並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 348件

新着順 人気順

神は愛なりの検索結果1 - 40 件 / 348件

  • 2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM

    ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 1年分まとめて、寸評は巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 投票や合議で広く意見を募りバランスを取る、多くの漫画賞などと違い、ある一人の人間が読んだ漫画が面白かった、というだけの話です。 多かれ少なかれ、 「ブログ主のアンテナが低かったり好みが偏ってたりのせいで、バランスが悪いラインナップだ」 と思われることでしょう。 ご自身の持つ

      2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM
    • 炎上している『バイバイ、ヴァンプ』の劇場に出演者の女性ファンがほとんど来てなかった話 - CDBのまんがdeシネマ日記

      16人だった。ちゃんと数えた。『バイバイ、ヴァンプ』公開3日目の日曜日の夜、ユナイテッドシネマお台場のスクリーン5、114席である。ただの16人ではない。人口1000万人の東京都でこの映画を上映しているのは、このユナイテッドシネマお台場のスクリーン5だけなのである。なのに114席に対して16人なのだ。その前日土曜日に見た観客からは、12人だったという報告もあった。岩波ホールで単館上映している中東ドキュメンタリー映画より客がいねえ。しかもその16人のうち、女性はたった2人だった。残りの14人は僕も含め、お互いをハンドルネームで呼んだり、映画を見ながら手もとにメモしているような明らかに映画ブロガーやらツイッタラーやらのネタ拾い、たった2人だけの女性も彼らとなんらかの知り合いで、出演者のファンの女子ではないように見えた。一人一人聞いたわけじゃないのでちがったらごめんだけど。 この映画に出演してい

        炎上している『バイバイ、ヴァンプ』の劇場に出演者の女性ファンがほとんど来てなかった話 - CDBのまんがdeシネマ日記
      • 冷凍餃子って神の愛?

        あまりにうまい 冷凍庫から出してフライパンに乗っけて、あとは見張りつつボタン操作二回で完成 そんな労力と200円台の価格に見合う味じゃない パリパリした皮 なんなのかよくわからないがとにかくうまい中身 ほどよくジャンクな香り かけたポン酢の酸味と合わさって本当に美味しい 旨い しかも完全食だからな 炭水化物・野菜・肉を同時に取るなんてよくばりをやりながらうまいなんて本当にすごいよ 神は冷淡だがほんの少しは人類に愛を見せることがあり、そのひとつが冷凍餃子 そう言われても信じられる いや嘘 偉いのは神ではなく日清の商品開発部の人(訂正:味の素だった 日清は麺系が強い) あとそれを実際に作り流通させ俺の手元に届けてくれた人たち ありがとう 冷凍餃子……

          冷凍餃子って神の愛?
        • 無職だけど人の金で #天気の子 を見に行くことになった - 玖足手帖-アニメブログ-

          まあ、僕は無職で精神障害者で、心が歪んだただの人間で、あんまり褒められるような人間ではない。脳内妹とイチャイチャしつつ独身貴族を気取りながら、結局は金もリアル女性からの評価も得られていないだけのカスです。 カスの上にガンダムのオタクのブロガーという最底辺の身分の30代後半です。しかも太っているし、自殺してない方の親に「お前は太ってるから昼飯を喰うなよ」と笑われる生活を送っているくらいゴミとして扱われている。雨が続いてジョギングがなかなかできないのと、筋トレをすると次の日に体調を崩したりする。一度六本木ヒルズのKLabの過労でボロクソになったせいで体が弱くて仕事も続かない。 それでも何とか今季はキンプリやさらざんまいのように毎週感想を書くコンテンツがなさそうで、バカが引くと評判の夏風邪からも復帰したので、Gレコの2周目の考察記事を書いていたのですが・・・。 なるべく他のコンテンツに気を取られ

            無職だけど人の金で #天気の子 を見に行くことになった - 玖足手帖-アニメブログ-
          • 『完璧な夏の日』のラヴィ・ティドハーによる、どこか懐かしさを感じる未来の情景を描いたSF長篇──『ロボットの夢の都市』 - 基本読書

            ロボットの夢の都市 (創元海外SF叢書) 作者:ラヴィ・ティドハー東京創元社Amazonこの『ロボットの夢の都市』は、第二次世界大戦直前に世界各地に現れた異能力者たちの暗躍を陰鬱なトーンで描き出す『完璧な夏の日』や、ヒトラーが失脚しロンドンに移り住んで探偵になった日々を描く歴史改変SFの『黒き微睡みの囚人』で知られるラヴィ・ティドハーによる、未来史長篇だ。近現代史をテーマにしてきた過去の邦訳作と比べると、本作はストレートに人類の未来をSF的に描き出している。 印象的な砂漠と土色で巨大な人型ロボットが描かれた表紙が印象的だが、まさに舞台は砂漠の街(ネオムといい、実在する)であり、そこで暮らす人々とロボットの姿、また数百年前に起こった太陽系を巻き込んだ大戦争とその顛末がじっくりと描きこまれていく。物語の本筋は、とあるロボットが砂漠から掘り起こした”ヤバいブツ”が街の住人を巻き込んだ騒動に発展し

              『完璧な夏の日』のラヴィ・ティドハーによる、どこか懐かしさを感じる未来の情景を描いたSF長篇──『ロボットの夢の都市』 - 基本読書
            • 2024年春開始の新作アニメ一覧

