並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

砺波駅の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2024年も1人で、お湯が良くて食事もおいしい宿に泊まりたい 全国旅行支援などのコロナ禍にまつわる観光需要喚起施策も終了し、インバウンドも増加して、すっかりコロナ禍以前に戻ったような印象を受ける昨今。 大幅な割引きキャンペーンなどで観光需要が高まると、1人客の受け入れを止めてしまう宿が増える傾向にありますが、現在は「外国人観光客がものすごく多いエリア・宿」を避ければ、一人旅も比較的しやすい状況ではないかと思います。 そんな2024年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から7軒の宿に実際に泊まりました。 私は食事は宿で食べたいタイプなので、今回も基本的に「1人でも2食付きで泊まれ

      【すべて1人泊可能】2024年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • イオンスタイルとなみ イオンモールとなみ - 商業施設ブログ

      富山県砺波市にあるイオンモールとなみ。 元々は、1974年いとはん砺波ショッピングセンター、その後ジャスコ砺波店、イオン砺波店を、隣接地も取得しスクラップアンドビルド。 最近、イオンシネマができたが、増床や別棟にオープンではなく既存のモール内にオープンした形。 すべての席がドルビーアトモス。映画館というのは、部屋によって音響設備が違うので初見の方は注意願いたい。 モールの端。以前はスポーツオーソリティーだった場所。 2023年7月1日イオンシネマオープン。こういう形でイオンシネマがオープンする時代。 イオンモールとなみ2階。フードコートが3箇所くらい工事中でした。 宮崎駿監督作品、君たちはどう生きるか、砺波市でもやっています。 イオンドリップコーヒーの軽めをチョイス。 ブルというカフェ店。元々はサンマルクカフェでした。キウイのノミモノ。 山形のイオンモール天童を彷彿とさせるような外観。駐車

        イオンスタイルとなみ イオンモールとなみ - 商業施設ブログ
      • 【洋風お好み焼き よっちゃん】砺波でお好み焼きと言えばココ!鉄板焼きも楽しめる人気の老舗♪ | 富山やちゃ

        こんにちは!みいこ(@toyama_miiko)です! みなさんは、お好み焼きお好きですか? 最近の富山のお好み焼きと言えば、四角い形の某店が全国区になっちゃいましたよね。あのマヨたっぷりの物体は、まさに魔性の食べ物(笑) マヨたっぷりのふわふわの大阪風もいいし、キャベツたっぷりの広島風も捨てがたいですよね。ソースが焦げた匂いを想像すると、もうね食べたくなったでしょ~!この日は、砺波方面に用事があったので、砺波でお好み焼きと言えばココってお店に久しぶりに行ってみました。 場所は、砺波市表町。JR砺波駅から歩いて5分ほど。砺波駅前商店街の並びにあります。 凄く久しぶりに来てみたけど、最近の商店街って、どこの町もこんな感じになってるよね・・・。みいこさんが学生の頃は、たしかこの近くに砺波で有名なファンシーショップ(現在は156号線の近くにあるお店)があって、わざわざ何十キロも自転車をこいで、買

        • 阪急バス 大坂・京都‐富山線 新大阪~砺波駅南 - カリバ旅行記

          「射水線」と「富山港線」を行く 1 今日は久々の遠出です。 仕事を終えた後、新幹線に乗って新大阪駅までやってきました。 新幹線の中央改札口を出てすぐ右に進み、阪急ビルへ。 阪急ビルの一階、阪急高速バスターミナル。 出札窓口や待合室もあるようですが、18時30分で閉まるようです。 現在時刻は21時30分ごろ、がらんとしています。 そして22時少し前、富山行きの夜行高速バスが入ってきました。降りてきた運転士さんに乗車券を渡して乗り込みます。 大坂~富山間の高速バスは阪急バスと富山地方鉄道が共同運行しています。(以下、阪急バスを「阪急」、富山地方鉄道を「地鉄」と表記します) 愛称名はなく、阪急では「大阪・京都‐富山線」、地鉄では「京都・大阪線」と称しているようです。 通常は4往復が設定されていますが、現在(令和4年3月)は感染症の影響で2往復に減便されています。うち1往復が昼行、1往復が夜行とし

            阪急バス 大坂・京都‐富山線 新大阪~砺波駅南 - カリバ旅行記
          • 全駅でICカード 城端線・氷見線 来年度に導入|社会|富山のニュース|富山新聞

            JR城端線・氷見線再構築検討会は30日、富山県庁で第6回会合を開き、来年度に両線の全駅で交通系ICカードに対応した改札機を整備することを了承した。2月に国の認定を受けた実施計画に基づく事業の第1弾で、既設の高岡、新高岡両駅を除く19駅で計22機を導入し、利便性を向上させる。 ICカード対応の改札機は原則各駅に1機ずつ置く。周辺に高校が点在する越中中川駅、となみチューリップフェアの開催時に混雑する砺波駅、改札口が2カ所ある福光駅はそれぞれ2機を設置する。全国交通系ICカード「ICOCA(イコカ)」などに対応する予定。主要駅にはチャージ機も置く。整備費4億6千万円は国の社会資本整備総合交付金を活用する。 ●来春のチューリップフェアに間に合わず JR西日本の漆原健常務理事金沢支社長は、改札機の導入時期について、システム変更に関する調整などに時間がかかると見通した。一部の駅で先行導入することも難し

