並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

秘書検定の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 「Windows11でファイル名に絵文字が使えることを知って、1つ賢くなった」便利と思われる機能が追加→情シスがバールを担いで暴れ出す案件

    ヤギ@アザースジャパン合同会社 @athers_japan アザースジャパン合同会社の社員。秘書・ITエンジニア。N/W・DB・セキュリティ・ちょっとデキル。秘書検定2級。社畜ではありません、家畜です。 athers-japan.wixsite.com/website-1

      「Windows11でファイル名に絵文字が使えることを知って、1つ賢くなった」便利と思われる機能が追加→情シスがバールを担いで暴れ出す案件
    • 上司との面談で『資格を取るのが趣味なの?資格を取った先に何かあるの?』と言われた→返し方の例、上司側の意見も

      ゆり @04yuri04 先日、上司との面談があって、『資格を取るのが趣味なの?前にも言ったけど資格を取った先に何かあるの?毎年資格は増えていってるけど、その知識はあなたの中で蓄えてるだけよね』と言われました。どれから答えれば良かったのか、わかりませんでした。 2025-03-04 20:40:21 ゆり @04yuri04 将来の為に資格取得・朝活に奮闘中❤️‍🔥FP2級/日商簿記2級/賃貸不動産経営管理士/第一種衛生管理者/ビジネス実務法務検定2級/福祉住環境コーディネーター2級/秘書検定2級取得済📖自立した最強の女になって自分の人生を楽しむ為、日々努力✨自分を幸せにするのは自分自身🐣

        上司との面談で『資格を取るのが趣味なの?資格を取った先に何かあるの?』と言われた→返し方の例、上司側の意見も
      • SEOは手を動かさないと分からない。『SEO技術バイブル』著者・小林睦が語る、現場主義にこだわり続ける理由 - ミエルカマーケティングジャーナル

        ミエルカTOP ミエルカジャーナル 知の探索 SEOは手を動かさないと分からない。『SEO技術バイブル』著者・小林睦が語る、現場主義にこだわり続ける理由 様々な領域の「知」を求めて、有識者の皆さんと対談する連載「 #知の探索 」。インタビュアーは、当社の本田卓也が務めます。 今回のゲストは、株式会社デジタルアイデンティティ取締役の小林 睦(こばやし・むつみ)さんです。 広告、SEO、クリエイティブ、DXなど幅広い分野でデジタルマーケティングソリューションを提供するデジタルアイデンティティ。小林さんは同社にて、2009年よりSEOコンサルタントとして活躍。取締役となった今でも、お客様への提案に赴くなど現場で活動しています。 2018年には、『現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル』を出版。SEO業務の基本から具体的な施策の立案・実装など、SEO担当者だけでなくエンジニアにも役立つ本として愛さ

          SEOは手を動かさないと分からない。『SEO技術バイブル』著者・小林睦が語る、現場主義にこだわり続ける理由 - ミエルカマーケティングジャーナル
        • 38歳、これからどう生きていけるのか疑問 ・現職は3年目の企業向け零細印刷..

          38歳、これからどう生きていけるのか疑問 ・現職は3年目の企業向け零細印刷業の事務職でデータ管理とか総務と営業事務って感じでなんでもござれな感じ ・前職は3年くらい大手会計事務所の税務アシスタントで財務諸表の入力とか仕分けとか財務分析とかしてた ・前々職は4年くらい大手の社内情シスだけど実質やんでもやる課で在宅勤務の人のサポートもやるし、社内でリモート会議する人の撮影もするし、まじ雑用でスキル何もなし ・前々々職以前は新卒で保険会社のシステム部門の下請やってる会社で保守とか開発5年くらいやってた 業界知識としては金融・保険・IT 職種知識としては事務総務・営業事務・ITサポート 資格は学生でとった秘書検定2級と、新卒の会社でとった基本情報と、今の会社でとったFP3級と、簿記3級くらいだけど経理業務の実務経験はなし オフィスソフトは概ね触れてExcel関係はVB以外はほぼマスターしたし、Ac

            38歳、これからどう生きていけるのか疑問 ・現職は3年目の企業向け零細印刷..
          • 転職や就職で「役に立たなかった資格」を経験者が明かす、3位は「簿記検定」

            セルバは4月30日、「就職・転職活動で役に立たなかった資格」に関する調査結果を発表した。調査は3月28日~4月11日、20~50代の転職経験と資格取得経験がある会社員300人を対象に行われた。 調査結果は以下の通り。まず「転職・就職活動のために資格を取得したことはありますか」と聞くと、約8割が「経験あり」と答えた。 また「取得した資格が役に立たなかった経験はありますか」と聞いたところ、6割が「役に立たなかった」と回答している。 そして「就職・転職活動で役に立たなかった資格」をランキング形式で見たところ、1位「秘書技能検定」、2位「実用英語技能検定」、3位「日商簿記検定」、4位「ITパスポート試験」、5位「日本漢字能力検定」と続いている。 なお、秘書技能検定を選んだ理由には、「一般のビジネスマナーなどにおいては役に立っていますが、資格としての転職に役に立ったとはあまり思わなかったから」(男性

              転職や就職で「役に立たなかった資格」を経験者が明かす、3位は「簿記検定」
            • 『「Windows11でファイル名に絵文字が使えることを知って、1つ賢くなった」便利と思われる機能が追加→情シスがバールを担いで暴れ出す案件』へのコメント

