並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

箸墓古墳の検索結果1 - 14 件 / 14件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

箸墓古墳に関するエントリは14件あります。 歴史陵墓考古学 などが関連タグです。 人気エントリには 『奈良 箸墓古墳を調査 宇宙からの素粒子で透視 卑弥呼の墓説も | NHKニュース』などがあります。
  • 奈良 箸墓古墳を調査 宇宙からの素粒子で透視 卑弥呼の墓説も | NHKニュース

    邪馬台国の女王、卑弥呼の墓という説もあるものの、内部の構造が全くわかっていなかった奈良県桜井市の箸墓古墳で、宇宙から降り注ぐ素粒子を使って内部を透視する調査が行われています。 このため奈良県立橿原考古学研究所は、発掘などを行わずに内部の状態を把握しようという調査をおととし12月から進めていることを、9日明らかにしました。 この調査は宇宙から降り注ぐ「ミューオン」という素粒子を使って、内部をエックス線写真のように透視するものです。 エジプトのピラミッドで行われた調査でも活用され、未知の巨大な空間の発見につなげました。 考古学者で、大阪府立近つ飛鳥博物館の白石太一郎名誉館長は、「今回の調査で、ひつぎを納めた埋葬施設がどこにいくつあるのか、どういう方向に設置されているかわかれば非常に役立つ」と話していて、埋葬された人物を探る手がかりを得られるか注目されます。 「ミューオン」は、宇宙を飛び交ってい

      奈良 箸墓古墳を調査 宇宙からの素粒子で透視 卑弥呼の墓説も | NHKニュース
    • 【ヤマト創世記】箸墓古墳とホケノ山古墳を結ぶラインが指し示す古代史【太陽と龍神 三輪の信仰】 - ものづくりとことだまの国

      はじめに 古墳時代幕開けの前期古墳 #箸墓古墳 #ホケノ山古墳 の墓域中心を結ぶラインは東の #巻向山 を指します。この事実から現段階で推理できることを過去記事を含め整理 目次 箸墓古墳とホケノ山古墳が結ぶライン 二つの古墳を結ぶラインの先に…ヤマト創世記のこん跡多数 纏向にも流れるリョウサン池の神聖な水 巻向の大鳥 水の龍神信仰のこん跡。巻向の「巻」に「己」の字 本文 箸墓古墳とホケノ山古墳が結ぶライン 隠国(こもりく)・土師氏のライン?(数字は過去記事の日付) 以前、箸墓古墳とホケノ山古墳の後円部中心部(墓域)を結ぶラインが、巻向山を向いていることを紹介しました。 www.zero-position.com グーグルマップに線を引いただけの簡単な図でしたが、先日参加した『箸墓古墳周濠を歩く2023』でいただいた資料に、正確な測量図が載っていたので、あらためて。 (ラインと各中心円は、資

        【ヤマト創世記】箸墓古墳とホケノ山古墳を結ぶラインが指し示す古代史【太陽と龍神 三輪の信仰】 - ものづくりとことだまの国
      • 【芝・九日神社】箸墓古墳の南 もうひとつの國津神の古社【境内に陰陽石】 - ものづくりとことだまの国

        はじめに 桜井市芝の #九日神社。 #箸墓古墳 の南。國津神社(箸墓の東、箸中)と纏向川でつながっています。毎年八月二十八日に両社が集い、#三輪山 麓に鎮座する #檜原神社(祭神:天照大神)の大祭を執り行っています。#倭笠縫邑 #陰陽石 目次 箸墓古墳の南、芝・九日神社(桜井市芝812) 倭笠縫邑について/アラハバキ解44)ヤマト創世記 三輪山と纏向 陰陽石 箸墓古墳と三輪山 本文 先日の続きです。 www.zero-position.com 箸墓古墳の周辺 箸墓古墳の南、芝・九日神社(桜井市芝812) 芝・九日神社(桜井市芝812) (34.53592253680446, 135.83991366302402) 御祭神:奥津島比売、市杵島比売、多岐津比売。(宗像三女神) 九日と書いて『くにち』と読みます。おそらく箸墓古墳の東に鎮座する國津(くにつ)神社と区別するための通称と考えられます。

          【芝・九日神社】箸墓古墳の南 もうひとつの國津神の古社【境内に陰陽石】 - ものづくりとことだまの国
        • 卑弥呼の墓? 箸墓古墳を「透視」調査、宇宙線使い | 毎日新聞

