並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 153件

新着順 人気順

細野晴臣の検索結果41 - 80 件 / 153件

  • 細野晴臣を褒めたりない。

    音楽家の細野晴臣さんは、 ’80年代の音楽のおおもとをつくってきました。 それなのに、なぜか、いつもスポットライトから 外れたところへ行ってしまうのです。 糸井重里は気づきました。 「細野さんを、俺たちは褒めたりていない!」 そこで、こうしちゃおれないと しりあがり寿さん主催のイベント 「さるハゲロックフェスティバル’23」のステージに 細野さんをお招きし、3人で’80年代を振り返りました。 しりあがり いつも新年に開催している「さるフェス」のテーマを 「うろおぼえ80年代」に決めたときに、 ぜひ糸井さんに来てほしいと思ったんです。 僕にとって「’80年代をつくった」人は、 自分が広告を見て憧れた糸井さんだったから。 そして、その糸井さんが、 「ぜひともこの人に話を聞きたい」とお招きしたのが 細野さんだったんです。 細野 それで呼んだのね。 しりあがり 糸井さん、ぜひ、そこらへんのお話から

      細野晴臣を褒めたりない。
    • 細野晴臣が語った高橋幸宏の才能と審美眼 追悼特集の6曲にも表れた両者の音楽的な交わり

      高橋幸宏が逝去した後、国内外のアーティストーー高野寛、星野源、Sparks、Duran Duranなどーーが哀悼の意を示し、彼が残した音楽の素晴らしさ、ミュージシャンとしての魅力、生前の交流などについて発信している。 桑田佳祐は1月21日放送のラジオ番組『桑田佳祐のやさしい夜遊び』(TOKYO FM)で、以前、高橋と家族ぐるみの付き合いがあったとコメント。ビールを飲みながら、The Beatlesの楽曲を歌っていたと語った。また「ドラマーとしての偉大さはもちろんですけど、歌が好きでね」と高橋の1stソロアルバムの表題曲「SARAVAH!」をオンエアした。 また山下達郎も22日放送の『山下達郎の楽天カード サンデー・ソングブック』(TOKYO FM)の冒頭で、「我々の世代の代表的なドラマー。とても素晴らしいテクニックを持ったドラマーです」と評価。高橋のほか、細野晴臣(Ba)、佐藤博(Key)

        細野晴臣が語った高橋幸宏の才能と審美眼 追悼特集の6曲にも表れた両者の音楽的な交わり
      • 細野晴臣と坂本龍一は「まあ、いっか」と照れくさそうに言い、そして細野は呟いた…YMOの3人が最後に顔を合わせた『イエローマジックショー2』舞台裏 | 文春オンライン

        細野晴臣、高橋幸宏、坂本龍一の3人が最後に顔を揃え『ライディーン』を披露した19年1月の『細野晴臣イエローマジックショー2』(NHK)。そこに至るまでの日々、そして撮影現場で“最後のYMO”を目撃した取材者が語る舞台裏とは――。『細野晴臣と彼らの時代』の著者が今明かす、テレビでは見られなかった3人の物語。(全3回の3回目/#1、#2を読む) ◆◆◆ 大瀧詠一が振り返る細野晴臣と坂本龍一が出会った瞬間 大瀧詠一や山下達郎と出会う以前に、坂本龍一をミュージシャンの世界に引き入れるきっかけを作ったのは友部正人だった。演劇関係の仲間たちと新宿のバーで安酒を飲んでいたとき、隣に坐った友部と意気投合し、坂本は友部のアルバム『誰もぼくの絵を描けないだろう』のレコーディングに参加する。そして彼のコンサートに同行して全国を回った。

          細野晴臣と坂本龍一は「まあ、いっか」と照れくさそうに言い、そして細野は呟いた…YMOの3人が最後に顔を合わせた『イエローマジックショー2』舞台裏 | 文春オンライン
        • 細野晴臣 “巻き込まれ型の50周年”記念インタビュー | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

          今年(2019年)はデビュー50周年。はっぴいえんど、YMOといった伝説のバンドのメンバーとして活動し、1980年代には松田聖子や中森明菜など歌謡界のトップアイドルに楽曲を提供。『万引き家族』など映画音楽も手掛け、小山田圭吾や星野源など後続からの熱いリスペクトも集める。長年一貫して音楽シーンに多大な影響を与え続ける希代の音楽家、細野晴臣。 今回のアニバーサリーイヤーに際しては、セルフカバーアルバム『HOCHONO HOUSE』の発売、アメリカ公演や展覧会『細野観光1969-2019』があり、ドキュメンタリー映画『NO SMOKING』が上映された東京国際映画祭ではレッドカーペットを歩いたり……。 ファンにはお祭り騒ぎだが、ご本人は「巻き込まれ型の50周年」とあくまで淡々とほほ笑むばかり。どこまでもそのたたずまいは軽やかだ。そんな細野さんの、“いま”の音楽づくり、そして、ひょうひょうと自由に

            細野晴臣 “巻き込まれ型の50周年”記念インタビュー | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
          • 細野晴臣が語る、“これからの音楽”への視線「刺激的なだけで深さがないものは飽きちゃう」