              全駅でICカード 城端線・氷見線 来年度に導入|社会|富山のニュース|富山新聞
            • 砺波発「べるもんた」GO 今月から日曜に1便:北陸中日新聞Web

              記念イベント 観光振興に期待 日曜に運行しているJR城端線・氷見線の観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール(べるもんた)」の一便が七月から砺波駅始発になり、発車記念イベントが四日、同駅であった。 (松村裕子) 砺波市の夏野修市長が「列車の窓から見る風景が田園から海に変わるのを楽しんで」と乗客に呼び掛け、プリンセスチューリップと一緒にチューリップの付せんなどオリジナルグッズをプレゼントした。初便は全三十九席が埋まり、六人グループで乗り込んだ南砺市福野、会社員橋本秀実さん(65)は「べるもんたに乗って氷見に行ってみたかった。始発が砺波と近くなり、いい機会と思った」と話した。

                砺波発「べるもんた」GO 今月から日曜に1便:北陸中日新聞Web
              • 富山県の映画館 - 消えた映画館の記憶

                消えた映画館の記憶 日本の映画館の総合データベースです。 トップページページ一覧メンバー編集 富山県の映画館 最終更新: hekikaicinema 2024年02月27日(火) 11:33:26履歴 Tweet 富山市 高岡市 富山県東部 魚津市 黒部市 滑川市 中新川郡上市町 中新川郡立山町 中新川郡舟橋村 下新川郡朝日町 下新川郡入善町 富山県西部 氷見市 砺波市 小矢部市 南砺市 射水市 富山市 富山市は富山市の映画館を参照。 高岡市 高岡市は高岡市の映画館を参照。 富山県東部 魚津市 魚津市の映画館 魚津市の映画館としては、真成寺町に「帝国館」、東小路に「エビス座」、電鉄魚津駅前に「魚津劇場」があり、いずれも戦前からの劇場・映画館である。戦後の映画興隆期には、神明横丁に「第一劇場」(1955年開館、1956年の魚津大火で焼失)、中央通りに「中央劇場」(1958年8月開館)が開館し

                  富山県の映画館 - 消えた映画館の記憶
                • 街の眺めも自然の眺望も満喫!富山の夜景 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                  【動画でチェック!】街の眺めも自然の眺望も満喫!富山の夜景10選 日が落ちてからの街の明かりを眺めるのが好きな方、恋人と素敵な時間を過ごしたい方ーー、大都会でないと夜景は楽しめない、なんて思っていませんか?豊かな自然の残る富山県にもオススメの場所がたくさんありますよ。今回は、美しい夜景を楽しむことのできる富山県のおすすめスポットを厳選して10箇所ご紹介します。気軽に行ける市街地近くのスポットや、よく知られている観光地、ひっそりした山奥まで、富山県にはバリエーション豊富な夜景スポットが揃っています。季節や天候を事前にチェックし、無理のない計画を立ててお出かけくださいね。きっと心に残る景色があなたを待っています。 富山市の夜景が一望できる特等席「富山市役所展望塔」 youtu.be 地上70メートルの高さから富山市の夜景が一望できる「富山市役所展望塔」は、景観の良い場所に送られる称号「立山あお

                    街の眺めも自然の眺望も満喫!富山の夜景 - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                  • 春以外は無料で楽しめる公園 砺波市「砺波チューリップ公園」 - peach's blog

                    富山県砺波市と言えばチューリップで有名な町。8月の終わりにイオンモールとなみで買い物したついでに近くにあるチューリップ公園を散策してきた。 春のGW前後の時期は「チューリップ四季彩館」を中心とした公園エリアでチューリップフェアが開催され、入園料1,000円・駐車場代500円を払う必要があるが、チューリップフェア以外の時期はチューリップ公園は無料(駐車場も無料)で入園出来る。 なお、公園の隣にあるチューリップ四季彩館は上記のフェア以外の時期は310円で入場可能。ただ四季彩館もチューリップを始めとする様々な植物が展示されており綺麗だが、チューリップ公園内もたくさんの花や木々、池等があり、夏ごろまでは色とりどりの花が咲いていて、ちょっとした散歩にちょうど良い。 チューリップフェアの時期は混雑がすごく、さらに普段は無料で見れるチューリップが有料となってしまうので(有料となる分の美しさやダイナミック

                      春以外は無料で楽しめる公園 砺波市「砺波チューリップ公園」 - peach's blog
                    • 最終話 理想の終末期医療を空間から支える