          ミューオンを使って内部を探る調査が続けられている箸墓古墳=奈良県桜井市で2013年2月20日午前10時13分、本社ヘリから小松雄介撮影 奈良県立橿原考古学研究所は9日、邪馬台国の女王・卑弥呼(ひみこ)の墓との説がある同県桜井市の箸墓(はしはか)古墳(全長約280メートル、3世紀後半)で、物質を透過する宇宙線「ミューオン」を利用して敷地外から内部の様子を探る調査を実施していることを明らかにした。宮内庁が天皇・皇族関連の施設として立ち入りを厳しく規制する「陵墓」でミューオンを使った調査は初。古墳の実態解明につながるか注目される。 橿考研の西藤清秀・技術アドバイザーと石黒勝己・共同研究員のグループは、宇宙から飛来するミューオンの軌跡を映す高感度フィルム(縦13センチ、横30センチ)4枚を取り付けた装置(縦40センチ、横90センチ)を2018年12月、古墳周囲の4カ所に設置。フィルムを交換しながら

            卑弥呼の墓? 箸墓古墳を「透視」調査、宇宙線使い | 毎日新聞
          • 【箸墓古墳】周濠を歩く2023見学会に参加【箸中大池】 - ものづくりとことだまの国

            はじめに 桜井市観光協会が主催する「#箸墓古墳 周濠を歩く2023」に参加。日ごろ立ち入ることができない北側 #箸中大池 水辺の様子です。#巻向山 目次 箸墓古墳周濠を歩く2023 箸墓古墳 西側周濠 箸中大池の水辺 箸墓古墳から『鳥見』 本文 箸墓古墳周濠を歩く2023 箸墓古墳周濠を歩く2023 カイド先生の解説付きで、纏向古墳群をいくつか見学した最後に、 普段立ち入りができない、箸墓古墳北側の箸中大池の水辺(古墳周濠)を歩くという魅力的なツアー。 ガイド先生のトートバッグのデザインは、箸墓古墳のレーザー測定赤色立体図 写真では、箸中大池の向こうのヘリ、箸墓古墳の周濠を往復しました。 箸中大池と箸墓古墳 ちなみに、大池の左に映る丸い浮島状は、古墳の可能性がゼロではないようです(未調査) 箸墓古墳と箸中大池の浮島 視点づくりが先日紹介した宝来山古墳(垂仁天皇陵)と、伝・田道間守命の御塚の

              【箸墓古墳】周濠を歩く2023見学会に参加【箸中大池】 - ものづくりとことだまの国
            • 【箸墓古墳】陵墓の主はどなたか?★★★【ホケノ山古墳(4)】 - ものづくりとことだまの国

              はじめに 三輪から伊勢への #元伊勢の旅 は #豊鍬入姫 と #倭姫 の二代の姫巫女によって行われました。#魏志倭人伝 などが伝える #倭国大乱 を基準にすると二人の旅した時代の国内の様相は少し違います #箸墓古墳 と #ホケノ山古墳 をセットで考えると。。。#出雲伝承 #土師氏 目次 二姫の異質な元伊勢の旅 ホケノ山が豊鍬入姫の陵墓とすると箸墓古墳の主は?★★★ アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 三輪から伊勢へ天照が遷座する元伊勢の旅は、前期の豊鍬入姫(とよすきいりひめ)の旅と、後期の倭姫(やまとひめ)の旅に分かれます。 www.zero-position.com 二姫の異質な元伊勢の旅 何分にも古い時代のこと、史料も少なく個人的な意見に過ぎませんが、豊鍬入姫と倭姫の旅は、目的がそれぞれに異質であるように思えます。 簡単に言うと、豊鍬入姫の旅は政治的、倭姫の旅

                【箸墓古墳】陵墓の主はどなたか?★★★【ホケノ山古墳(4)】 - ものづくりとことだまの国
              • 【箸墓古墳】日本最古級の前方後円墳をひとまわり - ものづくりとことだまの国

