並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 940件

新着順 人気順

竜王戦の検索結果201 - 240 件 / 940件

  • 渡辺明名人、来年の激戦に備え新研究の日々 藤井聡太三冠には「竜王戦は一番注目している」 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    将棋界の序列1位に君臨する渡辺明名人(棋王、王将、37)が今、力を蓄えている。2021年は王将、棋王、名人という順にタイトルを防衛。三冠を維持したが、昨期失った棋聖を取り返すべく、藤井聡太三冠(王位、叡王、棋聖、19)に挑戦したものの、0勝3敗のストレート負けを喫した。ここで渡辺名人の対局も一段落。年内は対局も少なく、まとまった時間が取れている。「上半期とは違うリズムでやっていますね」と、目先の対局の準備に追われることもないため、今は新たな研究やその準備を進めている。それも今期自分が保持する王将に藤井三冠が挑戦してくることも、十分に想定してのものだ。

      渡辺明名人、来年の激戦に備え新研究の日々 藤井聡太三冠には「竜王戦は一番注目している」 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    • 「竜王戦第二局」は羽生九段が勝ちタイに…勝負飯は味噌とりカツ定食、豊島竜王は鰻まぶし丼 | 東海テレビNEWS

      将棋界の最高峰「竜王戦」で、第二局の2日目が名古屋市中区大須の万松寺で行われ、羽生九段の勝利で対戦成績は1勝1敗となりました。 タイトル通算100期を目指す羽生善治九段(50)と、愛知県一宮市出身の豊島将之竜王(30)が対局する7番勝負の「竜王戦」。 大須の万松寺で午前9時から再開された第二局では、羽生九段の封じ手が明かされ、豊島竜王の手番で駒を進めました。 一方、その外では記念グッズを買い求めるファンらで行列が…。 女性ファン: 「(豊島)竜王のファンです。竜王戦の御朱印を今並んでいます」 昼の休憩に入り、万松寺の職員が向かったのは、大須商店街にある「和食とみだ」。愛知出身の豊島竜王が注文したのは「鰻まぶし丼」。三河一色産のウナギを一匹使った丼ぶり形式のひつまぶしです。対する羽生九段は、別のお店の「味噌とりカツ定食」でした。 対局は、96手で羽生九段が勝利し、対戦成績を1勝1敗に戻しまし

        「竜王戦第二局」は羽生九段が勝ちタイに…勝負飯は味噌とりカツ定食、豊島竜王は鰻まぶし丼 | 東海テレビNEWS
      • 羽生善治九段、2年ぶり“タイトル100期”挑戦に王手!丸山忠久九段との激闘制す/将棋・竜王戦挑決三番勝負 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

        将棋の竜王戦七番勝負第2局が8月25日に行われ、羽生善治九段(49)が丸山忠久九段(49)に勝利、シリーズ成績を1勝1敗のタイに戻した。羽生九段は最終局となる第3局に勝利すれば、2018年度の竜王戦以来2年ぶりに「タイトル100期」へとつながる挑戦権を得る。第3局は9月19日。

          羽生善治九段、2年ぶり“タイトル100期”挑戦に王手!丸山忠久九段との激闘制す/将棋・竜王戦挑決三番勝負 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
        • 第33期竜王戦1組 ランキング戦 ▲渡辺明三冠 – △佐藤和俊七段 - ロックショウギ

          将棋ソフトは、第5回将棋電王トーナメントで優勝した「平成将棋合戦ぽんぽこ」の評価関数と定跡を、「やねうら王2017」で使用。数値は先手からみた評価値(マイナスは後手優勢)。 候補手以降の手順や持ち時間などは上記のYouTube棋譜再生をご参照ください。 対戦成績MEMO

            第33期竜王戦1組 ランキング戦 ▲渡辺明三冠 – △佐藤和俊七段 - ロックショウギ
          • 将棋・竜王戦で暖房トラブル、対局を一時中断 過去には室温バトルも…

            Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

              将棋・竜王戦で暖房トラブル、対局を一時中断 過去には室温バトルも…
            • 【動画】渡辺明九段「隠れ身の術」で舞台の隅へ…心細い様子の室谷由紀女流三段<藤井聡太竜王-伊藤匠七段・竜王戦第1局大盤解説会⑦>