              ヤギ@アザースジャパン合同会社 @athers_japan アザースジャパン合同会社の社員。秘書・ITエンジニア。N/W・DB・セキュリティ・ちょっとデキル。秘書検定2級。社畜ではありません、家畜です。 athers-japan.wix... 151 人がブックマーク・62 件のコメント

                『「Windows11でファイル名に絵文字が使えることを知って、1つ賢くなった」便利と思われる機能が追加→情シスがバールを担いで暴れ出す案件』へのコメント
              • 【顔画像】桜井MIUは何者?職業は元アイドル!年齢は?wiki風プロフ&経歴 | カエルとウサギの瓦版

                2024年の都知事選のポスターに掲載された桜井MIUさんが話題になっていますが、一体何者なのかが気になりますね。 桜井MIUさんはスタイル良いから、モデルとかやってそうだよね 今回は桜井MIUさんが何者なのか、職業や高校・顔画像などwikipedia風プロフィールをお届けします! この記事でわかること 【顔画像】桜井MIUは何者なの? 桜井MIUの経歴まとめ! 桜井MIUの学歴まとめ! 桜井MIUは結婚してる? 【顔画像】桜井MIUは何者なの? #都知事選 東京都庁なう pic.twitter.com/ARFyvWKT4J — 桜井MIU♡都知事選ポスターGALMISS UNIVERSAL QUEEN 初代女王 (@chantichanti22) June 19, 2024 こちらが2024年都知事選のポスターに掲載され話題になった、桜井MIUさんの顔画像です。 目鼻立ちのはっきりした美人

                  【顔画像】桜井MIUは何者?職業は元アイドル!年齢は?wiki風プロフ&経歴 | カエルとウサギの瓦版
                • 会社にピンク髪のギャルがいて、その人だけは客人が来てもお茶請け係を免れてた話→「そもそもお茶いらなくない?」

                  海 @nttcocomo @ToZ_DEVIL 話のテーマとまったく違うけど、来客の際の給仕係を最近はお茶請け係と呼ぶようになったのだろうか?ブルーカラーなのでマジでこの辺の隠語が分からない 2024-05-20 21:09:26 とうみん🐻🌲🍂 @toumin_sleepy わたしは、お茶出すのが好きそうな人に任せてる。他に何の資格も持ってないけど秘書検定だけは持ってる人で、ペットボトルのお茶の色にもうるさい笑 お客さんが来たら頼まれなくてもすぐ動くから、もうそういう係だと思ってる。自分の来客時に出してもらったらちゃんとお礼言ってる🍵助かる x.com/ToZ_DEVIL/stat… 2024-05-20 22:12:45 ソーダの海を泳ぐ羊 @sss000zzz000 先日、実際に聞いて震え上がった会社のお茶くみ文化。 その会社では女子社員達が9時、10時、13時、15時と4回

                    会社にピンク髪のギャルがいて、その人だけは客人が来てもお茶請け係を免れてた話→「そもそもお茶いらなくない?」
                  • 【美人で移住計画失敗 まんのう町】台風10号 大雨警報(土砂災害)の中、「全国空き家アドバイザー協議会」香川県まんのう支部の設立総会 : キムチうどん県民

                    2024年08月31日09:00 【美人で移住計画失敗 まんのう町】台風10号 大雨警報(土砂災害)の中、「全国空き家アドバイザー協議会」香川県まんのう支部の設立総会 カテゴリ香川県 kimuchiudon Comment(1) 【旅vlog】高松でうどん食べたりBBQしたり素敵な宿に泊まったり♡【SETO CLAS AJI】iiyu  2024/08/18 iiyuWikipediahttps://ja.wikipedia.org › wiki › Iiyuiiyu(イーユ)は、日本の音楽ユニット。旧名はトライシグナル。 ... 音楽活動だけではなく、YouTubeやInstagram、TikTokを通じて2人の日常も発信。 YouTubeチャンネルでは週に ... 元ひめキュン岡本、奥村、谷尾がトライシグナル結成(コメントあり)ナタリーhttps://natalie.mu › ...

                      【美人で移住計画失敗 まんのう町】台風10号 大雨警報(土砂災害)の中、「全国空き家アドバイザー協議会」香川県まんのう支部の設立総会 : キムチうどん県民
                    • 2025年ぐるナイ年越おもしろ荘の出演者一覧!今年のブレイクしする芸人は誰?

                      2025年の「ぐるナイ年越しおもしろ荘」は、若手芸人の登竜門として知られる人気番組として、今年も大みそかに放送されます。 この番組は14年の歴史を持ち、ナインティナインがMCを務めます。 「おもしろ荘」は過去に多くのブレイク芸人を輩出しており、2025年も新たなスターの誕生が期待されています。 番組は2024年12月31日の夜11時45分から深夜2時00分まで日本テレビ系で放送される予定です。 まぐろ兄弟、スピーディーハンター、ネコニスズ、マッスルオペラちゃん、十九人、サルベース、福はら777、ナチョス。、えぐろ、スクラップス、ぼよんぼよん、幸のとり、スパイシーガーリック。 1・まぐろ兄弟 佛円 優太(ぶつえん ゆうた) 左 スクールJCA28期生 生年月日 : 1994年11月10日生まれ 出身地: 広島県東広島市 血液型: A型 学歴:京都産業大学コンピュータ理工学部インテリジェントシ

                        2025年ぐるナイ年越おもしろ荘の出演者一覧!今年のブレイクしする芸人は誰?
                      • 【秘書検定解答速報】第133回 秘書検定 2024年6月 試験解答速報 みんなの感想まとめ : まとめダネ!