                はじめに 古墳時代の始まり3世紀半ばの築造。#日本最古級の前方後円墳 #箸墓古墳(墳丘長278m、高さ30m)。ぐるりと一周。宮内庁は #倭迹迹日百襲姫命 の墓に治定していますが実際の被葬者は不明。#まんが日本むかし話 #はしばか 目次 箸墓古墳(奈良県桜井市箸中) まんが日本昔話「はしばか」 酒造の守り神 大神神社(奈良県桜井市三輪) アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(全54話完結) 本文 箸墓古墳(奈良県桜井市箸中) 箸墓古墳(奈良県桜井市箸中) 宮内庁では 大市墓(おおいちのはか)として倭迹迹日百襲姫命(やまと ととひ ももそひめのみこと)の墓に治定(じじょう)していますが、実際の被葬者は不明とされています。 箸墓古墳 前方部中央 大市墓の鳥居のところから小道を北に抜けて、箸墓大池。 箸墓古墳 箸墓大池(前方部北西隅から) 箸墓古墳 三輪山(箸墓大池・北から) 箸墓古墳 北東か

                  【箸墓古墳】日本最古級の前方後円墳をひとまわり - ものづくりとことだまの国
                • 【箸墓古墳】袈裟がけの裂け目【出雲後物部のこん跡?】【アラハバキ解・補遺】 - ものづくりとことだまの国

                  はじめに 日本最初の #前方後円墳(古墳時代の始まり)とされる #箸墓古墳(奈良県桜井市箸中、AD200年代半ば)。被葬者は不明。レーザー精密測定で作成された赤色立体図に見えるざっくり切られたような袈裟がけの裂け目。気になりますね #アラハバキ解 目次 アラハバキ解【第46章】【前期】前方後円墳・考 箸墓古墳 袈裟がけの断裂 本文 アラハバキ解【第46章】【前期】前方後円墳・考 novel.daysneo.com 箸墓古墳 袈裟がけの断裂 箸墓古墳のレーザー測定、赤色立体図。「箸墓・西殿塚古墳赤色立体地図の作成(H24年6月5日報道発表資料」に加筆、橿原考古学研究所・アジア航測 レーザー測定による赤色立体図で鮮明に見えますが、墓域・後円部と楔形・前方部の間にある、袈裟がけ状の裂け目が気になっています。 地震や大雨によるがけ崩れなど自然現象の結果ついたものでしょうか? 国土地理院地図(活断層

                    【箸墓古墳】袈裟がけの裂け目【出雲後物部のこん跡?】【アラハバキ解・補遺】 - ものづくりとことだまの国
                  • 卑弥呼のお墓?「箸墓古墳(大市墓)」と「三輪山本」で三輪そうめんを味わう - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                    奈良県桜井市には、卑弥呼の墓ではないかと言われている「箸墓古墳(大市墓)」があります。 この「箸墓古墳」周辺には、大和の国一ノ宮である「大神神社」や最古の古道といわれる「山の辺の道」もあり、記紀神話の世界が広がっています。 ※大和の国一ノ宮・「大神神社」についてはコチラ☟ www.norikuma2.com www.norikuma2.com 今回はその「箸墓古墳」と、奈良県桜井市の名産物である「三輪そうめん」の名店「三輪山本 お食事処」をご紹介します。 箸墓古墳(大市墓)とは 読んでビックリ「箸墓伝説」 名物「三輪そうめん」の老舗「三輪山本」 箸墓古墳(大市墓)とは 邪馬台国の卑弥呼の墓…ともいわれる「箸墓(はしはか)古墳」。 正式名称は「大市墓(おおいちぼ)」といい、第七代孝霊天皇皇女である倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめ)の陵墓とされており、現在は宮内庁の管轄になっています。

                      卑弥呼のお墓?「箸墓古墳(大市墓)」と「三輪山本」で三輪そうめんを味わう - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                    • 【THE古墳】箸墓古墳 宇宙から卑弥呼に迫る

                      箸墓古墳の航空レーザー測量図。後円部の頂上(中央やや右)に掘り返された跡はみられず、未盗掘の可能性が高まった(奈良県立橿原考古学研究所、アジア航測提供)宮内庁が厳重に管理し、関係者以外は立ち入れない箸墓古墳(奈良県桜井市)。邪馬台国(やまたいこく)の女王・卑弥呼(ひみこ)の墓ともいわれるが、内部の発掘はできず謎のまま。何とかして中の様子を知りたい-。地上が無理なら、空から、宇宙からと新たなアプローチを試みるのが同県立橿原(かしはら)考古学研究所(橿考研)。上空からのレーザー測量では、樹木に覆われて見えない墳丘の姿が明らかになり、石室のある後円部が築造時のままで未盗掘の可能性が高まった。石室については、宇宙から飛来する素粒子「ミューオン」を利用して解明に挑む。果たして宇宙から卑弥呼は見えるだろうか。

