並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 354件

新着順 人気順

税務署 確定申告 相談の検索結果201 - 240 件 / 354件

  • 「確定申告」のいちばん簡単なやり方を教えて

    シニアマネーコンサルタント・税理士・IFA 保険会社勤務の後、いったん専業主婦になるも、一念発起して、税理士資格を取得。大手会計事務所、財産コンサルティング会社勤務などを経て、2005年に税理士事務所を開業。女性税理士の組織 株式会社ウーマン・タックス代表、資産コンサルティング会社である株式会社WTパートナーズ代表を務める。相続や資産運用に詳しい税理士として、シニアのクライアントを多く抱え、年間100人以上の相談を受ける。また、一児の母でもあり、実生活に根差した視点とわかりやすい解説から、テレビや雑誌などでも人気。「あさイチ」、「大下容子ワイド!スクランブル」などのテレビ出演や、全国での講演も多い。著書に「夫に読ませたくない相続の教科書」(文春新書)、「税理士がアドバイスする!! 相続手続で困らないエンディングノート」(ぎょうせい)などがある。 知らないと大損する! 定年前後のお金の正解

      「確定申告」のいちばん簡単なやり方を教えて
    • 法人決算は税理士なしでもできる?|自分で申告するメリット・デメリットも解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

      法人の決算から確定申告の提出まで自分でやりたいのですが、簡単にできますか? この記事ではこんなお悩みを解決します。 まずは結論! 税理士なしでできる人もいますが、ほとんどの場合、自分で作成し申告するメリットはありません。 この記事では、法人の決算や申告を税理士に依頼せず、自分で申告する方法もお伝えしますね。 【本記事の内容】 税理士なしで確定申告するメリット・デメリット 税理士なしで確定申告できる人・やめておいた方がいい人 税理士の探し方 この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(元税理士事務所勤務) 税金や社会保険などのわかりづらい内容を、できるだけわかりやすく説明しています。その他、アラフォーからチャレンジしているブログ運営や、ペットについても発信しています。 詳しいプロフィールはこちらから 法人の申告と個人の申告の違い 違い①個人の申告では出てこない用語が出てくる 違い②

        法人決算は税理士なしでもできる?|自分で申告するメリット・デメリットも解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
      • ポイント獲得に対する税金の考え方。もらったポイント、ポイ活のポイントは課税されるのか? - ポイント投資の攻略ブログ

        国税庁のタックスアンサーに「No.1907 個人が企業発行ポイントを取得又は使用した場合の取扱い」が追加されました。 最近は色々な企業がポイント還元の施策を行っていますが、それについての課税当局の回答の一つといえそうです。 dポイント投資を始める方も増えて、ポイ活でまとまったポイントを得ている方も多いと思いますので、知識として押さえておいて損はないと思います。 ※友人の税理士に相談してあーでもないこーでもないという議論はしましたが、個々人の税金についての相談は税理士や税務署にご相談ください。いろいろな諸条件によって判断も変わるでしょうから断定もできません。最後は皆さま一人一人がご自身で考え判断してください。 ポイントを獲得したことに対する税金の考え方 購入によってポイント還元されたときのポイントに税金はかかる? ただし、ポイントで買った商品を経費や仕入れにするときは注意 抽選などにより高額

          ポイント獲得に対する税金の考え方。もらったポイント、ポイ活のポイントは課税されるのか? - ポイント投資の攻略ブログ
        • 単純売春(売春を目的としたパパ活を含む)の適切な納税方法|あしやまひろこ(テクノコスプレ研究会のnote)

          2024年4月17日に西川口税務署へ単純売春(売春を目的としたパパ活を含む)を行う人が納税をする場合、開業の可否及び、どのように納税することが正しいかを確認して回答を得ましたのでその要旨を公開します。 質問1:売春で得た対価は「事業所得」「雑所得」「贈与」のいずれに該当するか。 税務署回答:他の収入がないようにそれを生業としているならば「事業所得」に当然該当する。副業的な場合は「雑所得」に該当し得るが、帳簿を適切に備えるなど、客観的・社会通念上事業に該当するならば「事業所得」となる。 質問2:売春者が個人事業主の開業届を提出した場合は受理されるか。受理される場合、職業欄および事業の概要は何と書くべきか。 税務署回答:開業届の提出は差支えない。事業にはその事業が分かるように記載して問題ない。たとえば、法令によって違法とされているような「売春」と記載しても不受理にはならない。 質問3:所得税が

            単純売春(売春を目的としたパパ活を含む)の適切な納税方法|あしやまひろこ(テクノコスプレ研究会のnote)
          • 自分は関係ないって思っていませんか? 皆さん確定申告の季節がやってきました

            確定申告の季節がやってきました。 会社員、または、パート・アルバイトである自分には関係ないと思っていませんか。そう、ほとんどの場合、関係がありません。ただ、相談してくる人のほとんどが、会社員やアルバイトといった給与所得者か無職の方なんです。 どうやら、毎年確定申告をする人たちより、確定申告に関係のない人たちのほうが、知識と情報が足らずに困ることが多いようです。 さんきゅう倉田 大学卒業後、国税専門官試験を受けて東京国税局に入庁。法人税の調査などを行ったのち同退職、芸人となる。芸人活動の傍ら、執筆や講演で生計を立てる。好きな言葉は「増税」。公式サイト、Twitter 確定申告が必要となる場合 立場上、いただいた質問や相談に答えることはできないのですが、「退職したんですが、確定申告が必要ですか?」「夫の扶養に入っているんですが、○△□はどうなるんでしょうか?」などといった質問が多いと感じていま