            2019年にデビュー50周年を迎えた細野晴臣。イベント『祝!細野晴臣 音楽活動50周年×恵比寿ガーデンプレイス25周年『細野さん みんな集まりました!』』(10月11、13、14、15日/東京・恵比寿ザ・ガーデンホール)、記念展『細野観光1969-2019』(六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー・スカイギャラリー)、ドキュメンタリー映画『NO SMOKING』の公開、そして東京国際フォーラム ホールAで行われた『細野晴臣 50周年記念特別公演』『イエローマジックショー3』など、記念碑的な活動が続いた昨年を経て、細野の関心はどこに向かっているのだろうか? リアルサウンドでは、50周年関連のイベントを終えたばかりの細野にインタビュー。現在のモード、興味を引かれている音楽や映画、そして、今後の活動ビジョンなどについてじっくりと語ってもらった。(森朋之) 「いろんな人が聴いてくれてるんだな」と痛感

              細野晴臣が語る、“これからの音楽”への視線「刺激的なだけで深さがないものは飽きちゃう」
            • 細野晴臣、星野源と小山田圭吾選曲によるベスト盤2作品リリース - amass

              細野晴臣の音楽活動50周年を彩るベスト・アルバム2タイトルのリリースが決定。選曲はそれぞれ星野源、小山田圭吾が担当。 今作は、ソロ作品はもちろん、はっぴいえんど〜YMOに至るまで全ての細野晴臣ワークスから厳選した、レコードメーカーの垣根を超えたベスト盤。その選曲を星野源、そして小山田圭吾という、細野と縁深い2名のアーティストが行います。 星野源の選曲盤である『HOSONO HARUOMI compiled by HOSHINO GEN』(全38曲収録)、小山田圭吾の選曲盤となる『HOSONO HARUOMI compiled by OYAMADA KEIGO』(全34曲収録予定)ともに2枚組で、8月・9月に連続リリース予定。 ■星野源 選曲盤 『HOSONO HARUOMI compiled by HOSHINO GEN』 2019年8月28日(水)発売 CD (2CD):4,400円+税

                細野晴臣、星野源と小山田圭吾選曲によるベスト盤2作品リリース - amass
              • 細野晴臣と歌謡曲 | 細野ゼミ 5コマ目(後編)

                活動50周年を経た今なお、日本のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている細野晴臣。音楽ナタリーでは、彼が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する連載企画「細野ゼミ」を展開中だ。 ゼミ生として参加しているのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。第5回では細野とも関わりが深い歌謡曲をピックアップする。前編(細野晴臣と歌謡曲|歌謡曲とは何か? 細野晴臣が触れ、作ってきた楽曲から安部勇磨&ハマ・オカモトとともに探る)では細野にとっての歌謡曲の定義を探ったが、後編では彼がこれまで手がけた楽曲にまつわるエピソードについて聞いた。 取材 / 加藤一陽 文 / 望月哲 題字 / 細野晴臣 イラスト / 死後くん 坂

                  細野晴臣と歌謡曲 | 細野ゼミ 5コマ目(後編)
                • Daisy Holiday! 2020年5月17日(クラフトワーク、細野晴臣) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽

                  細野さんのワンマンDJでお送りする「手作りデイジー= Stay Home」が5回続きましたが、 今回は久しぶりにレギュラー・ゲストの岡田崇さんとの放送でした。細野さん久しぶりの会話を楽しまれていました。 Kraftwerk「Tour De France Etape 3 (version 2)」 73歳で亡くなったクラフトワークのフローリアン・シュナイダーさんを偲んでかけられました。細野さんは本当に寂しいでしょうね。この曲はフローリアンさんが脱退直前に出たリマスター版だそうです。細野さんのクラフトワークとの思い出はインスタに書き込むそうです。 Tour De France (Remastered) アーティスト:Kraftwerk 発売日: 2009/08/20 メディア: CD 細野晴臣「Radio Activity」 細野さんが2013年『Heavenly Music』でカバーしたクラフ

                    Daisy Holiday! 2020年5月17日(クラフトワーク、細野晴臣) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽
                  • 【グラミー賞】ハリー・スタイルズが年間最優秀アルバム受賞 細野晴臣名盤由来の『Harry’s House』

                    【写真】その他の写真を見る ハリーは「私はすべてのアーティストからインスピレーションを受けています。 人生のさまざまなタイミングですべてのカテゴリーの曲を聞いてきました。今夜は本当に大切な日になりました。本当に光栄なものをいただきました」と受賞の喜びを伝えた。 ハリーは英人気グループ、ワン・ダイレクション(活動休止中)のメンバー。ソロ3枚目のアルバムとなった『Harry’s House』のタイトルは、細野晴臣の名盤『HOSONO HOUSE』(1973年)が由来としている。 ■「年間最優秀アルバム」候補&受賞者 Voyage/アバ 30/アデル Un Verano Sin Ti /バッド・バニー RENAISSANCE/ビヨンセ Good Morning Gorgeous(Deluxe)/メアリー・J. ブライジ In These Silent Days/ブランディ・カーライル Music

                      【グラミー賞】ハリー・スタイルズが年間最優秀アルバム受賞 細野晴臣名盤由来の『Harry’s House』
                    • ウィークエンドサンシャイン 2021年3月6日(細野晴臣) - ラジオと音楽

                      細野晴臣『あめりか』 細野さんの2019年7月アメリカツアーのライブアルバム。音がいい! ギター:高田漣、ベース:伊賀航、キーボード:野村卓史、ドラム:伊藤大地 あめりか / Hosono Haruomi Live in US 2019 アーティスト:細野晴臣 発売日: 2021/02/10 メディア: CD Radio Activity クラフトワークの曲です。 Radio Activity (Live at The Mayan Theatre, Los Angeles, July, 2019) 細野晴臣 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 薔薇と野獣 薔薇と野獣 (Live at The Mayan Theatre, Los Angeles, July, 2019) 細野晴臣 J-Pop ¥255 provided courtesy of iT