              放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年春に始まるアニメの数は、ショートアニメや特撮も含めると約65本。春は例年本数が多いので、特別多くも少なくもない数ですが、うまく好みの作品を見つけて楽しんでください。 今期はオリジナルアニメが充実している印象で、『ガールズ&パンツァー』の水島努監督が手がける『終末トレインどこへいく?』、『銀魂』の高松信司総監督が仕掛ける『アストロノオト』、東映アニメーションによるバンドアニメ『ガールズバンドクライ』、女性レーサーを題材にした『HIGHSPEED Étoile(ハイスピード エトワール)』、『エロマンガ先生』などを手がけた竹下良平監督による『夜のクラゲは泳げない』、シンカリオンシリーズ新作で設定を一新した『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』、プリティーシリーズ待望の新作『ひみつのアイプリ』、

                2024年春開始の新作アニメ一覧
              • いちから株式会社 採用候補者向け会社紹介資料 / Ichikara-Introduction - Speaker Deck

                Transcript - 採⽤候補者向け会社紹介資料 - 2020.08.31 UPDATE ©2017-2020 Ichikara Inc. 1.「いちから」とは 3 ©2017-2020 Ichikara Inc. 1. 「いちから」とは 会社概要 社名 いちから株式会社 代表取締役 ⽥⾓陸 オフィス 東京都千代⽥区神⽥練塀町300番地 住友不動産秋葉原駅前ビル10F 設⽴ 2017年5⽉2⽇ 社員数 152名(正社員・契約社員合計、2020年7⽉時点) 資本⾦等 2,641,914,764円(資本準備⾦を含む) 事業内容 国内最⼤のバーチャルライバーグループ「にじさ んじ」、および海外におけるVTuber事業の運 営 VR技術を⽤いた双⽅向コミュニケーションサー ビス「ユメノグラフィア」の運営 4 ©2017-2020 Ichikara Inc. 1. 「いちから」とは 経営陣 ⽥⾓

                  いちから株式会社 採用候補者向け会社紹介資料 / Ichikara-Introduction - Speaker Deck
                • 宗教と科学でどう折り合いをつけているんですか | 結城浩のお話

                  質問 結城さん、著書やツイートでとても聡明でかつ学び続けていらっしゃる姿勢をとても尊敬しております。 結城さんが「ご自身の宗教に関して、心底から腑に落ちていらっしゃること」と「ガチの技術者、研究者として活動されていること」に、うまく言葉に出来ない違和感を感じております。 おそらく同様の質問に何度も答えられていて「よくある質問」かと思うのですが、手元で調べた限り見つけることが出来なかったので、質問を送らせて頂きました。 宗教を「ある枠組みでの人為的な洗脳」(この解釈自体も突っ込み対象)と考え、真理を「数学や物理など自然から発掘できる知識」と考えた場合、その二つに対してどのように折り合いをつけているのでしょうか。 回答 ご質問ありがとうございます。質問とは直接関係ないのですが、結城は本を書く仕事をしている数学愛好家&プログラマというだけですから「技術者」はさておき「研究者」というのとは違います

                    宗教と科学でどう折り合いをつけているんですか | 結城浩のお話
                  • ぼくたちはメンタリストDaigoの「差別」を責められるか。 - Something Orange

                    メンタリストDaigoによる「ホームレス差別動画」。 「メンタリスト」を自称する有名YouTuberのDaigoさんが「差別発言」を載せた動画によって炎上してから数日が経ちました。 初めのうちはわりと強気に対応していたようですが、あまりに状況が悪化しつづけることに「さすがにヤバい」と思ったのかどうか、先日、「謝罪動画」と「再謝罪動画」を上げたようです。 以下の動画ですが、まあ、ちょっと見苦しいというか情けないですね。 あれだけ「辛口」の毒舌発言を行っていた人が、自分が追い詰められると一転して憔悴したところを見せるなんて、もうかっこ悪いことはなはだしい。Daigoさんに何らかのカリスマがあったとしても、これでもうそれも雲散霧消してしまうのではないでしょうか。 といっても完全に自業自得としかいいようがなく、全然同情するつもりにはなれませんが、まあでも、あらためて「毒舌キャラ」で売っていくことの

                      ぼくたちはメンタリストDaigoの「差別」を責められるか。 - Something Orange
                    • 【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 : 海の向こうでは

                      2019年11月21日22:37 カテゴリヴィンランド・サガ 【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 アシェラッドの身柄を賭けたトルフィンとトルケルの決闘が成立し、互角にやり合う両者。トールズの子に期待するトルケルは、「本当の戦士」とは何だとトルフィンに問うのだった。一方、逃げる最中で襲撃にあったクヌートは、夢の中である人物と再会する。 1,海外の反応 ラグナルはアニメにおいて最高のパパであることが確認された。ーーRagnar greatest dad in anime confirmed. 2,海外の反応 >>1 アシェラッドはどうなんだよ?父親を殺した奴への愛はないのか?ーーWhat about Askeladd? No love for murder dad? 3,海外の反応 >>2 実父を殺した継父ーーStep Dad that murders real dad

                        【海外の反応】ヴィンランド・サガ 第18話「ゆりかごの外」 : 海の向こうでは
                      • なぜアメリカは黒人への「人種差別問題」をいまなお克服できずにいるのか | 堀内勉「名著を通して見る世界」

                        国際ニュースを深く読み解くには、目の前の事柄だけに注目するのではなく、その経緯や背景を紐解く必要がある。『読書大全』の著者で、膨大な数の書物を読んできた堀内勉氏が、その知識の蓄積からニュースを読み解く本連載。第2回はアメリカでいまも人種差別問題が解決しないのは“社会の設計”に問題があるという主張について。 2021年9月8日、アメリカのバージニア州リッチモンドの公園内にあった南北戦争の南軍司令官、ロバート・E・リー将軍の銅像が撤去された。リー将軍は、アメリカ史上屈指の名将として評価が高く、昔は日本でも彼にまつわるドラマや映画がたくさん放映されていたので、ある年齢以上の人なら誰でも知っている人物だろう。 このリー将軍の銅像は、奴隷制度や人種差別の象徴だとして長年批判にさらされてきたものだ。これが今になって撤去されたのは、2020年に全米で広がった人種差別への抗議運動BLM(ブラック・ライブズ

