並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

維新の会の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 維新、首相の閉会あいさつ回り拒否 「ケンカが茶番と思われる」 | 毎日新聞

    国会が事実上閉会し、各党へのあいさつ回りのため廊下を歩く岸田文雄首相。右端は林芳正官房長官=国会内で2024年6月21日午後1時31分、平田明浩撮影 日本維新の会は、事実上の国会最終日での慣例となっている岸田文雄首相からのあいさつ回りを拒否する意向を首相側に伝えた。関係者が明らかにした。首相は21日午後の衆参の本会議後に国会内で各会派の部屋を回ったが、維新の部屋は素通りした。 事実上の国会最終日には首相が国会内で各会派の部屋を訪問し、幹部らとあいさつを交わすのが慣例となっている。今国会では、自民党総裁でもある首相と維新の馬場伸幸代表が、調査研究広報滞在費(旧・文書通信交通滞在費)の見直しなど政治改革について合意文書を交わしたが、その後、自民が今国会中の旧文通費の改革を見送ったことに維新が反発。馬場氏は「『うそつき内閣』と言っても過言ではない」などと批判を強め、衆院では立憲民主党が提出した岸

      維新、首相の閉会あいさつ回り拒否 「ケンカが茶番と思われる」 | 毎日新聞
    • 維新の大阪・箕面市長「万博行くなよ、出入り禁止や」と市議会でヤジ…問題指摘の共産市議に

      【読売新聞】 大阪府箕面市の上島一彦市長(65)(地域政党・大阪維新の会所属)が19日の市議会で、2025年大阪・関西万博の問題を指摘した共産党の市議に対し、「万博行くなよ、出入り禁止や」とヤジを飛ばし、抗議を受けていたことがわかっ

        維新の大阪・箕面市長「万博行くなよ、出入り禁止や」と市議会でヤジ…問題指摘の共産市議に
      • 改正地方自治法成立 感染症の大流行など発生時 国が指示可能に | NHK

        感染症の大流行や大規模災害などが発生した場合に国が自治体に必要な指示ができる特例を盛り込んだ、改正地方自治法が、19日の参議院本会議で賛成多数で可決・成立しました。 改正地方自治法は、2020年にクルーズ船で新型コロナの集団感染が発生した際、国の権限が明確でなかったことから、自治体をまたぐ患者の移送の調整に時間がかかったことなどを踏まえたものです。 改正法には、感染症の大流行や大規模災害など国民の安全に重大な影響を及ぼす事態が発生した場合、個別の法律に規定がなくても国が自治体に必要な指示ができるとした特例が盛り込まれています。 指示を行う際はあらかじめ国が自治体に意見の提出を求める努力をしなければならないとしています。 衆議院の審議では、国の指示が適切だったか検証する必要があるとして、国会への事後報告を義務づける規定を設ける修正が行われました。 19日は参議院本会議で採決が行われ、これに先

          改正地方自治法成立 感染症の大流行など発生時 国が指示可能に | NHK
        • 立民・泉健太代表、敵将に突かれたアキレス腱 憲法など「責任ある態度」求められうろたえ

          立憲民主党の泉健太代表は19日の党首討論で、岸田文雄首相に衆院解散を迫り、自民党派閥政治資金パーティー収入不記載事件などに言及して政権交代の意義を力説した。「政治とカネ」問題を巡る自民批判には一定の説得力があったが、基本政策に関する「責任ある態度」の欠如を首相に指摘されると動揺をあらわにし、次期衆院選への不安要素を露見させた。 党首討論では、泉氏と日本維新の会の馬場伸幸代表、共産党の田村智子委員長、国民民主党の玉木雄一郎代表の4党首が首相との論戦に臨んだ。 野党第一党の党首として最長の30分弱を割り当てられた泉氏は「大将同士の討論だ」と切り出し、19日に成立した改正政治資金規正法などへの批判を重ねた。 序盤は首相が防戦に徹している印象が強かったが、15分強が経過したところで潮目が変わる。首相は、安全保障やエネルギー政策、憲法に関する「責任ある態度」を立民に促し、攻勢に転じた。 泉氏は、別の