              【読売新聞】 藤井聡太竜王に伊藤匠七段が挑む竜王戦七番勝負第1局は藤井竜王が先勝し、大盤解説会場に両対局者が姿を見せることに。  登壇していた渡辺明九段は、さっと舞台の隅に移動し、気配を消しました。間もなく到着する主役を引き立てる配

              • 写真で観る竜王戦 藤井聡太竜王、「幻の第6局」秋田県大仙市へ(後編) : 読売新聞

                藤井聡太竜王が4連勝で伊藤匠七段の挑戦を退け、閉幕した第36期竜王戦七番勝負。第6局が予定されていた秋田県大仙市では、5日の「藤井聡太竜王防衛を祝う会」に続いて、6日も歓迎行事が催された。地元の人たちの温かいおもてなしを受けた藤井竜王、勝負の時とはまた違った表情を読売新聞・若杉和希カメラマンの写真で。

                  写真で観る竜王戦 藤井聡太竜王、「幻の第6局」秋田県大仙市へ(後編) : 読売新聞
                • 第37期竜王戦1組 5位出場者決定戦 ▲菅井竜也八段 – △斎藤慎太郎八段 - ロックショウギ

                  対局日 2024年4月4日(木) 会場 大阪・関西将棋会館 持ち時間 各5時間 主催/読売新聞 公式サイト 連盟サイト/竜王戦:日本将棋連盟 中継サイト/TOPページ|竜王戦中継 棋譜再生 スマホやタブレットでも棋譜再生が可能! ★評価値推移グラフ 将棋ソフトは、2020年世界コンピュータ将棋オンライン大会で優勝した「水匠2」の評価関数と探索を、「やねうら王2019」で使用。数値は先手からみた評価値(マイナスは後手優勢)。 候補手以降の手順や持ち時間などは上記のYouTube棋譜再生をご参照ください。 対戦成績MEMO 【通算対戦成績】 対局数 全対局 菅井先手 菅井後手 菅井勝ち 斎藤勝ち 勝 負 勝 負 21 12 9 4 5 8 4 【直近の対戦(5局)】 ロックショウギ第82期A級順位戦 6回戦 ▲菅井竜也八段 – △斎藤慎太郎八段対局日2023年12月15日(金)会場大阪・関西将

                    第37期竜王戦1組 5位出場者決定戦 ▲菅井竜也八段 – △斎藤慎太郎八段 - ロックショウギ
                  • 竜王戦第3局2日目の勝負メシは豊島竜王「伊達鶏そば&とろろ飯」、藤井三冠は「天ざるそば」 - スポーツ報知

                    福島県いわき市で31日に指されている将棋の第34期竜王戦七番勝負第3局2日目は午後12時30分、昼食休憩に入った。 豊島将之竜王(31)の勝負メシは「伊達鶏そばといわきとっくり芋のとろろ飯」。伊達鶏は福島のブランド鶏。うまみのある肉質が特徴だ。とっくり芋は、いわき市の伝統野菜で、酒の徳利型をしている。すりおろした強い粘りを盤上でも表現する。午前のおやつで注文したホットレモンティーも追加した。 挑戦者・藤井聡太三冠(19)=王位、叡王、棋聖=は「いわきの魚とじゅうねんの天ぷらそば」。「タイトル戦の好手」と称した海鮮丼は1日目に豊島が注文したが、楽しみにしていた地元の鮮魚を天ぷらで食した。じゅうねんは、福島が国内有数の産地のエゴマの方言。収穫した種子は生命力があり「10年経っても蒔けば芽を出す」という言われがあるという。生絞り無添加ジュース(リンゴ)も添えた。 対局は藤井が55手目で飛車を2筋

                      竜王戦第3局2日目の勝負メシは豊島竜王「伊達鶏そば&とろろ飯」、藤井三冠は「天ざるそば」 - スポーツ報知
                    • 藤井三冠、勝てば四冠に王手 竜王戦第3局|日テレNEWS NNN

                      将棋界最高峰の戦い、竜王戦七番勝負の第3局が30日から始まりました。挑戦者、藤井聡太三冠がこの対局に勝つと、史上最年少での四冠達成に王手がかかります。 第3局は、福島県いわき市の旅館で30日から行われています。挑戦者の藤井三冠は、開幕から豊島将之竜王に2連勝。この対局にも勝つと、史上最年少での四冠達成にあと1勝と王手がかかります。 対局は藤井三冠の先手で始まり、いつもどおり、お茶を一口含んでから、飛車先の歩を突きました。 対局前に「福島のおいしい食べ物をアピールできれば」と語った藤井三冠、昼食には福島の食材を使った特製のカツカレーを頼みました。一方の豊島竜王は、海鮮丼を食べて戦いに戻りました。 対局は午後6時すぎに初日を終え、31日の午後には勝敗がつく見通しです。