                      人生の最期をどこで迎えたいか-。人の数だけ、その思いはある。生まれ育った地域、自宅、病院…。その人が望む形に、いかに寄り添えるかが終末期医療の理想形だろう。スウェーデンハウスとのタイアップ記事「“医住同源”を本気で探るスウェーデンハウス」の最終話では、医師と住宅メーカー・スウェーデンハウスが協働し、この理想の形に近づこうと奔走する姿を追った。 厚生労働省がまとめた2022年の人口動態調査によると、人の死亡場所の64.5%が病院で、自宅は17.4%。統計資料の残る1951年は自宅が8割を超え、病院は1割も満たなかった。昔と今で看取られる場所は逆転している。こうした現状でも、自宅で最期を迎えたいと考える人は少なくない。日本財団が2021年9月に公表した「人生の最期の迎え方に関する全国調査」では、「人生の最期をどこで迎えたいか」の問いに対して、約6割の人が自宅を選んだ。また3割が医療機関で、4%

                        最終話 理想の終末期医療を空間から支える
                      • JR福野駅のスタンプ

                        【旅のスタンプ帳】 > 北陸地方 > JR西日本 > 福野駅 設置情報・スタンプ押印難易度 難易度:★☆☆☆☆(容易) 所在地:富山県南砺市松原新1767 設置場所:JR福野駅改札窓口(駅員に依頼が必要) 改札窓口営業時間:7:00~19:00 (2018/9/2現在) 設置中のスタンプ JR福野駅(JR城端線)のスタンプ JR福野駅のスタンプです。 「菊とヘリオス 城端・氷見線活性化推進協議会」をイメージしたスタンプです。 ◆スタンプ情報◆ 所在地:富山県南砺市松原新1767 設置場所:JR福野駅改札窓口(駅員に依頼が必要) サイズ:縦6.7cm、横6.7cm、円形 色:赤 状態:良い ◆スタンプを押した日◆ 2018/9/2 ◆押した人◆ 船木屋紫一 隣のスタンプ駅 ←JR福光駅JR城端線JR砺波駅→ 接続路線

                          JR福野駅のスタンプ
                        • 砺波市営バス8路線を5路線に 平日のみ運行、日中は減便 | 北國・富山新聞

                          Published 2023/11/22 05:00 (JST) Updated 2023/11/22 05:42 (JST) ●朝夕に城端線の駅接続 料金は一律200円 砺波市は21日、市営バスを再編し、現行の8路線を5路線に統合する方針を示した。デマンド型乗合交通「チョイソコとなみ」の市内全域運行に伴い、平日のみ運行で日中のバスは減便する。朝・夕の時間帯は通勤や通学に配慮して城端線の各駅に接続する。料金体系も大幅に見直し、一律200円に改め、片道定期券を新たに導入する。同日の市議会全員協議会で明らかにした。 現行の高波線(4便)が北部線として3便に、庄川線(6便)が4便にそれぞれ減便し、砺波駅に接続する。庄川北回り線(夏3便、冬5便)は南部線に改称して通年で2便に減便し、東野尻駅に接続する。 東般若・栴檀野(せんだんの)線は栴檀野線に改称し、現行の栴檀山線と合わせ、各2便を維持し、それ

                            砺波市営バス8路線を5路線に 平日のみ運行、日中は減便 | 北國・富山新聞
                          • 砺波チューリップ公園&チューリップ四季彩館に行ってきました - まーきちのお気楽生活

                            早朝の金沢駅です。北陸2泊3日旅行の2日目です。 北陸新幹線 城端線 砺波市 砺波チューリップ公園 チューリップ四季彩館 チューリップ生産の歴史 チューリップソフトクリーム エレガガーデン 北陸新幹線 7時26分発の北陸新幹線はくたか号に乗って一駅、新高岡に向かいます。 平日ですが自由席はガラガラでした。 13分ほどで新高岡に到着しました。 城端線 新高岡駅で城端線に乗り換えです。 城端線の新高岡駅です。城端線は高岡駅と南砺市の城端駅を結ぶJR西日本のローカル線で路線距離は29.9㎞。単線で全線非電化です。1897年に中越鉄道として開業した、富山県で最も古い鉄道だそうです。 3両編成の古そうなディーゼルカーがやってきました。車内は高校生でいっぱいでした。 富山県立高岡南高校のある戸出駅で多くの高校生が下りて行きました。 30分ほどで砺波駅に到着しました。 城端線は線路が古いのか、縦揺れがひ

                              砺波チューリップ公園&チューリップ四季彩館に行ってきました - まーきちのお気楽生活
                            • 富山空港連絡バス - Wikipedia

                              この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。 出典検索?: "富山空港連絡バス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年8月) 富山空港連絡バス(とやまくうこうれんらくバス)とは、富山空港と富山県内各地および岐阜県北部を結ぶ空港連絡バス(路線バス・リムジンバス)である。空港連絡乗合タクシーについても併せて記述する。 富山駅・富山市中心部発着便[編集] 富山空港連絡バス 直行便車両(443号車) 富山地方鉄道による運行。富山駅前からの片道運賃は410円、5枚つづりの回数券あり。回数券は、電鉄富山駅および西町の乗車券センター、富山駅前バスターミナル案内所と富山空港国内線到着ロビーのバス券売