            立民・泉健太代表、敵将に突かれたアキレス腱 憲法など「責任ある態度」求められうろたえ
          • 東京都知事選挙 20日告示 立候補者数は過去最多50人超の可能性 | NHK

            任期満了に伴う東京都知事選挙が20日告示され、来月7日の投票日に向けて17日間の選挙戦がスタートします。 小池知事の都政運営への評価が最大の争点となる見通しで、立候補者数は過去最多となり、50人を超える可能性があります。 東京都知事選挙には、 ▽無所属の現職で、3期目を目指す小池百合子氏(71)、 ▽無所属の新人で、参議院議員の蓮舫氏(56)、 ▽無所属の新人で、広島県安芸高田市の元市長、石丸伸二氏(41)、 ▽諸派の新人で、タレントの清水国明氏(73)、 ▽無所属の新人で、航空自衛隊の元航空幕僚長、田母神俊雄氏(75) が立候補を予定しています。 ▽自民党、公明党、国民民主党都連、地域政党の都民ファーストの会は小池氏を自主的に支援します。 ▽立憲民主党、共産党、社民党は蓮舫氏を支援します。 ▽日本維新の会は候補者を擁立せず、対応は党員の判断に委ねています。 ▽れいわ新選組はいずれの候補者

              東京都知事選挙 20日告示 立候補者数は過去最多50人超の可能性 | NHK
            • 「見ていて恥ずかしい、一定の制限を」都知事選の全裸ポスター問題に維新の吉村共同代表

              日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は21日、東京都知事選でほぼ全裸の女性が写った選挙ポスターなどが掲示板に貼られたことについて「見ていて恥ずかしい状況」と述べ、公職選挙法の改正などで一定の制限をかけるべきだとの見解を示した。府庁で記者団の取材に答えた。 20日に告示された都知事選では過去最多の56人が立候補。掲示板には一部で候補者ではないほぼ全裸の女性の姿が写ったポスターが貼られたり、政治的な主張が載った同一のポスターが多数貼られたりしている。 吉村氏はこうした事例について「供託金を支払ってでもネットで炎上させ閲覧数を伸ばし、お金を得ようとしている」と指摘。「時代に合わせた選挙の在り方を考えるべき」として、公選法の改正で制限する必要性を訴えた。

                「見ていて恥ずかしい、一定の制限を」都知事選の全裸ポスター問題に維新の吉村共同代表
              • 裏金問題、首相指導力「発揮したと思わず」79% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

                22、23日実施の毎日新聞世論調査で、岸田文雄首相が自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件の真相究明や再発防止に指導力を発揮したと思うかどうかを聞いた。「発揮したとは思わない」が79%で、「発揮したと思う」は9%にとどまった。「どちらとも言えない」は12%。 「発揮したとは思わない」との回答は自民党、公明党支持層でも各約5割に上った。立憲民主党支持層で約9割、日本維新の会支持層では約8割が「発揮したとは思わない」と答えた。 …

                  裏金問題、首相指導力「発揮したと思わず」79% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
                • 【物議】維新所属の大阪・箕面市長「万博行くなよ」「出入り禁止や!」 市議会で共産市議の発言にヤジ 市長「以後気をつけるが謝罪・撤回しない」(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

                  大阪・箕面市の上島一彦市長が19日の市議会で、共産所属の市議に対し、「万博行くなよ」「出入り禁止や」などとヤジを言ったことが分かりました。 【動画】『万博行くなよ』『出入り禁止や』維新所属の大阪・箕面市長が議会でヤジ「謝罪や撤回するつもりない」 この発言があったのは、19日の市議会で、共産党所属の名手宏樹市議が、大阪府が進めている大阪・関西万博への子どもの無料招待事業についての追及しているときでした。名手市議が安全性などに関して「参加は中止すべき」と述べた後、上島市長は「万博行くなよ」とヤジを飛ばしました。名手市議が「行きません」と苦笑して答えると、上島市長は「出入り禁止や」と発言しました。 共産党箕面市議団は20日、「市民の声を議会に反映させるのは議員の仕事であるにもかかわらず、その議員の仕事や存在を否定するヤジであり許されるものではない」として、発言を撤回し謝罪するよう求めました。 上