                        藤井三冠、勝てば四冠に王手 竜王戦第3局|日テレNEWS NNN
                      • 永世竜王vs.前竜王! 1回戦でいきなり渡辺明名人vs.豊島将之九段! 竜王戦1組トーナメント表発表(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        第34期竜王戦は19歳の藤井聡太新竜王誕生で幕を閉じました。 1987年に新時代の大型棋戦として創設された竜王戦。藤井竜王は歴代11人目の竜王となりました。 さて、その余韻も冷めやらぬ中、第35期竜王ランキング戦1組のトーナメント表が発表されました。 表の右端に配されたのは、前竜王・豊島将之九段。そしてその隣りにはなんと、永世竜王・渡辺明名人の名があります。1回戦からいきなり現将棋界のトップクラスが対戦する豪華カードが実現したわけで、このあたり、竜王戦1組のメンバーの手厚さが示されています。 1組から決勝トーナメント(本戦)に進めるのは5人。1度負けても本戦進出、挑戦権獲得のチャンスはあります。しかし最初の方で負けるだけ、状況は厳しくなります。 「竜王戦の各組1回戦は、順位戦3局分の重みがある」 筆者はあるベテランの名棋士が、そう語っていたのを聞いたことがあります。1回戦で勝てば降級の心配

                          永世竜王vs.前竜王! 1回戦でいきなり渡辺明名人vs.豊島将之九段! 竜王戦1組トーナメント表発表(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 藤井聡太王位・棋聖、勝てば竜王挑戦の一局 永瀬拓矢王座と対局開始/将棋・竜王戦挑決三番勝負 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                          将棋の藤井聡太王位・棋聖(19)が8月30日、竜王戦挑戦者決定三番勝負の第2局で、永瀬拓矢王座(28)と午前10時から対局を開始した。藤井王位・棋聖は第1局に勝利しており、本局を取れば自身初となる竜王挑戦が決まる。永瀬王座はタイに戻して、最終第3局に持ち込めるか。

                            藤井聡太王位・棋聖、勝てば竜王挑戦の一局 永瀬拓矢王座と対局開始/将棋・竜王戦挑決三番勝負 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                          • [竜王戦コラム]「総合力」で羽生九段と勝負、豊島竜王の静かな闘志

                            【読売新聞】 第33期竜王戦七番勝負第3局は11月7、8日、京都市の仁和寺で行われた。平安時代に創建され、ユネスコの世界遺産「古都京都の文化財」の一角をなす寺院だ。境内の御殿「宸殿(しんでん)」に対局室が設けられた。6日午後、現地入

                              [竜王戦コラム]「総合力」で羽生九段と勝負、豊島竜王の静かな闘志
                            • 三浦弘行九段が渡辺明三冠に勝利 竜王戦1組出場者決定戦|棋戦トピックス|日本将棋連盟

                              第33期竜王戦1組出場者決定戦、渡辺明三冠VS三浦弘行九段の対局が3月20日に行われ、三浦九段が107手で渡辺三冠を破り、勝ち進みました。 三浦九段は次戦、斎藤慎太郎八段と対局します。 ◆第33期竜王戦1組ランキング戦対戦表はこちら 関連記事 竜王戦の仕組みや特徴について

                                三浦弘行九段が渡辺明三冠に勝利 竜王戦1組出場者決定戦|棋戦トピックス|日本将棋連盟
                              • 第34期竜王戦1組 ランキング戦 ▲羽生善治九段 – △永瀬拓矢王座 - ロックショウギ

                                将棋ソフトは、2020年世界コンピュータ将棋オンライン大会で優勝した「水匠2」の評価関数と探索を、「やねうら王2019」で使用。数値は先手からみた評価値(マイナスは後手優勢)。 候補手以降の手順や持ち時間などは上記のYouTube棋譜再生をご参照ください。 対戦成績MEMO

                                  第34期竜王戦1組 ランキング戦 ▲羽生善治九段 – △永瀬拓矢王座 - ロックショウギ
                                • 藤井七段、師匠を破る 竜王戦本戦進出

