並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 155件

新着順 人気順

3cの検索結果1 - 40 件 / 155件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

3cに関するエントリは155件あります。 web技術政治 などが関連タグです。 人気エントリには 『W3C発行のHTMLがすべて廃止された日 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス』などがあります。
  • W3C発行のHTMLがすべて廃止された日 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス

    あくまで有効日数はW3C仕様の名目上のステータスであり、参考情報にしか過ぎないわけですが、HTML5とそれよりも前に策定された(X)HTML仕様は、2018年3月に一斉に廃止され、HTML Review Draftと入れ替わるタイミングでHTML 5.1とHTML 5.2が同時に廃止されました。Second Editionを含んでいますが、HTML5シリーズがいずれも勧告から3年で廃止されているのは何とも興味深いところではあります。 また、古い話ですが、当時HTML5のEditorを務めていたHixieことIan Hickson氏が2008年に「HTML5の完成は2022年ごろになる」と発言していたことがありました(HTML5の完成は2022年!? | Web標準Blog | ミツエーリンクス)。2012年にW3CとWHATWGのHTMLが分裂[1]し、結局今年になってWHATWG HTM

      W3C発行のHTMLがすべて廃止された日 | フロントエンドBlog | ミツエーリンクス
    • W3C、中央集権的な管理を不要にする「Decentralized Identifiers (DIDs)」(分散型識別子)の仕様が勧告に到達

      W3C、中央集権的な管理を不要にする「Decentralized Identifiers (DIDs)」(分散型識別子)の仕様が勧告に到達 World Wide Web Consortium (W3C)は、「Decentralized Identifiers (DIDs) 」(分散型識別子)バージョン1.0(以下、W3C DID)の仕様が勧告に到達したと発表しました。 W3C press release: "Decentralized Identifiers (DIDs) v1.0 becomes a W3C Recommendation" "This new type of verifiable identifier... will enable both individuals and organizations to take greater control of their onl

        W3C、中央集権的な管理を不要にする「Decentralized Identifiers (DIDs)」(分散型識別子)の仕様が勧告に到達
      • 猫さん on Twitter: "とうとうか... 遅すぎたくらいだよ じゃあ、ここからすごいものを投稿しますね https://t.co/kISgb3C5q8"

        とうとうか... 遅すぎたくらいだよ じゃあ、ここからすごいものを投稿しますね https://t.co/kISgb3C5q8

          猫さん on Twitter: "とうとうか... 遅すぎたくらいだよ じゃあ、ここからすごいものを投稿しますね https://t.co/kISgb3C5q8"
        • 米山 隆一 on Twitter: "いや全く。ウィグル問題って、日本人にはいくら何を言ったってどうしようもない話で、そんなのに熱心だからって、それはただひたすら世界平和を祈るような話で、何程も現実を変えないですよね。 https://t.co/0fKIlsKF3c"

          いや全く。ウィグル問題って、日本人にはいくら何を言ったってどうしようもない話で、そんなのに熱心だからって、それはただひたすら世界平和を祈るような話で、何程も現実を変えないですよね。 https://t.co/0fKIlsKF3c

            米山 隆一 on Twitter: "いや全く。ウィグル問題って、日本人にはいくら何を言ったってどうしようもない話で、そんなのに熱心だからって、それはただひたすら世界平和を祈るような話で、何程も現実を変えないですよね。 https://t.co/0fKIlsKF3c"
          • Webで縦書きなどを実現する「CSS Writing Modes Level 3」、ついにW3Cの「勧告」に

            Webで縦書きなどを実現する「CSS Writing Modes Level 3」、ついにW3Cの「勧告」に HTMLで構造化された文書に対してスタイルを与える「Cascading Style Sheet」(CSS)は「CSS 2」から、directionプロパティでテキストの表示方向を左から右か、右から左かを指定可能でした。 今回勧告になった「CSS Writing Modes Level 3」では、従来の横書きの左から右への記述(英語やヒンディ語など)、横書きの右から左への記述(ヘブライ語やアラビア語など)に加えて、日本語やモンゴル語などで使われるような縦書きなどを指定することができます。 また、縦書きでは、右から左への行送り(中国語、日本語、韓国語など)と、左から右への行送り(モンゴル語など)も指定可能。 これらは同一ページ上で混在でき、さらに双方向混在の記述における分離、字形の方向