                        【秘書検定解答速報】第133回 秘書検定 2024年6月 試験解答速報 みんなの感想まとめ 【秘書検定解答速報】第133回 秘書検定 2024年6月 試験解答速報 みんなの感想まとめ 更新日:2024年06月16日

                          【秘書検定解答速報】第133回 秘書検定 2024年6月 試験解答速報 みんなの感想まとめ : まとめダネ!
                        • 未経験でも始められる営業アシスタントのすべて | 女性転職マガジンRUN-WAY Walkers【ランウェイウォーカーズ】

                          営業アシスタントは企業の営業部門を支える重要な役割を持つポジションです。未経験でもスタートできるこの職種について詳しく解説します。未経験ながらも成功を収めるための秘訣や、必要なスキル、キャリアパスについて深掘りしていきます。 未経験者が知っておくべき営業アシスタントの基礎 営業アシスタントの基本業務 営業アシスタントは、営業担当者の活動を支える重要な役割を担っています。顧客とのやり取り、資料作成、スケジュール管理、電話対応など、多岐にわたる業務をこなし、営業チーム全体の効率化に貢献します。具体的な業務内容としては、以下のようなものが挙げられます。 顧客情報の管理:顧客データの入力、更新、管理を行い、営業担当者が顧客情報を容易に把握できるようにします。CRMシステムの活用や顧客情報の分析なども担当する場合があります。 資料作成:営業資料、提案書、プレゼン資料の作成や修正を行います。顧客のニー

                            未経験でも始められる営業アシスタントのすべて | 女性転職マガジンRUN-WAY Walkers【ランウェイウォーカーズ】
                          • 勢いづく出社回帰 テレワークは消えゆく運命なのか?

                            テレワークはこのまま消えていくのか 確かに、テレワークという働き方は下火になりつつありますが、このまま消えていくかというと、そうとも言えません。根拠となるポイントを5つ挙げたいと思います。 市民権を得たテレワーク まず1つ目は、誰もがテレワークのことを“あって当たり前”と思うようになり、働き方の一つとして市民権を得たことです。コロナ禍以前のテレワークは、言葉だけは耳にすることはあったものの、いざ自分自身の就業環境に置き換えてみるとどこか現実味のない働き方でした。 しかし、実際に自らが体験したり、身近に経験者が増えたことにより、テレワークは手が届く可能性のある働き方へと変わりました。一度現実的な働き方の一つとして認識されると、テレワークを選択できない環境に対して不満を感じる人も増えていくことになります。 一定程度根付いた 次に、新型コロナウイルスが2類から5類に移行しても一定の範囲でテレワー

                              勢いづく出社回帰 テレワークは消えゆく運命なのか?
                            • 「Z世代」の新入社員と何を話せばいいか分からない……どう接すればいい?

                              ワークスタイル研究家。1973年三重県津市出身。愛知大学文学部卒業後、大手人材サービス企業の事業責任者を経て転職。業界専門誌『月刊人材ビジネス』営業推進部部長 兼 編集委員、広報・マーケティング・経営企画・人事部門等の役員・管理職、調査機関『しゅふJOB総研』所長、厚生労働省委託事業検討会委員等を務める。雇用労働分野に20年以上携わり、仕事と家庭の両立を希望する主婦・主夫層を中心にのべ約50000人の声を調査したレポートは300本を超える。NHK「あさイチ」他メディア出演多数。 現在は、『人材サービスの公益的発展を考える会』主宰、『ヒトラボ』編集長、しゅふJOB総研 研究顧問、すばる審査評価機構 非常勤監査役の他、執筆、講演、広報ブランディングアドバイザリー等の活動に従事。日本労務学会員。男女の双子を含む4児の父で兼業主夫。 A:Z世代という名の“個人”など存在しません。大切なのは、その人

                                「Z世代」の新入社員と何を話せばいいか分からない……どう接すればいい?
                              • 第12話 ダイエットとの長い付き合い(後編) | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)

                                晴れて共学の大学生になった。 そこで、私に待ち受けていたのは、案の定、つねに男子から容姿をジャッジされることだった。学部の先輩は、新入生をランク付けしていたし、テニスサークルは、入るときに顔セレクションといわれるような面接があった。サークルの先輩が「50キロ以上あると女じゃない」と飲み会で言い放ったことが忘れられないし、ちょっとトラウマになってもいる。いまでも、体重計に乗って50キロを超えると、胃の奥がぎゅーっと締め付けられる。最近は、なにごとにも、負荷がかかることに対して耐性が低くなったゆえに、なるべく体重計に乗らないようにしているくらいだ。 大学生になって化粧をし始め、服装にも気を遣うようになった私は、さあ本格的なリセットとばかりに、いよいよダイエットを始めた。自分が、太っていてダサい、と気に病んでいたからこそ、真剣だった。50キロを越えている自分はダメなのだと思っていた。 当時流行し

                                  第12話 ダイエットとの長い付き合い(後編) | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
                                • 地方中小企業の冴えない経営者のぼく、なぜか部下の美人秘書(25・お姉さん風・前世系電波)にロックオンされる - 労基かな?