                                  竜王戦3組ランキング戦決勝後、感想戦を行う藤井聡太七段(左)と杉本昌隆八段=20日午後、大阪市福島区の関西将棋会館(日本将棋連盟提供) 将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(17)は20日、大阪市福島区の関西将棋会館で行われた第33期竜王戦3組ランキング戦決勝で、師匠の杉本昌隆八段(51)を95手で破り、決勝トーナメント(本戦)進出を決めた。師弟対決は平成30年の王将戦以来2度目で、今回で藤井七段の2勝目となった。 ランキング戦は竜王戦の予選に当たり、最上位の1組から6組まで6クラスに分かれる。藤井七段は29年以来、4期連続での優勝となり、史上初という。 対局開始は午前10時。夜まで形勢は互角で推移したが、終盤に優勢となった藤井七段が押し切った。 終局後、藤井七段は「大きな舞台で師匠と対局できることを楽しみにしていた。しっかり指すことができた」。和服で臨んだ杉本八段は、弟子がヒューリック杯棋聖戦

                                    藤井七段、師匠を破る 竜王戦本戦進出
                                  • 山下三段が竜王戦6組で決勝進出 奨励会員が優勝なら史上初 決勝は藤井竜王と勝率1位争った藤本五段(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                    将棋の奨励会員・山下数毅三段(15)が9日、東京・将棋会館で第37期竜王戦6組ランキング戦準決勝に臨み、井出隼平五段(33)に91手で勝利した。山下三段は決勝で最年少棋士の藤本渚五段(18)と対戦。プロ未満の奨励会員が最下位の6組とはいえ、竜王戦ランキング戦で優勝すれば史上初となる。 振り駒の結果、山下三段が先手になり戦型は振り飛車党・井出の四間飛車。2度の角交換から、飛先を突破した山下三段に対し、井出も角金交換の駒損ながら4筋を突破した。山下三段は手にした3桂から2枚を中段へ配して攻勢を強め、最後は華麗なる角のタダ捨て。詰み筋と悟った井出が投了した。 山下三段は昨年4月から10月までの第73回三段リーグで13勝5敗の好成績を残して3位。優勝、準優勝者がかなえる四段昇段は逃したが次点になり、2度目の次点が得られればフリークラスでの四段昇段となる。 その次点の付与条件として、三段リーグからた

                                      山下三段が竜王戦6組で決勝進出 奨励会員が優勝なら史上初 決勝は藤井竜王と勝率1位争った藤本五段(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                    • 第33期竜王戦1組 5位出場者決定戦 ▲木村一基王位 – △橋本崇載八段 - ロックショウギ

                                      将棋ソフトは、第5回将棋電王トーナメントで優勝した「平成将棋合戦ぽんぽこ」の評価関数と定跡を、「やねうら王2017」で使用。数値は先手からみた評価値(マイナスは後手優勢)。 候補手以降の手順や持ち時間などは上記のYouTube棋譜再生をご参照ください。 対戦成績MEMO

                                        第33期竜王戦1組 5位出場者決定戦 ▲木村一基王位 – △橋本崇載八段 - ロックショウギ
                                      • 第37期竜王戦1組 4位出場者決定戦 ▲広瀬章人九段 – △森内俊之九段 - ロックショウギ

                                        対局日 2024年5月24日(金) 会場 東京・将棋会館 持ち時間 各5時間 主催/読売新聞 公式サイト 連盟サイト/竜王戦:日本将棋連盟 中継サイト/TOPページ|竜王戦中継 棋譜再生 スマホやタブレットでも棋譜再生が可能! ★評価値推移グラフ 将棋ソフトは、2020年世界コンピュータ将棋オンライン大会で優勝した「水匠2」の評価関数と探索を、「やねうら王2019」で使用。数値は先手からみた評価値(マイナスは後手優勢)。 候補手以降の手順や持ち時間などは上記のYouTube棋譜再生をご参照ください。 対戦成績MEMO 【通算対戦成績】 対局数 全対局 広瀬先手 広瀬後手 広瀬勝ち 森内勝ち 勝 負 勝 負 8 6 2 5 0 1 2 【直近の対戦(5局)】 ロックショウギ第36期竜王戦1組 5位出場者決定戦 ▲広瀬章人八段 – △森内俊之九段対局日2023年5月25日(木)会場東京・将棋会