                          なぜアメリカは黒人への「人種差別問題」をいまなお克服できずにいるのか | 堀内勉「名著を通して見る世界」
                        • 英紙が徹底取材「統一教会の正体は、宗教の名を借りたビジネス組織だ」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                          現代も行われる世界平和統一家庭連合による合同結婚式(写真は2018年8月の韓国でのもの) Photo: Chung Sung-Jun / Getty Images 安倍元首相殺害がきっかけで再び注目を浴びる旧統一教会。何十年も前から問題を起こしてきた同団体は一体どんな組織なのか? 巨大なビジネス利権を抱える同団体はそもそも宗教と言えるのか? 英紙「フィナンシャル・タイムズ」が、その謎に包まれた正体に迫った。 【動画で見る】桜田淳子と山崎浩子が参加した合同結婚式の様子 巨大なビジネス帝国を築いた統一教会元オリンピック新体操選手の山崎浩子は、1992年8月に、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)によってソウルで開催された合同結婚式に参加した。しかし、その7ヵ月後、彼女の行方はわからなくなった。 広範囲な捜索後、彼女は46日後に突然姿を現し、統一教会での体験について記者会見で次のように語った。

                            英紙が徹底取材「統一教会の正体は、宗教の名を借りたビジネス組織だ」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                          • 芸術とは何か?ダミアン・ハーストの物議を醸した5つの作品を解説 - NEW ART STYLE

                            ダミアン・ハーストは、1965年イギリス・ブリストル出身の現代美術家、実業家、アートコレクター。1990年代のイギリスで頭角を現した作家グループ「ヤング・ブリティッシュ・アーティスト(YBAs)」の代表的な人物の一人。1988年にYBAsが開催したグループ展「Freeze」にて、イギリスの著名コレクターのチャールズ・サーチに見出されたことをきっかけに、現在の美術界で高い評価を得ている。 出典:https://www.theguardian.com/ 「死」を制作の中心的なテーマに据えるハーストの作品群には過激なものが多く存在し、発表する度に批判を受けることもしばしば。そんな悪名高きハーストのこれまでに物議を醸してきた作品を5つ紹介(記事内は1ポンド=160円、1ドル=130円で計算)。 1:「ホルマリン漬け」シリーズ 《The Physical Impossibility of Death

                              芸術とは何か?ダミアン・ハーストの物議を醸した5つの作品を解説 - NEW ART STYLE
                            • 幻覚剤を使わない人生に意味はあるのか? 『幻覚剤は役に立つのか』を読む - 関内関外日記

                              幻覚剤は役に立つのか 亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズ 作者:マイケル・ポーラン 発売日: 2020/06/26 メディア: Kindle版 原題は「HOW TO CHANGE YOUR MIND」。邦題は『幻覚剤は役に立つのか』。幻覚剤は役に立つのか? 役に立つに決まってんだろ。そりゃあこの本を読め、この文章を読め、ウハウハザブーンだぜ! ……というところまでテンションは高くないにせよ、著者自身の「地下に潜ってみる」経験と、瞑想によるその体験の反芻の中で生まれたであろうこの本は、なにやら多幸感に包まれているようですらあった。 もちろん、著者がラリって書き散らしたサイケデリックな神話体系というわけじゃあない。至極、冷静だ。LSDのヒッピー時代を冷静に振り返り、ティモシー・リアリーをぶった切り、ありったけの懐疑心で「地下に潜り」、今、再び盛り上がってきている精神医学における幻覚剤、LS

                                幻覚剤を使わない人生に意味はあるのか? 『幻覚剤は役に立つのか』を読む - 関内関外日記
                              • 斎藤一人さん 神様からの退 - コンクラーベ

                                進んで工夫したり、行動したりする人に、「退場」は絶対に起こらない 下町の小さな事務所で、スタッフはたったの5人だけ一人さんはそれだけで、日本一になった! 押し出ししないままでいると、退場が待っている! この世には3種類の人しかいない 追伸 一人さんの場合は「斎藤一人」という名前が押し出しになっている 下町の小さな事務所で、スタッフはたったの5人だけ 一人さんはそれだけで、日本一になった! ひとりさんは話を続けた。 「戦とは、自分の強いものを活かして勝つんだよ。 みっちゃんだったら、俺と早く知り合ったことが強みになるんだよ。 だから、みっちゃんは、他の人が知らないような俺のエピソードを、惜しみなく皆に教えてあげれば、そのことがみっちゃんの勝ちに繋がるんだよ。 そうやって、自分の有利な点を活かして戦うんだよ。 ところがみんな、自分の不利な点ばかりに目を向けて、ごちゃごちゃ言っているんだよね。

                                  斎藤一人さん 神様からの退 - コンクラーベ
                                • 秘密の悩みは、バーチャル師匠に相談せよ

                                  精神的にヤバいとき、どうするか? 自分ではどうしようもできず、かつ、誰にも相談できない悩みだったら、どうするか? そんなとき、バーチャル師匠を召喚する。いわば仮想的な師匠である。 バーチャル師匠とは あらかじめ「人生の師」を決めておき、困ったときに相談する。師から直接、教えを受けてなくてもいいし、生きている必要すらない。師を模範として慕い、学んでいればいい。それこそ、マスター・ヨーダを師としてもいい。私淑と呼ばれる方法で、『アイデア大全』(読書猿、フォレスト出版)から学んだ。 700年前の詩人ペトラルカも、私淑を実践した一人だ。 彼は詩人としての名声を博してはいたものの、うつ病に悩まされ、精神的危機に陥っていた。自己欺瞞による惨めさと、絶対に叶うことのない恋と、欲情が生み出したドロドロの愛憎関係に悩まされていた。 誰にも言えない悩みだから、脳内で相談する。彼にとっての、バーチャル師匠はアウ