                              • 「庄川温泉風流味道座敷ゆめつづり」(北陸/庄川温泉) : いい旅館訪問記 旅館マニアによる高級旅館のおすすめブログ

                                いい旅館訪問記 旅館マニアによる高級旅館のおすすめブログ 東京在住の旅館マニアが、口コミ・ランキングに頼らない現地情報を紹介するブログ。 「その旅館が好きなら、この旅館もおすすめ」というリンクも紹介中。 住まいから関東の温泉宿が中心になると思います。 富山県は砺波にある 庄川温泉風流味道座敷ゆめつづり に行ってきました。 富山県では数少ない高級旅館への訪問です。 前日の 高山 本陣平野屋花兆庵 からの続きです。 送迎してもらった高山駅からのスタート。 高山駅前が、濃飛高山バスセンター。 ここから、今日の観光先、白川郷に向かいます。 バスセンターでは、白川郷を経て城端に抜けると伝えると、 通常運賃より、白川郷・五箇山ルートきっぷ利用の方が安いと紹介され、購入しました。 高岡駅行のバスに乗り込みます。 白川郷へは、高岡駅行・金沢駅行・白川郷行があり、1時間に2本くらい運行されていて便利です。

                                  「庄川温泉風流味道座敷ゆめつづり」(北陸/庄川温泉) : いい旅館訪問記 旅館マニアによる高級旅館のおすすめブログ
                                • 砺波駅は、富山県砺波市表町にある、JR西日本城端線の駅。 | DoraNekoWeb

                                  [talk words=’城端線の砺波駅でございます。相対式ホーム2面2線の交換可能な橋上駅でございます。1998年(平成10年)にリニューアルされた駅舎でございますね。橋上駅舎は富山県内初だったとのことでございます。砺波って全国区的に知られる会社とかがカタカナ表記であったりしますが、漢字だと難読ってカンジの地名ですよね(←をいっw)。’ avatarshape=3 bdcolor=#1e73be bgcolor=#fff avatarsize=50 avatarimg=”https://doranekoweb.com/web-memorandum/wp-content/uploads/doraneko.png”]

                                    砺波駅は、富山県砺波市表町にある、JR西日本城端線の駅。 | DoraNekoWeb
                                  • 嶋田武明の学歴や経歴は? チューリップ四季彩館についてもご紹介! - まさきの知りたいむ

                                    50年間チューリップに囲まれて生きてきた嶋田武明さん。『マツコの知らない世界』に出演し、チューリップの絶景スポットや韓国発でブームになっているインテリアチューリップについて教えてくれました。今回は嶋田武明さんの経歴や学歴、嶋田さんが勤める富山県砺波市のチューリップ四季彩館について調査しましたのでご紹介します。 嶋田武明さんの学歴や経歴は? 出典元:https://www.city.tonami.lg.jp/section/1603p/ 嶋田武明さんの出身高校は 富山県立南砺福野高等学校 福野高等学校は、普通科・農業環境科・福祉科・国際科がありますが 嶋田武明さんおそらく農業環境科だったのではないでしょうか。 もともと農学校で、学校内に水田や温室栽培用のビニールハウス、学外に北山田農場(学校から離れた南砺市鍛治)があるなど、農業教育に十分な施設を備えています。富山県農業技術検定、日本農業技術

                                    • 宮西さん(砺波出町中)のデザインを採用 チューリップ号ヘッドマーク:北陸中日新聞Web

                                      JR城端線の臨時列車チューリップ号のヘッドマークが完成し、二十五日、JR砺波駅でお披露目された。となみチューリップフェア中の五月三〜五日に高岡を午前十一時に出る城端行き定期列車に付けられる。 縦最大四十五センチ、横六十二センチの五角形。立山連峰をバックに県で開発された赤いチューリップ、とやまレッドを配した。砺波市出町中学校美術部の三年宮西郁美さん(15)がデザインした。 市は昨年、フェアをPRするため、開催中に走る増便列車チューリップ号のヘッドマークを作ることを計画。会場最寄りの砺波駅に近い出町中の美術部員から図案を募った。約二十点の応募があり、当時二年生だった宮西さんの作品を選んだ。新型コロナウイルスのためフェアが中止になり、チューリップ号の運行も見合わせに。今年も運行しないが、ヘッドマークは定期列車で公開する。

                                        宮西さん(砺波出町中)のデザインを採用 チューリップ号ヘッドマーク:北陸中日新聞Web
                                      • 砺波駅の駐車場を利用する手もあり? - 徒然草 ─ 青りんご ─

                                        高山行きのバスの乗車場に砺波駅で停車したのですが、すぐそばに駅南駐車場というのが見えて、料金所が見当たらなかったので、もしや無料?と思って調べてみました。 すると、無料ではありませんでしたが、それでも1日300円という超良心的なお値段。 ここを利用する手もありだなと思った次第です。 名古屋便も通ってくれればいいんですけど…。 と思って調べてみたら、ちゃんと通りました。 なんなら、砺波市役所前に無料駐車場があるとなっていました。 ここを使えば、行き帰りの時間、往復で1時間ほど短縮できるかもしれませんし、一考の余地ありですね。