              自分は関係ないって思っていませんか? 皆さん確定申告の季節がやってきました
            • 【2024年版】仮想通貨の確定申告、自分でできる!やり方や必要書類を詳しく解説

              ビットコインなどの仮想通貨取引に係る所得は、通常雑所得として確定申告を行いますが、他の所得や控除項目など人によって事情が異なるため、内容はまちまちです。 ここでは、以下の条件の方が申請を行うケースを想定し、具体的なやり方を画像付きで説明していきます。 ✔ 1つの会社から給与をもらっている会社員の方 ✔ 仮想通貨の損益計算ツール「クリプタクト」を使って、仮想通貨取引の実現損益の計算を行った ✔ 確定申告に必要となる他の情報は、会社から受け取った「源泉徴収票」を見て入力する Step 1. 確定申告の要否を確認上記の条件の方でその他の要因がなければ、仮想通貨取引により所得税の確定申告が必要になるのは、年間所得が200,000円を超えている人です。但し、他の要因(医療費控除やふるさと納税など)で確定申告を行う人は、仮想通貨取引などで得た所得が200,000円以下であっても、申告が必要です。 なお

                【2024年版】仮想通貨の確定申告、自分でできる!やり方や必要書類を詳しく解説
              • 名古屋地方裁判所 平成2年(わ)1966号 判決 - 大判例 with 政治団体オープンサイエンス

                本籍 愛知県幡豆郡一色町大字赤羽字上郷中一二四番地一 住居 名古屋市千種区唐山町二丁目三七番地五号 医師 高須克彌 昭和二〇年一月二二日生 本籍 愛知県幡豆郡一色町大字赤羽字上郷中一二四番地一 住居 右同所 医師 高須登代子 大正一〇年三月三一日生 右両名に対する各所得税法違反被告事件について、当裁判所は次のとおり判決する。 主文 被告人高須克彌を罰金二億円に、同高須登代子を懲役三年にそれぞれ処する。 被告人高須克彌において、その罰金を完納することができないときは、金五〇万円を一日に換算した期間、同被告人を労役場に留置する。 被告人高須登代子に対し、この裁判確定の日から四年間その刑の執行を猶予する。 訴訟費用は被告人両名の連帯負担とする。 理由 (罪となるべき事実) 被告人高須克彌は、名古屋市中区錦三丁目二三番一八号ニューサカエビル五階ほか、大阪、広島、福岡、東京、横浜、仙台及び札幌におい

                • No.2072 青色申告特別控除|国税庁

                  [令和5年4月1日現在法令等] 対象税目 所得税 概要 青色申告者に対しては種々の特典がありますが、その1つに所得金額から55万円(一定の要件を満たす場合は65万円)または10万円を控除するという青色申告特別控除があります。 55万円の青色申告特別控除 この55万円の控除を受けるための要件は、次のようになっています。 (1)不動産所得または事業所得を生ずべき事業を営んでいること。 (2)これらの所得に係る取引を正規の簿記の原則(一般的には複式簿記)により記帳していること。 (3)(2)の記帳に基づいて作成した貸借対照表および損益計算書を確定申告書に添付し、この控除の適用を受ける金額を記載して、その年の確定申告期限(翌年3月15日)までに当該申告書を提出すること。 (注1)現金主義による所得計算の特例を選択している方は、55万円の青色申告特別控除を受けることはできません。 ※現金主義による所

                  • e-TAX 確定申告書等作成コーナーからサクっと確定申告 - ぐーたら主婦ブログをはじめる

                    昨年4月、夫の養老保険が、めでたく満期を迎えました。 バブル時代に入った保険だから予定利率がめちゃくちゃ高いんですよね。 生活が苦しかった時代(ただの浪費)解約を考えたこともあったけど、頑張ってかけ続けて良かった! しかし貰うものを貰ったら、払うべきものも払わなくてはなりません。 物知らずなわたしでも、満期保険金をたくさんもらったら確定申告が必要、ということだけは知っています。 だけど確定申告なんてしたことないし、ちゃんとできるのかどうか不安でいっぱい。 とりあえず、税務署に電話をしていろいろ聞いてみました。 そうしましたらe-Taxアプリを進められたのです。 「事前に税務署行って、IDパスワードの発行手続きをしてください。ほんの5分程ですみますよ。IDパスワードがあれば、あとは全部アプリでできますから。大丈夫です!とても簡単ですよ!」 ハードルが高いとばかり思っていた確定申告がアプリで簡

                      e-TAX 確定申告書等作成コーナーからサクっと確定申告 - ぐーたら主婦ブログをはじめる
                    • 家族旅行中止の二日間を使って確定申告を終えました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                      前回のブログで、妻の急な体調不良により草津旅行を急遽取りやめたことを書きましたが、そこで空いた二日間(キャンセル手配等で半日つぶれましたので、実質一日半ですが)を使って、殆ど手が付いていなかった確定申告を一気にやり終え、何とか二月中にe-Taxでの送信も完了しました。 一気にやり終えたとは言っても、必要な証憑は取り揃えてありましたし、昨年一年の事業収支の記帳は終えていて、あとは決算書(損益計算書や貸借対照表、固定資産台帳等、青色申告に必要なもの)を作り上げるだけにしてありましたから、根を詰めれば一日あればできるとの心づもりもありました。私はマネーフォワードという会計ソフトを使っていて、決算書作成まではそのソフトで作成できますから。 ほぼその目論見通り、青色申告書の作成からその他所得を加えた確定申告書の作成・提出まで一日半でできたのですが、会計ソフトで算出した減価償却額と、e-Taxで自動計

                        家族旅行中止の二日間を使って確定申告を終えました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                      • フリーランスさん必見!経費割合っていくら位か知っていますか? | 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト 情報なら主婦のためのママワークス