                                  総務部長の吉永さんが社長室にやってきたのは昼休み。ぼくはコンビニの竜田揚げ弁当にかじりつこうとするところだった。 この人は悪い知らせを最悪のタイミングで持ってくることで定評がある。 今回の知らせは部下の退職。 食事の喜びを台無しにするのにこれ以上の手段は思いつかない。 「そうですか。……残念ですが、分かりました」 社員の退職って思ったより堪えるんだ。 何が嫌だったのかな。見限られたのかな。力を発揮してもらえなくて申し訳ないな。そんな悔悟の思いがエンドレスに脳裏を占める。そして若干の反発心もね。綺麗事じゃない。 特に今回はかなりのダメージだ。 通常の退職がカッターで切りつけられる程度の痛みだとすれば、今回のそれはナタで滅多斬り。即死。 だって、辞めるのは社長(ぼく)付の秘書だった人なんだ。 三沢青佳(はるか)さん。 新卒でうちに入社して三年目。秘書課の中では比較的ぼくに優しい人だった。しっか

                                    地方中小企業の冴えない経営者のぼく、なぜか部下の美人秘書(25・お姉さん風・前世系電波)にロックオンされる - 労基かな?
                                  • 専業主婦は暇じゃない、外で働くのが正しい空気に疑問 自分の意志で生き方を選べない現実(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                    共働き世帯が多数派になる中、“専業主婦は暇そう・お金を稼いでないのは生産性がない”といった世間のイメージに肩身の狭い思いをする人も。自ら専業主婦を選んだ人、そうせざるを得ない人など、「生き方の選択」が本人にできないケースもある。AERA 2024年11月4日号より。 【図表を見る】「共働き世帯が専業主婦世帯を上回って30年」はこちら *  *  * 専業主婦に対するステレオタイプの押し付けはよく見られる。 「お金という対価をもらっていないだけで、暇なわけではないんです」 そう話すのは埼玉県に住む女性(40)だ。大学卒業後は商社で営業事務の仕事をしており、結婚、妊娠を経て臨月まで働いて退職した。自身の母親が専業主婦として幸せに暮らしていたため、自身も「自然な流れで」専業主婦になった。 「特に裕福なわけではないですが、働かざるを得ない状況ではないこともあり、いまも専業主婦です。最近はフルタイム

                                      専業主婦は暇じゃない、外で働くのが正しい空気に疑問 自分の意志で生き方を選べない現実(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                    • 勉強熱:興味のあることだけを学び続ける楽しさ #勉強 #興味 - 歴史好き女子の『おでかけ日和』

                                      昨年辺りから何故か勉強にはまっています。 学生時代もそこそこ勉強していた気がするのですが、好きなこと・興味を持ったことだけを学べるって楽しい。 最初は興味のあることをただただ調べたりまとめたりしていたけれど、そういえば検定の本って覚えるべき内容を綺麗にまとめられているよなぁと思って見るようになって。そうすると、ちゃんと自分がその内容を正しく理解出来ているか、覚えられているかが気になるようになって。そんな流れで気がついたら昨年は14種類の検定を受けていました。 毎月受けたいものがあったわけではないため、受検スパンはまばらで多いときは1ヶ月になんと3つ受けていました。 折角なので、その1年間に受検したものをまとめてみました。 2月 2月11日 日本漢字能力検定2級 2月18日 紅茶検定ベーシック初級&アドバンス中級 5月 5月17~19日 日本遺産検定3級 5月30日 日本酒検定3級 6月 6

                                        勉強熱:興味のあることだけを学び続ける楽しさ #勉強 #興味 - 歴史好き女子の『おでかけ日和』
                                      • 50歳、3度目の正直で日商簿記3級に合格 - 仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ

                                        こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 先日、3度目の正直で日商簿記3級に合格しました。 昨年の11月に、簿記未経験から1回目を受検して、22点で惨敗。 市販のテキストを1回やりましたがダメ。 ナメていました。 今年の2月に、スタディング学習に切り替えて2回目を受けましたが60点で不合格。 それなりに勉強しましたが、やっぱり勉強不足、理解不足で失敗。 そして、今年の6月に再受検して、合格。83点でした。 勉強時間は、約半年間で100時間くらいだったでしょうか。 【スタディング公式ロゴ】 資格合格パートナー「スタディング」|オンライン通信講座で難関資格対策 ここで合格するための勉強法を書いてもつまらないので、書きません。 少しだけポイントを挙げるとすれば、基本の仕訳をしっかりやる。 その後、決算整理仕訳、損益振替、資本振替、財務諸表、残高試算表、精算表を完全にマスターする。

                                          50歳、3度目の正直で日商簿記3級に合格 - 仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ
                                        • 2024年度の日商簿記の出題範囲の改定について | パブロフ簿記

                                          2025年度の統一試験・ネット試験対策 ★限定セット 簿記3級テキストと分野別問題集 限定セット販売(特典付箋付き) 商業簿記テキストと分野別問題集 限定セット販売(特典付箋付き) 工業簿記テキストと分野別問題集 限定セット販売(特典付箋付き) 2025年度の統一試験・ネット試験対策 日商簿記3級 テキスト&問題集 2025年度版 日商簿記3級 分野別問題&予想模試 2025年度版 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 2025年度版 日商簿記2級 商業簿記 分野別問題&予想模試 2025年度版 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 2025年度版 日商簿記2級 工業簿記 分野別問題&予想模試 2025年度版 パブロフくんと学ぶ 電卓使いこなしBOOK 【IT関係の出版】 パブロフくんと学ぶ はじめてのプログラミング パブロフくんと学ぶ ITパスポート 第3版 【スマートフォンアプ

                                            2024年度の日商簿記の出題範囲の改定について | パブロフ簿記
                                          • 【rasuの文武両道への道】㊽販売士を勉強することにした - RASUの文武両道ブログ