              Webで縦書きなどを実現する「CSS Writing Modes Level 3」、ついにW3Cの「勧告」に
            • Webブラウザの拡張機能を標準化へ、Apple、Google、Mozilla、マイクロソフトらがW3C WebExtensions Community発足

              W3Cは、Apple、Google、Mozilla、マイクロソフトらがWebブラウザの拡張機能の標準化や仕様改善のためのグループ「WebExtensions Community Group」を発足させたことを発表しました。 #w3ccommunity Forming the WebExtensions Community Group https://t.co/WrPPsRt23M — W3C (@w3c) June 4, 2021 WebExtensions Community Groupは、「ブラウザ拡張機能に関する共通のビジョンを持ち、将来の標準化に向けて活動する」ことを目的としています。 そのなかでも特に、開発者が拡張機能を簡単に作成できるように一貫性のあるモデルと共通化された機能やAPIなどの策定、および高性能かつ高セキュリティなアーキテクチャのアウトラインを示すことに注力するとし

                Webブラウザの拡張機能を標準化へ、Apple、Google、Mozilla、マイクロソフトらがW3C WebExtensions Community発足
              • 菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 on Twitter: "この分析は手法に問題がある。リベラルと保守を「安倍/アベ」に対する否定/肯定で決しているため、たとえば攻撃的アカウントがリベラル側に過大に含まれうる。「枝野」で分析すれば逆の結果になるのでは。 なぜリベラルの声は中間層に届かない… https://t.co/Mihy3W3c75"

                この分析は手法に問題がある。リベラルと保守を「安倍/アベ」に対する否定/肯定で決しているため、たとえば攻撃的アカウントがリベラル側に過大に含まれうる。「枝野」で分析すれば逆の結果になるのでは。 なぜリベラルの声は中間層に届かない… https://t.co/Mihy3W3c75

                  菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 on Twitter: "この分析は手法に問題がある。リベラルと保守を「安倍/アベ」に対する否定/肯定で決しているため、たとえば攻撃的アカウントがリベラル側に過大に含まれうる。「枝野」で分析すれば逆の結果になるのでは。 なぜリベラルの声は中間層に届かない… https://t.co/Mihy3W3c75"
                • Webのルビ仕様にはアクセシビリティを阻害している面がある。「日本DAISYコンソーシアム」が改善を求めてブラウザベンダ、WHATWG、W3Cらに公開書簡

                  Webのルビ仕様にはアクセシビリティを阻害している面がある。「日本DAISYコンソーシアム」が改善を求めてブラウザベンダ、WHATWG、W3Cらに公開書簡 すべての人が等しく情報にアクセスできることを目指し、国際規格であるDAISY(Digital Accessible Information System:アクセシブルな情報システム)規格の開発・維持・普及のために設立された国際団体「DAISYコンソーシアム」の正会員である「日本DAISYコンソーシアム」は、Web上の文書の文字や熟語にルビを振るためのWeb標準仕様が、弱視や失読症などを含むさまざまなハンディキャップを持つ人々にとってのアクセシビリティを阻害している面があるとして、改善を求める公開書簡をWebブラウザベンダ、WHATWG、W3C宛てに送付しました。 その一部を引用します。 The historical purpose of

                    Webのルビ仕様にはアクセシビリティを阻害している面がある。「日本DAISYコンソーシアム」が改善を求めてブラウザベンダ、WHATWG、W3Cらに公開書簡
                  • WebAssemblyがW3Cの勧告に到達。「WebAssembly Core Specification 」「WebAssembly Web API」「WebAssembly JavaScript Interface 」の3つ

                    W3Cの WebAssembly Working Groupは、Webブラウザ上でネイティブコードに近い実行速度で高速に実行できるバイナリフォーマット「WebAssembly」の仕様が勧告に到達したことを発表しました。 今回勧告になったのは、WebAssemblyに関連する3つの仕様です。 1つ目はWebAssemblyのバイナリファイルを実行する仮想マシンの仕様を定義した「WebAssembly Core Specification」。これは一般的なマイクロプロセッサの動作を模倣するような作りにすることで、WebAssemblyのバイナリファイルでプロセッサのネイティブコードに近い実行速度を実現するようになっています。 2つ目の「WebAssembly Web API」は、さまざまなプラットフォームでWebAssemblyを利用可能にするため、WebAssemblyバイナリファイルのシリ