                        ウィークエンドサンシャイン 2021年3月6日(細野晴臣) - ラジオと音楽
                      • Daisy Holiday! 2020年5月3日(細野晴臣) - ラジオと音楽

                        手作りデイジー= Stay Home 細野さんお一人での「手作りデイジー= Stay Home」の4回目。今回はこの番組の20年間を振り返るというテーマでした。 1998年からJ-WAVEで「Daisyworld」という番組名で始まり、2002年4月からInterFMに移って「Daisy Holiday!」として始まったそうです。20年間のタイトル音楽などを中心に選曲されましたが、コントをやっていたと聴いて驚きました。細野さんはYMO時代のアルバム『増殖』や『サーヴィス』にありますように、コントは好きですよね。 コント「ポンポン蒸気」 番組ではデイジーワールド時代からコントをいっぱいやってたんです。このコントは東榮一くんがプロットを書いたもので、2008年に制作したアルバム「デイジー・ホリデー」に収録されました。最近は番組から離れていた東くんは残念ながら3月18日に逝去され、惜しい人材を失

                          Daisy Holiday! 2020年5月3日(細野晴臣) - ラジオと音楽
                        • ユーミン、細野晴臣、大滝詠一らが一堂に会した伝説のライブハウス「荻窪ロフト」のオープニングセレモニーの舞台裏「“日本のロックの夜明け”が見えてきた」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                          #2 1974年にオープンした本格的なロックのライブハウス ロフト3軒目の荻窪ロフトは、1974年11月に中央線・荻窪にオープンした、当時はまだ珍しかったロック系ライブハウスだ。広さは35坪で、隣近所に遠慮なく音が出せるようにと地下へ潜ることになった。 細野晴臣、坂本龍一、はちみつぱい、シュガー・ベイブ、ハイ・ファイ・セット、イルカ、ダウン・タウン・ブギウギ・バンド、大貫妙子、鈴木茂、RCサクセション、サンハウス、四人囃子、桑名正博、ティン・パン・アレー、矢野顕子などのライブを行なった。 その動員力はニューミュージックというジャンルを不動のものとし、以後の第一次ライブハウス・ブームの火付け役となった。1980年に閉店。 西荻窪ロフトをオープンしてからまだ半年足らずだった頃、私は自由に爆音を出せる「ロックの空間創作」を夢想した。それが荻窪ロフトとして結実したのだ。 そうした本格的なライブハウ

                            ユーミン、細野晴臣、大滝詠一らが一堂に会した伝説のライブハウス「荻窪ロフト」のオープニングセレモニーの舞台裏「“日本のロックの夜明け”が見えてきた」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                          • Barakan Beat 2021年11月14日(ブルース・スプリングスティーン、エリック・クラプトン、アーロ・パークス、細野晴臣) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽

                            Bruce Springsteen & the E Street Band「Badlands」 11月19日発売の『The Legendary 1979 No Nukes Concerts』より。熱いです。 Bruce Springsteen & The E Street Band - The Legendary 1979 No Nukes Concerts Columbia/Legacy Amazon Eric Clapton「Kerry」 11月12日に発売されたエリック・クラプトンの英ウェスト・サセックスのカウドレー・ハウスでライブ録音されたアルバム『Lady In The Balcony: Lockdown Sessions』より、アコースティックのインスト曲。 参加メンバーは、ベース&ヴォーカル:ネイザン・イースト、ドラム:スティーヴ・ガッド、キーボード:クリス・スティントン。

                              Barakan Beat 2021年11月14日(ブルース・スプリングスティーン、エリック・クラプトン、アーロ・パークス、細野晴臣) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽
                            • 細野晴臣50周年記念ドキュメンタリー映画「NO SMOKING」特報公開(動画あり / コメントあり)

                              この映画は、幼少期に音楽と出会って以降の、はっぴいえんど、Yellow Magic Orchestra、そしてソロといった細野の音楽活動の足跡をたどる作品。近年の活動にもカメラが密着しており、昨年から今年にかけて台湾、ロンドン、ニューヨーク、ロサンゼルスで開催されたワールドツアーのライブ映像や、バンドメンバーである高田漣、伊賀航、伊藤大地(グッドラックヘイワ)、野村卓史(グッドラックヘイワ)とのリラックスした交流の様子も記録されている。ロンドン公演には高橋幸宏、小山田圭吾が参加したほか、坂本龍一も飛び入り出演しており、5年ぶりにそろったYMOのメンバーの演奏も観ることができる。 さらに、水原希子や水原佑果、マック・デマルコなど若い世代の人々とお互いにインスパイアし合いながら自身の音楽を進化させる姿や、細野の師匠と言っても過言ではないヴァン・ダイク・パークスとの交流の様子、そして細野が自身の

                                細野晴臣50周年記念ドキュメンタリー映画「NO SMOKING」特報公開(動画あり / コメントあり)
                              • 世界の快適音楽セレクション 2024年5月11日(細野晴臣、ダミリー、ジェイムス・テイラー、スティーヴ・ミラー、ゴンチチ、ブレンダ・ホロウェイ) - ラジオと音楽