                                            文武両道が人生を変える! こんにちは!rasuです! 養成課程まであと1か月を切りました。 自分なんかがついて行けるのかという不安と、仲間が出来る楽しさが入り混じっております。 2025年のチャレンジとしてめげずに頑張りたいと思います!! 【rasuの文武両道への道】㊼養成課程進学決定。頑張るぞ。「皆さんを一歩その先へ。」運動や勉強を頑張る皆さんのポテンシャルは無限大。何もやらない人が多いのなら、自らアクションを起こして「差」を生み出せる人間に。皆さんの日々の文武両道のルーティンを大事にし、大事な場面で最大限のパフォーマンスを発揮しよう!rasu-bunbu.com2025.02.03 さて、4月まであと20日ちょいあるということで。 中小企業診断士の内容に加え、自分の個性を出すために勉強をしたいという科目が出てきました。 それは「販売士」という資格です。 販売士 | 商工会議所の検定試験

                                              【rasuの文武両道への道】㊽販売士を勉強することにした - RASUの文武両道ブログ
                                            • 【秘書検定解答速報】第135回 秘書検定 2025年2月 試験解答速報 みんなの感想まとめ : まとめダネ!

                                              試験日時 第135回 令和7年2月9日(日) *1級・準1級は6月と11月のみの実施となります。 3 級 11:50 ~ 13:50 2 級 14:50 ~ 17:00 ※受験上の注意(10分間)を含む。 受験資格 制限はありません。 どなたでも受験できます。 受付期間 令和6年12月9日(月)~令和7年1月14日(火) 受験料 (消費税込み) 2 級 5,200円 3 級 3,800円 2・3級 9,000円 出典:ビジネス系検定

                                                【秘書検定解答速報】第135回 秘書検定 2025年2月 試験解答速報 みんなの感想まとめ : まとめダネ!
                                              • 【秘書検定解答速報】第134回 秘書検定 2024年11月 試験解答速報 みんなの感想まとめ「受験者女性ばっかり」 : まとめダネ!

                                                【秘書検定解答速報】第134回 秘書検定 2024年11月 試験解答速報 みんなの感想まとめ「受験者女性ばっかり」 【秘書検定解答速報】第134回 秘書検定 2024年11月 試験解答速報 みんなの感想まとめ 更新日:2024年11月17日

                                                  【秘書検定解答速報】第134回 秘書検定 2024年11月 試験解答速報 みんなの感想まとめ「受験者女性ばっかり」 : まとめダネ!
                                                • 【ラブキン】アオイのwikiプロフ!弟と仲良しでお婆ちゃんっ子 | ぐれーぷノート

                                                  abemaTVで現在大人気配信中の恋愛リアリティーショー『Love Power Kingdam(通称ラブキン)』に出演中のアオイが美しすぎて話題です! こつぶクレオパトラみたいという声も! 今回は、アオイさんの家族や経歴について紹介します。 アオイさんのきれいすぎる見た目とのギャップについてもまとめてみましたので是非ご覧ください! こちらの記事もおすすめです ↓   ↓   ↓ ▼【ラブキン】せいなが次の脱落者? ▼【ラブキン】田中宏樹のキャラが濃い! スポンサーリンク 【ラブキン】アオイのwikiプロフィール 出典:instagram アオイさんは、現在ラブキン第二話までで暫定クイーンとして大活躍されています。 そんなアオイさんについて詳しく見ていきましょう。 アオイのwiki情報 出典:instagram アオイさんのプロフィールをご紹介します。 本名 中武 葵 生年月日 1997年4

                                                  • 事務職に必要なスキルとは?仕事の種類や内容、向いている人の特徴も解説/ステップ・アソシエイツ

                                                    事務職に必要なスキルとは?仕事の種類や内容、向いている人の特徴も解説 2024年8月21日 就職や転職で事務職を考えたとき、自分にもできるのかと不安になる人も多いのではないでしょうか。 事務職の種類によっても求められるスキルが異なるため、どのような職種が自分に向いているか悩む人もいるでしょう。 この記事では、事務職に必要なスキルや役立つ資格、事務職に向いている人の特徴、事務職で働くメリットなどを解説します。 「事務職」の求人はこちら >> 事務職に必要なスキルや役立つ資格 事務職とは書類の作成、ファイリングや整理、他部署からの書類の処理をはじめ、 電話や来客応対、データ入力などの業務全般を担う職種のことです。 事務職とひとくちにいっても幅広く、種類によって求められるスキルは異なります。 一般的な事務職に必要とされる基本的なスキルや役立つ資格は以下の5つです。 ●基本的なパソコンスキル ●コ

                                                    • 特に何のスキルもないまま30代になり不安を感じる

                                                      新卒から事務職で転職を2回しているが、それ故か自分にスキルが足りてない気がする。 今の会社は運良くエクセルが普通程度(簡単な関数が使えて組んであるマクロが使えるくらい)使えればOKで正社員として入れた。 しかし年収は300〜350で上がらなそう&長時間労働で人が辞めそうなのもあり、将来に不安を感じなくもない 特段今辞める気はないのだが、30代後半くらいは転職が難しいとも聞くし、何か一つ潰しが効くようなスキルが欲しいなあと思うのだが、あんまり思い浮かばない 出来そうなのは頑張ってExcelのマクロやらVBAを覚えるくらい 後は行政書士の資格も少し気になっている 文章を読むのは苦じゃない&督促業務で法知識を覚えるのは楽しかったし。 法律系の勉強、社会人になってから好きになったけど司法書士は仕事と並行だと取れなさそうなのがなあ 大学好んで文学部選んだけど、法学部の方が色々よかった