                                          砺波駅の駐車場を利用する手もあり? - 徒然草 ─ 青りんご ─
                                        • 白川郷や高山へ新高速バス路線 加越能・イルカ交通など3社 | 北日本新聞

                                          黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 加越能バス(高岡市江尻)とイルカ交通(同市二塚)、濃飛乗合自動車(岐阜県高山市)の3社は19日、高岡と白川郷、高山を結ぶ高速バス路線を4月10日から共同運行すると発表した。1日5往復し、北陸と飛騨を巡る観光客の利便性を高める。 高岡駅前発着で、白川郷バスターミナルと高山濃飛バスセンターを結ぶ。5往復のうち、2往復は三井アウトレットパーク北陸小矢部、1往復は砺波駅南口を経由。観光客の買い物需要に加え、砺波総合病院に通院する白川郷周辺の住民のニーズにも対応する。 加越能バスによると、高山と白川郷、金沢を結ぶ高速バス路線は、訪日外国人観光客の増加で予約が取りにくい状況になっているという。今回の路線開設でそうした観光客の需要を取り込み、県西部での滞在時間の拡大にもつなげる。 所要時間はア

                                            白川郷や高山へ新高速バス路線 加越能・イルカ交通など3社 | 北日本新聞
                                          • 【小学生〜】富山県砺波市平和で無料体験できるプログラミングスクールはヒューマンアカデミー - たろCODE

                                            わかること 砺波平和町教室は砺波駅から歩いて13分。月謝9600円で90分のクラスが月に2回。自ら進んで主体的、論理的に問題を解決するクセが付く。楽しみながらITに親しめる。全国に200以上の校舎があるので、通いやすい。

                                            • 「虎珀 砺波店」感想レポート!リピート率No1濃厚辛味噌そばを実食【富山ラーメン放浪記】 - サラリーマンの雑記帳

                                              富山県のラーメン全制覇を目指して日々奮闘中!! 自分が食べた記録と、ラーメン大好きな皆さんに向けて富山のラーメンをまとめた記事を作っています!! 今回は「鶏白湯ラーメン虎珀 砺波店」の紹介です! 基本情報 メニュー 「濃厚辛味噌鶏そば」850円(税込) 基本情報 鶏白湯ラーメン虎珀 砺波店は、砺波駅から徒歩2分という駅近ラーメン屋。 住所 砺波市表町6-24 時間 11:00~14:30 17:30~翌4:00 休み 火曜日お休み 座席 カウンター・テーブル 電話 0763-77-4585 駅近すぎて駐車場がないので、電車で行くか、車で行く場合は近隣のコインパーキングを利用しましょう。 店内はこじんまりとしていて広い座敷とかはないので、小さい子供連れだとちょっと厳しいかもしれないです。 居酒屋をやっていた店主が、東京の有名鶏白湯ラーメン専門店で修行して開店したお店みたいですね。 メニュー

                                                「虎珀 砺波店」感想レポート!リピート率No1濃厚辛味噌そばを実食【富山ラーメン放浪記】 - サラリーマンの雑記帳
                                              • 砺波夜高祭の2022年日程や中止内容は?見どころやアクセスや駐車場は?

                                                富山県砺波市の「となみ夜高祭」は、夜高行燈の練り回しや突き合わせ等見どころも多く、2022年は一部中止内容もありますが、開催予定です。ここでは、砺波夜高祭の魅力やコンク―ルや練り回しや突き合わせ等の見どころ、2022年日程や中止内容、アクセスや駐車場、混雑や交通規制等について紹介します。 砺波市の「となみ夜高祭」の魅力や見どころは?となみ夜高祭り富山県砺波(となみ)市の「となみ夜高祭(よたかまつり)」は、大正時代から続く豊年万作を祈る田祭りで、毎年6月第2金曜、土曜に開催されます。 握手会に行けずにお祭りでリア充楽しむぱかろんの図#夜高祭#砺波夜高祭 pic.twitter.com/5QYcyRindG — ぱかろん (@runrun3921) June 9, 2018 夜高と呼ばれる行列が見どころで、拍子木、唄、太鼓の響き、大小合わせて約20基の夜高行燈(よたかあんどん)が繰り出し、熱気

                                                  砺波夜高祭の2022年日程や中止内容は?見どころやアクセスや駐車場は?
                                                • 富山2日目の記録📷📷 高岡周辺を散歩🚶‍♀️🚶‍♀️そしてやはり食べる🍽 - humanoidgirl’s diary