                                www.nhk.jp 【目次】 ちょっとの音楽 細野晴臣「僕は一寸」 Damily「Kalitaky(ちょっと面白い)」 James Taylor「Little More Time with You」 Steve Miller「Just A Little Bit」 ゴンチチ「9つの雫」 国際演歌大学(湯浅学) Brenda Holloway「Every Little Bit Hurts」 ちょっとの音楽 細野晴臣「僕は一寸」 はっぴいえんど解散後の1973年5月に発表された細野晴臣さんの初のソロアルバム『HOSONO HOUSE』より。このアルバムは細野さんの当時の自宅に録音機材を持ち込んで制作されました。都会を離れて暮らしていた当時の細野さんの心境が歌詞に反映されておりました。 www.youtube.com HOSONO HOUSE アーティスト:細野晴臣 キングレコード Amazon

                                  世界の快適音楽セレクション 2024年5月11日(細野晴臣、ダミリー、ジェイムス・テイラー、スティーヴ・ミラー、ゴンチチ、ブレンダ・ホロウェイ) - ラジオと音楽
                                • 世界の快適音楽セレクション 2020年7月25日(細野晴臣) - ラジオと音楽

                                  バナナとリンゴとオレンジの音楽 1曲目はゴンチチさんの「Elephant Swing」で、動物園に行くと象に食べ物を与えているシーンに出会い、象は果物がものすごく好きなのでこのテーマとされたそうです。 細野晴臣、Cocco「バナナ追分」 細野さんによれば、 美空ひばりさんの「リンゴ追分」は日本ポップス史上類稀な名曲だと思っている。不遜にもその名曲に近づこうという意気込みで「バナナ追分」なるものを作ることにしたのだ。 だそうで星野源さんとの共作。 2011年のアルバム『HoSoNoVa』に収録されています。 HoSoNoVa アーティスト:細野晴臣 発売日: 2011/04/20 メディア: CD 来週から6回に渡り「音楽って素晴らしい」というテーマでの番組となるそうです。 来週は渡辺享さんの選曲。渡辺享さん、藤川パパQさん、湯浅学さん、2回ずつということでしょうね。楽しみです。

                                    世界の快適音楽セレクション 2020年7月25日(細野晴臣) - ラジオと音楽
                                  • 細野晴臣が存在しない世界での音楽シーン(5月19日追記)

                                    タイタニックで日本人乗客の生存者がいなかったら日本の音楽シーンは変わっていたかもしれない - Togetter タイタニック、テレビ放映してるのを息子が観ている。ちなみに日本人乗客の生存者、細野正文の孫が細野晴臣なので彼が死んでたら、はっぴいえんども、Y.M.Oもティン・パン・アレーもなく、そこから大瀧詠一、松本隆、荒井由実、松任谷正隆という当時の音楽シーンが繋がらなくなるという話。 はっぴいえんど…旧知の大瀧詠一・鈴木茂・松本隆・小原礼で結成。バンド名は大瀧詠一が『多羅尾伴内楽団』と命名する。松本は元々ジャックスの影響を受けていたため、日本語詞を手がけることになるが、そのタイミングは1年ずれる。いわゆる「日本語ロック論争」は、同時期に登場した『あがた森魚とはちみつぱい』のあがた森魚や、元『ザ・フローラル』(細野がいないため、『エイプリル・フール』とは改名されていない)の小坂忠(『小坂忠と

                                      細野晴臣が存在しない世界での音楽シーン(5月19日追記)
                                    • 細野晴臣 Daisy Holiday! 2019年12月2日(タバコのこと) - ラジオと音楽

                                      今回の「Daisy Holiday!」は、11月16日シネマスイッチ銀座で行われた細野さんの50周年の映画「NO SMOKING」の監督:佐渡岳利さんとのトークショーでした。 細野さんは愛煙家でこの映画で色んなところでタバコを吸われているそうです。日本はタバコ吸う場所がどんどんなくなって不便だということ。香港はブロックごとに灰皿があるそうで、タバコには寛容な国のようです。ロンドン、NYは外で吸う。我慢できなくて、ホテルの部屋で吸ったら300ドル取られたこともあったそうです。 今日は私とタバコについて少し書かせてもらいたいと思います。 私も30年以上のスモーカーでした。吸い始めたきっかけは、刑事ドラマとかでスターはタバコを吸っていて、「かっこいい」と思ったからです。私は松田優作に憧れて真似してました(外観は全く似ていないですが)。父親が吸っていたというのもあると思います。 子供の頃は「タバコ

                                        細野晴臣 Daisy Holiday! 2019年12月2日(タバコのこと) - ラジオと音楽
                                      • 細野晴臣さん「残したい、伝えていきたい音楽」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                        2019年、音楽活動50周年を迎えた細野晴臣さん。その年は、日本とアメリカでライブを行い、また、幼少期からをたどるドキュメンタリー映画が公開されたり、作品世界をひもとく展覧会が開かれたりするなど、さまざまなプロジェクトが繰り広げられた。今年2月、活動の全貌がわかるブルーレイ&DVDボックスと、USツアーライブ盤を同時にリリース。作品のことや、USツアーを成功させたLAでの思い出などを語ってもらった。 初めてのLAでの経験が、50年横たわっている ――一昨年ソロのアメリカツアーで訪れたLAは、思い出の街だとか? 人生初の海外渡航がLAでした。はっぴいえんどの最後のアルバム『HAPPY END』のレコーディングをしました。1972年のことです。僕の音楽のルーツはアメリカの音楽で、少年時代はビーチボーイズなど西海岸サウンドに影響を受けて音楽を始めたので、まさに「憧れのロスアンゼルス航路」でした(

                                          細野晴臣さん「残したい、伝えていきたい音楽」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                        • 「高橋幸宏」という本はずっとそこにある 細野晴臣さん、友を追悼:朝日新聞デジタル