                                                        特に何のスキルもないまま30代になり不安を感じる
                                                      • ビジネス著作権検定│ぽかぽか資格道

                                                        タグ DS検定リテラシーレベル生成AIパスポート専門統計調査士情報セキュリティマネジメント情報セキュリティマネジメント検定技術英検整理収納アドバイザー書籍紹介環境カオリスタ検定睡眠検定令和のマナー検定秘書検定統計検定統計検定DS基礎統計調査士資格金融リテラシー検定陸上特殊無線技士雑記公認モチベーション・マネジャー資格ワイン検定eco検定アマチュア無線技士GX検定G検定IoT検定ITパスポート試験QC検定SEO検定TOEICWord文書処理技能認定試験アロマテラピー検定マーケティング法務検定オープンバッジサウナ・スパ健康アドバイザーサステナ経営検定ドローン検定ナチュラルビューティスタイリスト検定ビジネス著作権検定ほめ達検定マーケティング検定食生活アドバイザー

                                                          ビジネス著作権検定│ぽかぽか資格道
                                                        • メガネ好きが買い足したのは華奢なフレームのきれい見えデザイン | Domani

                                                          老眼鏡を探していたところ、「JINS」で形も色もかわいい眼鏡を発見!Domani世代にもフィットする華奢で品のあるフレームが気に入ったのでご紹介。 アラフォー世代にもフィットする「JINS」のメガネ 度ありメガネを無駄にたくさん持っている飯島です。今回は一目惚れをして、またメガネの数を増やしてしまったお話。 こちらのかわいいメガネ。 本当は老眼鏡にしようと眼科で視力を調べてもらったのですが、レーシックをしたのになぜか0.3の視力がまだ微妙にカバーしてくれているため、今回はゴルフ用(運転用)として購入しました。 ▲JINS|Modern Rim Metal UMF-22A-210-03 この華奢なフレームを更に強調するサーモンピンク。肌もめちゃくちゃキレイに見えます。 本当は、これで仕事をしたり、読書をしたりすることを想定していたのですが、とても軽く快適なのでゴルフ専用メガネとなりました。

                                                            メガネ好きが買い足したのは華奢なフレームのきれい見えデザイン | Domani
                                                          • TOEICで資格として使える点数は?スコアの目安や点数アップのコツを解説 | TOEIC_L&R攻略 | 資格の大原 社会人講座

                                                            HOME 大原の特長 講座一覧 学校一覧 選べる学習スタイル 受講生の方へ 合格実績 お問い合わせ 商品を探す 資格・試験・スキルから 商品を探す 公務員 公務員 国家総合職 公務員 国家一般職・地方上級・市役所 警察官・消防官 会計 公認会計士 税理士 簿記1・2級 簿記3級 建設業経理士 地方公会計検定 農業簿記検定 法律 行政書士 宅建士(宅地建物取引士) 社会保険労務士 ビジネス・経営 中小企業診断士 FP(ファイナンシャル・プランナー) 旅行業務取扱管理者 色彩検定(カラーコーディネーター) 経理・総務の実務 社会・労働保険の実務知識 税務の実務知識 財務分析・利益計画の知識 スキルアップ講座(改正税法など) 情報 ITパスポート試験 情報セキュリティマネジメント試験 基本情報技術者試験 応用情報技術者試験 ネットワークスペシャリスト試験 データベーススペシャリスト試験 情報処理

                                                              TOEICで資格として使える点数は?スコアの目安や点数アップのコツを解説 | TOEIC_L&R攻略 | 資格の大原 社会人講座
                                                            • 転職に有利な「スキル」「武器」「強み」とは具体的に何なのか? - 仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ

                                                              こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 これまで書いている通り、「オッサン逆転プロジェクト(人生逆転プラン)」の一環として、転職活動に取り組んでいます。 現職がもう辛くて限界なので、今の職場をオサラバして心機一転やり直したいと考える人は多いでしょう。 僕もその一人です。 しかし、転職を考えるにあたって、「自分にはスキルがない」「転職先でも通用する武器が無い」と悩むことがあります。 僕はずっとそれなりに学力は問われるが専門性が低い一般事務職で、しかもジョブローテーションがあるので広く浅くはやってきたけど、これといった強みがありません。 総合職のホワイトカラーは、ほとんどそうだと思います。 そう考えてしまって、転職はハードルが高いと感じます。 しかしそもそも、「転職に有利なスキル」とか「転職先でも通用する武器」とか「これまでの職務経験で培った強み」とは何でしょうか? よく考え

                                                                転職に有利な「スキル」「武器」「強み」とは具体的に何なのか? - 仕事したくない事務職のオッサンのビジネスブログ
                                                              • 「ご苦労様です」といわれたらキレる人っていますよね?でも

                                                                正しい日本語の意味としては、「お疲れ様です」「ご苦労様です」いずれも目上の者が目下の者に対して使う言葉。 つまり、本来「お疲れ様です」「ご苦労様です」は、目下の者が目上の者に使うべきではない言葉であったということだ。 「お疲れ様です」「ご苦労様です」はねぎらいの言葉 これは、旧来の伝統的な日本の価値観において、目下の人間が目上のものにねぎらいの言葉をかけること自体がそもそも失礼であるという考え方があったためである。 「お疲れ様です」「ご苦労さまです」の正しい意味 「お疲れ様です」「ご苦労様です」、どちらも目上の者が目下の者をねぎらうときに使う言葉 ねぎらいの言葉を目下から目上にかけるのは失礼という考え方がある ビジネスマナー的に、部下は「お疲れ様です」を使うのが正しい ビジネスマナーの一つの基準となりうる「秘書検定」では、どういう使い分けをしているのだろうか? 秘書検定では目下→目上「お疲