                        確定申告の時期が少しずつ近付いてきましたので、少しずつ準備をし始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 フリーランスで活動している人たちは会社勤めの人たちと違って自分たちで確定申告を行います。「できる限り経費を抑えたいな…」と思う人もいらっしゃるかと思いますが、その割合はどれぐらいなのかご存じでしょうか? ここでは、フリーランスで働く方型が経費として扱える金額や割合などについてお話していこうと思います。 まず確定申告をする上で、経費として認められているものが下記の一覧になります。 ・通信費 ・水道光熱費 ・消耗品費 ・租税公課 ・広告宣伝費 ・福利厚生費 ・給与賃金 ・地代家賃 ・外注工賃 ・新聞図書費 ・支払手数料 ・減価償却費 ・旅費交通費 ※租税公課 国税や地方税などの税金である「租税」と国や公共団体に対する交付金や会費などの公的な課金である「公課」を合わせた勘定科目。 ※減

                          フリーランスさん必見!経費割合っていくら位か知っていますか? | 在宅ワーク・内職の求人・アルバイト 情報なら主婦のためのママワークス
                        • 個人事業主の開業届作成|freeeとマネーフォワードクラウドを徹底比較 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                          開業届を作成するのに、freeeとマネーフォワードクラウドで悩んでます。 どんな違いがあるんですか? この記事ではこんなお悩みを解決します。 先に結論! freeeもマネーフォワードクラウドもどちらも開業届が簡単に作れて、評判も上々! どちらで作っても大きな差はなし。 ただし、電子申告ができるのはfreeeのみ。 私は実際に今年、freeeとマネーフォワードクラウドの両方のソフトで開業届を作成しました。 その使用感は、「簡単に作れて、どちらも甲乙つけがたい」ものでした。 結局、私はfreeeで開業届を提出しました。使用会計ソフトはマネーフォワードクラウドです。 このように別々のソフトでも不自由は全くありません。 【本記事の内容】開業freeeとマネーフォワードクラウド開業の徹底比較 この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(元税理士事務所勤務) 税金や社会保険などのわかりづらい

                            個人事業主の開業届作成|freeeとマネーフォワードクラウドを徹底比較 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                          • 【ホームズ】住宅ローン控除、初年度の確定申告のやり方は? | 住まいのお役立ち情報

                            家を購入した方なら、きっと耳にしたことのある制度「住宅借入金等特別控除」、いわゆる”住宅ローン控除”。納めた税金が戻ってくる制度ですが、それには確定申告が必要です。 家を購入した1年目で、会社などに勤めていてこれまで確定申告を行ったことがなく、初めて確定申告をする方へ、初年度の確定申告はいつ、何を、どのように申請すればよいのかをご紹介します。 確定申告を行うと、どれくらい税金が還付されるのか、またどのようなことに注意すればよいのかを見ていきましょう。 マンションを探す一戸建てを探す注文住宅を探す売却を相談する不動産会社を探すあなた専用!住宅購入のやることリスト 家を購入したらなぜ確定申告が必要なのか そもそも確定申告とは、納税者が前年の所得を計算し、所得税がいくらになるかを税務署に自己申告して納税することをいいます。 会社員など給与所得者の場合は、会社が従業員に給与を支払う際に、あらかじめ

                              【ホームズ】住宅ローン控除、初年度の確定申告のやり方は? | 住まいのお役立ち情報
                            • 緊急事態宣言で確定申告の期限はどうなるか?(小澤善哉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              令和元年分の所得税の確定申告については、4月16日までとされていた申告期限の区切りが撤廃されて2020年4月17日(火)以降提出分も期限内申告として税務署で受け付けてもらえることになりました。 申告所得税と同じく4月16日まで申告期限が延長されていた個人事業者の消費税、贈与税についても、同様に取り扱われます。 申告期限個別延長の対象者 申告期限の再延長(個別延長といいます)は、新型コロナウイルス感染症に感染された方はもちろんのこと、新型コロナの影響で申告書を作成することが困難な方や確定申告の会場に行けない方であれば誰でも認められます。 お住まいや事業所等の所在地が緊急事態宣言の対象地域内か否かは関係有りません。 体調不良により外出を控えている方、平日の在宅勤務を要請している自治体に住んでいる方、感染拡大により外出を控えている方などが、国税庁のホームページに例として挙げられています。ただし、

                                緊急事態宣言で確定申告の期限はどうなるか?(小澤善哉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • マネーフォワードクラウド開業届の口コミ【無料で簡単】開業届の作り方|青色申告も作成可 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                マネーフォワードクラウドで開業届を無料で作れるって聞いたけど、評判を聞きたいです。 右も左もわからい状態ですが、本当に簡単に作れますか? この記事ではこんなお悩みを解決します。 先に結論! マネーフォワードクラウド開業届を使えば、開業届だけでなく、青色申告承認申請書も簡単に作れます。 ただし、書類作成は注意しないといけないこともあります。 そこで、この記事では、元税理士事務所勤務経験者が、注意しないといけないこともわかりやすく説明しています。 簡単に作れる書類と言っても、法的根拠を持つ重要な書類です。 ポイントを見逃すと取り返しがつかないことにもなるので、十分注意して下さいね。 【本記事の内容】 マネーフォワードクラウド開業届の評判 マネーフォワードクラウドで開業届・青色申告承認申請書の作成手順 作成にあたり注意すること この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(元税理士事務所