                                          第37期竜王戦1組 4位出場者決定戦 ▲広瀬章人九段 – △森内俊之九段 - ロックショウギ
                                        • 第35期竜王戦1組 4位出場者決定戦 ▲山崎隆之八段 – △渡辺明名人 - ロックショウギ

                                          将棋ソフトは、2020年世界コンピュータ将棋オンライン大会で優勝した「水匠2」の評価関数と探索を、「やねうら王2019」で使用。数値は先手からみた評価値(マイナスは後手優勢)。 候補手以降の手順や持ち時間などは上記のYouTube棋譜再生をご参照ください。 対戦成績MEMO

                                            第35期竜王戦1組 4位出場者決定戦 ▲山崎隆之八段 – △渡辺明名人 - ロックショウギ
                                          • 「栓抜き苦闘の藤井竜王、記録係が手助け」第35期竜王戦第5局(藤井聡太竜王-広瀬章人八段)

                                            宮地嶽神社エールを飲むための「栓抜き」に悪戦苦闘した藤井聡太竜王。竜王戦第5局は終盤に差し掛かり、おやつタイムで広瀬章人八段が離席するなか、藤井竜王は栓抜きをうまく使えず、ある「照れ隠し」に。藤井竜王と旧知の記録係・松下洸平初段が気を遣い「栓抜き」を好アシスト。心温まる20歳どうし、友情の一コマに=2022年11...

                                              「栓抜き苦闘の藤井竜王、記録係が手助け」第35期竜王戦第5局(藤井聡太竜王-広瀬章人八段)
                                            • 竜王戦第4局ランチ、藤井竜王が京地どり親子丼…広瀬八段は牛すき焼き定食

                                              【読売新聞】 京都府福知山市の福知山城天守閣で行われている将棋の竜王戦七番勝負第4局は対局2日目の9日午後0時30分、昼食休憩に入った。昼食は藤井聡太竜王が「京地どりの親子丼」、広瀬章人八段が「肉のまち福知山 特選牛すき焼き定食」だ

                                                竜王戦第4局ランチ、藤井竜王が京地どり親子丼…広瀬八段は牛すき焼き定食
                                              • 第35期竜王戦決勝トーナメント ▲高見泰地七段 – △佐藤天彦九段 - ロックショウギ

                                                将棋ソフトは、2020年世界コンピュータ将棋オンライン大会で優勝した「水匠2」の評価関数と探索を、「やねうら王2019」で使用。数値は先手からみた評価値(マイナスは後手優勢)。 候補手以降の手順や持ち時間などは上記のYouTube棋譜再生をご参照ください。 フォトまとめ Follow ロックショウギ’s board 第35期竜王戦決勝トーナメント on Pinterest. 対戦成績MEMO

                                                  第35期竜王戦決勝トーナメント ▲高見泰地七段 – △佐藤天彦九段 - ロックショウギ
                                                • 【竜王戦本戦棋譜速報】羽生善治九段×三浦弘行九段…106手で羽生九段の勝ち

                                                  【読売新聞】 藤井聡太竜王への挑戦者を決める第36期竜王戦本戦準々決勝、羽生善治九段(52)と三浦弘行九段(49)の対局が17日、東京・千駄ヶ谷の将棋会館で行われ、106手までで羽生九段が勝利を収めた。  勝った羽生九段は、21日の

                                                  • 「藤井聡太竜王は感想戦がエグイ」竜王戦で激闘を繰り広げた広瀬章人八段が語る絶対王者の素顔「バババ…っと手順を言ってそれが最善手」 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                                    将棋の第81期名人戦七番勝負は6月1日、渡辺明名人(39)と藤井聡太竜王(王位、叡王、棋王、王将、棋聖、20)が第5局2日目の対局を行っている。ABEMAの中継には、前期竜王戦七番勝負の挑戦者・広瀬章人八段(36)が出演。藤井竜王と対戦したシリーズを振り返り、「感想戦がエグイんです」と印象を語った。

                                                      「藤井聡太竜王は感想戦がエグイ」竜王戦で激闘を繰り広げた広瀬章人八段が語る絶対王者の素顔「バババ…っと手順を言ってそれが最善手」 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                                    • 第32期竜王戦七番勝負 第2局 ▲広瀬章人竜王 – △豊島将之名人 - ロックショウギ