                                    秘密の悩みは、バーチャル師匠に相談せよ
                                  • 斉藤一人さん 200歳まで生きるよ - コンクラーベ

                                    200歳まで若々しく生きると思ってるだけで人生楽しいよね。 人はこれから長生きをして、経済を学ぶんだよ。 200歳まで生きるよ 生かしっこのいい時代が来るけど、経済を学ばなきゃいけない 神がやろうとしてることがあるんだよ 若くて元気なら、生きてて楽しいじゃん 追伸 奇跡の若返りが夢!! その理由は一体・・・ 200歳まで生きるよ 私が喫茶店をやってた頃、まだ一人さんと出会ったばかりの時にみんなで「人って、何歳まで生きるのか」って話してたら、一人さん、いきなり「俺は200まで生きるよ」って言ったじゃないですか。 「えぇっ!」って、私、びっくりしたのね。 というのも、当時、世間で言われていたのは「人間の細胞寿命は125歳だ」って。 「125歳」っていうのは、何もしなくっても125まで生きる要素があるって事なんだよ。 それが、紙でお尻を拭かなきゃいけないような、腸を汚すようなものを食ってるとか、

                                      斉藤一人さん 200歳まで生きるよ - コンクラーベ
                                    • 斉藤一人さん どんなときも焦っちゃダメだよ - コンクラーベ

                                      焦る時に出る波動はマイナスな波動です。 だから焦ると余計に悪いことを引き寄せます。 知識を入れるには素直さが必要 一歩出した足は絶対に下げない どんなときも焦っちゃダメだよ 義理と人情と浪花節 神様を知った一の宮参り 追伸 向こうの世界のパワーも現実に使える 知識を入れるには素直さが必要 一人さんは「素直」「勉癖癖」「働癖癖」この三つが成功するために必要だといいます。 中でも一番目に来るのが「素直」で、素直になって社長の言う事を即やった方が、楽しい学びも多く、いいことばかりだと思うのです。 実際、私が一人さんに対してそうやってきたから自信を持って言えます。 ところが素直じゃないと、まず聞き入れることができません。 素直になれない理由は色々ありますが、中でも一番多いのは、観念が邪魔をするのです。 そのことを物語る有名なエピソードに、「二つのコップ」の話があります。 AとBどちらのコップにも、

                                        斉藤一人さん どんなときも焦っちゃダメだよ - コンクラーベ
                                      • 斉藤一人さん お金を払う時は、拍手を送る気持ちで支払いましょう - コンクラーベ

                                        「払う」ことは、自分の貧しさを「祓う」ことに通じています お金を払う時は、拍手を送る気持ちで支払いましょう 目の前に「あるもの」への感謝が、豊かさを招きます 苦手なことは、人に任せる謙虚さが大事だよ 「魅力」を返すことが、恩返しになるんだよ 追伸 いいことのプラスが魅力的 お金を払う時は、拍手を送る気持ちで支払いましょう 「お金に恵まれたい」という方をカウンセリングした時の事です。 その方からは、税金や国民保険料を滞納していることと、お店で買い物をする時にレジで渋々お金を払う様子が感じられました。 そこで、「まず自分が気持ちよく支払わないと、お金が巡ってくることはないんですよ」とお話しさせていただきました。 支払いを引き延ばすと、嫌な気分を自分に与え続けるし、「払いたくない」という思いが「貧しさを手放したくない」という無意識の波動になってしまうのです。 私は現金払いがモットーで、どうしても

                                          斉藤一人さん お金を払う時は、拍手を送る気持ちで支払いましょう - コンクラーベ
                                        • 斉藤一人さん 貧乏の家に生まれたらお得!? - コンクラーベ

                                          育った家庭や環境は関係ない。 それをどう捉えるかで、その後の人生は変わってくる。 貧乏の家に生まれたらお得!? 鬱になったら鬱を味わえ!? お金をたくさんあげられることが幸せ!? 子供時代からの習慣を大切に 追伸 問題が起こった時が魂を成長させる時 貧乏の家に生まれたらお得!? うまくいかない結婚なら別れればいい、ということを踏まえての質問になります。 家庭のあり方を考えてみた場合、両親が幸せにしている家庭の方が子供の教育にはいいわけですよね? 例えば、子供が苦労している両親を見て育った場合には、その子も、やっぱり同じように苦労するような子になってしまうのかなと思ったりするのですが・・・・・・。 斎藤一人さん あのね、親は親の都合で苦労しているんだよ。 だから、子供は親の苦労とは関係ないんだ。 例えば、俺の実家は、戦後の時代に子供が7人もいた家だったから大変だったんだ。 だけど、日銭に困る

                                            斉藤一人さん 貧乏の家に生まれたらお得!? - コンクラーベ
                                          • 【 ガンダムシード】ルナマリア・ホークの名前の由来とは?知っておきたい意味や背景 - 週末ポケモンGO!で、なんとなくGO!