                                  マネーフォワードクラウド開業届の口コミ【無料で簡単】開業届の作り方|青色申告も作成可 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                • iDeCoの節税と相性の悪いマイホーム購入を年収別に検証しました(高橋成壽) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  前回、「iDeCoの節税効果がなくなる場合。退職、出産、あと1つは?」では、収入がなくなる退職、社会保障からの手当がありながら無収入とみなす産休・育休、そして住宅ローン控除で所得税・住民税を減らすことができるマイホーム購入についてお伝えしました。住宅ローン控除については初耳だった人が多いようでしたので、もう少し詳細に解説することにいたしました。 iDeCoは所得控除、住宅ローン控除は税額控除。似て非なるものまず、iDeCoの所得控除について。所得控除とは控除枠を設定し収入から除外することで、税金のかかる収入である「所得」を下げることができる仕組みです。社会保険料控除、生命保険料控除、地震保険料控除、雑損控除、医療費控除、特定支出控除、青色申告特別控除など、所得税の計算において様々な「控除」があります。控除は課税所得を下げる効果があるため、税額を下げるため制度を通じて望ましい行動を起こすよう

                                    iDeCoの節税と相性の悪いマイホーム購入を年収別に検証しました(高橋成壽) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 仮想通貨で資産2倍達成!!気になる税金は?? - 眼鏡サラリーマンの趣味生活!!

                                    こんにちはグッチです(*'ω'*) 昨日から株式相場が始まりましたね~ 去年はコロナに振り回された1年だったように思います('◇')ゞ 今年はどんな年になるのやら・・・・ いずれにせよコツコツと資産運用をしていきたいと思います♪ もちろん節約やポイ活もしていきますよ(#^.^#) でですね~ なんと、年末年始で私が持っていたビットコインが爆上げしてくれました♪(1/4に暴落してますけどね・・・) 一応私の資産が2倍になってくれました!! これは家計にとって大助かりです(#^.^#) このままいくとは思っていませんが、自分のルールだけは守るようにしていきたいと思います!! しかしですね・・・ 心配なことがあるんですよ・・・ それは税金です!! 投資をしているかたならわかるかと思いますが、株や投資信託で得た利益にもしっかり税金がかかってます(´;ω;`) 仮想通貨ももちろん税金がかかります('

                                      仮想通貨で資産2倍達成!!気になる税金は?? - 眼鏡サラリーマンの趣味生活!!
                                    • 悲報!配当所得の節税は、令和4年分確定申告で終了! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                      ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは令和4年分確定申告の手続きはお済みでしょうか? 確定申告は払い過ぎの税金を取り戻す唯一の手段です。 令和3年分確定申告から、配当所得のある人に夢のような節税制度が完成しました。 令和3年分確定申告の第二表が改正されたからです。 平成29年より確定申告情報を住民税を所管する市区町村への申告不要制度が確立しましたが、実際には危険な橋を渡る危うい制度でした。 これが、令和3年分確定申告から、住民税申告不要を書類上で選択することができるようになり、市区町村に「住民税申告書」の提出が不要となりました! このおかげで、課税所得900万円以下の人で、配当所得のある人には、総合課税で配当所得を申告することができるようになりました! 配当所得のうち源泉徴収されていた所得税の一部を

                                        悲報!配当所得の節税は、令和4年分確定申告で終了! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                      • 所得税、保険料、電気代…「支払い猶予・免除になるお金」11の手続き | マネーポストWEB

                                        新型コロナ感染拡大による休業や失業、収入の減少が生じると、税や保険料、光熱水道費といった「支出」の負担が重くのしかかってくる。 新型コロナウイルスの影響で収入が減った場合などに支払いが猶予される仕組みや、急な減収が証明できれば支払い免除となる既存の制度がある。これらの活用も、生活防衛には必須の知識となる。 まずは税金だ。感染拡大を受け、個人事業主らの確定申告は4月16日まで延長されたが、納税についても猶予期間が認められるケースがある。所得税や住民税は、新型コロナに関連して生活維持が困難になったことなどの条件を満たすと、最大で1年の納税猶予が受けられる。ファイナンシャルプランナーの丸山晴美氏が解説する。 「払えないからといってそのまま放置してしまうと、年利14.6%もの高い延滞税が課される可能性があります。いまは柔軟に相談に乗ってもらえる可能性があるので、国税は税務署へ、地方税は市区町村役場

                                          所得税、保険料、電気代…「支払い猶予・免除になるお金」11の手続き | マネーポストWEB
                                        • 「忘れると約11万円の損…」確定申告で控除が受けられるのに見逃している人が多い"意外な項目"2つ スマホで簡単にできる…会社員が確定申告で得する"6つのチャンス"

                                          税務署に行かなくてもスマホで申告可能 2022年分の確定申告は、2023年2月16日から3月15日までとなっています。また、確定申告には税金を取り戻すための「還付申告」もあり、そちらは1月1日から通年で受け付けられています。還付申告は5年間可能となっており、2022年に納めた税金については、2027年の12月31日まで申告できます。 忙しくて税務署に行くなんてムリ、面倒、というのは大きな誤解です。 マイナンバーカードがあればスマホやPCから申告できますし、PCで作成した申告書を印刷して郵送することもでき、混雑する税務署に行く必要はありません。入力(記載)もそれほど難しくないですし、土日、夜間でもAIが自動回答するチャットボットの税務相談も利用できます。ぜひ、挑戦しましょう。 確定申告が必要な人、すると得する人 確定申告には、「確定申告をしなければいけないケース」と、「確定申告をした方が得な

                                            「忘れると約11万円の損…」確定申告で控除が受けられるのに見逃している人が多い"意外な項目"2つ スマホで簡単にできる…会社員が確定申告で得する"6つのチャンス"
                                          • 新型コロナ感染者と対応か 渋谷税務署窓口 消毒のため一時閉鎖 | NHKニュース

