並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

竹生島の検索結果1 - 7 件 / 7件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

竹生島に関するエントリは7件あります。 鉄道観光虚構新聞 などが関連タグです。 人気エントリには 『新駅「っ」開業 駅名最短、129年ぶり更新 滋賀・竹生島鉄道』などがあります。
  • 新駅「っ」開業 駅名最短、129年ぶり更新 滋賀・竹生島鉄道

    滋賀県の琵琶湖に浮かぶ竹生島(ちくぶしま)を走る第3セクター・竹生島鉄道の新駅「っ」が17日、開業した。「日本で最も短い駅名」として、三重県の津駅(津市)が持っていた記録を129年ぶりに更新した。 竹生島鉄道は、1時間に1本間隔で竹駅と生駅を結ぶ2両編成のローカル鉄道。慢性的な赤字体質を克服するため、運転手も車掌も乗らない、日本唯一の「ゼロマン運転」として鉄道ファンに知られた存在だ。 新しく開業したっ駅は、営業区間300メートルの両駅の中間地点に造られた、全長8メートルほどの無人駅。駅周辺には針葉樹が鬱蒼(うっそう)と生い茂るばかりで、特に見どころがないことが大きな見どころだ。 同鉄道は、立地の悪さと営業区間の短さから利用客が少なく、年間3億円近くの赤字を垂れ流す。収益を改善するため、何とかして鉄道ファンの関心を集めようと思案した結果、「日本で最も短い駅名」での新駅開業を思いついたという。

      新駅「っ」開業 駅名最短、129年ぶり更新 滋賀・竹生島鉄道
    • 【竹生島一の鳥居】江戸時代、東岸からの竹生島へ渡る玄関口【早崎/尾上】 - ものづくりとことだまの国

      はじめに 江戸時代より以前、琵琶湖に浮かぶ #竹生島 に東岸からは早崎・尾上の港から渡りました。旧早崎港に至る #北国街道 に面していた #竹生島一の鳥居 はそのこん跡。現在は水田と麦畑の中に佇んでいます #竹生島神社辺津宮 目次 竹生島一の鳥居 収穫間近 黄金色の麦畑 竹生島神社 辺津宮 旧尾上港から竹生島 本文 【竹生島。前回】 www.zero-position.com 竹生島一の鳥居 (35.420712563968685, 136.21424080703395)/滋賀県長浜市早崎町 地 先/周辺には駐車場はありません。私は近くの五社神社の空きスペースに短時間駐車して行きました 竹生島一の鳥居 琵琶湖の東側から竹生島に渡るには、長浜港(竹生島クルーズ/琵琶湖汽船)を利用しますが、 西国三十三観音霊場巡り(竹生島は第三十番)が盛んだった江戸時代、あるいはそれ以前、竹生島へは北国街道*

        【竹生島一の鳥居】江戸時代、東岸からの竹生島へ渡る玄関口【早崎/尾上】 - ものづくりとことだまの国
      • 【竹生島】佛のみ手にいだかれて 眠れ乙女子 やすらけく【琵琶湖周航の歌】 - ものづくりとことだまの国

        はじめに GW初日の土曜日 #今津港 から #竹生島 に。#琵琶湖周航の歌 の歌碑。大正四年、三高(現京都大学)ボート部の小口太郎(当時19才)作詞、吉田千秋(同20才)作曲。百年以上歌い継がれています 目次 琵琶湖周航の歌 われは湖の子さすらいの 旅にしあればしみじみと 昇る狭霧やさざなみの 志賀の都よ いざさらば 松は緑に砂白き 雄松が里の乙女子は 赤い椿の森蔭に はかない恋に泣くとかや 波のまにまにただよえば 赤い泊火なつかしみ 行方さだめぬ浪枕 今日は今津か長浜か 瑠璃の花園珊瑚の宮 古い伝えの竹生島 佛の御手にいだかれて 眠れ乙女子 やすらけく 本文 琵琶湖周航の歌 琵琶湖の竹生島(ちくぶしま)へは、湖東の長浜、または、湖西の今津 から渡ります。 今回は奥さんと今津港から。 今津港から竹生島(ちくぶしま)右に伊吹山 竹生島に向かう船内で「♬われはうみの子 で始まる 琵琶湖周航の歌