                        【THE古墳】箸墓古墳 宇宙から卑弥呼に迫る
                      • 卑弥呼の墓? 箸墓古墳を「透視」調査、宇宙線使い(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                        奈良県立橿原考古学研究所は9日、邪馬台国の女王・卑弥呼(ひみこ)の墓との説がある同県桜井市の箸墓(はしはか)古墳(全長約280メートル、3世紀後半)で、物質を透過する宇宙線「ミューオン」を利用して敷地外から内部の様子を探る調査を実施していることを明らかにした。宮内庁が天皇・皇族関連の施設として立ち入りを厳しく規制する「陵墓」でミューオンを使った調査は初。古墳の実態解明につながるか注目される。 【写真特集】気球で空から 仁徳天皇陵見学 橿考研の西藤清秀・技術アドバイザーと石黒勝己・共同研究員のグループは、宇宙から飛来するミューオンの軌跡を映す高感度フィルム(縦13センチ、横30センチ)4枚を取り付けた装置(縦40センチ、横90センチ)を2018年12月、古墳周囲の4カ所に設置。フィルムを交換しながら20年4月まで調査を続け、解析する。 ミューオンは、物質を構成する最小単位、素粒子の一つで、厚

                          卑弥呼の墓? 箸墓古墳を「透視」調査、宇宙線使い(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                        • 【奈良県桜井市箸中】三輪山と箸墓古墳に囲まれた『國津神社』天照大神の5子孫神が祀られています : 勝手に堺市広報大使

                          勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 奈良県桜井市にある古墳や神社を巡るシリーズは今回で一旦完結します。最終回はホケノ山古墳から歩いてすぐのところに鎮座する『國津神社』をご紹介します。 鳥居横に『村社 國津神社』と社標が立てられています。 この國津神社は檜原神社や九日神社とも関連が深いことで知られています。 國津神社のご祭神は 正哉吾勝速日天忍穂耳尊(まさか あかつ かちはやひ あめのおしほのみみのみこと) 天穂日命(あめのほひのみこと) 天津彦根命(あまつひこねのみこと) 活津彦根命

                            【奈良県桜井市箸中】三輪山と箸墓古墳に囲まれた『國津神社』天照大神の5子孫神が祀られています : 勝手に堺市広報大使
                          • 【THE古墳】箸墓古墳、皇位を争った「壬申の乱」の戦場だった

                            邪馬台国(やまたいこく)の女王・卑弥呼(ひみこ)の墓のイメージが強い箸墓古墳(3世紀後半)が、400年後の飛鳥時代、古代史最大の内乱「壬申(じんしん)の乱」(672年)の主戦場として登場する。日本書紀に記された「箸陵(はしのみささぎ)の戦い」だ。天智天皇の子・大友皇子率いる近江朝廷軍を、天皇の弟・大海人(おおあま)皇子(後の天武天皇)軍が、古墳一帯で迎え撃ち、大海人軍勝利へ一気に流れをつくった。卑弥呼のロマンは、天皇家同士が皇位をめぐって争った歴史舞台でもあった。 箸墓古墳(左)の北東側で古代の上ツ道跡が初めて見つかった発掘現場(右下)。写真の左から右へ延びるのが現代の上ツ道(桜井市教委提供) 日本書紀が記した「箸陵の戦い」壬申の乱は、大津京(大津市)に都を置いた天智天皇の死後、弟の大海人皇子が奈良・吉野で6月に挙兵。おいにあたる大友皇子と約1カ月にわたって戦乱を繰り広げ、大友皇子は自害。

                              【THE古墳】箸墓古墳、皇位を争った「壬申の乱」の戦場だった
                            • 【奈良県桜井市芝】箸墓古墳付近に鎮座する『九日社』境内には陰陽石 : 勝手に堺市広報大使

                              勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 前回、邪馬台国の女王・卑弥呼のお墓説のある『箸墓古墳』を紹介しましたが、その近くに『九日社(國津神社)』という小さな神社が鎮座しています。国道169号線付近にあって、木々に覆われているのですぐに分かりました。 鳥居は拝殿前ではなく、境内奥にある『陰陽石』と同じ方向に建てられていました。 九日社のご祭神は多岐津毘賣命、多紀理毘賣命、狹依毘賣命の3柱であわせて『宗像三女神』と呼ばれています。この3柱は天照大御神が素戔嗚尊の剣を3つに分けて飲み込み、口か

                                【奈良県桜井市芝】箸墓古墳付近に鎮座する『九日社』境内には陰陽石 : 勝手に堺市広報大使
                              1

                              新着記事