                                            東京の渋谷税務署は、窓口を訪れていた男性の新型コロナウイルスへの感染が確認されたとして、15日午前から確定申告の会場などを一時閉鎖し消毒などを行いました。 このため渋谷税務署は、15日午前11時から確定申告の会場と総合窓口を一時閉鎖して消毒作業を行い、午後2時に業務を再開しました。 男性は税務関係の相談のため総合窓口を利用していて、確定申告の会場は訪れていなかったということです。 東京国税局は濃厚接触者となる職員がいないかどうか確認を進めています。 確定申告の期限は16日までとなっていますが、国税庁は期限までに申告が難しい場合は、期限を区切らずに柔軟に申告を受け付けています。

                                              新型コロナ感染者と対応か 渋谷税務署窓口 消毒のため一時閉鎖 | NHKニュース
                                            • 完全保存版!飲食店開業に必要な資格と手続き(実際のスケジューリングなど) - 28歳の時に始めた飲食店のリアルな日常を語るJbrog♪

                                              完全保存版!飲食店開業に必要な資格と手続き(実際のスケジューリングなど) まずはじめに (1)飲食店開業に必要な資格 (2)飲食店開業に必要な手続き (3)飲食店開業に必要なコト・モノ (4)スケジューリング(実際に自分が開業前にやったスケジュールを元に) (5)まとめ 完全保存版!飲食店開業に必要な資格と手続き(実際のスケジューリングなど) まずはじめに 皆様本日もお疲れ様です!JbrogのKazuyukiです! 今回は事業計画書の作り方を前にご紹介しましたので、その続きで事業計画が出来たら今度は実際に開業作業に移りましょうってことで、開業するためには実際どのような資格や手続きが必要でどのように動いていけばいいのかっていうことを細かくお伝えしていこうと思います。 (1)飲食店開業に必要な資格 では、まずは開業に必要な資格からご紹介致します。 食品衛生責任者:食品衛生上の管理責任者。各施設

                                                完全保存版!飲食店開業に必要な資格と手続き(実際のスケジューリングなど) - 28歳の時に始めた飲食店のリアルな日常を語るJbrog♪
                                              • 「PS5を全社員に支給したら税理士にめちゃくちゃ注意された」 社長になぜ注意されたのか聞いてみた(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                                                プレイステーション 5(以下、PS5)を全社員に配布――夢のような福利厚生ですが、そこに思わぬ落とし穴があった、とのツイートに注目が集まっています。 【画像】めちゃくちゃ注意された社長 ツイートを投稿したのは、映像制作・ゲーム開発会社Glitz Visuals代表の江口拓夢さん。在籍する約15人の従業員のほとんどがPS5を持っていなかったことから、3月にインターン生を含む全社員にPS5を支給したと発表。このとき7000件近い“いいね”を獲得するなど、その太っ腹な“神対応”ぶりが話題となりました。 ところが5月になり、江口さんは「めちゃくちゃ税理士さんに注意されました」と、まさかの告白。前例のない施策ゆえに、何らかの落とし穴があったようです。いったいなぜ税理士に怒られてしまったのでしょうか? ねとらぼ編集部では江口さんに詳しく話を聞きました。 ・・・・・ ──そもそも、なぜ全社員にPS5を支

                                                  「PS5を全社員に支給したら税理士にめちゃくちゃ注意された」 社長になぜ注意されたのか聞いてみた(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                                                • 会社を設立した時に提出が必要な4つの書類

                                                  会社を設立した後に提出するのを忘れてはいけない書類があります。 個人事業主として開業した場合ではなく、法人を設立した場合に提出が必要な書類です。 注意点を含めて記載します。 1、これだけは抑えておきたい4つの書類 ますは、これだけは忘れずに提出したい重要な書類について記載します。 忘れずに提出したい重要な書類は4つあります。 税理士事務所や会計事務所では4点セットと読んだりする事もあります。会社設立後に新しく税理士と顧問契約を締結する時には、これらの書類について「提出していますか?」か確認されるはずで、会計事務所にも控えを提出する事になると思います。 詳しい内容までは理解しなくても良いので、まずは4つの書類を提出しているかをチェックして頂ければよろしいかと思います。 ①法人設立届出書 設立の日(設立登記の日)以後2カ月以内に「法人設立届出書」を納税地の所轄の税務署に提出する必要があります。

                                                    会社を設立した時に提出が必要な4つの書類
                                                  • 【インボイス制度】免税事業者から課税事業者になった場合、消費税の計算期間はいつから?計算方法は?適格請求書発行事業者の登録申請について税理士に聞いてみた | 顧客獲得・売上アップ | 弥報Online

                                                    【インボイス制度】免税事業者から課税事業者になった場合、消費税の計算期間はいつから?計算方法は?適格請求書発行事業者の登録申請について税理士に聞いてみた 2022.03.29 2023年10月1日から始まるインボイス制度。適格請求書発行事業者になるための登録申請は、2021年10月1日~2023年3月31日です。 インボイス制度の影響を受け、免税事業者から課税事業者になると、今までなかった「消費税の申告・納付」が必要になります。では、いつからいつまでが消費税の計算期間なのか。それは「いつ課税事業者になったか」によって異なります。 インボイス制度が及ぼす影響、適格請求書発行事業者の登録申請をしたらいつから課税事業者になるのか、消費税の計算方法などを、未来会計FAMZ 代表の岡崎 純也さんに伺いました。 弥報Onlineでは他にも「インボイス」をテーマにした記事を発信しています。 インボイス制

                                                    • 仮想通貨に投資していた知人に税務署から「お尋ね」が届いた話【ビットコインで利益確定した人は注意!】 - 社会人・就職氷河期世代のための公務員試験情報ブログ【全力応援!】

