱。 5. 表面がカラっと乾燥し、薄い焼き色が付いていたら完成。 ーーーーーーーー 超お手軽に作れる簡単レシピです。 レモンやシナモン、フルーツのジャムなどを入れて

                                                                              《素朴おやつ》材料3つで昔ながらの「たまごボーロ」の作り方《少ない材料で簡単なレシピ》 - やまの雑記帳
                                                                            • 下村企販の「ヨーグルトの水切りバット」で、ヘルシーな水切りヨーグルトをおうちで気軽に作れる | ROOMIE(ルーミー)

                                                                              季節の変わり目、なにかとストレスが増え甘いものに走りがちですが、脂肪や砂糖を毎日たっぷりと摂取するのは控えたいところ。 健康に気を使いながらも、我慢せずおいしい食生活を送る手助けをしてくれる商品を見つけました。 ステンレス容器にひと工夫 横からは通常のステンレス保存容器のように見えますが、上から見ると…… シルバーメッシュが見えますでしょうか。実はこちら、金網の上にヨーグルトを乗せることで水切りヨーグルトを作ることのできるバットなのです。 構造は大変シンプル。本体容器とメッシュざる、ふたの3点のみです。ヨーグルトのほか、豆腐の水切りなどにも活用できますし、場所をとらないボウルとしても使えます。 ふた以外はステンレス製で、見た目にも高級感と美しさがあります。販売元の下村企販は“ステンレスの名産地”と呼ばれる新潟県燕市で、こだわりあるものづくりを行っている会社なのだそうです。 ヨーグルトを入れ

                                                                                下村企販の「ヨーグルトの水切りバット」で、ヘルシーな水切りヨーグルトをおうちで気軽に作れる | ROOMIE(ルーミー)
                                                                              • スパイシーな甘い香りが秋の果物を引き立てる「柿とクローブの生ジャム」「柿とレバーのバルサミコソテー」#旬とスパイス|エスビー食品

                                                                                あるときはしびれるようにビリリと強烈で、あるときは果物のように甘くフレッシュで、またあるときは爽やかな軽さをもたせてくれる・・・。スパイスやハーブをほんのひと振りするだけで、一皿は魔法のようにがらりと変わります。 甘みと栄養素をたっぷり含んだ旬野菜と、それをさまざまな表情に変えてくれるスパイス&ハーブのかけ合わせをぜひ堪能してほしい。そんな想いからはじめた「 #旬とスパイス 」シリーズ。 このシリーズでは、クリエイターの方と「旬の新しいおいしさ」を発見していきます。レシピと文章は
noteクリエイターであり料理家の今井真実さん。作る人の気持ちに寄り添うレシピ開発を行っている今井さんに、家庭で無理せず取り入れられるのに華やかなおいしさのレシピを作っていただきました。 いちじくにぶどうに、梨。秋が近づくと果物売り場は、旬を迎えた果実が所狭しと並びます。ひとつの果物にもたくさんの種類があり、眺め

                                                                                  スパイシーな甘い香りが秋の果物を引き立てる「柿とクローブの生ジャム」「柿とレバーのバルサミコソテー」#旬とスパイス|エスビー食品
                                                                                • 近況38.新高梨を食べる コンポート編 - tn198403s 高校時代blog

                                                                                  新高梨の大きさ再確認 先日記事にした実家に持ち返った一番大きい新高梨(高さ約12cm、直径約15cm)を切り分けました。パーツごとに重さを量り、合計すると約1.4kgでした。 ちなみに、高さと直径から考えて半径7cmの球と仮定すると、体積は1437立法cm。 梨は水に沈む(リンゴは浮く)ので、半径7cmだと1.437kgより重いはず。 となれば、半径が7cmより短い球に相当するのでしょう。 新高梨の大きさ再確認 半分はコンポートに コンポートの作り方 出来栄え 半分はコンポートに 通常の梨は1個300~400g程らしいので、今回の新高梨はその4個分という計算になります。切り分けて、そのまま食べ切るのは大変。そこで、半分をそのまま食べ、残り半分をコンポートにすることにしました。コンポートにすると保存できる期間もぐんと長くなます。なお、自分で作るのは初めてです。 コンポートとは、コンポート -

                                                                                    近況38.新高梨を食べる コンポート編 - tn198403s 高校時代blog