          【竹生島】佛のみ手にいだかれて 眠れ乙女子 やすらけく【琵琶湖周航の歌】 - ものづくりとことだまの国
        • 【京舞・竹生島】大坂~淀川~琵琶湖 ライン上に並ぶ参詣地の謎 - ものづくりとことだまの国

          はじめに 京都祇園 春の風物詩 #都をどり。鮮やかで艶やかな #京舞 の世界。#井上流家元 が舞う #竹生島 は #弁財天 の由緒を訪ねて難波 #四天王寺 から #石清水八幡宮 #志賀の寺 #琵琶湖 をめぐるお話 #京舞 目次 京舞と都をどり 竹生島(ちくぶじま) 琵琶湖-淀川を繋ぐ一直線 本文 京舞と都をどり 江戸期の京都・大坂、お座敷で舞う上方舞が発展しましたが、京舞 は江戸末期の初世・井上八千代(1767-1855)が、お能や人形浄瑠璃(文楽)を採り入れて井上流の基礎を築き、現在の五世家元まで継承されています。 亡き母が大好きで、子どもの頃、何度か 都をどり*1に連れていかれた記憶があります(子どもには退屈でしたが。笑) 京都の春の風物詩とも云われる都をどりは、井上流プロデュースで、家元がお師匠さん。 miyako-odori.jp 竹生島(ちくぶじま) 琵琶湖の沖合に浮かぶ竹生島(

            【京舞・竹生島】大坂~淀川~琵琶湖 ライン上に並ぶ参詣地の謎 - ものづくりとことだまの国
          • 琵琶湖に浮かぶ聖地、竹生島に行く

            滋賀県にある日本最大の湖、琵琶湖。 行ってみたいとは常々思っていた琵琶湖だが、湖には4つ島があるという。 その中でも今回は、「神が棲む島」とも呼ばれている竹生島に行ってみた。 琵琶湖にある島のひとつ、竹生島には何があるか?

              琵琶湖に浮かぶ聖地、竹生島に行く
            • 竹生島。 - ネコオフィス

              琵琶湖汽船で竹生島へ向かう。 9月23日、朝10時に長浜港に到着。 10時10分発には間に合ったけど。。。 パワースポット 巡回船 不機嫌な子 いつ辞めたっていいんだぞ パワースポット 瓦投げて鳥居をくぐれば願いが叶うとか。 竹生島はパワースポットとして人気だそうで、朝10時10分発のフェリーは予約で満席で乗れず。 増便の10時50分発で竹生島へ向かいました。 折り返し便の待ち人数も半端ない! うわわわわ。 これではゆっくりお参り出来そうにもないぞ! 納経所もいっぱい並んでいるのではないかと不安もよぎる。 意外にも混雑はしていませんでした。 あのフェリーにいた人々はどこへ消えたのだろう・・・( ゚Д゚) 唐門。 唐門は大阪城の「極楽橋」を移築したもの。 国宝にも指定されています。 交通安全を祈願してきました。 舟廊下。 重要文化財の舟廊下。 朝鮮出兵の際、秀吉が乗った「日本丸」の船櫓を使っ

                竹生島。 - ネコオフィス
              • 竹生島で強行された神仏分離と宝厳寺に残された本尊の弁財天像

                竹生島と弁財天信仰 琵琶湖の北に竹生島という小さな島がある。琵琶湖では沖ノ島に次ぐ大きさの島なのだが、周囲は2km、面積は0.14㎢しかないという。その島に西国三十三所観音霊場第三十番札所の宝厳寺と都久夫須麻(つくぶすま)神社がある。宝厳寺は厳島神社、江島神社とともに日本三大弁財天に数えられている。 弁財天というのは仏教の守護神の一つであり、音楽・弁才・財福・知恵の徳がある女神であるが、宝厳寺のホームページには、聖武天皇の命により神亀元年 (724年)に行基が竹生島を訪れ、弁財天を祀ったのが起源と記されている。しかしながら、承平元年(931年)に成立した『竹生島縁起』には、行基の来島は天平十年(738年)で、小堂を建てて四天王を祀ったのが始まりだと書かれているようだ。同縁起によれば、天平勝宝5年(753年)、近江国浅井郡大領の浅井直馬養(あざいのあたいうまかい)という人物が、千手観音を造立

                  竹生島で強行された神仏分離と宝厳寺に残された本尊の弁財天像
                1

                新着記事