                                          イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)などで活躍したミュージシャンの高橋幸宏さんが11日に70歳で死去した。YMOのメンバーで、ミュージシャンの細野晴臣さん(75)が今回、高橋さんへの思いをつづった追悼文を朝日新聞に寄せた。 全文は以下の通り ◇ 喉(のど)に引っ掛かってのみ込めない違和感とともに、自分の生死に向き合うことになる。それが友の死だ。感情は死を拒絶し理性は受け入れる。この悲痛な葛藤から逃げることはできない。 人の一生は一冊の本のようだ。いま「高橋幸宏」という本を読み終え、多くのファンがあとがきを書こうとしている。物語は終わったが本は消えず、ずっとそこにある。 幸宏の死は世界に反響を及ぼした。彼が海外のミュージシャンに与えた影響の大きさを今更ながら知り、高橋幸宏が実は大スターであることが判明した。 初めて幸宏と出会った時の彼は16歳、ぼくは21歳だった。それから半世紀の付き合

                                            「高橋幸宏」という本はずっとそこにある 細野晴臣さん、友を追悼:朝日新聞デジタル
                                          • 【作詞家50年】松本隆「僕が出会った天才作曲家たち」 筒美京平、松任谷由実、大瀧詠一 、細野晴臣……|文藝春秋digital

                                            【作詞家50年】松本隆「僕が出会った天才作曲家たち」 筒美京平、松任谷由実、大瀧詠一 、細野晴臣…… 「僕のまわりには昔から天才が集まってくる」/松本隆(作詞家) <summary> ▶︎僕らは、「日本の音楽を変える」と予告して、そのとおりのホームランを打った。アンチの人がなにを言おうと、「君たち、僕らの風呂敷の上に乗っているよ」と言いたい ▶︎細野さんが生まれついての天才だとしたら、大瀧さんは努力の天才 ▶︎50年前、いまのようになっている自分はまったく想像できなかった。ちょっと出来すぎなんじゃないかなと思います 松本氏日本語でロックを歌う 「はっぴいえんど」がデビューしたのは、1970年、21歳のときでした。気がつけば、僕も70歳を超え、作詞活動も50年を迎えることになりました。振り返れば長い時間ですが、実感としてはすべてが昨日のことのよう。あっという間にここまで来たという感覚です。

                                              【作詞家50年】松本隆「僕が出会った天才作曲家たち」 筒美京平、松任谷由実、大瀧詠一 、細野晴臣……|文藝春秋digital
                                            • Barakan Beat 2021年1月3日(細野晴臣、テデスキ・トラックス・バンド、デイヴ・アルヴィン) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽

                                              今年初めての「Barakan Beat」です。年始ですが生放送です。バラカンさんはコロナ禍でもスタジオで収録されいましたからね。すごいと思います。 細野晴臣「Cow Cow Boogie」 丑年なのでかかりました。細野さんの2013年のアルバム『Heavenly Music』より。 Heavenly Music アーティスト:細野晴臣 発売日: 2013/05/22 メディア: CD この曲のオリジナルが「村上RADIO年越しスペシャル~牛坂21~」でかかっていましたね。Ella Fitzgerald+Ink Spots「Cow Cow Boogie」 細野さんは2月10日に19年USツアーのライヴ盤&映像作品(『50周年記念公演』『イエローマジックショー3』『NO SMOKING』)が発売されるそうです。 Tedeschi Trucks Band「Made Up Mind」 牛がジャケッ

                                                Barakan Beat 2021年1月3日(細野晴臣、テデスキ・トラックス・バンド、デイヴ・アルヴィン) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽
                                              • 細野晴臣ベストアルバム2作連続リリース、選曲は星野源&小山田圭吾

                                                「HOSONO HARUOMI compiled by HOSHINO GEN」収録曲・しんしんしん / はっぴいえんど(アルバム「はっぴいえんど」) ・ありがとう / 小坂忠(アルバム「ありがとう」) ・風をあつめて / はっぴいえんど(アルバム「風街ろまん」) ・暗闇坂むささび変化 / はっぴいえんど(アルバム「風街ろまん」) ・あしたてんきになあれ / はっぴいえんど(アルバム「風街ろまん」) ・風来坊 / はっぴいえんど(アルバム「HARRY SINGING(1969-1978)(HOSONO BOX 1969-2000 Disc1)」) ・僕は一寸 / 細野晴臣(アルバム「HOSONO HOUSE」) ・パーティー / 細野晴臣(アルバム「HOSONO HOUSE」) ・冬越え / 細野晴臣(アルバム「HOSONO HOUSE」) ・恋は桃色 / 細野晴臣(アルバム「HOSONO

                                                  細野晴臣ベストアルバム2作連続リリース、選曲は星野源&小山田圭吾
                                                • 細野晴臣とソウルミュージック | 細野ゼミ 4コマ目(後編)

                                                  活動50周年を経た今なお、日本のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている細野晴臣。音楽ナタリーでは、彼が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する連載企画「細野ゼミ」を展開中だ。 ゼミ生として参加しているのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。第4回では細野のキャリアにおいても欠かせないジャンルであるソウルミュージックをテーマにピックアップした。前編ではその魅力や同ジャンルにおけるベースの役割について語ってもらったが、後編ではそれぞれが好きなソウルシンガー、細野と大御所ソウルアーティストたちとのエピソードに迫った。 取材 / 加藤一陽 文 / 望月哲 題字 / 細野晴臣 イラスト / 死後くん 実はす