                                            ルナマリア・ホークの名前に隠された秘密 「ルナマリア・ホークとは」 ルナマリア・ホークは、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場するヒロインの一人です。 ザフト軍の最新鋭艦ミネルバに所属するMSパイロットで、「赤服」を着用するエリート軍人です。 紅紫の髪をショートカットにした快活な美少女で、同じくミネルバ隊員であるシン・アスカと恋人関係になります。 「名前の由来と意味」 彼女の名前は、月(luna)と聖母(maria)を組み合わせたもので、彼女のキャラクターに合わせて作られたということが分かります。 月は夜空に輝く美しい天体であり、聖母はキリスト教で神聖な存在とされる女性です。 彼女が美しく清楚な印象を与えるとともに、優しく思いやりのある性格を表しています。 また、月は変化や移ろいを象徴するものでもあります。 彼女は物語の中で様々な出来事に遭遇し、心境や立場が変化し

                                              【 ガンダムシード】ルナマリア・ホークの名前の由来とは?知っておきたい意味や背景 - 週末ポケモンGO!で、なんとなくGO!
                                            • 斉藤一人さん 心の中で思ったことをそのまま口にしてはいけない - コンクラーベ

                                              重きを置くべきは、「理性」とか、「良心」とか、「知恵」なんです。 心の中で思ったことをそのまま口にしてはいけない あなたに起きることは、起きるべくして起こっている 困ったことが起こるのは、心が乱れている証拠 なぜ礼儀正しくすると人生は良くなるのか? 日本一ついてる私があえて言います。「あなたは既についている」 追伸 地球には富が無尽蔵にある 心の中で思ったことをそのまま口にしてはいけない 「形だけじゃないか」かって? 形をバカにしちゃいけませんよ。 「形から入る」と言うじゃないですか。 外から見て、幸せそうに見える、あの演技が大切なんです。 本当ではなくて、ただのふりじゃないか、と言うけれど、人というのはね、自分の心に忠実だとおかしくなっちゃう。 ほとんど、そうなんです。 なぜなら、心に忠実ということは、思ったことを言うということなんです。 心に思ったことを言っていて、嘘はついてないからい

                                                斉藤一人さん 心の中で思ったことをそのまま口にしてはいけない - コンクラーベ
                                              • 斉藤一人さん 天に呼ばれた仕事 - コンクラーベ

                                                ちなみに、今、あなたがやっている仕事は、「天に呼ばれた仕事」です。 「大我」を口にしながら、「小我」で動いている人もいる 「天職」の本当の意味 大我で仕事をするようになると、「ひらめき」が溢れ出る 追伸 お呼び 「大我」を口にしながら、「小我」で動いている人もいる ちょっと込み入った話になりますが、「世の中のために」とか「人を喜ばせるためにとか」、「大我」を口にしながら仕事をしているけれど、なぜかうまくいかない人っていますよね。 その理由は簡単です。 そういう人は、「みんなのために」と、「大我」と言いながら、ほぼ「自分さえよければ」の「小我」で行動しているのです。 口で言ってることと、心の中で考えていることに差がある。 それを神は見抜いているのです。 また、こういうパターンもあります。 一時的には「大我」で仕事をしていたけれど、その仕事が成功するにつれて、周りからチヤホヤされるようになりま

                                                  斉藤一人さん 天に呼ばれた仕事 - コンクラーベ
                                                • 斉藤一人さん 緊急事態宣言下 - コンクラーベ

                                                  緊急事態宣言が出てからも、一人さんは特別なことは何一つしていませんでした。 いつも通り、家で「毎日楽しく」生きるだけ。 楽しく生きることこそが、真に幸せになるための唯一の方法であり、すなわち強運になるということでもあるからね。 Q1 現在の国難を一人さんはどのように受け止めていますか? Q2 今、一人さんはどのように過ごしているのでしょうか? Q3 将来の不安から解放される方法はありますか? Q4 自宅で家族が笑顔で過ごす方法はないでしょうか? Q5 うつっぽい気分は撃退できますか? Q6 読むと元気が湧いてくる本はありませんか? Q7 売上が立たない居酒屋経営者にアドバイスをお願いします Q ゲーム三昧の息子への対処法はあるでしょうか? 追伸 厳しい状況でも「ついてる」「幸せ」 Q1 現在の国難を一人さんはどのように受け止めていますか? 斎藤一人さんや舛岡はなゑさんのご著書を読み、講演を

                                                    斉藤一人さん 緊急事態宣言下 - コンクラーベ
                                                  • 斉藤一人さん 霊団 - コンクラーベ

                                                    例えば太陽系のシステムを守り、維持するような役割です。 そこでは宇宙レベルでの仕事がなされています。 こうした魂レベルが高い所には、レベルの低い魂はいけません。 インターネットが示す世界観 地球は魂が修行をするところ 魂はレベルに応じた役割がある 神様が与えてくれたプレゼント 好奇心という指針を使う 追伸 この世は遊んだもの勝ちだよ インターネットが示す世界観 地球村が完成に近づいてきているなということを感じさせる出来事の中で、私が最も大きな出来事だと思うのは、インターネットの普及です。 インターネットの世界では、思ったことがすぐに実現します。 そして地球の裏側の人ともすぐにコンビニケーションをすることができます。 これはまさに想念の世界です。 最近、私は意識して若い人の意見を聞くようにしています。 インターネットを積極的に始めたのもそれが主な理由です。 ではなぜ若い人の意見を聞こうと思っ

                                                      斉藤一人さん 霊団 - コンクラーベ
                                                    • 斉藤一人さん 無から有を生む - コンクラーベ

                                                      何もないところから、お金も一銭もかけないで、幸せになれるから、一人さんはこのことを「無から有を生む」と言っています。 感謝の言葉が幸せを運ぶ 無から有を生む 面白くて、楽しくて、涼やか 不機嫌でいると、相手のオーラを奪ってしまう 追伸 向こうの世界のパワーも現実に使える 感謝の言葉が幸せを運ぶ 「秋は美味しいし、いつも楽しいし、幸せなんだよ。 だって、俺たちは幸せになるために生まれてきたんだから」 一人さんは、いつもこう言います。 私もそうでしたが、「寂しい」と思うと、「あの人がいないからだ」「お金がないからだ」「仕事がうまくいかないからだ」と、自分に足りないもの、相手の悪いところを探し始めます。 だから、どんどん寂しくなります。 そばにいるのに話の仲間に入れなかったりする時も、寂しいですよね。 そのまま「寂しい」気持ちを抱え込む人もいれば、なんとか自分を認めて欲しくて「私が」「私が」と自