                                                      今回は、仮想通貨(ビットコイン)に投資していた知人に税務署から「お尋ね」(インターネット取引等についてのお尋ね)が届いた話を書いていきます。 ハイリスクハイリターンな仮想通貨 個人にも税務署の指導が待っている 1.「インターネット取引等についてのお尋ね」が税務署から届く 2.税務署から証拠書類を出すように連絡が来る 3.1年分の年間取引報告書を出したが終わらない 4.仮想通貨の利益が出た年ごとに所得税の課税対象となる 5.申告遅れのペナルティを受け、さらに住民税の課税もある 行政指導と税務調査 知人の話を教訓に。ビットコインなど仮想通貨に投資している人は注意を! まとめ 仮想通貨をやる場合は税制の勉強を ハイリスクハイリターンな仮想通貨 仮想通貨は、先日、面接想定質問のところで取り上げさていただいて、それから少し気にはしていたのですが、最近、大きな変動が起きています。 koumuin-ou

                                                        仮想通貨に投資していた知人に税務署から「お尋ね」が届いた話【ビットコインで利益確定した人は注意!】 - 社会人・就職氷河期世代のための公務員試験情報ブログ【全力応援!】
                                                      • 知らないと大損する! 今年から「確定申告」と「年末調整」のルールがこんなに変わる(週刊現代) @moneygendai

                                                        まず、忘れずに申告したいのは、新型コロナの影響で中止されたコンサートやスポーツなどのイベントで、払い戻しを受けなかったチケット代金だ。 今年度の確定申告では、払い戻しを受けていない金額を「寄附金」として申告すれば、税額控除が受けられる。 「例えば、チケット代金1万円を寄附して申告すれば、3200円の税金が還付されます。対象となっているイベントは、文化庁やスポーツ庁のホームページから確認できます」(前出・横川氏) 逆に、確定申告しないと後々、大変なことになるのが「持続化給付金」や「家賃支援給付金」を受け取った人たち。 10万円の特別定額給付金とは異なり、この二つは所得税の課税対象となる。申告しないと、後になって税務署から「申告漏れ」を指摘されることになる。 未確定だが、手続きの方法自体にも変更があるかもしれない。昨年度は、家族に新型コロナの感染者が出た場合など、一部のケースで納税に猶予期間が

                                                          知らないと大損する! 今年から「確定申告」と「年末調整」のルールがこんなに変わる(週刊現代) @moneygendai
                                                        • 新型コロナ関連の補助金・融資・支援・税金控除・支払い猶予まとめ【7/1更新】 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

                                                          新型コロナウイルスによって収入が減った、仕事がなくなった、支払いが厳しい……未曾有の困難に直面している方もいらっしゃると思います。そんなときに受けられる補助金・融資・支払い猶予などの情報をまとめます。 支援は、多岐にわたっています。ぜひ、活用してください。 なお、追加支援策については、随時情報を追加していきます。 補助金制度:特別定額給付金 2020年4月27日時点で住民基本台帳に記載されている人に対し、所得制限なく一律で1人10万円の現金を給付する制度です。受給権者(給付を受ける権利のある人)は世帯主となっているので、世帯主が代表して申し込んで、家族全員の給付金をまとめて受け取る形になります。 申し込みの方法には、郵送申請方式とオンライン申請方式があります。 ・郵送申請方式 市区町村から受給権者あてに届く申請書に振込先口座を記入 振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しを添付して市区町村

                                                            新型コロナ関連の補助金・融資・支援・税金控除・支払い猶予まとめ【7/1更新】 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
                                                          • 【税理士利用のすすめ】税務の負担を減らし副業を軌道にのせよう - 副業と子育てブログ

                                                            確定申告の時期が近づいて参りました。 事業を開始したばかりで、経費削減のためにご自身での確定申告を想定する方も多いかと思います。 しかしながら、 実際には最新の会計ソフトを入れ続ける経費や、毎年のように変わる税制への対応を考えると、プロである税理士にお任せするのがベストです。 なぜ、税理士利用がおすすめかなのか詳細をまとめていきます。 記事の内容 個人事業主で開業して消費税の還付の際の心配事 確定申告資料の作成は素人ではホント大変 税務に対する心理的負担を無くす 税務の負担を減らし副業を軌道にのせようまとめ スポンサードリンク 個人事業主で開業して消費税の還付の際の心配事 確定申告資料の作成は素人ではホント大変 税務に対する心理的負担を無くす 税務の負担を減らし副業を軌道にのせようまとめ 個人事業主で開業して消費税の還付の際の心配事 太陽光発電事業を消費税の還付を目的に事業を開始する人もい

                                                              【税理士利用のすすめ】税務の負担を減らし副業を軌道にのせよう - 副業と子育てブログ
                                                            • 税務調査 :コロナ「中断」から再開 効率化で申告漏れ次々指摘=種市房子 | 週刊エコノミスト Online

                                                              <コロナでも容赦なし!> 新型コロナウイルスの感染拡大で中断していた国税当局の税務調査。今年10月から本格的に再開し、限られた時間の中で短期決戦に臨んでいる。傾向として目立つのは、より確実に申告漏れを指摘できる先を調査対象に選定し、効率的に成果を上げようとしていることだ。「コロナだから税務調査は来ない」「調査が甘くなるのでは」と考えるのはあまりに早計だ。(税務調査) 調査再開から間もない10月初旬、首都圏のある卸売会社A社に税務調査が入った。もともと今年2月に税務署から調査の連絡を受けていたが、社長が「コロナの影響があるので、今は控えてほしい」と伝えると、あっさりと引き下がったという。それから8カ月。コロナの感染が落ち着きつつあった時期だけに、社長にはさらに税務調査の延期を求める理由はもうなかった。 実は、税務署が当初調査していたのは、A社が商品を卸す取引先のB社だった。B社の法人税の申告