                                                      対局日 2019年10月23日(水)24日(木) 会場 京都・仁和寺 持ち時間 各8時間 主催/読売新聞 立会/久保利明九段、立会・新聞解説/村山慈明七段、記録係/井田明宏三段

                                                        第32期竜王戦七番勝負 第2局 ▲広瀬章人竜王 – △豊島将之名人 - ロックショウギ
                                                      • 第33期竜王戦決勝トーナメント ▲藤井聡太棋聖 – △丸山忠久九段 - ロックショウギ

                                                        将棋ソフトは、第5回将棋電王トーナメントで優勝した「平成将棋合戦ぽんぽこ」の評価関数と定跡を、「やねうら王2017」で使用。数値は先手からみた評価値(マイナスは後手優勢)。 候補手以降の手順や持ち時間などは上記のYouTube棋譜再生をご参照ください。 棋譜再生【千日手局】

                                                          第33期竜王戦決勝トーナメント ▲藤井聡太棋聖 – △丸山忠久九段 - ロックショウギ
                                                        • 第33期竜王戦1組 ランキング戦 ▲永瀬拓矢二冠 – △斎藤慎太郎七段 - ロックショウギ

                                                          将棋ソフトは、第5回将棋電王トーナメントで優勝した「平成将棋合戦ぽんぽこ」の評価関数と定跡を、「やねうら王2017」で使用。数値は先手からみた評価値(マイナスは後手優勢)。 候補手以降の手順や持ち時間などは上記のYouTube棋譜再生をご参照ください。 対戦成績MEMO

                                                            第33期竜王戦1組 ランキング戦 ▲永瀬拓矢二冠 – △斎藤慎太郎七段 - ロックショウギ
                                                          • 社団法人ボードゲーム 竜王戦盛り上がりました‼️ - 社団法人ボードゲーム なんしー支部スタッフブログ☆

                                                            みなさん、こんにちは✨ 社団法人ボードゲーム なんしー支部スタッフです😊 本日8月12日にカタンの竜王戦が行われました‼️ 竜王戦とエンジョイ合わせて約200名の参加者で会場は盛り上がっていました(๑>◡<๑) 竜王戦の優勝賞金は、なんと10万円❗️❗️ すごい額ですよね😄 今日は3回戦の準決勝まで行われ、決勝進出者が決定しました💓 決勝進出者は、 本部所属 ぷんさん!現鳳凰位です☀️ なんしー支部長!さすがですね❤️ ゆうさん!飛び入り参加で勝ち上がりすごいですね✨ そして、現竜王である岩田会長!防衛戦になります😀 ちなみに、私は1回戦なんしー支部4名の卓で戦い、無事に勝利しました( ´ ▽ ` )笑 A、Bリーガがいなかったのが良かったですね!笑 あとは、女子が強いので女子がいなかったのもついてました!笑 なんしー支部からは、2回戦に勝ち上がったのは、シードのなんしー支部長含め

                                                              社団法人ボードゲーム 竜王戦盛り上がりました‼️ - 社団法人ボードゲーム なんしー支部スタッフブログ☆
                                                            • 将棋・7月5日の主な対局 藤井聡太王位・棋聖、6日に順位戦、10日の竜王戦本戦と2局に登場 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                                              日本将棋連盟による7月5日週の公式戦は、棋聖のタイトルを防衛したばかりの藤井聡太王位・棋聖が、休むまもなく2局に登場。6日には順位戦B級1組で久保利明九段、10日には竜王戦決勝トーナメントで山崎隆之八段と戦う。また羽生善治九段も叡王戦予選、竜王戦決勝トーナメントと2局に登場する。主な対局は以下のとおり。 7月5日(月曜日) 叡王戦予選 中座真七段 対 宮田敦史七段 (ABEMA・携帯中継)

                                                                将棋・7月5日の主な対局 藤井聡太王位・棋聖、6日に順位戦、10日の竜王戦本戦と2局に登場 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                                              • 冨田誠也四段 久保九段の扇子「精神力」で決勝進出 豊島竜王戦まであと1勝 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                                冨田誠也四段 久保九段の扇子「精神力」で決勝進出 豊島竜王戦まであと1勝

                                                                  冨田誠也四段 久保九段の扇子「精神力」で決勝進出 豊島竜王戦まであと1勝 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                                • 初代竜王・島朗九段が語る『竜王戦第1局』『19歳羽生善治六段』『あの日のアルマーニ』 - スポーツ報知