                                                        斉藤一人さん 無から有を生む - コンクラーベ
                                                      • 斉藤一人さん 資本主義ではお金を回すのが仕事なんです - コンクラーベ

                                                        商人はお金を儲けなきゃいけないの。 そうやって儲けたお金を社会で回して、税金を払うことも仕事なんです。 資本主義ではお金を回すのが仕事なんです 仕事にあった「正義の道」を淡々とやるんです やっていることが馬鹿だって分かったら止めなきゃ駄目なんです 自分から率先してやればなんだって楽しいんだよ 自分の得意な土俵で勝負すれば成功しやすい 追伸 「戦車を作っていた人が鍋や釜をつくる」と消費も変わるんだよ 資本主義ではお金を回すのが仕事なんです 昔の貴族は、「貴族」という立場そのものが仕事だったんです。 その家に生まれると、だいだい伯爵だとか子爵になって、それ自体が職業になってたんです。 彼らはものすごく広大な土地を持っていて、その土地を貸すことで莫大なお金が入ってくるから、それだけで贅沢三昧な暮らしができたんです。 そういう人は、元々の生活が稼ぐよりも使うことが前提になっているから、安いはワイン

                                                          斉藤一人さん 資本主義ではお金を回すのが仕事なんです - コンクラーベ
                                                        • 斉藤一人さん 神の法則 - コンクラーベ

                                                          天は私たちに 絶対なる自由意志を与えてくれました。 その自由意志が良い方にいっている時は、 どんどんひらめきとかを与えてくれますし、 いい人と引き合わせてくれるんです。 それが、天が作ったこの世の仕組みなんです。 この世界には普遍の法則がある 私は愛と光と忍耐です 神も仏もいるから幸せになれる これから魂の大切さに気づく時代 第三の目よりも世間の目の方が大事 追伸 人生とは、自分の「楽しさ」を見つける旅路 この世界には普遍の法則がある 世の中は計算通りにいかないって言うけれど、それは計算が間違っているんです。 理論通りにいかないのも、それは理論が間違っているの。 だから、思い通りにいかないっていうのは、あなたの考え方が間違っているからなんだよね。 天には絶対になる正義があるの。 神的な正義があるんだよ。 この世に正義がなければ、悪いことをしても良いことをしても、同じ結果になっちゃうんです。

                                                            斉藤一人さん 神の法則 - コンクラーベ
                                                          • 斉藤一人さん がんばらなければ価値がないと思い込まない - コンクラーベ

                                                            「厳しい時代なのだからもっと頑張らないと」「あの人ももがんばってる。自分も・・・・・・」──その気持ちよくわかります。 でも、あなたには、がんばってもがんばらなくても十分な価値があるのです。 「がんばらなければ価値がない」と思い込まない 「がんばれば」といった条件をつけてはだめ。「そのまま」を認めること 人に個性があるのは、「それぞれの相手の価値に気付いて助け合うため」 短所も長所も個性。それらをどう活かすか 自分にできないことがあるからこそ、相手の良さが分かる 私たちが人の悪口を言ってはいけない本当の理由 落ち込んでいる自分に向かって、「私ってすごいんだ」 自分の言った悪口を聞いているのは自分 追伸 苦手なことは、人に任せる謙虚さが大事だよ 「がんばらなければ価値がない」と思い込まない 学校ではテストの点数や成績、会社では学歴や実績でその人が判断されます。 すべてが数値化された価値観で、

                                                              斉藤一人さん がんばらなければ価値がないと思い込まない - コンクラーベ
                                                            • 斉藤一人さん 金メッキが金無垢に変わるよ - コンクラーベ

                                                              生きてる間、その金メッキをちょっとずつ、ちょっとずつ厚くしてくと楽しくて、そういう生き方が素敵なんだ。 そのままでいいんだよ 何があっても大丈夫 神様との約束不履行はだめ 素敵なプレゼント だから、素敵なことしたら、素敵な人生なんだよな 「自分はもっと素敵になる」と思ったと同時に、素敵な人生が始まる 追伸 未来はだんだんよくなるよ そのままでいいんだよ あの光の少年はその後、見目麗しい青年に成長し、いっぱしの実業家となって自分が育ったあの街にオフィスを構えました。 少年の頃に思い描いた通り、いいえ、それ以上に何十億と稼ぐ商人になっていましたが、彼には「知恵と人間の魅力で勝負する」というポリシーがあります。 だから、あえて住宅が立ち並ぶ中にある小さなオフィスを借り、お客さんが幸せになる商品に愛の波動のっけて全国に発送しています。 また、彼は昔と変わらず、いつも笑顔で明るく、みんなを楽しい気持

                                                                斉藤一人さん 金メッキが金無垢に変わるよ - コンクラーベ
                                                              • WEB連載:失われた未来を求めて 木澤佐登志 / 第九回 反知性主義の起源を求めて――大覚醒、食物中毒、集団幻想