                    【物議】維新所属の大阪・箕面市長「万博行くなよ」「出入り禁止や!」 市議会で共産市議の発言にヤジ 市長「以後気をつけるが謝罪・撤回しない」(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
                  • 橋下徹氏 維新の〝経験不足〟コキ下ろす「飲み食い政治のなれの果て」 | 東スポWEB

                    元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が22日、関西テレビ「ドっとコネクト」に出演。政治資金規正法の改正を巡り、衆院と参院で賛否が異なった日本維新の会の迷走ぶりをぶった切った。 日本維新の会は政治資金規正法改正案を巡り、馬場代表と岸田首相の党首会談で合意文書を交わし、衆議院本会議の採決では賛成した。しかし自民党はその後、今国会での旧文通費改革を見送るとし、反発した維新は参院本会議で反対に回った。 この維新の〝迷走〟に橋下氏は「経験不足なんです。維新の今の国会議員は」とバッサリ。「今の維新の国会議員の中心メンバーというのはほとんどが行政権を持って政策を実行したという経験がないまま国会議員になり、そこから10年間何をやっていたかというと、永田町の中で『飲み食い政治のなれの果て』なんです」と厳しく指摘した。 橋下氏は〝飲み食い政治〟をやめようと維新を作ったといい「維新の国会議員になってる中心メンバーは僕と

                      橋下徹氏 維新の〝経験不足〟コキ下ろす「飲み食い政治のなれの果て」 | 東スポWEB
                    • 内閣不信任決議案 自民・公明両党などの反対多数で否決 | NHK

                      立憲民主党が提出した岸田内閣に対する不信任決議案は、衆議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党などの反対多数で否決されました。 立憲民主党は、岸田内閣は政治改革に後ろ向きで国のかじ取りを任せられず、直ちに総辞職するか衆議院を解散すべきだとして20日午前、内閣不信任決議案を提出し、午後2時から開かれた衆議院本会議で審議が行われました。 立憲民主党の泉代表は趣旨弁明で「『裏金問題』の経緯や使途は明らかになっておらず、改正政治資金規正法の中身も抜本的な政治改革に踏み込めない検討項目ばかりのやったふりでしかない。負の遺産を一掃するため衆議院を解散し、国民の審判を仰ぐべきだ」と訴えました。 これに対し自民党の西銘元復興大臣は「わが党は責任政党として政治活動の自由と政治資金の透明性を両立した法案を提出し、各党の提案も受け入れて修正を加え、成立させた。実効性を無視し『禁止、禁止、廃止、廃止』と聞こえのい

                        内閣不信任決議案 自民・公明両党などの反対多数で否決 | NHK
                      • 大阪市長「首長としてすべきでない」 箕面市長の「万博出禁」発言 | 毎日新聞

                        大阪市役所で取材に応じる大阪維新の会の横山英幸幹事長=同市北区で2023年12月26日午後4時37分、野田樹撮影 大阪府箕面市の上島一彦市長(65)=地域政党・大阪維新の会所属=が19日の市議会で、2025年大阪・関西万博に関連して批判的な質問をした市議に対し、「万博行くなよ。出入り禁止や」とやじを飛ばしていたことが明らかになった。 大阪維新の横山英幸幹事長(大阪市長)は20日、報道陣に「(上島市長の)発言の内容や経過を把握していないが、来なくていいという発信を首長としてすべきではない」とくぎを刺した上で、「必要があれば撤回しないといけないところだと思う」と述べた。

                          大阪市長「首長としてすべきでない」 箕面市長の「万博出禁」発言 | 毎日新聞
                        • 立民 内閣不信任決議案をあす午前に提出へ | NHK