                      WebAssemblyがW3Cの勧告に到達。「WebAssembly Core Specification 」「WebAssembly Web API」「WebAssembly JavaScript Interface 」の3つ
                    • AT Protocol (BlueSky Social)仕様解説 ~ W3C DID仕様を添えて ~ - Qiita

                      結論 まだMastodon以下の機能実現状況なので、SNS目的で参加するのはNostr以上に勧めしません。 API叩いて遊べる人や、自分で問題解決できる人向け ※現在、基本機能も完成していないためクローズドβ中です。 公式サーバーの作成には、既存ユーザーに発行される招待コードが必要です(2週間に付き1個) 有志の非公式サーバーもそちら用の招待コードが必要になりました。 まだまだ仕様も未完成!!!破壊的変更も色々起きるぞ! ※コードを買ってまで参加するものではないと思います。開発やフィードバックに協力できる人のみ参加すべき。 はじめに Twitterの動乱に巻き込まれ、移住先にMisskeyやMastodonなど選ばれつつある今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。 つい先日、BlueSkyのクローズドベータが開始されました。 BlueSkyは、Nostr同様Twitter創設者のジャッ

                        AT Protocol (BlueSky Social)仕様解説 ~ W3C DID仕様を添えて ~ - Qiita
                      • W3CとIETF、「WebRTC」が正式な標準仕様に到達したと発表

                        W3CとIETFは、WebRTCが正式な標準仕様に到達したことを発表しました。 The @W3C and the @ietf are pleased to announce that Web Real-Time Communications (WebRTC) is now an official standard, bringing audio and video communications anywhere on the Web.https://t.co/GCHkDK7BHH pic.twitter.com/gBwdap47sO — W3C (@w3c) January 26, 2021 The @ietf and @w3c are pleased to announce that Web Real-Time Communications (WebRTC) is now an offi

                          W3CとIETF、「WebRTC」が正式な標準仕様に到達したと発表
                        • 「3C・4低・3強・3生」という高い壁…結婚したくても結婚できない日本人男性が増える根本原因 もう「笑いに変えられる」段階は通り過ぎた

                          「生きづらい」とこぼす日本人男性が増えている。『男が心配』(PHP新書)の著者で、20年以上にわたり、男性の生きづらさを取材、研究してきた近畿大学の奥田祥子教授は「依然として『男らしさ』に縛られている人は多い。20年前は少しは笑いに変えられるような希望があったが、いまはまったく笑えない深刻な状況になっている」――。(前編/全2回) 20年たってやっと「男が心配」と言えるようになった ――なぜ「男性の生きづらさ」を研究するようになったのですか。 大学院修了後に新聞社に入社し、30歳代になって、30~50歳代のサラリーマン男性を主な読者とする週刊誌に配属されたのですが、そこで一般的なサラリーマン男性の中には「男らしさ」を実現できずに苦しんでいる人がたくさんいることに気がつきました。ポスト削減が始まっていた20年前にも、出世できないという仕事の悩みや、ずっと仕事一筋でやってきたために家庭にも居場

                            「3C・4低・3強・3生」という高い壁…結婚したくても結婚できない日本人男性が増える根本原因 もう「笑いに変えられる」段階は通り過ぎた
                          • KYS🐺 on Twitter: "『にんげんっていいな』だと思ったら『残酷な天使のテーゼ』だった https://t.co/m4feXfuG3C"

                            『にんげんっていいな』だと思ったら『残酷な天使のテーゼ』だった https://t.co/m4feXfuG3C

                              KYS🐺 on Twitter: "『にんげんっていいな』だと思ったら『残酷な天使のテーゼ』だった https://t.co/m4feXfuG3C"
                            • 広く表現の自由を守るオタク連合 on Twitter: "音喜多、犬笛を吹いて「ルール通りだがおかしい」かのように煽ろうとするも、暇空界隈の読解力が無さ過ぎて敵扱いされ始める。まあ、ミソの潰し合いは歓迎だが。 https://t.co/z2h95RQT3c"

                              音喜多、犬笛を吹いて「ルール通りだがおかしい」かのように煽ろうとするも、暇空界隈の読解力が無さ過ぎて敵扱いされ始める。まあ、ミソの潰し合いは歓迎だが。 https://t.co/z2h95RQT3c

                                広く表現の自由を守るオタク連合 on Twitter: "音喜多、犬笛を吹いて「ルール通りだがおかしい」かのように煽ろうとするも、暇空界隈の読解力が無さ過ぎて敵扱いされ始める。まあ、ミソの潰し合いは歓迎だが。 https://t.co/z2h95RQT3c"
                              • 🍄画像診断医k🐾屋代香絵 on Twitter: "検査前に禁飲食の指示があれば、必ずそちらに従ってください。 腹部超音波検査の前に午後の紅茶ミルクティーを飲むと、胆嚢が萎縮して胆嚢は評価できなくなります。 これは他ブランドでもミルクコーヒーでも同じです。 https://t.co/ZUwR2k3C6q"

                                検査前に禁飲食の指示があれば、必ずそちらに従ってください。 腹部超音波検査の前に午後の紅茶ミルクティーを飲むと、胆嚢が萎縮して胆嚢は評価できなくなります。 これは他ブランドでもミルクコーヒーでも同じです。 https://t.co/ZUwR2k3C6q

                                  🍄画像診断医k🐾屋代香絵 on Twitter: "検査前に禁飲食の指示があれば、必ずそちらに従ってください。 腹部超音波検査の前に午後の紅茶ミルクティーを飲むと、胆嚢が萎縮して胆嚢は評価できなくなります。 これは他ブランドでもミルクコーヒーでも同じです。 https://t.co/ZUwR2k3C6q"
                                • W3Cが分散IDの規格を標準化、そこに至るまでの歴史を振り返る

                                  ブロックチェーンやいわゆる「Web3.0(Web3)」、はたまたジャック・ドーシー氏が提唱する「Web5」まで、非中央集権をうたう様々な概念が乱立している。そのいずれにおいても重要な機能として語られることが多いのが、ユーザー自らIDや属性を管理できる分散ID (Decentralized Identity)であり、その主要要素とされる分散識別子(Decentralized Identifier、DID)である。 政府や大手企業に頼らず誰もが自身のIDを持てるという自己主権(Self-Sovereigen)IDとともに語られることが多いDIDだが、ブロックチェーンの登場とともに突然出てきたわけではない。その背景には少なくとも20年にわたる歴史がある。本稿ではその歴史をたどることにより、DIDの何が新しいか、また、DIDに何が欠けているか、そして今後の展望を考察する。 DIDとは何か DIDは

                                    W3Cが分散IDの規格を標準化、そこに至るまでの歴史を振り返る
                                  • EPUB 3.3がW3C勧告に

                                    https://www.w3.org/ ー 2023年5月25日 – W3Cは、2017年にIDPF(International Digital Publishing Forum)と合併したことにより誕生した、デジタル出版における活動の一環としてEPUB (Electronic PUBlication)の最新バージョンである、EPUB 3.3を国際ウェブ標準であるW3C勧告として公開しました。 EPUBはデジタル出版物や文書の配布と交換のためのフォーマットを定義しています。EPUBフォーマットは、HTML、CSS、SVG、その他のリソースを含む、構造化され、意味付けされたWebコンテンツを表現、パッケージ化、エンコードする手段を提供し、単一ファイルのコンテナで配布します。 EPUB 3.3は、前バージョンであるEPUB 3.2が同仕様としても有効であるという下位互換性を持ちます。つまりEP

                                      EPUB 3.3がW3C勧告に
                                    • WebAssembly 1.0がW3C推奨としてブラウザ上でネイティブ動作する第4の言語に

                                      Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。この本では、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

                                        WebAssembly 1.0がW3C推奨としてブラウザ上でネイティブ動作する第4の言語に
                                      • WebRTC is now a W3C and IETF standard  |  Articles  |  web.dev