                                                    細野晴臣とソウルミュージック | 細野ゼミ 4コマ目(後編)
                                                  • 世界の快適音楽セレクション 2023年4月8日(細野晴臣、忌野清志郎、高橋幸宏、吉川忠英) - ラジオと音楽

                                                    busyの音楽 細野晴臣「東京ラッシュ」 細野晴臣さんの1978年のアルバム『はらいそ』より。いつでも忙しい町、東京をテーマにした作品。映像はライブバージョンを掲載させて頂きました。 はらいそ アーティスト:細野晴臣&イエロー・マジック・バンド ソニーミュージックエンタテインメント Amazon 忌野清志郎「プライベート」 番組では 安永航一郎さんの漫画『県立地球防衛軍』のアニメ版のサントラから1986年のJohnny, Louis & Char(のちのPink Cloud)との共演作が流れましたが、音源が見つからないので、2・3’S のバージョンを掲載させて頂きました。 MUSIC FROM POWER HOUSE アーティスト:忌野清志郎&2・3’S Used Item Amazon 県立地球防衛軍 アーティスト:忌野清志郎 EMIミュージック・ジャパン Amazon 国際演歌大学(湯

                                                      世界の快適音楽セレクション 2023年4月8日(細野晴臣、忌野清志郎、高橋幸宏、吉川忠英) - ラジオと音楽
                                                    • 【ライブレポート】細野晴臣、Reiも駆け付けブギで踊った50周年記念公演1日目

                                                      定刻ちょうどに舞台に現れた高田、伊賀、伊藤、野村の4人は、まず映画「銀河鉄道の夜」の「エンド・テーマ『銀河鉄道の夜』」を披露。幻想的なサウンドに観客がうっとりと耳を傾ける中、曲の後半で細野がリズムに乗りながら舞台に登場し、2曲目「Honey Moon」を挨拶代わりに歌唱した。細野は「どうもいらっしゃい」と改めて観客に声をかけると「Tutti Frutti」「Back Bay Shuffle」を軽快に体を揺らしてパフォーマンスし、続けてアーヴィング・バーリンのカバー「The Song Is Ended」を情感豊かに歌い上げた。途中で細野は「自分はいつも何か大事なことを忘れてるんじゃないかと思って生きてるんですけど。ついにこの間大発見したんです。この世の神秘でした」と真剣な表情で切り出すも、「だけど……忘れちゃったんです。なんだったかな」と続け観客の笑いを誘った。その後リズム隊のタイトなビート

                                                        【ライブレポート】細野晴臣、Reiも駆け付けブギで踊った50周年記念公演1日目
                                                      • 細野晴臣「大ヒットしない」哲学(朝日新聞デジタル&[アンド]) - Yahoo!ニュース

                                                        デビュー50周年の細野晴臣さんにインタビュー。セルフカバーアルバムについて尋ねると、「なんか魔が差したというか」、一貫した軸を持ちながら時代の変化に合わせる方法を聞けば「大ヒットしないことです」。飾らない“細野節”が炸裂し、ネットで大きな話題を呼んでいる。 【画像】いつも気負わずおしゃれな細野さん- フォトギャラリー 今回のアニバーサリーイヤーに際して、ファンにはお祭り騒ぎだが、ご本人は「巻き込まれ型の50周年」とあくまで淡々とほほ笑むばかり。そんな細野さんの、“いま”の音楽づくり、そして、ひょうひょうと自由に「いま」を旅する秘訣(ひけつ)を探った。 デビュー50周年記念のイベントなどが目白押しだ。ファンとしては非常にうれしいが、シャイなイメージもある人だけに、細野さんがこれだけ人前に出られることが続いているのは意外な気もする。 「自分がいちばんびっくりしてます(笑)。最初は他人事のような

                                                          細野晴臣「大ヒットしない」哲学(朝日新聞デジタル&[アンド]) - Yahoo!ニュース
                                                        • Daisy Holiday! 2020年4月19日(細野晴臣、エンニオ・モリコーネ) - ラジオと音楽

                                                          手作りデイジー= Stay Home 今週も細野さんがお部屋でスタッフもなしの作り込み。こうして番組を再放送でなく継続していただいてるのは感謝です。「身を守るのは「手洗い、うがい、消毒」で免疫上げていきましょう!」と細野さんから暖かい声がけがありました。 細野さんの番組プレイリストはYouTubeのリンクもあってすごく親切で、私が再度掲載する必要もないのですが、感謝の意を込めて細野さんの楽曲を掲載させて頂きます。 電波を通じて(最近はインターネットですが)DJの方と繋がれるラジオっていいなぁと、つくづく思う今日この頃です。 細野晴臣「It Was Sad When That Great Ship Went Down」 タイタニック沈没の時に歌われた民謡だそうです。その日は4月14日。 It Was Sad When That Great Ship Went Down 細野晴臣 エレクトロニ

                                                            Daisy Holiday! 2020年4月19日(細野晴臣、エンニオ・モリコーネ) - ラジオと音楽
                                                          • 村井邦彦×細野晴臣「メイキング・オブ・モンパルナス1934」対談