                          立憲民主党は、岸田政権の政治改革への取り組みが不十分で国民の信頼は失われているなどとして、岸田内閣に対する不信任決議案を20日午前、提出する方針を決めました。 立憲民主党は19日の党首討論のあと、午後4時半から国会内で泉代表や岡田幹事長、安住国会対策委員長らが出席して、臨時の執行役員会を開きました。 そして、党首討論の内容を踏まえ、岸田政権の政治改革への取り組みが不十分で国民の信頼が失われているなどとして、岸田内閣に対する不信任決議案を提出する方針を決めました。 20日午前、立憲民主党が単独で提出することにしています。 このあと、泉氏は記者団に対し「政治資金規正法の改正について、われわれはまったく不十分だと考えているが、岸田総理大臣にその認識がないことが明らかになった。物価対策も遅れ、自民党内の不祥事についての処分もできていない。さまざまな理由を総合的に考えて、この内閣は信任に値しないとい

                            立民 内閣不信任決議案をあす午前に提出へ | NHK
                          • 「万博行くなよ。出入り禁止や」大阪・箕面市長がやじ 市議会で | 毎日新聞

                            大阪府箕面市の上島一彦市長(65)=地域政党・大阪維新の会所属=が19日の市議会で、2025年大阪・関西万博に関連して批判的な質問をした市議に対し、「万博行くなよ。出入り禁止や」とやじを飛ばしていたことが明らかになった。上島市長は20日、報道陣の取材に「以後は気をつけるが、発言を撤回・謝罪はしない。万博の機運醸成のマイナスになれば申し訳ない」と述べた。 市関係者によると、共産党の名手宏樹市議が一般質問で、万博に子どもを無料招待する府の事業について、会場の安全面への懸念などから市内の子どもたちの参加を取りやめるよう求めたところ、市長が強い口調でやじったという。名手市議は「私が市民の不安の声を代弁したことに対し『出禁』と発言するのは許されない」と反発。市長に発言の撤回と謝罪を求める申し入れをしたという。 無料招待は、府内の4、5歳児と小中高生ら計102万人が対象。学校単位での参加が原則となって

                              「万博行くなよ。出入り禁止や」大阪・箕面市長がやじ 市議会で | 毎日新聞
                            • 『維新・吉村代表から助言を受けた』箕面市長が一転して“万博出禁”発言を撤回「考えの異なる人間の排除と思われる発言は不適切」 | MBSニュース

                              『維新・吉村代表から助言を受けた』箕面市長が一転して“万博出禁”発言を撤回「考えの異なる人間の排除と思われる発言は不適切」 大阪府箕面市の市長が市議に対して万博に「出入り禁止」などと発言した問題で、市長が発言を撤回しました。 大阪維新の会に所属する箕面市の上島一彦市長は6月19日、市議会の本会議で、大阪・関西万博への子どもの招待事業の中止を求めた議員に対して「万博行くなよ」「出入り禁止や」などとヤジを飛ばしました。 上島市長はその翌日、発言内容については撤回しない意向を示していましたが、21日になって一転、発言を撤回しました。 (箕面市 上島一彦市長)「考えの異なる人間を排除すると思われるような発言は、やっぱり首長としてはしてはならない、不適切だと(感じている)」 撤回の理由について上島市長は、大阪維新の会の吉村洋文代表から「撤回すべき」と助言を受けたためなどとしています。

                                『維新・吉村代表から助言を受けた』箕面市長が一転して“万博出禁”発言を撤回「考えの異なる人間の排除と思われる発言は不適切」 | MBSニュース
                              • 大阪維新の会、河内長野市長選での候補者擁立を断念(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                河内長野市長選に候補者を擁立しないことを明らかにした地域政党「大阪維新の会」の横山英幸幹事長=20日午後、大阪市北区 任期満了に伴う大阪府河内長野市長選(30日告示、7月7日投開票)について、地域政党「大阪維新の会」の横山英幸幹事長は20日、候補者を擁立しないことを明らかにした。記者団の質問に答えた。 横山氏は「候補者が見つからず、擁立を見送る判断をした」と説明。擁立できず「申し訳ない」としたうえで、「有権者が何を求め、各選挙でどのような政策提言をするか党内一丸となって考えていく」と述べた。 同市長選をめぐっては、自民党大阪府議の西野修平氏(51)が無所属で立候補する意向を固めている。現職の島田智明氏(54)は、次期衆院選に向けた政治活動に専念するとして3選不出馬を表明している。