                                                                  「ご苦労様です」といわれたらキレる人っていますよね?でも
                                                                • 若いうちに取るべき資格15選!資格は若いうちが有利?未来を広げる資格の選び方 | 資格は独学で!働く主婦のここだけ勉強法

                                                                  「資格を取るなら、若いうちが断然有利!」そう聞いたことはありませんか? 実際、若いうちに資格を取得することで得られるメリットはたくさんあります。 たとえば、就職やキャリアアップに直結する資格は、早めに取ることで長期的に活用できますし、まだ生活や仕事に追われていない時期なら、学習に集中しやすいのも事実です。 また、挑戦したいことが多い若い時期は、意欲的にスキルを身につけられるチャンスでもあります。 本記事では、「若いうちに取るべき資格」をテーマに、選ぶポイントや具体的なおすすめ資格、そして資格取得までのステップを初心者の方にもわかりやすく解説します。 若いうちに取るべき資格を取り、広がる未来の可能性を一緒に探してみましょう。 資格は若いうちに取ったほうが良い3つの理由 資格を取得するタイミングは人それぞれですが、若いうちに取ることで得られる大きなメリットがあります。 ここでは、その理由を3つ

                                                                    若いうちに取るべき資格15選!資格は若いうちが有利?未来を広げる資格の選び方 | 資格は独学で!働く主婦のここだけ勉強法
                                                                  • 連結会計④ 未実現利益の消去(開始仕訳がない場合) | パブロフ簿記

                                                                    2025年度の統一試験・ネット試験対策 ★限定セット 簿記3級テキストと分野別問題集 限定セット販売(特典付箋付き) 商業簿記テキストと分野別問題集 限定セット販売(特典付箋付き) 工業簿記テキストと分野別問題集 限定セット販売(特典付箋付き) 2025年度の統一試験・ネット試験対策 日商簿記3級 テキスト&問題集 2025年度版 日商簿記3級 分野別問題&予想模試 2025年度版 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 2025年度版 日商簿記2級 商業簿記 分野別問題&予想模試 2025年度版 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 2025年度版 日商簿記2級 工業簿記 分野別問題&予想模試 2025年度版 パブロフくんと学ぶ 電卓使いこなしBOOK 【IT関係の出版】 パブロフくんと学ぶ はじめてのプログラミング パブロフくんと学ぶ ITパスポート 第3版 【スマートフォンアプ

                                                                      連結会計④ 未実現利益の消去(開始仕訳がない場合) | パブロフ簿記
                                                                    • 車内で駅弁を食べるときに注意!【新幹線マナー】残念な人がしがちなNG行動とは - 文・能美黎子

                                                                      Homeanan車内で駅弁を食べるときに注意!【…Lifestyle 車内で駅弁を食べるときに注意!【新幹線マナー】残念な人がしがちなNG行動とは 旅行をする際に移動手段として利用することが多い新幹線。新幹線の中で食べる駅弁は旅の楽しみのひとつだと思いますが、実はそのお弁当の匂いで周りの乗客が匂い酔いをしてしまっている可能性があるそうです。ほかにも新幹線の中で気をつけた方がいいマナーはあるのでしょうか。今回は、新幹線を利用する際のマナーについて、秘書歴約15年でマナーに詳しい、能美黎子さんが説明します。 新幹線を利用する際のマナー 【元社長秘書のマナー講座】vol. 34 ゴールデンウィーク中は、帰省や旅行で新幹線の旅を楽しむ方も多いのではないでしょうか。長距離の移動手段として使う新幹線は、利用に慣れていないと少し戸惑う場面があるかもしれません。 例えば、新幹線のお弁当の匂いに関するマナー

                                                                        車内で駅弁を食べるときに注意!【新幹線マナー】残念な人がしがちなNG行動とは - 文・能美黎子
                                                                      • WEBデザイナー × オンライン秘書|工藤ねいろの【ポートフォリオ】|工藤ねいろ|オンライン秘書×WEBデザイナー

                                                                        ご覧いただきありがとうございます。 WEBデザイナー × オンライン秘書として活動しております、工藤ねいろです。 デザイナーとしての制作業務のほか、アシスタント系のお仕事も多くいただいております。 最近、 「オンライン秘書にお仕事をお願いしたいけれど、どんなお仕事をお願いできるの?どんな風にお仕事を依頼するの?」といった疑問をいただくことが多いので・・・ 今回は、 「私ができること・ご依頼の方法」をご紹介します。 また「こんなこともできるかな?」といったご相談でも、まずはお気軽にご相談ください。 ◆ 自己紹介| 経歴2006年 4月 国立大学 入学 2009年 4月 東証プライム市場上場企業へ入社 2022年 2月 WEBライティングスクールを受講 2022年 5月 WEBデザインスクールを受講 2022年 8月 デザイン制作の業務委託契約開始 2023年 9月 東京ゲームショウ出展企業様

                                                                          WEBデザイナー × オンライン秘書|工藤ねいろの【ポートフォリオ】|工藤ねいろ|オンライン秘書×WEBデザイナー
                                                                        • 秘書検定のことなら秘書検定.com~過去問題集~