                                                  今日は相方さんがお仕事なので、1人で高岡あたりを散策することに🚶‍♀️ 今日は晴天日和☀️ 砺波駅からスタート🚃 到着! ぶらり散歩のはじまり〜 ドラえもんの散歩道を横目で見ながら まずはここへ 大野屋 創業が天保9年(1838年)というかなりの老舗! 代表銘菓は「とこなつ」 越中国司大伴家持が立山を詠んだ歌に因み作り上げた一口サイズの餅菓子で、 希少な備中白小豆の餡を求肥の餅生地で包み、讃岐の和三盆糖をまぶしたものらしい🎑 美味しそう🥺六個入りを購入💰 るんるんで散歩しながら 次に発見したところは 山町ヴァレー 木造3階建ての洋風建築と土蔵群を抱える元文具商の「旧谷道家」をリノベーションした施設らしい。 レトロな雰囲気がすごく魅力的だ 中に入ると素敵な中庭があり、飲食店や個性的な雑貨屋さんがあった😌 次に見つけたのは 漆器くにもと 創業明治42年の漆器屋さん 高岡の伝統工芸と

                                                    富山2日目の記録📷📷 高岡周辺を散歩🚶‍♀️🚶‍♀️そしてやはり食べる🍽 - humanoidgirl’s diary
                                                  • JR砺波駅、ICカード使えず行列|社会|富山のニュース|富山新聞

                                                    となみチューリップフェアを訪れる観光客らの主要駅となるJR城端線・砺波駅に、交通系ICカードに対応した改札機がないため、乗客が現金を支払わなければならず、混雑が起きている。4日も窓口に行列ができた。 ●乗り継いでくると改札通れず 砺波市やJR関係者によると、金沢、富山、高岡、新高岡駅などからICカードを使って乗り継いできた客は切符を持っていないため、砺波駅の改札を通過できない。改札の窓口でデータを消去する装置にカードをかざし、砺波駅までの料金240円~1110円を現金で支払う必要がある。 フェアに行くため、家族5人で砺波駅に降りた東京・台東区の増田陽一さん(42)は「カードが使えず驚いた。不便に感じる人もいるのでは」と話した。 JR城端、氷見、高山線は、JR西日本の「ICOCA(イコカ)」や東日本の「Suica(スイカ)」が使えない。七尾線は2021年に新型車両導入に伴い車内にICカード対

                                                      JR砺波駅、ICカード使えず行列|社会|富山のニュース|富山新聞
                                                    • 2020となみチューリップフェア!いつから開催?アクセス方法・割引情報・周辺グルメ

                                                      日本最大級の五連揚水水車があり、その周りが色とりどりのチューリップで埋め尽くされています。 多品種ミックスの花壇は見ごたえがあります!風車の雰囲気がどこか懐かしく、チューリップとマッチしていて素敵なエリアです。 その他にも、園内ではテーマ花壇やチューリップで文字が書かれていたりと、盛沢山!歩きながら、自分なりの素敵な場所を見つけて歩くのが楽しいです♪ 【基本の入場料とチケット割引情報】 入場料をちょっとお得に購入するためには必見です。期間限定の割引もあるので、早めにチェックしましょう! 基本の入場料 【当日券】 ・大人(高校生以上) 一般 1,000円 ・小人(小・中学生) 一般 300円 ・小学生未満 無料 前売り券情報・割引情報 ★4/21(水)までは前売りとして割引チケット購入可能 【前売り券】 ・大人(高校生以上) 一般 900円 ・小人(小・中学生) 一般 200円 ・小学生未満

                                                        2020となみチューリップフェア!いつから開催?アクセス方法・割引情報・周辺グルメ
                                                      • 舞台探訪に行ってきたよぉ 〜高岡編〜(「ゆるゆり さん☆ハイ!」聖地巡礼) | 雑記帳

                                                        帰省のついでに、アニメ「ゆるゆり なちゅやちゅみ!」(OVA)、「ゆるゆり なちゅやちゅみ!+」(特別編)、「ゆるゆり さん☆ハイ!」(3期)の舞台探訪(聖地巡礼)に行ってきた。 目次 方針 周辺地図 移動手段 「ゆるゆり なちゅやちゅみ!」(OVA) ポスター OP 高岡駅 列車がカーブを通過するシーン 砺波駅以降→前回の記事(井波編) 「ゆるゆり なちゅやちゅみ!+」(特別編) +1 「ゆるゆり さん☆ハイ!」(3期) OP / ED 1話, 2話, 5話 7話, 8話, 9話 10話, 11話・12話 方針 ネット上の先人に頼らず、なるべく自力で場所を推定する。インターネット上で見れる地図やストリートビュー等の便利サービスは活用する。 場所を特定するヒントその1:線路、鉄道のガード 線路が写っていると、場所が鉄道沿線に絞り込める。 鉄道のガードが写っている場合は、さらに、あいの風とや

                                                        • 「城端線もりあげ隊」 駅の清掃と球根植え 元JR社員ら:北陸中日新聞Web

                                                          砺波市の元JR社員らでつくる「城端線もりあげ隊」が市内のJR城端線三駅で、秋恒例の清掃とチューリップの球根植えをした。 砺波駅には近くの砺波高校の生徒有志十人や地元住民も含め約三十人が集まった。ホーム上の花壇に球根を植え込み、斜面の雑草を刈り取った。列車通学する二年山崎悠雅(ゆうが)さん(17)は「いつも使っているので感謝の気持ちを表せてよかった」と笑顔を見せた。