                                  大阪維新の会、河内長野市長選での候補者擁立を断念(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                • 「奢る維新は久しからず」大阪・河内長野市長選で維新が候補擁立断念、急速に衰退する人気の理由 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                  「奢る維新は久しからず」大阪・河内長野市長選で維新が候補擁立断念、急速に衰退する人気の理由 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2024.06.21 17:33 最終更新日:2024.06.21 17:33 《生まれ故郷にさじ投げられるって悲しい》 《いよいよ「奢る維新は久しからず」となって来ましたね》 6月20日、任期満了に伴う大阪府河内長野市長選(6月30日告示、7月7日投開票)で、地域政党「大阪維新の会」が候補者擁立を断念したことが伝わると、Yahoo!ニュースのコメント欄にはこのような書き込みが並んだ。 【関連記事:「負け犬の遠吠え」維新・馬場代表 補選全敗での“発言”に批判の声、泉房穂氏は代表辞任を要求】 「というのも、河内長野市は大阪維新の会代表の吉村洋文大阪府知事の出身地なんです。そこでの不戦敗ですから、衝撃的です。大阪維新の会の横山英幸幹事長は『候補者が見つからなかった

                                    「奢る維新は久しからず」大阪・河内長野市長選で維新が候補擁立断念、急速に衰退する人気の理由 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                  • 日本維新の会、政治資金規正法改正巡り迷走 執行部に責任論、「統治不全」他党は冷ややか - 日本経済新聞

                                    政治資金規正法の改正を巡り、衆院と参院で賛否が異なった日本維新の会の迷走ぶりが際だった。維新が主導してきた調査研究広報滞在費(旧文通費)の改革は実現せず、執行部の責任論が党内で浮上する。維新は20日、岸田文雄内閣の不信任決議案に賛成した。馬場伸幸代表は国会内で記者団に「岸田内閣は政治改革をまったくやる気がない」と語った。馬場氏と岸田首相は5月末に旧文通費改革など3項目で合意文書を交わした。維

                                      日本維新の会、政治資金規正法改正巡り迷走 執行部に責任論、「統治不全」他党は冷ややか - 日本経済新聞
                                    • グタグダ維新が内部分裂危機…都知事選“掟破り”の「石丸支援者」続出で小池知事は票減らす恐れ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                      女帝の優勢は続くのか。7月7日投開票の東京都知事選を巡る大手メディアの情勢調査によると、現職・小池百合子知事が先行し、蓮舫前参院議員が追う展開。石丸伸二・前安芸高田市長が3位につけている状況だという。 【写真】小池知事は大ハシャギ!都庁プロジェクションマッピングに血税48.5億円=「ゴジラ」映画2本超 都民ファーストの会関係者は「このまま情勢は大きくは動かないだろう」と余裕だが、不確定要素がある。独自候補の擁立を断念し、どの陣営にもくみしない「静観」を決めた日本維新の会の関係者が、“掟破り”の石丸支援に動いている。石丸氏が小池氏の票を食いかねない状況なのだ。 「知事選を巡っては、東京維新の幹部が石丸さんへの推薦を打診しましたが、石丸さん本人に断られています。プライドを傷つけられたのか、断られたことが相当頭にきたのでしょう。幹部は今月中旬にオンライン会議で『今回は静観。他の候補の支援は絶対に

                                        グタグダ維新が内部分裂危機…都知事選“掟破り”の「石丸支援者」続出で小池知事は票減らす恐れ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                      • 国政との距離探る東京都知事選挙 蓮舫氏は自民党批判に照準 - 日本経済新聞

                                        東京都知事選(20日告示―7月7日投開票)に立候補する小池百合子知事や蓮舫参院議員らは19日、日本記者クラブで共同記者会見に臨んだ。両氏とも政党の推薦は受けず、幅広い支援を募ると強調する。政治資金問題で逆風が吹く自民党との関係性や次期衆院選、2025年夏の参院選をにらみ構図づくりに腐心する。主要政党のうち自民党と公明党は小池氏、立憲民主党と共産党は蓮舫氏を支援する。日本維新の会は自主投票、国民

                                          国政との距離探る東京都知事選挙 蓮舫氏は自民党批判に照準 - 日本経済新聞
                                        1