                                                                  将棋の豊島将之竜王(31)に藤井聡太三冠(19)=王位、叡王、棋聖=が挑戦する第34期竜王戦七番勝負第1局が9日、東京都渋谷区のセルリアンタワー能楽堂で前日から指し継がれ、藤井三冠が先勝し、史上最年少四冠に向けて好スタートを切った。 1988年度、棋界最高棋戦として誕生した竜王戦。同年、初代竜王に輝いた島朗九段(58)に竜王戦第1局、若き日の記憶を聞いた。(聞き手・北野 新太) ―耐え忍んだ末に藤井三冠が先勝しました。第1局の印象は。 「お互いに辛抱と我慢の神経戦から最後はスプリント勝負になりましたね。でも、序中盤は豊島さんが藤井さんを苦しめる周到な指し手が目立ち、チャンスも多かったので竜王の快勝譜で終わってもおかしくはなかった。だから、結果を見れば逆転ということなのでしょうけど、逆転とは、どこか言いがたい難戦だったように思います。竜王戦の重みを感じた2日間でした」 ―AIの評価値はわずか

                                                                    初代竜王・島朗九段が語る『竜王戦第1局』『19歳羽生善治六段』『あの日のアルマーニ』 - スポーツ報知
                                                                  • 竜王戦第2局2日目の勝負メシは豊島竜王「御室御膳」、藤井三冠は「京ゆばうどん」 - スポーツ報知

                                                                    京都・総本山仁和寺で23日に指されている将棋の第34期竜王戦七番勝負第2局2日目は午後0時30分、昼食休憩に入った。 豊島将之竜王の勝負メシは「御室御膳」。扇形に盛られたご飯の上に、京のおばんざい・ちりめん山椒がたっぷりとかけられている。 麺好きで知られる19歳の挑戦者・藤井聡太三冠=王位、叡王、棋聖=は「京ゆばうどん」。京都特産の湯葉のほかにも大葉、梅干しもあり、さっぱり食べられる一杯だ。 対局は50手目で藤井が1時間21分の長考の末、桂を跳ね、52手目で桂を敵陣に突入させ、休憩に入った。先手・豊島の手番で午後1時30分に再開される。

                                                                      竜王戦第2局2日目の勝負メシは豊島竜王「御室御膳」、藤井三冠は「京ゆばうどん」 - スポーツ報知
                                                                    • 竜王戦開幕2連勝の藤井三冠「激しい展開。最後まできわどいところが多いかと思っていた」

                                                                      将棋の第34期竜王戦七番勝負は22、23日に京都市の仁和寺で指され、挑戦者で後手の藤井聡太三冠(19)=棋聖・王位・叡王=が、豊島将之竜王(31)に70手で勝利し、開幕2連勝とした。終局後の両対局者のコメントは以下の通り。 ◆藤井聡太三冠 --本局を振り返って 「(序盤で)銀が7四から6五に出て行って、それが働くかがポイントかなと思っていた。銀が安定したので主張のある形になったかと思った」 --1日目の形勢は 「激しい展開になったのでよく分からなかったが、うまく玉頭から攻め込む形ができればと思っていた」 --2日目は攻める展開が多かった 「最後まできわどいところが多いかと思っていた」 --勝ちになったと判断したのは 「(64手目の)5七桂成から攻め込んでいって、こちらの玉が詰まない形なので、いけるかなと」 --開幕2連勝だが 「第3局はすぐにある。あまりスコアは意識せずに、次の対局に向けて

                                                                        竜王戦開幕2連勝の藤井三冠「激しい展開。最後まできわどいところが多いかと思っていた」
                                                                      • 第34期竜王戦3組 ランキング戦決勝 ▲都成竜馬七段 – △三枚堂達也七段 - ロックショウギ

                                                                        将棋ソフトは、2020年世界コンピュータ将棋オンライン大会で優勝した「水匠2」の評価関数と探索を、「やねうら王2019」で使用。数値は先手からみた評価値(マイナスは後手優勢)。 候補手以降の手順や持ち時間などは上記のYouTube棋譜再生をご参照ください。 対戦成績MEMO

                                                                          第34期竜王戦3組 ランキング戦決勝 ▲都成竜馬七段 – △三枚堂達也七段 - ロックショウギ
                                                                        • 第34期竜王戦6組 ランキング戦決勝 ▲折田翔吾四段 – △長谷部浩平四段 - ロックショウギ