                                                                「未来はわれらのものだ」と言いながら死んでいったサン=シモン、「未来を構築しなければならない」と言いながら自殺していったマーク・フィッシャー、そして「未来はここで終わる」と言ったリー・エーデルマン――。ルイス・キャロルは暗室の中で少女たちの写真を現像し、カール・マルクスは大英図書館で来るべき革命のための書を執筆する。これは、未来と子どもたち、近代と脱近代、革命と反動、19世紀と20世紀、ユートピアとディストピア、メランコリーとノスタルジー、テクノロジーとオカルティズム、そして失われた未来に捧げるエッセイである。 第九回反知性主義の起源を求めて――大覚醒、食物中毒、集団幻想 どうしてカウンターカルチャーは他ならぬアメリカにおいて独自の発展を遂げたのか。また、どうしてカウンターカルチャーは他ならぬアメリカにおいて霊的資本主義という特異な形式へと変容していったのか。反脱魔術化から再魔術化へのメタ

                                                                  WEB連載:失われた未来を求めて 木澤佐登志 / 第九回 反知性主義の起源を求めて――大覚醒、食物中毒、集団幻想
                                                                • 斉藤一人さん 商売は人脈で広がるわけではない - コンクラーベ

                                                                  仕事うまくやっていくのは人脈の問題じゃなくて、自分の知恵の問題です。 部下の育成方法とは みんな商人だと思えば、上司も部下も立場は対等 いい話は一秒でも早く伝えて、部下を幸せにしてあげる 商売を楽しくするために 商いは笑人の戦場なり。商人は笑顔で戦わないといけない 負けではなく、商売に向かなかっただけ 商売は人脈で広がるわけではない 追伸「人脈」なんていりません。大切な人は「数人」でいい 部下の育成方法とは うちの会社では特に部下の育成方法はありません。 でも、社員は誰もやめません。 うちの社員は、 「社長がいつでも旅に行けるように、会社を守るのが自分たちの使命だ」 と、プライドを持って働いてくれています。 こういう仲間と最後まで共に行きたいのです。 みんな商人だと思えば、上司も部下も立場は対等 商売をやっている人間は皆商人として対等なんだと思っていれば、威張って部下を怒鳴りつける必要もあ

                                                                    斉藤一人さん 商売は人脈で広がるわけではない - コンクラーベ
                                                                  • 斉藤一人さん 金の切れ目が縁の切れ目 - コンクラーベ

                                                                    お金がなくなったから女もいなくなったって言うけど、そういう人はもともと嫌われていたんだよね。 間違ったことを教えるのも神の愛 本当の真理は行動していると必ずうまくいく 自分を幸せにしてから人には親切にする 神的な欲と悪魔的な欲 人のことを認めるのが魂の時代 追伸 質問 金の切れ目が縁の切れ目 間違ったことを教えるのも神の愛 占いをするのはいいけど、占いに頼ったりすがったりするのって、人生に必要な判断を他人に委ねているんだよね。 それで最初の何回かは占ってもらった通りにやって運勢が良くなったとしても、その後だんだん悪くなってくるの。 なぜそうなるかと言うと、神は自分で考えることまで他人に委ねるのを嫌うんだよ。 それが神の愛なの。 要するに、人にばっかり頼っていたらいけませんよっていうことを教えてくれる神の愛なんだよ。 悪いことを考えた時とか、自分も幸せになって人に親切にするっていう基本的なこ

                                                                      斉藤一人さん 金の切れ目が縁の切れ目 - コンクラーベ
                                                                    • 斉藤一人さん 苦労の扉と思って開けると、そこは花園だった - コンクラーベ

                                                                      覚悟を決める前の俺は、頭の中で、こんなことやっちゃったら、こうなって、ああなって、100の嫌なことが浮かんだりする。 だけど、苦労の扉だと思って開けると、そこは花園なんだよ。 苦労の扉と思って開けると、そこは花園だった 一人さんの成功が奇跡と言われる理由 製薬会社の度肝を抜いた、一人さんサプリの中身 追伸 人を育てるのが大変だと思ってる人へ 苦労の扉と思って開けると、そこは花園だった 神様は絶対、人を困らせないね。 ましてや、神の役に立っている人間を守ってくれないとか、困らせるとか、生活が苦しくなるとか、そんなことしない。 神の愛に沿ってやっていたら、全てが良くなっちゃうだけだよ。 本当は、一人さん、自分が不思議なことを知っていることを世間の人に知られたくないんです。 一人さん本人は普段、ひた隠しに隠して生きています。 ただ、一人さんは自由が好きで、束縛されるのが嫌いだから、人も束縛したく

                                                                        斉藤一人さん 苦労の扉と思って開けると、そこは花園だった - コンクラーベ
                                                                      • 斉藤一人さん 願えば願うだけ叶う人、願っても叶わない人 - コンクラーベ

                                                                        この魔法のランプはね、「私は不幸なんだ」って言うと、ちゃんと不幸にしてくれるんだよ。 なぜなら、どんな願いも叶えてくれる魔法のランプが、俺達人間、全ての人に中に入ってるから。 お金持ちでない人が宝くじに当たる理由 追伸 大切なのはよく知るということ 成功の言霊「自分にはできないけど神にはできる」 追伸 百発百中で引き寄せる方法 思いを叶える魔法のランプ 追伸 子供に影響するのは、学校の成績よりも、親とか身近な大人達の言葉 言霊の力と加速の法則 追伸 「カーネギーホール」では、参加することに意義がある!! 「愛と光」で、なぜか自分の願いが叶う 追伸 魂はレベルに応じた役割がある 追伸 毎日、明るく楽しいことを考えて、明るく楽しい現実を創る 追伸の追伸 子供に影響するのは、学校の成績よりも、親とか身近な大人達の言葉 お金持ちでない人が宝くじに当たる理由 一人さん 世間は反対のことを言うと思うの

                                                                          斉藤一人さん 願えば願うだけ叶う人、願っても叶わない人 - コンクラーベ
                                                                        • 斉藤一人さん 睡眠麻痺 - コンクラーベ

