並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

移民政策の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 埼玉のクルド人街は日本の「移民政策の愚かさ」を物語っている | 在日クルド人コミュニティ「ワラビスタン」を取材して

    トルコ系クルド人が集住する埼玉南部、通称「ワラビスタン」を英誌が取材。外国人労働者に依存しながらも彼らを歓迎しない日本の移民政策は愚策だと指摘している。 クルド人の数が10年で4倍に 東京の北にある埼玉県蕨(わらび)市の教室で、11歳の少年が日本語でおしゃべりしながら「川」と「木」の漢字を書く練習をしている。別に珍しくもない光景だ。その少年、ボランが日本人ではなくクルド人ということを除けば──。 蕨市とその周辺地域には約2000人のトルコ系クルド人が暮らしており、その数はこの10年で4倍に増えた。通りにはケバブ屋が軒を連ね、ゴミの分別方法がトルコ語で書かれている。地元では「ワラビスタン」と呼ばれている地域だ。 このコミュニティは、ここ数十年における日本の最大の社会的変化のひとつを物語っている。高齢化が進んで労働人口が減少する日本では、新たな人材が切実に求められているが、日本の政治家はいまな

      埼玉のクルド人街は日本の「移民政策の愚かさ」を物語っている | 在日クルド人コミュニティ「ワラビスタン」を取材して
    • 日本は「排外主義的」と米大統領が批判-移民受け入れに消極的と指摘

      バイデン米大統領は1日、ワシントンで行われた選挙資金集めイベントでのスピーチで、自身が「排外主義的」と呼ぶ国のリストに中国やロシアとともに同盟国の日本を加えた。 バイデン氏は、中国が移民受け入れに消極的なことを同国の経済問題と結び付けた先月の発言を繰り返し、今回はそれにロシアだけではなく長年の同盟国である日本も加えた。3週間前にはワシントンで岸田文雄首相と首脳会談を行い、公式夕食会を開いたばかりだ。 大統領はアジア系や太平洋諸島出身の献金者に対し、「われわれの経済が成長している理由の一つは、あなたたちや他の多くの人々のおかげだ。われわれが移民を歓迎しているからだ」と発言。「なぜ中国が経済的にこれほど行き詰まっているのか、なぜ日本は問題を抱えているのか、なぜロシアやインドはこうなのか。彼らは排外主義的で移民を望んでいないからだ」と語った。 バイデン米大統領、中国は「排外主義的」-経済の諸問題

        日本は「排外主義的」と米大統領が批判-移民受け入れに消極的と指摘
      • 「みんなの文化を尊重」かえって溝広げた? 「多文化主義」問い直すヨーロッパ:朝日新聞GLOBE+

        色づき始めた秋の森を抜け、波静かな入り江を渡り、スウェーデンの首都ストックホルムの中心部から郊外電車で30分ほど走ると、コンクリートの団地群が姿を現した。低所得の労働者が暮らす街ボートシルカだ。人口の約55%はシリア、アフガニスタン、インドなどからの移民やその子どもたちで、国籍は160にも及ぶという。 8月、ここで深夜に犬を散歩させていた12歳の少女が射殺され、社会を揺るがした。近くでは毎晩、武装した移民系若者らによると見られる発砲音が響いており、流れ弾を受けたと考えられた。一帯の治安は数年前から悪化し、「行けない地域」(no-go zone)と呼ばれていた。 コンクリートの団地が並ぶボートシルカの街並み この事件にとりわけ衝撃を受けたのは、ボートシルカで住民の交流の場となってきた「多文化センター」だった。問題を深刻に受け止めたスタッフのミカエル・モールベリさん(56)は、移民の代表者とと

          「みんなの文化を尊重」かえって溝広げた? 「多文化主義」問い直すヨーロッパ:朝日新聞GLOBE+
        • コンビニも「特定技能」に 外国人受け入れで自民提言 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

          自民党は外国人労働者の受け入れに関する提言を近くまとめる。「特定技能」対象業種にコンビニエンスストアを追加するよう求める。新型コロナウイルスの感染拡大で解雇された場合の救済措置も盛り込む。政府が7月にまとめる経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)に反映する。自民党の外国人労働者等特別委員会が主導する。11日に党本部で会合を開き、コンビニやトラック業界から話を聞いた。片山さつき委員長は「新