                                                                税務調査 :コロナ「中断」から再開 効率化で申告漏れ次々指摘=種市房子 | 週刊エコノミスト Online
                                                              • 不動産投資で計上できる経費について【意外と落とせる】 - 共働きカップルが20代でfireを目指すブログ

                                                                こんばんは!彼氏です。 不動産経営を始めて一番驚いたのが経費を計上することができるようになったことです。一応個人事業主なので経費をある程度は使えるんです。 今回は不動産経営で計上できる経費についてご紹介していきます。 意外と計上できる項目が多いので、抑えておくと得するかもしれないのでこれから不動産を始める人は是非読んでみてくださいね。 それでは早速行ってみましょう! 不動産投資で認められる経費一覧 建物部分のローンの金利 保険料 管理会社への管理委託料 管理費 仲介手数料、広告宣伝費など入居付けにかかる費用 修繕費 固定資産税などの税金 司法書士や税理士への報酬 通信費 旅費・交通費 減価償却費 交際費 露骨な節税だと後で痛い目に会うことも。。 まとめ 不動産投資で認められる経費一覧 不動産投資で認められる経費は、大きく分けて以下の14種類があります。 あくまでも参考ということで詳細は税理

                                                                  不動産投資で計上できる経費について【意外と落とせる】 - 共働きカップルが20代でfireを目指すブログ
                                                                • 確定申告が何とか終了しました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                                                  今年も2月16日から確定申告の受け付けが始まっていたのですが、必要な書類やデータがほぼ入手できて、申告準備が始められるようになった年明け以降も殆ど放置状態となっていました。 勿論いつも気にはなっていて、頭の片隅では「そろそろやらなくちゃ、、」と思ってはいたのですが、最初の頃の申告作業そのものへの興味・楽しさが徐々に薄れ、更に今年はインボイス制度が始まって、何だかめんどくさそうだったのと、どうせ差額徴収されるんだろうという思いが相まって中々やる気にならないというのが実情でした。 しかしそうはいっても、申告さえすれば過払い所得税の還付を受けられるのはまず間違いありませんから、このまま放置する訳には行かず、重い腰を上げてまず昨年の帳簿の締切り及び決算処理に取り掛かったのが2月の初め、何とか確定申告用の数値を取りまとめたのが2月の10日過ぎでした。 それですぐ申告にかかれば16日の受け付け開始にも

                                                                    確定申告が何とか終了しました。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                                                  • 確定申告は怖くない!副業会社員が「雑所得」を申告する方法 4ステップ - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)

                                                                    「会社員として働きながら副業をしたいけど、確定申告って面倒くさいよね?」 「フリーランスとして独立する前に副業としてやってみたいけど、経理や確定申告が怖い」 「副業の収入が20万円を超えてしまったと税務署に相談したら、雑所得として処理してって言われたんだけどイマイチよくわからない」 副業に興味があるけど確定申告が嫌だからやりたくない、副業をはじめたものの確定申告で困っているという方は多いのではないでしょうか? 今回は、会社員として働きながらプログラマーやライターの副業をしている筆者の例をご紹介しながら、確定申告は面倒なのか、実際の処理はどうすればいいのかの疑問を解消していきます。 副業で確定申告が必要なケース 副業をしている会社員(以下、副業会社員)の場合、副業所得が20万円を超える方のみ確定申告が必要です。 副業などで得た所得が20万円を超える⽅は、確定申告が必要となります。医療費控除や

                                                                      確定申告は怖くない!副業会社員が「雑所得」を申告する方法 4ステップ - Workship MAGAZINE(ワークシップマガジン)
                                                                    • 米国ETFの分配金しか所得がなければ、所得税はゼロになる(外国税額控除) - 40代でアーリーリタイアしたおっさんが   たわら先進国株でベンツを買うブログ

                                                                      私は、VTとたわら先進国株を半々ずつ保有しています。 VTは3か月に1度の頻度で分配金を出します(VTに限らず、米国ETFはこのペースで分配金を出すものが多いです)。 この分配金は「特定口座(源泉徴収あり)」で受け入れるため、そのまま何もしなくても納税関係は終了しますが(証券会社が税金を天引きして勝手に納税してくれます)、確定申告をすると極めて有利になります。 私は先ほど電子申告をし、生まれて初めて外国税額控除を利用しましたが、余りの破壊力にびっくりしました。 ●SBI証券にDRIPを要望し、アマギフをもらおう http://tawaraotoko.blog.fc2.com/blog-entry-1615.html 新着記事通知用のツイッターアカウントはこちら。 https://twitter.com/tawaradanshaku ●確定申告書を電子申告で提出しました http://taw

                                                                      • 不動産投資で節税ってどういうこと?誰でもできる節税方法|たいちゃん不動産 不動産投資家×不動産鑑定士×宅地建物取引士

                                                                        なので、税引前利益がマイナスの投資用不動産を購入することは、節税以上に持ち出し現金が発生す可能性があってリスクが高いのです。 税引前利益がプラスになる不動産を購入した方がいいのです。 ②税引前利益はプラス 税引前利益がプラスだと、税金がかかって節税にならないではないかと思われますよね。 税引前利益がプラスでも、ちゃんと節税になるんです。 (1)経費を計上して節税 不動産投資等の勉強するための書籍の購入費用 不動産関連セミナー参加費用 現地視察の交通費 不動産屋さんとの情報収集を兼ねた会食費用など 不動産賃貸経営に必要なものを経費計上して、税引前利益を少なくすることができます。 経費に計上できるものは、他にも家賃の一部や通信費の一部、ガソリン代の一部など多岐にわたって計上できます。 ※具体的に確定申告する場合は、税理士さんに相談して、どこまで経費に計上できるかご確認してください。自己責任でお

                                                                          不動産投資で節税ってどういうこと?誰でもできる節税方法|たいちゃん不動産 不動産投資家×不動産鑑定士×宅地建物取引士
                                                                        • 【合同会社で大幅な節税】月60万円以上稼ぐ人は見てね!合同会社の資産管理メリット – SHOPウォーカー

                                                                          全世界の人たちが知るアマゾン。アメリカの企業ですが、インターネットを使った通販サイトとして世界最大の規模を誇る巨大企業です。 会社はもちろん「株式会社」と思うでしょう。 しかし、世界最大級のアマゾンは「アマゾン合同会社」が正解です。 そして上の画にある名だたる企業すべてが「合同会社」です。 初めて聞く方も多いでしょう。 ・合同会社とはいったいどんな会社を指すのでしょうか? ・なぜ世界規模の巨大な企業が株式会社出ないのか? ・株式会社と比べてどんなメリット・デメリットがあるのか? このような疑問は湧いてきますが、合同会社というのは前の記事で書いた「どの区分でも苦労する」という問題も解決策として利用することができます。 前の記事では金持ち父さん貧乏父さんのクワドランド(区分)を以下のように説明しました。 従業員(E):お先真っ暗 個人事業主(S):不安定 経営者(B):自己犠牲で会社に身を捧げ

                                                                          • 元国税官が明かす! 家を売ったとき、買ったときに損しないため、知っておくべきこと

                                                                            日下部 理絵(くさかべ・りえ) 住宅ジャーナリスト、マンショントレンド評論家 第1回マンション管理士・管理業務主任者試験に合格。不動産総合コンサルタント事務所「オフィス・日下部」代表。管理組合の相談や顧問業務、数多くの調査から既存マンションの実態に精通する。また、新築マンション情報など、マンショントレンドにも見識が深い。各種メディア、講演会・セミナーで活躍中。主な著書に、『マイホームは価値ある中古マンションを買いなさい!』(ダイヤモンド社)、『「負動産」マンションを「富動産」に変えるフプロ技』(小学館)、『マンション管理・修繕・建替え大全 2021』(朝日新聞出版)ほか多数。 日下部理絵(以下、日下部) 家を売る時にも税金はかかりますか? 小林義崇(以下、小林) そうですね。家を売ると、その売却益に対して所得税と住民税がかかってきます。売ったからといって必ず税金がかかるわけではなくて、あく

                                                                              元国税官が明かす! 家を売ったとき、買ったときに損しないため、知っておくべきこと
                                                                            • ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた

                                                                              確定申告の時期なので再掲。 「個人には税務調査は来ない」や「額が小さいから税務調査は来ない」という話を、人から見聞きしてそう(あってほしいと)思っていましたが、全然そんな事ありませんでした↓ ↑ある日突然、普通に税務署から税務調査として「お尋ね」が届きました(私に届いた実物。画像はぼかしてあります) 話題になったこととしては仮想通貨のビットコインの利益を申告せずに「ビットコインの利益隠したと告発 全国初か、金沢国税局」というのものもありました。また、エコノミストのWEB版には、 務調査の対象となっているのは、富裕層だけでなく、給与所得が数百万円水準であっても、仮想通貨の高騰で数千万円を稼いだ人もいるようだ。 一部投資家に「インターネット取引などについての確定申告書の見直し・確認について」と称した「お尋ね文書」を送っている税務署もあり、「自主的な申告」を促している。この文書が届いた納税者は、

                                                                                ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた
                                                                              • No.1240 居住者に係る外国税額控除|国税庁

                                                                                [令和5年4月1日現在法令等] 対象税目 所得税 概要 居住者が、その年において外国の法令により所得税に相当する租税(以下「外国所得税」といいます。)を納付することとなる場合には、次の算式で計算した控除限度額を限度として、その外国所得税額をその年分の所得税額から差し引くことができます。 控除限度額 所得税の控除限度額は、次の算式で計算します。 (1)所得税の控除限度額=その年分の所得税額×(その年分の調整国外所得金額/その年分の所得総額) また、その外国所得税額が所得税の控除限度額を超える場合には、次の算式(2)で計算した金額(以下「復興特別所得税の控除限度額」といいます。)を限度として、その超える金額をその年分の復興特別所得税額から差し引くことができます。 (2)復興特別所得税の控除限度額=その年分の復興特別所得税額×(その年分の調整国外所得金額/その年分の所得総額) (注1)「その年分

                                                                                • 【質問に答えるだけ】個人事業主の開業届の書き方|注意点も解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                                                                  事業を始めるのに『開業届』を提出したいんだけど、どうやって書けばいいですか? この記事では、こんなお悩みを解決します。 先に結論! 『開業届』はちょっとした知識がないと記入間違いをしてしまうかも・・・。 でも心配ご無用! そんな『開業届』でも「質問に答えるだけ」で簡単に作れます。 実は私も今年、開業届を提出しました。 その画像がこちら! 私が提出した開業届 実は、「開業届」ともう1つ、税金の優遇をしてもらえる「所得税の青色申告承認申請書」を 10分程度で作成しました。 この記事では、【質問に答えるだけ】で知識0でも「開業届」を簡単に作れる方法をご紹介します。 【本記事の内容】 開業届の基本情報 開業届の書き方・提出方法 開業届の注意点 この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(元税理士事務所勤務) 税金や社会保険などのわかりづらい内容をわかりやすく解説しています。その他、ブログ

                                                                                    【質問に答えるだけ】個人事業主の開業届の書き方|注意点も解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】