                                        WebRTC is now a W3C and IETF standard Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. A brief overview of the history, architecture, use cases, and future of WebRTC. The process of defining a web standard is a lengthy process that ensures usefulness, consistency and compatibility across browsers. Today the W3C and IETF mark the completion of perhaps one of th

                                        • AT Protocol (BlueSky Social)仕様解説 ~ W3C DID仕様を添えて ~

                                          Bluesky/AT Protocol 勉強会 #0 https://428lab.connpass.com/event/277114/

                                            AT Protocol (BlueSky Social)仕様解説 ~ W3C DID仕様を添えて ~
                                          • リンドウ on Twitter: "こういうのも、一種のエリートパニックに似た反応だと思うんだよね。記事自体は単に事実を淡々と書いてるだけなんだけど、「無知蒙昧な民衆がこれを見たらワクチンに過大なリスクを感じてしまいますぞー!」って先回りしてパニック起こしてるみたいな https://t.co/B4wwdD9W3C"

                                            こういうのも、一種のエリートパニックに似た反応だと思うんだよね。記事自体は単に事実を淡々と書いてるだけなんだけど、「無知蒙昧な民衆がこれを見たらワクチンに過大なリスクを感じてしまいますぞー!」って先回りしてパニック起こしてるみたいな https://t.co/B4wwdD9W3C

                                              リンドウ on Twitter: "こういうのも、一種のエリートパニックに似た反応だと思うんだよね。記事自体は単に事実を淡々と書いてるだけなんだけど、「無知蒙昧な民衆がこれを見たらワクチンに過大なリスクを感じてしまいますぞー!」って先回りしてパニック起こしてるみたいな https://t.co/B4wwdD9W3C"
                                            • W3CがDRM規格を認め3年経ち、もはや独立系ウェブブラウザが生き残る余地はない? - YAMDAS現更新履歴

                                              ウェブの標準化団体である W3C が、2017年にウェブに DRM 規格をもたらす Encrypted Media Extensions(EME)を認可し、それによって競争力のある独立系ウェブブラウザの終焉がもたらされた、という文章である。 この文章を知ったのは Boing Boing だが、そのエントリを書いているコリィ・ドクトロウは、W3C の EME 認可方針を2016年時点で痛烈に批判している。 現状は、当時ドクトロウが予見した通りだったとも言えるわけだ。 EMEの標準化以後に登場する新たなブラウザは、これまでとは根本的に異なった世界に産声をあげることになる。それらのブラウザがW3Cに定義されたコンテンツを受け取り、表示させるためには、CDMを作る資格を持つ一握りの企業と商業的なパートナーシップを結ばなければならない。 相互運用性とW3C:未来を現在から守るために / コリィ・ドク

                                                W3CがDRM規格を認め3年経ち、もはや独立系ウェブブラウザが生き残る余地はない? - YAMDAS現更新履歴
                                              • メタバースの標準化団体「Metaverse Standards Forum」結成 MetaやSIE、W3Cなど33団体

                                                Microsoft、Epic Games、Metaなど33の企業や組織が6月21日(米太平洋時間)、「オープンなメタバース」の標準化団体「Metaverse Standards Forum」の結成を発表した。「オープンなメタバースを構築するために必要な相互運用性標準に関する業界全体の協力」のための団体だ。 立ち上げ段階の参加企業は、0xSenses、Academy Software Foundation、Adobe、Alibaba、Autodesk、Avataar、Blackshark.ai、CalConnect、Cesium、Daly Realism、Disguise、Enosema Foundation、Epic Games、Express Language Foundation、Huawei、IKEA、John Peddie Research、Khronos、Lamina1、Maxo

                                                  メタバースの標準化団体「Metaverse Standards Forum」結成 MetaやSIE、W3Cなど33団体
                                                • スザンヌみさき@パス度UP専用【公式】 on Twitter: "昨夜公開した動画もかなり人気で急上昇しております。 https://t.co/pQefI1zovr あざざます! https://t.co/Rcbh3C7z0A"