            コンビニも「特定技能」に 外国人受け入れで自民提言 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
          • ノア・スミス「移民流入の害は,いっこうに実証に現れない」(2024年5月10日)

            移民受け入れを支持する人間として,ぼくは懐疑的な人や批判的な人に耳を貸すようにつとめてる.どんな国にも,自らがのぞむならどんな人間でも招き入れる権利がある――あるいは,入国を拒否する権利がある.移民の流入で自分たちの文化が変わってしまうのを人々が心配しているなら,それは完璧に許容されるべき態度だ. ただ,それと同時に,移民流入制限派の人たちは移民受け入れにともなう経済的な害悪をあれこれとたくさん主張している――賃金低下,政府財政への負担,などなど.それでいて,そういう主張はずっと証拠と矛盾しつづけている. たとえば,多くの証拠から,移民流入は――低技能移民の流入ですら――現地生まれの人たちの賃金や雇用の見通しに悪影響を及ぼしていないことが明らかになっている〔日本語版記事〕.最近出た Michael Clemens & Ethan Lewis の論文を見てみると,この研究はとても「きれい」な

              ノア・スミス「移民流入の害は,いっこうに実証に現れない」(2024年5月10日)
            • フランスの極右政党から立候補した日本女性 「移民受け入れで日本はこの国を反面教師にしてほしい」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

              フランス国籍を取得した元日本国籍の女性が、フランスの県議会選挙に“極右政党”から出馬するというニュースが、今年の4月末、フランスメディア「actu.fr」などで報じられました。日本出身の女性が国籍を変えて外国で政界に挑むというだけでもびっくりしましたが、移民反対のイメージが強い「国民連合」からの出馬ということにさらに驚きました。どのような経緯で出馬に至ったのか、その思いをご本人に直接伺いました。 【写真2枚】自身が移民であるからこそ、フランスの移民政策に疑問を呈する *** 「政治には、もともと特に興味はなかったんです」 と語る女性の名は、犬飼敦子さん(58)。パリ市内の国立中学校で日本語を教える正規の教員です。出身は東京・新宿区だそうです。 「フランスに行きたいというのは、5歳くらいの頃から言っていました。でも、なぜなのかは分からないんです。親がフランスに関わる仕事をしていたわけでもない

                フランスの極右政党から立候補した日本女性 「移民受け入れで日本はこの国を反面教師にしてほしい」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
              • 【速報】岸田総理「移民政策をとる考えはない」入管法改正めぐり見解(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                外国人材の育成・確保を目的とした入管法改正案の議論に関連し、岸田総理は、「政府としては国民の人口に比して一定程度の規模の外国人およびその家族を期限を設けることなく受け入れることによって国家を維持していこうとする、いわゆる移民政策をとる考えはありません」と述べました。 そのうえで、入管法の改正案で創設する「育成就労制度」は人手不足分野に限って上限を定めて受け入れることなどから、「いわゆる移民政策には該当しない」との認識を示しました。 参議院の本会議で自民党の和田政宗参院議員の質問に答えました。

                  【速報】岸田総理「移民政策をとる考えはない」入管法改正めぐり見解(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                • 特定技能の外国人、5年で82万人に拡大 政府が閣議決定 - 日本経済新聞

                  政府は29日、「特定技能」外国人の受け入れ枠の上限数や分野の追加について閣議決定した。2024年度から5年間の上限をこれまでの2倍超となる82万人に設定し、新たに自動車運送業、鉄道など4分野を追加した。人手不足が深刻な多くの分野で特定技能が不可欠な存在になっている。特定技能制度の運用に関する基本方針などを改定した。受け入れ上限の増加に伴い受け入れ企業の責務を明確にした。外国人の安定的な在留活動

                    特定技能の外国人、5年で82万人に拡大 政府が閣議決定 - 日本経済新聞
                  • 第1章 前史 ブラジル移民がはじまるまで(2) | ブラジル移民の100年