                                                            「城端線もりあげ隊」 駅の清掃と球根植え 元JR社員ら:北陸中日新聞Web
                                                          • 万葉線 高岡~六渡寺 - カリバ旅行記

                                                            「射水線」と「富山港線」を行く 2 「万葉線」の高岡駅ホームへやってきました。 万葉線とはここから越ノ潟(こしのかた)までを結ぶ鉄道路線ですが、昔はさらに先、富山市内まで路線が伸びていました。 元々は新富山から新湊(現在の六渡寺)までを富山地方鉄道の「射水線」(いみずせん)として運行していました。新湊からは加越能鉄道が接続し、高岡まで連絡していました。 しかし富山新港の建設が決まると、射水線は港により分断されることになりました。 昭和41年に富山側に渡船乗り換えのため新港東口駅が新設され、新港東口~越ノ潟間は廃止されました。 この結果、富山側は新富山~新港東口が富山地方鉄道射水線として残りました。 新港東口~越ノ潟間は富山県営渡船で連絡するようになりました。高岡側の路線は加越能鉄道に譲渡されました。 しかし乗客減が続き、昭和55年に富山側の射水線は廃止されました。 高岡側はその後も加越能鉄

                                                              万葉線 高岡~六渡寺 - カリバ旅行記
                                                            • JR砺波駅、ICカード使えず行列 | 北國・富山新聞

                                                              Published 2023/05/05 05:00 (JST) Updated 2023/05/05 05:41 (JST) となみチューリップフェアを訪れる観光客らの主要駅となるJR城端線・砺波駅に、交通系ICカードに対応した改札機がないため、乗客が現金を支払わなければならず、混雑が起きている。4日も窓口に行列ができた。 ●乗り継いでくると改札通れず 砺波市やJR関係者によると、金沢、富山、高岡、新高岡駅などからICカードを使って乗り継いできた客は切符を持っていないため、砺波駅の改札を通過できない。改札の窓口でデータを消去する装置にカードをかざし、砺波駅までの料金240円~1110円を現金で支払う必要がある。 フェアに行くため、家族5人で砺波駅に降りた東京・台東区の増田陽一さん(42)は「カードが使えず驚いた。不便に感じる人もいるのでは」と話した。 JR城端、氷見、高山線は、JR西日本

                                                                JR砺波駅、ICカード使えず行列 | 北國・富山新聞
                                                              • 新全国遊廓・赤線跡案内その6(甲信越北陸(新潟・山梨・長野・富山・石川・福井)の部)2020春/2021秋/2023正月改訂

                                                                新全国遊廓・赤線跡案内その6(甲信越北陸(新潟・長野・富山・石川・福井)の部)として、甲信越北陸(新潟・長野・富山・石川・福井)を紹介しよう。 ※リンク先は主な記事なのでその前後も合わせて参照願いたい。 ○新潟県 新潟十四番町遊廓 (場所)本町通14番町、寄附町。新潟駅から徒歩40分ほど。 いよいよ新潟十四番町遊郭遺構・旅館福田ほか(新潟、高田赤線・遊郭跡巡り旅03) 十四番町遊廓の福田屋、本田、双葉楼跡、東京軒など@新潟(新潟・佐渡・水上赤線・廃墟散策2019夏03) 新潟昭和新道 2020追加 (場所)新潟ソープ街。新潟駅から徒歩30分ほど。 現新潟ソープ街の昭和新道@新潟(続・平成最後の18きっぷで行く遊廓・赤線跡巡り旅10) 新潟沼垂 2020追加 (場所)新潟駅から徒歩だと30分強。最近はリニューアル商店街として周辺は有名に。 新潟旧花街・青線、沼垂メインエリアの朝@沼垂、新潟そ

                                                                  新全国遊廓・赤線跡案内その6(甲信越北陸(新潟・山梨・長野・富山・石川・福井)の部)2020春/2021秋/2023正月改訂
                                                                • 感動と癒しの波!2024年「となみチューリップフェア」で色とりどりのチューリップを堪能♪ #感動 #癒し #チューリップ - 日本全国いい旅navi

                                                                  富山県はチューリップの生産量が日本一。砺波チューリップ公園では毎年、「となみチューリップフェア」が開催。カラフルで可愛いチューリップを思いっきり楽しめます。そこで2024年の「となみチューリップフェア」の見どころを紹介します。 2024となみチューリップフェア概要 今年のテーマ「チューリップで広がる 彩りの波」 フェアの会場内外で色とりどりに咲き誇るチューリップによって生まれる「笑顔」や「癒し」、「感動」が波紋のように世界中へ広がっていく様子を表現したものです。300品種300万本のチューリップが色鮮やかに咲きそろいます。 開催日時:2024年4月23日(火)~ 5月5日(日) 開園時間:午前9時00分~午後5時30分(最終入園:午後5時) 入場料:大人(高校生以上):1,500円 / 小人(小・中学生): 一般 200円 / 小学生未満 無料 アクセス:JR砺波駅より徒歩約15分(無料シ