                                                  昨夜公開した動画もかなり人気で急上昇しております。 https://t.co/pQefI1zovr あざざます! https://t.co/Rcbh3C7z0A

                                                    スザンヌみさき@パス度UP専用【公式】 on Twitter: "昨夜公開した動画もかなり人気で急上昇しております。 https://t.co/pQefI1zovr あざざます! https://t.co/Rcbh3C7z0A"
                                                  • 暑くなってきたのでNaHCO3+C6H8O7+H2Oをよく飲んでる。C4H10O4を入れることも - 斗比主閲子の姑日記

                                                    日中が暑くなり、少しずつ寝苦しくなってきたので、最近は寝る前にNaHCO3+C6H8O7+H2Oを飲むのにハマっています。NaHCO3は炭酸水素ナトリウム(重曹)、C6H8O7はクエン酸、H2Oは水ですから、要するに重曹クエン酸水です。 国産 クエン酸(結晶)1kg 食品添加物(食用)鹿児島県で製造される希少な国内製造 [01] NICHIGA(ニチガ) NICHIGA(ニチガ) Amazon ※kg単価1000円ぐらいの白い粉 重曹もクエン酸も工業用のものがありますが、当然食用のものを使います。作り方は簡単で、それぞれ小さじ半分ぐらいをコップに入れて水200ccを注ぐだけです。 重曹もクエン酸もg単価1円ぐらいだから、一杯のコストは5円ぐらいです。 味は重曹にナトリウムが入っているので少し塩っぱく感じて、クエン酸で酸っぱさがあり、化学反応でCO2が出るのでシュワシュワしてます。成分的には

                                                      暑くなってきたのでNaHCO3+C6H8O7+H2Oをよく飲んでる。C4H10O4を入れることも - 斗比主閲子の姑日記
                                                    • GitHub - w3c/did-core: W3C Decentralized Identifier Specification v1.0

                                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                        GitHub - w3c/did-core: W3C Decentralized Identifier Specification v1.0
                                                      • 2020/05 W3C 活動概要 (日本語版)

                                                        このレポートは、2020/05に行われたW3C 諮問委員会総会 (W3C 会員限定ページ) 向けに用意されました。 同時に公開された2020/05 W3C 現状 (翻訳はありません) も参照ください。前回のバージョンは2019/09 版活動概要 (英語版)になります。 このレポートの更新版は最新版をご参照ください。 (訳注: 一般向けに原版にはない説明のリンクや追記を入れている部分があります。) オリジナルの英語版に加え、簡体字中国語翻訳も低提供されています。 概要 このレポートはすでにウェブで実現されている領域についての拡張や、 ウェブ技術の拡張・強化のための技術革新に関する最近の活動の概要です。 インターネットについてのコア技術の上に構築されたウェブが、科学的な協働や発見を加速しつづける、家族・友人をつなぐ場になる、オンラインで学習し技術を高める手段になる、活発なビジネスを行う、などの

                                                        • IVAN@AR × Marketing on Twitter: "ステージ上で人をスキャンし、バスケの試合映像の選手と差し替えるデモがすごー https://t.co/NFV1jm3C6m"

                                                          ステージ上で人をスキャンし、バスケの試合映像の選手と差し替えるデモがすごー https://t.co/NFV1jm3C6m

                                                            IVAN@AR × Marketing on Twitter: "ステージ上で人をスキャンし、バスケの試合映像の選手と差し替えるデモがすごー https://t.co/NFV1jm3C6m"
                                                          • neue cc - R3 - C#用のReactive Extensionsの新しい現代的再実装

                                                            R3 - C#用のReactive Extensionsの新しい現代的再実装 2024-02-27 先日、新しいC#用のReactive Extensionsの実装としてR3を正式公開しました!R3はRx for .NETを第一世代、UniRxを第二世代とした場合の、第三世代のRxという意味で命名しています。Rxとしてのコア部分(ほぼdotnet/reactiveと同様)は.NET共通のライブラリとして提供し、各プラットフォーム特化のカスタムスケジューラーやオペレーターは別ライブラリに分けるという形により、全ての.NETプラットフォーム向けのコアライブラリと、各種フレームワーク Unity, Godot, Avalonia, WPF, WinForms, WinUI3, Stride, LogicLooper, MAUI, MonoGame 向けの拡張ライブラリを提供しています。 GitH