                    1887年(明治20)6月に福沢諭吉門下の井上角五郎が米国のシエラネバダに土地を購入して広島県人30余人を連れて入植したことや、1889年(明治22)に荒井達爾が熊本県人50人を連れて米国ワシントン州に入植したことがあるが(いずれも不成功に終わっている)、この時期までの移民は、いずれも資本も教育もない貧困にあえぐ国民が、出稼ぎ目的で鉱山や農場の過酷な労働に携わるものであった。 1892年(明治24)5月外務大臣となった榎本武揚は、このような出稼ぎ目的の移民の送出しではなく、日本の資本により外国で土地を購入または借用し、移民を入植・開墾・定住させる殖民論を唱え、それを実現するため外務省における移民課の設置、移住適地調査といった施策を実施しようとした。だが、榎本の外務大臣退任後、この政策は引き継がれなかった。 榎本個人としては、外相辞任後の1893年(明治26)2月、自らの理想を実現するため殖

                    • 山本慎二 on X: "世界一治安の良い国と言われたスウェーデン。 大量に移民を入れた結果、世界一レ○プ犯罪の多い国となった。 https://t.co/50Ka2p8Rmr"

                      • 平松禎史 on Twitter: "「移民政策」は、第二次安倍内閣の国家戦略特区に代表される議会制度を否定した悪政のひとつ。 その当時、高市早苗政調会長は、外国人技能実習生の2年延長を求めていた。 「高市さんだったら違ってたはず」はあり得ない。 移民政策解禁を全部… https://t.co/YXkCHlnFGr"

                        「移民政策」は、第二次安倍内閣の国家戦略特区に代表される議会制度を否定した悪政のひとつ。 その当時、高市早苗政調会長は、外国人技能実習生の2年延長を求めていた。 「高市さんだったら違ってたはず」はあり得ない。 移民政策解禁を全部… https://t.co/YXkCHlnFGr

                          平松禎史 on Twitter: "「移民政策」は、第二次安倍内閣の国家戦略特区に代表される議会制度を否定した悪政のひとつ。 その当時、高市早苗政調会長は、外国人技能実習生の2年延長を求めていた。 「高市さんだったら違ってたはず」はあり得ない。 移民政策解禁を全部… https://t.co/YXkCHlnFGr"
                        • 外国ルーツのこどもたちが急増 学校が休みで日本語に触れる機会激減 その先の懸念(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

                          今、日本に居住する外国人の数は急増している。これに伴い、外国にルーツを持つこどもたちも増加。外国人のこどもたちは、日本になじめているのだろうか?学校が夏休み期間に入る中、楽しく暮らせているのだろうか?外国人児童の支援に関わる人々に話を聞くと、待ったなしの課題が積み上がっていた。楽しいはずの夏休みが、自信を失う辛い休みにならないように、私たちにできることは。(解説委員・安藤佐和子) 東京・豊島区の区役所に7月、「外国人相談窓口」が設置された。豊島区民の1割以上となる11.7%、約3万4500人の外国人が暮らす豊島区は、「日本人の我々と同じように暮らしやすい環境を作っていきたい」(高際みゆき区長)として、22の言語で週5日間、終日相談対応を行うことにした。(それまでは英語と中国語の2か国語対応)。窓口設置のきっかけとなったのは区民からの提案だった。生まれも育ちも豊島区池袋の香川陽子さんは、近年

                            外国ルーツのこどもたちが急増 学校が休みで日本語に触れる機会激減 その先の懸念(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
                          • INVEST ONLINE:新宿グランドターミナル他/なぜ今再開発ラッシュ?

                            近年、とくに東京ではまさに「再開発ラッシュ」と言っても過言ではないほど、各地で再開発計画が進められています。 今回は世界一乗降者数が多い駅「新宿駅」の再開発、「新宿グランドターミナル」、そして東京が再開発ラッシュになっている理由に注目します。 新宿グランドターミナルとは、東京都と新宿区がともに取り組む新宿の新たなまちづくり・拠点づくりであり、とくに新宿の東西がつながりやすくなることで注目されています。 【1分で分かる!新築一棟投資の魅力とは?】東京圏・駅徒歩10分圏内の物件紹介はこちら 現在の新宿のまちとターミナル/今後の課題 個性ある都市機能が集積したまち 新宿 新宿は東側に都内最大級の商業地、また娯楽に特化した歌舞伎町があり、西側は都内最大の事業所数を誇るビジネスエリアとなっており、それぞれ個性のある都市機能が集積しているという抜群の拠点性を持っています。 また、ターミナルとしても世界

                              INVEST ONLINE:新宿グランドターミナル他/なぜ今再開発ラッシュ?
                            1