                                                                          一つは「睡眠麻痺」と呼ばれる現象で、意識は覚醒しているのに、身体が睡眠状態にあるときです。 身体は疲れているのに、神経が高ぶっているときなどに起きやすいそうです。 一人さんの使命とは? 幽霊は決して怖くない 私は「カナシバラー」だった!? 試練は神の愛である 追伸 困ったことは起こらない 一人さんの使命とは? ある時一人さんに何気なく、「一人さんが今世に生まれてきた使命は何ですか?」と聞いてみました。 すると一人さんから、驚きの言葉が飛び出してきたのです。 「俺の今世の使命はまず、一生懸命に仕事をしてお金を稼ぐ。 そして、誰からも寄付をもらわず、税金をしっかり納め、神様のお手伝いをすることだよ」 これはまさに一人さんがやり続けていることそのものであり、意味を掘り下げていくと、とんでもなく深いことがわかりました。 まず、一生懸命にしてお金を稼ぐとは、全てを使って喜んでもらうということ。 お金

                                                                            斉藤一人さん 睡眠麻痺 - コンクラーベ
                                                                          • 斉藤一人さん 一人さんからの初めての教え - コンクラーベ

                                                                            斎藤一人さんの教えのおかげです 一人さんからの初めての教え 健全なる欲は必要なんです 本当の商人として目覚め始めた夜 追伸 200歳まで生きるよ 一人さんからの初めての教え 「勉強になります」 私がそう言うと、ひとりさんは「ふっ」と笑って、 「あ、料理、冷めないうちに食べな」 「はい。いただきます」 私は焼き鳥を一口食べ、「でも、今の話、本当に良かったです」 「そうかい。いや~、この前ね、商人は嫌だって言ってる奴がいたんだよ。 で、理由を聞いたら、商人は100円でも頭下げなきゃなんないから嫌だって」 「100円の価値がわかってないから、そんなことが平気で言えるんですよね」 私がそう言うと、一人さんは、 「それもあるけど。 でも、俺が言いたいのは、そういうことじゃないんだよ」 「えっ?」 「商人ってのはな、お金に対して頭を下げるんじゃないんだ」 ひとりさんはそう言うと、熱く語り始めました。

                                                                              斉藤一人さん 一人さんからの初めての教え - コンクラーベ
                                                                            • 【無視された人、無視する人】どっちが悪いの?この時の感情を抑える方法とは? - ありのままの自分が大好きです

                                                                              人間関係でよくあるんですが、挨拶しても 全く無視をする人が多々います。 職場でも良くありますが、分かりません! 挨拶をわざわざしているのに無視する。 これは挨拶をした方がどうであろうと 挨拶を無視する方が悪いですよね! お互いが喧嘩をした時などは「しょうがない!」 そう思いますが、でも普段で無視をする。。。 これは完全に無視する方が悪いんです。 ** 無視された時に起きる怒り これは誰しもがあると思いますが わざわざ挨拶をしているのに無視をする 「なんじゃ!こいつは」 「失礼なやつやな!」 「腹立つな!」 この怒りが「グーンと」こみ上げます! そして怒りと共に、悪い思いが湧き上がる。 その思いに支配されるとおかしくなっていく。 これは何回も体験をしましたね。。。 この怒りを元に戻すにはどうすればいいの? ①まず深呼吸して興奮を抑える ②自分に問いかける ③寛容な心を引き出す ** まず深呼

                                                                                【無視された人、無視する人】どっちが悪いの?この時の感情を抑える方法とは? - ありのままの自分が大好きです
                                                                              • 斉藤一人さん 覚悟を決めると引き寄せるものが変わる - コンクラーベ

                                                                                本当の覚悟とは、「何があっても自分の責任」と決めることだと思うのです。 この男性の場合、お金の問題は彼女の責任、彼女が悪いと思っているうちは、ずっと解決できないのです。 因果の実は楽しく刈り取ること カルマは罪ではありません どんな環境でもまず自分が幸せになる 覚悟を決めると引き寄せるものが変わる 追記 苦労の扉と思って開けると、そこは花園だった 追伸 「私は愛と光と忍耐です」って1日100回言うんです 因果の実は楽しく刈り取ること 「原因があって結果がある」という因果の法則が示す通り、あなたに起きている出来事には、必ずあなたに原因があります。 あなたの蒔いた種によって実がなったのだから、いいことが起きた時は「自分ってこんなにいいことしたんだ。ありがたいな」と感謝して受け取りましょう。 ただ、どうしても原因がわからない、自分は何も悪くないのに、と思うことがあります。 そんな時知っておいてい

                                                                                  斉藤一人さん 覚悟を決めると引き寄せるものが変わる - コンクラーベ
                                                                                • 斉藤一人さん ビッグバン - コンクラーベ

                                                                                  それでね、宇宙には、ビッグバンっていうのがあって。 「ボン!」って爆発して、「ボォー」って、宇宙は未だにでかくなってんだ、どんどん、どんどん。 女の人の手を握って、女の人が訴えたら、逮捕なのに、いじめで逮捕されないのはおかしいんだよ 立派なこと言ってるけど、俺たちみんな、やり直し組だから 俺の言ってることがおかしいか、よく自分の頭で考えなよ 追伸 天と交わした約束の意味 女の人の手を握って、女の人が訴えたら、 逮捕なのに、いじめで逮捕されないのはおかしいんだよ 今はまだ、弱い者いじめをしたからって、逮捕されることはないけど。 学校でいじめたら、いつか、そのうち、いじめで逮捕されるようになるからね。 今、逮捕されないのがおかしいんだよ。 だって、前は、ストーカーだって、捕まらなかったんだよ。 何もしなかったら、ついて歩いてたってよかったんだよ。 警察にいくら言ったって、おまわりさんは何にも手

                                                                                    斉藤一人さん ビッグバン - コンクラーベ