                                                            • [selectors] The forgiving nature of :has breaks jQuery when used with a complex :has selector · Issue #7676 · w3c/csswg-drafts

                                                              The fact that the native :has pseudo-class: https://drafts.csswg.org/selectors/#relational takes forgiving-relative-selector-list as an argument: https://drafts.csswg.org/selectors/#forgiving-selector means the contents are not validated. jQuery has supported the :has pseudo-class for ages. However, its support is more powerful; in particular, it allows for jQuery extensions like :contains to appe

                                                                [selectors] The forgiving nature of :has breaks jQuery when used with a complex :has selector · Issue #7676 · w3c/csswg-drafts
                                                              • 早川タダノリ on Twitter: "さいきん通知が多すぎてメンションがほとんど見られないのですが、数日前にこのようなリプを頂戴していたことを知る。端的に言って「愛国心」がどうしたという抽象的な話以前的に、テレビで一世を風靡した「日本スゴイ」番組群がつぎつぎと終焉を迎… https://t.co/Gq3C91quKN"

                                                                さいきん通知が多すぎてメンションがほとんど見られないのですが、数日前にこのようなリプを頂戴していたことを知る。端的に言って「愛国心」がどうしたという抽象的な話以前的に、テレビで一世を風靡した「日本スゴイ」番組群がつぎつぎと終焉を迎… https://t.co/Gq3C91quKN

                                                                  早川タダノリ on Twitter: "さいきん通知が多すぎてメンションがほとんど見られないのですが、数日前にこのようなリプを頂戴していたことを知る。端的に言って「愛国心」がどうしたという抽象的な話以前的に、テレビで一世を風靡した「日本スゴイ」番組群がつぎつぎと終焉を迎… https://t.co/Gq3C91quKN"
                                                                • Welcome to the W3C design system - W3C Design System

                                                                  This design system documents the styles, components and templates available to use on your website. Find out how to get started. How the front end assets (CSS and JavaScript) are organised and compiled is discussed below. ¶CSS The design system uses Sass - specifically the SCSS syntax) - which is compiled into CSS files. The CSS approach is heavily influenced by Andy Bell's CUBE CSS. This has some

                                                                  • 【連載】マーケティングの基本① ~3C分析とは?~ - TeaTime∞

                                                                    いろいろな種類の本を 読んでいる中で、 『マーケティング』関連の本が とても面白く、 興味をもちました。 物の見方や考え方を 広げるためにも、 教育分野だけでなく いろいろな分野を 学んでいきたいです。 今日は、 マーケティングの基本①を お伝えします。 第1弾のテーマ 【3C分析とは?】 自分の店で商品を作っても、 売れるとは限りません。 自分の店で提供できる 商品やサービスがあり、 その商品・サービスを お客様がほしいと思い、 他にその商品・サービスを 提供する店がなくて ようやく、商品は お客様に求められます。 3Cとは、 ①Company(自社) ②Customer(顧客) ③Competitor(他社) の頭文字を取っています。 商品を作り出す上での ポイントは、 自社Companyから 分析を スタートすること です。なぜなら、 他にない 独自の商品を 生み出すためです。 そし

                                                                      【連載】マーケティングの基本① ~3C分析とは?~ - TeaTime∞
                                                                    • W3Cが分散IDの規格を標準化、認証サービスの選択が可能に

                                                                      Web技術の標準化団体であるWorld Wide Web Consortium(W3C)は2022年7月19日、分散IDの規格「Decentralized Identifiers(DIDs)」を標準規格として勧告した。これまでWebサービスで利用者を認証するには中央集権型のIDP(IDentity Provider)が必要だった。分散IDにより、利用者もサービス事業者もオンラインにおけるID情報の管理をコントロールできるようになるという。 携帯電話の電話番号や電子メールのアドレスは認証IDによく使われ、一見利用者が所有しているように見える。しかしMNP(モバイルナンバーポータビリティー)が実現されるまで、携帯電話番号はキャリアを変えると変更を余儀なくされた。また電子メールのアドレスも、個人が契約するISP(インターネットサービス事業者)を変えると変更が必要になる。これがこれまでの中央集権型

                                                                        W3Cが分散IDの規格を標準化、認証サービスの選択が可能に
                                                                      • DevRel エンジニアフレンドリーになるための3C | 翔泳社

                                                                        マーケティング・営業・採用担当者必携! あなたの会社・製品を、 エンジニアに好きになってもらうための極意 DevRel(Developer Relations:開発者向け共創マーケティング)とは、「自社製品・サービスと、外部開発者・ユーザーとのつながりを作り上げる活動」です。 具体的には、エヴァンジェリスト、アドボケイトと呼ばれる人を中心にコミュニティを形作り、コミュニケーションを取りながら、自社製品を良くしていく(そして宣伝する)活動が一般的です。 本書は、DevRelのスペシャリスト3名による、 ・マーケティング/営業/採用担当者が ・DevRelの概要・必要性を知り ・「今すぐ」自社で始められるノウハウや必要なもの/ことを知る ための書籍です! 1. 今なぜ、開発者向け共創マーケティングなのか 1.1 果てしなく続くビジネスとデジタルの変革 1.2 どのような企業が開発者と共創するべ

                                                                          DevRel エンジニアフレンドリーになるための3C | 翔泳社
                                                                        • AirPods Max用の新ファームウェア「3C39」がリリース - こぼねみ

                                                                          Appleは日本時間3月10日、AirPods Max向けに新しいファームウェアをリリースしました。 新しいファームウェアのバージョンは「3C39」となります。 アップデートの内容は不明ですが、AirPods Maxのバッテリー駆動時間の問題が報告されており、今回のアップデートでその問題が解決される可能性があります。 AirPods Max AirPods、AirPods Pro、AirPods Maxのファームウェアを手動でアップグレードする標準的な方法はないようですが、AirPods Maxを電源に接続した状態でiPhoneやiPadにBluetoothで接続することで、強制的にアップデートが行われる可能性があります。 AirPodsのファームウェアバージョンの確認方法 iPhoneの「設定」を開く 「Bluetooth」を開く デバイス一覧からAirPods Maxを探す デバイス名

                                                                            AirPods Max用の新ファームウェア「3C39」がリリース - こぼねみ
                                                                          • P3C哨戒機が滑走路を逸脱 千葉の海自基地、原因調査中:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              P3C哨戒機が滑走路を逸脱 千葉の海自基地、原因調査中:朝日新聞デジタル
                                                                            • トヨタ、新型バッテリEV「bZ3C」「bZ3X」を北京モーターショーで世界初公開 1年以内に中国で発売予定

                                                                                トヨタ、新型バッテリEV「bZ3C」「bZ3X」を北京モーターショーで世界初公開 1年以内に中国で発売予定
                                                                              • GitHub - rancher/k3c: Lightweight local container engine for container development

                                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                  GitHub - rancher/k3c: Lightweight local container engine for container development
                                                                                • ガラケーからスマホへ パイロットから見た海自P-1哨戒機の、P-3Cからの進化とは? | 乗りものニュース

                                                                                  海上自衛隊は、洋上の監視などを主任務とする哨戒機としてP-3CとP-1とを運用していますが、両者の初飛行には50年もの差異があります。その半世紀のあいだにどれほどの進化を遂げたのでしょうか、現役パイロットに聞きました。 最大の違いは「中身」にあり 「P-1とP-3Cは、たとえていうならば黒電話やガラケーからスマホ、ファミリーコンピュータからプレイステーション4、そのくらい違いがあります」 拡大画像 P-1パイロット諸隈宣亮1等海尉。P-3Cから機種転換しており(2019年現在は全員P-3Cの飛行経験者)両機の違いを「ガラケーとスマホのようなもの」と話す(関 賢太郎撮影)。 2019年現在、海上自衛隊の航空部隊は大きな変革期を迎えています。その主力機P-3C「オライオン」哨戒機は1981(昭和56)年に導入を開始、長きにわたり日本の海の安全を守ってきました。しかしながらP-3Cももはや「アラ

                                                                                    ガラケーからスマホへ パイロットから見た海自P-1哨戒機の、P-3Cからの進化とは? | 乗りものニュース

                                                                                  新着記事