                                                                          将棋ソフトは、2020年世界コンピュータ将棋オンライン大会で優勝した「水匠2」の評価関数と探索を、「やねうら王2019」で使用。数値は先手からみた評価値(マイナスは後手優勢)。 候補手以降の手順や持ち時間などは上記のYouTube棋譜再生をご参照ください。 対戦成績MEMO

                                                                            第34期竜王戦6組 ランキング戦決勝 ▲折田翔吾四段 – △長谷部浩平四段 - ロックショウギ
                                                                          • 第37期竜王戦1組 4位出場者決定戦 ▲森内俊之九段 – △渡辺明九段 - ロックショウギ

                                                                            対局日 2024年4月9日(火) 会場 東京・将棋会館 持ち時間 各5時間 主催/読売新聞 公式サイト 連盟サイト/竜王戦:日本将棋連盟 中継サイト/TOPページ|竜王戦中継 棋譜再生 スマホやタブレットでも棋譜再生が可能! ★評価値推移グラフ 将棋ソフトは、2020年世界コンピュータ将棋オンライン大会で優勝した「水匠2」の評価関数と探索を、「やねうら王2019」で使用。数値は先手からみた評価値(マイナスは後手優勢)。 候補手以降の手順や持ち時間などは上記のYouTube棋譜再生をご参照ください。 対戦成績MEMO 【通算対戦成績】 対局数 全対局 渡辺先手 渡辺後手 渡辺勝ち 森内勝ち 勝 負 勝 負 39 21 18 12 7 9 11 【直近の対戦(5局)】 過去の対局(ロックショウギ内掲載分) 対局日 棋戦 渡辺勝敗 渡辺手番 渡辺戦型 森内戦型 手数 2023/08/24 第31

                                                                              第37期竜王戦1組 4位出場者決定戦 ▲森内俊之九段 – △渡辺明九段 - ロックショウギ
                                                                            • 【竜王戦第3局】藤井竜王、飛車を旋回しカウンター攻撃に 伊藤七段は壁銀で王の退路が限定 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                                              【竜王戦第3局】藤井竜王、飛車を旋回しカウンター攻撃に 伊藤七段は壁銀で王の退路が限定

                                                                                【竜王戦第3局】藤井竜王、飛車を旋回しカウンター攻撃に 伊藤七段は壁銀で王の退路が限定 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                                              • 京都で将棋の竜王戦、藤井聡太五冠と挑戦者が食べた「勝負めし」は?【メニューの一覧あり】|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                                                                                京都で将棋の竜王戦、藤井聡太五冠と挑戦者が食べた「勝負めし」は?【メニューの一覧あり】 2022年11月9日 11:10

                                                                                  京都で将棋の竜王戦、藤井聡太五冠と挑戦者が食べた「勝負めし」は?【メニューの一覧あり】|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                                                                                • 豊島竜王と羽生九段が竜王戦七番勝負第二局に… 駒はこの対局のために作られた値段「秘密」の最高級品 | 東海テレビNEWS

                                                                                  将棋界の最高峰「竜王」のタイトル戦が、名古屋・大須の万松寺で始まりました。愛知県一宮市出身の豊島将之竜王(30)に、レジェンド・羽生善治九段(50)が挑んでいます。 (リポート) 「大須の万松寺で開かれる竜王戦第二局、お寺の竜が見守ります」 織田家の菩提寺としても知られる大須の万松寺。縁起が良いとされる白龍の巨大なモニュメントが見守る中、将棋のタイトル戦「竜王戦七番勝負」の第二局が22日開幕。 対局のために用意された駒、実は特別なものです。 長崎県の駒師・桐月さんにつくってもらったという真新しい駒。 万松寺の若住職: 「伊豆諸島の御蔵島という島があるんですけれども、そちらの島で採れたツゲの木を使っています。『赤柾』という柾目がくっきり出ている木目を選びました」 1本のツゲの木からとったもので、きれいな木目が均一に入っています。お値段は「秘密」という最高級の駒で繰り広げられる盤上の戦い。 万

                                                                                    豊島竜王と羽生九段が竜王戦七番勝負第二局に… 駒はこの対局のために作られた値段「秘密」の最高級品 | 東海テレビNEWS