                                                                          秘書検定合格を目指して、過去問題を攻略しましょう。なぜなら、過去問題を解くことにより、秘書検定試験の傾向、試験の形式、分量、内容の深さ(細かさ)を知ることがができるからです。 スポンサードリンク 「まぐまぐ!」のオフィシャルメールマガジン「ウィークリーまぐまぐ総合版」に掲載したいというオファーがあり、 1月17日号に秘書技能検定試験の問題を掲載されました→こちら 秘書技能検定試験にちょっと興味を持ったら試しにどうですか?→秘書検定メルマガ(無料) 秘書技能検定のことなら秘書検定.com~過去問題集~をお気に入りに追加 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 秘書検定のことなら秘書検定.com~過去問題・速報~ vol.75 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通えなくてもいいんです。 最新の濃い情報がGETできれば! ごめんなさい。

                                                                            秘書検定のことなら秘書検定.com~過去問題集~
                                                                          • IT家電系フリーライター すずまりのブログ

                                                                            IT家電系フリーライター すずまりのブログITガジェットと写真とカメラと動物を愛するフリーライター「すずまり」のブログです。とくに美味しそうなご飯写真を愛しています。 名前は「鈴木麻里子」 または 「すずまり」。 IT、モバイル、家電関連のジャンルで執筆しています。 「睡眠改善インストラクター」の資格も有しております。 2015年5月1日より、「フォトスタイリスト」の資格を取得しました。 (その他、フードアナリスト 4級、秘書検定 2級) 最近の仕事は仕事カタログ用のブログにまとめてありますので、興味のある方はぜひご覧ください^^ ●SUZUMARI.COM ●Twitterアカウントは suzumari です。 ●2003年8月から2014年2月まで書いていたプライベートブログSUZUMODE ●SUZUMODE #2もあります(こちらに移転したため更新停止中)。 ざっくりこんな感じです

                                                                            • 自分らしく楽しく今年もチャレンジ!(´•ᴗ•`)🌟 - 歴史好き女子の『おでかけ日和』

                                                                              2025年も始まって既に2ヶ月が終わろうとしている今更感しかない時期ですが、前回のブログで書いたとおり、今年受けたいと思っている検定や資格試験を書き出したいと思います。 現時点で受検したものも既に2つありますし、受けたいと思っているだけで日程の関係等で受けられない場合もあるかもしれません。例えば同じ日に2つ以上の検定がかぶっている場合は流石に1つに絞りますし、推しのライブがあればそちらを優先します。 だから必ず受けます!!という宣言ではありませんが、ブログを読んでいただいている皆さんに勉強サボっていないかな?と見張っていて欲しいと思います。笑 2025年受検済検定 2月2日 晴れの国おかやま検定 2月9日 秘書検定2級 これから受ける予定の検定2025 2025年受検済検定 2月2日 晴れの国おかやま検定 miryoku-harenokuni-okayama.jp 今年最初の受検は『晴れの

                                                                                自分らしく楽しく今年もチャレンジ!(´•ᴗ•`)🌟 - 歴史好き女子の『おでかけ日和』
                                                                              • 「負けたくない」その信念が道を拓く。医療事務からカスタマーサポートへの挑戦|株式会社ヘンリー

                                                                                「負けたくない」「途中で投げ出したくない」という信念で、新人時代の厳しい環境を乗り越えてきた大塚さん。大規模病院での7年間とクリニックでの15年間で培った経験と、さまざまな困難を乗り越えてきた強さを武器に、今、スタートアップ企業という新しいフィールドに挑んでいます。医療事務のスペシャリストが、カスタマーサポートとして医療の未来を支える、その決断と新たな挑戦の軌跡についてお話を伺いました。 ヘンリーではカスタマーサポート(医療事務経験者)を募集しています! 株式会社ヘンリーのカスタマーサポートは、クラウド型電子カルテ・レセコンシステム「Henry」を導入している中小病院やクリニック向けのサポート業務です。主な業務内容は、チャットを通じてレセコンや電子カルテの操作方法に関する問い合わせ対応、医療事務経験を活かしたレセプトや算定の相談対応です。また、新規導入時の社内各部のサポートも行います。完全

                                                                                  「負けたくない」その信念が道を拓く。医療事務からカスタマーサポートへの挑戦|株式会社ヘンリー
                                                                                • 本支店会計② 本支店の合併財務諸表 | パブロフ簿記

                                                                                  2025年度の統一試験・ネット試験対策 ★限定セット 簿記3級テキストと分野別問題集 限定セット販売(特典付箋付き) 商業簿記テキストと分野別問題集 限定セット販売(特典付箋付き) 工業簿記テキストと分野別問題集 限定セット販売(特典付箋付き) 2025年度の統一試験・ネット試験対策 日商簿記3級 テキスト&問題集 2025年度版 日商簿記3級 分野別問題&予想模試 2025年度版 日商簿記2級 商業簿記 テキスト&問題集 2025年度版 日商簿記2級 商業簿記 分野別問題&予想模試 2025年度版 日商簿記2級 工業簿記 テキスト&問題集 2025年度版 日商簿記2級 工業簿記 分野別問題&予想模試 2025年度版 パブロフくんと学ぶ 電卓使いこなしBOOK 【IT関係の出版】 パブロフくんと学ぶ はじめてのプログラミング パブロフくんと学ぶ ITパスポート 第3版 【スマートフォンアプ

                                                                                    本支店会計② 本支店の合併財務諸表 | パブロフ簿記