                                                            リアルサウンド新連載『モンパルナス1934〜キャンティ前史〜』の執筆のために、著者の村井邦彦と吉田俊宏は現在、様々な関係者に話を聞いている。その取材の内容を対談企画として記事化したのが、この「メイキング・オブ・モンパルナス1934」だ。 第一回のゲストは、村井邦彦がレストラン「キャンティ」で運命的な出会いを果たした細野晴臣。村井と細野は当時、どのように出会ったのか。そしてその背景には、どんな文化が息づいていたのか。連載の序文となる【村井邦彦×吉田俊宏『モンパルナス1934〜キャンティ前史〜』連載スタートに寄せて】と合わせて読まれたい。(編集部) ※メイン写真:1980年12月、YMO第二回のワールド・ツアー”FROM TOKIO TO TOKYO"のファイナル武道館公演の楽屋にて。左から高橋幸宏、細野晴臣、村井邦彦、坂本龍一 村井邦彦と細野晴臣の初対面 細野晴臣 村井:これから本を書こうと

                                                              村井邦彦×細野晴臣「メイキング・オブ・モンパルナス1934」対談
                                                            • 細野晴臣、ドラマ初出演でリリー・フランキーと親子演じる「緊張するなあ」(コメントあり)

                                                              細野晴臣、ドラマ初出演でリリー・フランキーと親子演じる「緊張するなあ」 2020年1月2日 7:00 2987 61 音楽ナタリー編集部 × 2987 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 448 1520 1019 シェア

                                                                細野晴臣、ドラマ初出演でリリー・フランキーと親子演じる「緊張するなあ」(コメントあり)
                                                              • DOMMUNEで細野晴臣の特集を5時間配信、“細野チルドレン”が語り尽くす

                                                                11月3日(火・祝)19:00~24:00にDOMMUNEで細野晴臣の特集「ENCYCLOPEDIA of HARUOMI HOSONO Chapter1『We ▽ Harry Hosono !!』細野晴臣 × レコードの日 アナログ発売記念SPECIAL!!」が配信される。 これはアナログレコードの普及を目的としたイベント「レコードの日」が行われる11月3日に細野の6作品がアナログ化およびカセットリイシューされることを記念して配信されるもの。番組には岡田拓郎、砂原良徳、水原佑果、宇川直宏といった各界の“細野チルドレン”が集結して思い思いのトークを繰り広げる。番組の後半には「DJ Plays HARUOMI HOSONO ONLY」と題してFROZEN ELECTRONIC WAVEの永田一直、リョウアライ、小暮秀夫、谷田部慎一が、細野の音源縛りのDJプレイを披露する。DOMMUNEでは番

                                                                  DOMMUNEで細野晴臣の特集を5時間配信、“細野チルドレン”が語り尽くす
                                                                • 細野晴臣 偶然にラジオで坂本さんと高橋さんの楽曲紹介「決めたのは28日」「何かを感じていたのかも」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                                  細野晴臣 偶然にラジオで坂本さんと高橋さんの楽曲紹介「決めたのは28日」「何かを感じていたのかも」

                                                                    細野晴臣 偶然にラジオで坂本さんと高橋さんの楽曲紹介「決めたのは28日」「何かを感じていたのかも」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                                  • 細野晴臣さんのスペイン 港町・ヒホンに心ひかれて | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                                    いつもと違う場所で風に吹かれた経験は、折に触れて思い出すもの。そんな旅の思い出を各界で活躍するみなさんにうかがう連続インタビュー「心に残る旅」。第16回は、2019年に音楽活動50周年を迎えた日本のロック&ポップス界の至宝、細野晴臣さんです。(文・中津海麻子 写真・山田秀隆) 心に残る美しい港町 ――これまでたくさんの国や地域を旅したと思います。そんな中で「心に残る旅」は? スペイン北部の港町ヒホンで見た美しい風景は、今も心の中に深く残っています。 この地の大学でのイベントにYMOが呼ばれ、2008年、初めて訪れました。それまでヨーロッパの都市には何度も行ったけれど、特にパリやロンドンといった都会は東京にいるのとほとんど変わらず、驚きもない。でも、ヒホンの街並みにはなんとも言えない情緒があり、到着した途端に歩き回りました。山手側には高層ビルやモダンなホテルが立ち並び、海辺に下っていくとそこ

                                                                      細野晴臣さんのスペイン 港町・ヒホンに心ひかれて | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                                    • “ドテラYMO” 伝説の番組『細野晴臣イエローマジックショー』『2』『3』 NHK総合で10月6日深夜&7日深夜に再放送 - amass

                                                                      “ドテラYMO”として有名な伝説の番組『細野晴臣イエローマジックショー』(2001年)が再放送決定。音楽と笑いが融合したイエローマジックショーが20年以上の時を超えて戻ってきます。NHK総合で10月6日(金)深夜放送。 また2019年に放送された『細野晴臣イエローマジックショー2』、2020年に放送された『細野晴臣イエローマジックショー3』も再放送決定。こちらは10月7日(土)深夜に放送されます。 『細野晴臣イエローマジックショー』『2』はもともと、8月7日深夜に再放送される予定でしたが、台風6号関連のニュースのため、放送延期となっていました。 ■『細野晴臣イエローマジックショー』 NHK総合 2023年10月7日(土)午前1:15 ~ 午前3:13 (1時間58分) “ドテラYMO”として有名な伝説の番組が再放送!音楽と笑いが融合したイエローマジックショーが20年以上の時を超えて戻ってく

                                                                        “ドテラYMO” 伝説の番組『細野晴臣イエローマジックショー』『2』『3』 NHK総合で10月6日深夜&7日深夜に再放送 - amass
                                                                      • YMO 1人だけに…細野晴臣悲痛 3カ月で盟友2人を失う 関係者「身を引き裂かれるような気持ちだと」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                                        YMO 1人だけに…細野晴臣悲痛 3カ月で盟友2人を失う 関係者「身を引き裂かれるような気持ちだと」