                                                                    感動と癒しの波!2024年「となみチューリップフェア」で色とりどりのチューリップを堪能♪ #感動 #癒し #チューリップ - 日本全国いい旅navi
                                                                  • 2024となみチューリップフェア 300種類300万本のチューリップは圧巻でした - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                                    富山県の砺波市で開催されているチューリップフェアはゴールディンウィーク中のお花見イベントとして有名です。2024年のフェアに行ってきたのでブログにまとめました。300種類300万本のチューリップが咲き誇る様子は圧巻でした。 4月26日の様子 次回行く時の注意ポイント 混雑エリアは入場制限有り 帰りのシャトルバスは積み残しが出た 城端線1両だと車内は混雑 前売り券を買っておけばよかった 鑑賞の所要時間 アクセス 砺波市のマンホールカードをもらおう 今回宿泊した宿 1日目の宿 2日目の宿 まとめ 4月26日の様子 とにかく園内はチューリップがめいっぱい咲き誇っていました。 一面のチューリップ チューリップチューリップチューリップ 噴水の左奥に見えるタワーはチューリップタワー。 噴水 チューリップタワーに上ると、チューリップ畑を上から見下ろせて、これもまた美しいです。 チューリップタワーからの眺

                                                                      2024となみチューリップフェア 300種類300万本のチューリップは圧巻でした - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                                    • 「北陸応援フリーきっぷ」による北陸旅行 - 2024/02/27-03/01 - Homura's odekake diary

                                                                      大学のサークルの合宿で北陸を旅行してきました.東京との往復の新幹線と現地での移動には,JR東日本が提供する特別企画乗車券「北陸応援フリーきっぷ」を利用しました. 旅程は3泊4日で,1日目~3日目は集団行動,4日目は単独行動でした. この記事は約25,000字ありますので,すこし読み応えがあると思います.写真をふんだんに使い,あえて枝葉末節まで書き起こすことにより,4日間の北陸旅行を追体験できるような記事(旅行記)に仕上がっていると思いますので,お時間があればぜひ全文をお読みいただきたいですが,以下の目次から気になる章・節に飛んで拾い読みしていただいても結構です. 1日目 スタート:東京駅 車窓風景 五箇山・相倉合掌造り集落 五箇山ベース 2日目 たいらスキー場 Aコープなんとセフレ 桜ヶ池公園 バレル富山 3日目 兼六園 石川護國神社 快活CLUB金沢駅東口店 4日目 東尋坊 SABAE

                                                                        「北陸応援フリーきっぷ」による北陸旅行 - 2024/02/27-03/01 - Homura's odekake diary
                                                                      • スカイフェスとなみ2022の日程・時間や場所は?熱気球登場体験やアクセスや駐車場は?

                                                                        富山県砺波市のスカイフェスとなみが2022年開催予定ですが、日程・時間や場所、熱気球登場体験料金、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、スカイフェスとなみ2022の魅力や見どころ、熱気球登場体験の料金、2022年開催日程・時間や場所、アクセスや駐車場について紹介します。 スカイフェスとなみ2022の開催日程・時間や場所は? スカイフェスとなみ公式サイトより引用 秋らしくなって、空がきれいになってきました。 青空に熱気球が非常に映えてますよね。 スカイフェスとなみ公式サイトより引用 スカイフェスとなみが、2022年の10月8日(土)から10日(月、祝)まで実施されます。 このデカさが伝わりそうにないのが残念 #富山 #砺波 #スカイフェスとなみ #チューリップバルーン pic.twitter.com/7XPQbPVa2z — ちゃんみの🍥 (@minori_007) April 1

                                                                          スカイフェスとなみ2022の日程・時間や場所は?熱気球登場体験やアクセスや駐車場は?
                                                                        • JR油田駅のスタンプ

                                                                          【旅のスタンプ帳】 > 北陸地方 > JR西日本 > 油田駅 設置情報・スタンプ押印難易度 難易度:☆☆☆☆☆(常設スタンプ廃止) 所在地:富山県砺波市三郎丸3010 備考:1984/4/1 無人化 (2020/11/1現在) 廃止されたスタンプ JR油田駅(JR城端線)のスタンプ JR油田駅のスタンプです。 「フラワーライン城端線 チューリップ、子供歌舞伎」をイメージしたスタンプです。 ◆スタンプ情報◆ 所在地:富山県砺波市三郎丸3010 設置場所:JR油田駅内(現在なし) サイズ:縦8cm、横8cm、円形 色:赤 状態:普通 ◆スタンプを押した日◆ 不明 ◆押した人◆ オークション入手 隣のスタンプ駅 ←JR砺波駅JR城端線JR戸出駅→ 接続路線

                                                                            JR油田駅のスタンプ
                                                                          1