                                                                          YMO 1人だけに…細野晴臣悲痛 3カ月で盟友2人を失う 関係者「身を引き裂かれるような気持ちだと」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                                        • 細野晴臣とシンガーソングライター | 細野ゼミ 9コマ目(中編)

                                                                          活動50周年を経た今なお、日本のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている細野晴臣。音楽ナタリーでは、彼が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する連載企画「細野ゼミ」を展開中だ。 ゼミ生として参加しているのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。さまざまなジャンルについてそれぞれの見解を交えながら語っている。昨年秋よりコロナ禍で休講していた本ゼミだが、半年ぶりに復活。第9回では“シンガーソングライター”について考えていく。全3回にわたる記事の中編では、細野が影響を受けたシンガーソングライターや、出会ってきた同世代の邦楽アーティストたちについて触れる。 取材 / 加藤一陽 文 / 望月哲 題字 / 細野晴

                                                                            細野晴臣とシンガーソングライター | 細野ゼミ 9コマ目(中編)
                                                                          • 『細野晴臣イエローマジックショー』シリーズ全3作品再放送決定 | BARKS

                                                                            NHK『細野晴臣イエローマジックショー』シリーズ全3作品の再放送が決定した。 ◆関連画像 2001年、2019年、2020年の正月に放送された『細野晴臣イエローマジックショー』。音楽界、お笑い界はじめ各界から細野晴臣ゆかりの豪華なゲストが出演し、極上の音楽と笑いをお届けする。坂本龍一、高橋幸宏ももちろん参加。YMOメンバー揃い踏みの演奏も必見だ。 番組情報 【放送予定】『細野晴臣イエローマジックショー』 【放送】2023年10月7日(土)午前1:15~午前3:12:30 NHK総合※6日(金)深夜 「細野晴臣イエローマジックショー2」 【放送】2023年10月8日(日)午前0:50~午前2:19 NHK総合※7日(土)深夜 「細野晴臣イエローマジックショー3」 【放送】2023年10月8日(日)午前2:19~午前3:49 NHK総合※7日(土)深夜 NHK MUSIC:https://ww

                                                                              『細野晴臣イエローマジックショー』シリーズ全3作品再放送決定 | BARKS
                                                                            • 細野晴臣とエレクトロニカ | 細野ゼミ 8コマ目(後編)

                                                                              活動50周年を経た今なお、日本のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている細野晴臣。音楽ナタリーでは、彼が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する連載企画「細野ゼミ」を展開中だ。 ゼミ生として参加しているのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。これまでさまざまなジャンルを取り上げてきた同連載だが、第8回では細野と高橋幸宏によるユニット・SKETCH SHOWのオリジナルアルバム全3作品のコンプリートパッケージがリリースされたことに合わせてエレクトロニカをピックアップしている。先日公開した前編では同ジャンルが生まれた背景とSKETCH SHOWをフィーチャーしたが、後編ではエレクトロニカというジャンルを

                                                                                細野晴臣とエレクトロニカ | 細野ゼミ 8コマ目(後編)
                                                                              • 台湾のマンガ家・高妍が語る細野晴臣 | 私と音楽 第28回

                                                                                各界の著名人に愛してやまないアーティストについて話を聞くこの連載。第28回は台湾出身のマンガ家 / イラストレーター高妍をゲストに招いた。彼女は、さる5月に初の単行本「緑の歌 - 収集群風 -」を上下巻で発表。本作では、台湾で暮らす少女・緑(リュ)が、はっぴいえんどの楽曲「風をあつめて」との出会いをきっかけに、日本の文化を通じて新しい世界と出会う姿が描かれている。そんな「緑の歌」において、主人公の緑を魅了してやまない特別な存在が、元はっぴいえんどのメンバーでもある細野晴臣だ。高妍が細野への敬愛の思いを流暢な日本語で語ってくれた。 取材・文 / 松永良平 撮影 / 小財美香子 浅野いにおのマンガで知った「風をあつめて」私にとって、はっぴいえんどの「風をあつめて」は、人生の階段を上がるたびに聴いている曲。聴くたびに違う音が聞こえてくるんです。初めて「風をあつめて」を聴いたのは、私がまだ高校生の

                                                                                  台湾のマンガ家・高妍が語る細野晴臣 | 私と音楽 第28回
                                                                                • 細野晴臣『MEDICINE COMPILATION』 27年前に語った“精神世界”、アンビエントの名盤が生まれた背景(1993) - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

                                                                                  11月3日の「レコードの日」に細野晴臣の旧作がリマスタリング仕様のアナログ盤として一挙に発売される。加えて『omni Sight Seeing』『MEDICINE COMPILATION』の2作品はSACDハイブリッド盤も発売。それを記念して、本稿では『サウンド&レコーディング・マガジン 1993年4月号』に掲載された『MEDICINE COMPILATION』のインタビューを公開する。お楽しみあれ。 目次 細野晴臣インタビュー 寺田康彦インタビュー 『オムニ・サイトシーング』以来約3年ぶりとなるアルバム『メディスン・コンピレーション』を発表する細野晴臣。折りしもYMO“再生”を表明し、いやがおうでも注目の集まる中でのリリースとなったが、その内容は氏の新しい方向性を示すに十分なものである。 ここではインタビュアーにエブリシング・プレイの鈴木惣一郎氏を迎え、先品の真相に迫るインタビューをお届

                                                                                    細野晴臣『MEDICINE COMPILATION』 27年前に語った“精神世界”、アンビエントの名盤が生まれた背景(1993) - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア