並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 429件

新着順 人気順

縄文の検索結果161 - 200 件 / 429件

  • パッとわかる『寡婦控除』と『ひとり親控除』の判定フローチャート - 縄文会計税理士事務所のブログ

    「”寡婦控除”と”ひとり親控除”があるらしいけど、違いがわかりません!」 「一体どちらに該当するのでしょうか?」 という声は結構ございます。 しかも、似てるようで違うこの制度は、どちらか一方しか適用できません。 そこでです! ややこしいこの二つをパッと見でわかるようにフローチャートを作成してみました。 年末調整や確定申告の際にぜひ活かしてください! では、早速フローチャートからみていきましょう。

      パッとわかる『寡婦控除』と『ひとり親控除』の判定フローチャート - 縄文会計税理士事務所のブログ
    • ホームページ制作費は費用処理ですか?固定資産ですか?勘定科目は? - 縄文会計税理士事務所のブログ

      個人でも法人でも、事業を始めるとホームページを作成するのが当たり前になってきました。 銀行なんかで法人用の口座を作る際の審査なんかでもホームページの有無がチェックポイントになったりもしています。 なので多くの人がホームページを作成することになると思いますが、これを会計処理するときに『費用なのか?固定資産なのか?』と迷ったことはありませんか? 一言でホームページといっても、一律に会計処理が決まっているわけではありません。実は、その内容や機能によって会計処理は異なるんです。 簡単にいうと、ホームページが単なる広告宣伝費か、複雑なプログラムが使われているかによって会計処理が分かれることになるのですが・・・ 今回はその詳細を解説していきます! 1.10万円未満であれば内容に関係なく費用処理(損金算入)が可能 企業の規模に関わらず、10万円未満であれば内容に関係なく費用処理(損金算入)が可能です。

        ホームページ制作費は費用処理ですか?固定資産ですか?勘定科目は? - 縄文会計税理士事務所のブログ
      • 平和な縄文時代にも殺人はあった?頭蓋骨に[鋭利な破壊孔]を発見

        縄文時代というと、何とも穏やかで平和な時代のイメージがありますが、実際にはそうでもなかったかもしれません。最近の研究により、縄文時代の人々の頭蓋骨に、鋭利な突器でつけられた痕跡が見つかったのです。縄文時代の人々も争いや殺人から逃れられなかったのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダ

          平和な縄文時代にも殺人はあった?頭蓋骨に[鋭利な破壊孔]を発見
        • なんだ、コレは! 岡本太郎が博物館で縄文に出会った話(1)【四次元との対話 縄文土器論】 - ものづくりとことだまの国

          なんだ、コレは! 大きな声が館内に響いた。 岡本太郎さんが博物館の片隅に置かれていた土器・土偶を見て、あげた叫びだ。 この瞬間から縄文の土器・土偶が広く知られ、1970年大阪万博の「太陽の塔」が「建立」されるに至る。 新潟県立歴史博物館(長岡市)秋の特別展「はにわ、どぐう、かえんどきの昭和平成」(11月4日終了)では、 フランス留学を太平洋戦争で中断、出征帰国後の1951年、東京国立博物館で「縄文」と出会った逸話のコーナー展示があった。 太郎さんが博物館で出合った縄文たち(一部) その中で太郎さんの有名な「四次元との対話 縄文土器論」が紹介されていた。 四次元との対話 縄文土器論(冒頭)文字起こし(前半) 縄文土器の荒々しい、不協和な形態、紋線に心構えなしにふれると、誰でもがドギッとする。なかんづく、爛熟(らんじゅく)した中期の土器の凄まじさは言語を絶するのである。 激しく追いかぶさり重な

            なんだ、コレは! 岡本太郎が博物館で縄文に出会った話(1)【四次元との対話 縄文土器論】 - ものづくりとことだまの国
          • ネオ縄文へと向かう - Arahabaki’s diary

            ご訪問下さりありがとうございます。記事をお読み下さる方、☆を付けて下さる方、いつも感謝しております。 今日もとても暑かったです💦。 でもコンビニで買っておいた、しろくまくんアイス(フルーツが乗ってるやつ)をお昼に食べたので少しひんやりしました😊あと、お水は欠かさず飲んでいます。 そして今日は、また変な動画とつながってしまいました。たぶん、おとといオアスペの動画を紹介したからでしょう。サムネが怪しいですけど、下の動画は都市伝説系の動画を出してるコヤッキースタジオさんのもので、昨日か今日にupされてたものです。竹内文書の謎を知る人(?)というのが出て話をされています(ご関心ないかたは、スルー頂いて大丈夫です)。 www.youtube.com 私としては、こういう話が本当かどうかとかはどうでもよくて、「へー」と思って見てるだけ。 ただ、私が思うのは、こうして竹内文書の関係者の人がでてきて、

              ネオ縄文へと向かう - Arahabaki’s diary
            • 補助金の採択率ってどのくらい?主要補助金の応募・採択状況まとめ - 縄文会計税理士事務所のブログ

              主要な補助金 補助金は、地域によっても、また時期によってもたくさんの種類があります。 その中でも社会的な課題や時勢に対応する施策など、主要な補助金はあるものです。 そういう補助金は比較的採択されやすく、また自らも該当する可能性は高いものです。 現在の主要な補助金には下記のものがあります。 いずれもきいたことのある補助金だと思います。 それでは早速それぞれの応募状況・採択率をみていきましょう。 (今回のデータはすべて補助金ナビさんより引用させていただきます) 事業再構築補助金の応募、採択件数、採択率の状況 事業再構築補助金とは、新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援する補助金です。 ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するための施策であり、今年の目玉ともいえる補助金です。 そ

                補助金の採択率ってどのくらい?主要補助金の応募・採択状況まとめ - 縄文会計税理士事務所のブログ
              • 【ご支援・拡散希望!】株式型クラウドファンディングに挑戦しています - 縄文会計税理士事務所のブログ

                どうもこんにちは! 縄文会計の中村 中村です!お久しぶりですぅぅぅ! この度、縄文会計の中村が取締役を務める『由風BIOメディカル株式会社』が株式型クラウドファンディングに挑戦していますので、お知らせさせていだきます。 いやぁ、もうね、大変だったんです! 何がって?出すのがです。出すのが! いやいやいやいやいや、便秘じゃないですよ。 う○こ会計士ですけど、意外と快通ですよ! まぁ、審査が厳しくて、緊張性便秘になるかとは思いましたけど。 いやぁでも、人さまから投資していただくのだから、高いレベルでの審査・検証は、やっぱり必要ですよね。 あらゆる角度から検証してもらいながら、説明責任を果たしつつ、 よ・う・や・く 株式型クラウドファンディングのローンチができました! これからご紹介させていただきますので・・・ 是非ともご支援、拡散のご協力よろしくお願いします。 こんな方に応援してほしい 医療経

                  【ご支援・拡散希望!】株式型クラウドファンディングに挑戦しています - 縄文会計税理士事務所のブログ
                • 【速報】雇用調整助成金の特例措置が6月末まで延長の方針! - 縄文会計税理士事務所のブログ

                  (※1)原則的な特例措置、地域・業況特例のいずれについても、2021年1月8日以降の解雇等の有無で適用する助成率を判断。 (※2)緊急事態措置を実施すべき区域、まん延防止等重点措置を実施すべき区域(以下「重点措置区域」という)において、知事による、新型インフルエンザ等対策特別措置法第18条に規定する基本的対処方針に沿った要請を受けて同法施行令第11条に定める施設における営業時間の短縮等に協力する事業主。 ⇒重点措置区域については、知事が定める区域・業態に係る事業主が対象。 ⇒各区域における緊急事態措置又は重点措置の実施期間の末日の属する月の翌月末まで適用。 (※3)生産指標が最近3か月の月平均で前年、前々年又は3年前同期比30%以上減少の全国の事業主。 なお、2021年12月までに業況の確認を行っている事業主は、2022年1月1日以降に判定基礎期間の初日を迎えるものについては、その段階で業

                    【速報】雇用調整助成金の特例措置が6月末まで延長の方針! - 縄文会計税理士事務所のブログ
                  • 限界効用曲線=お前の経済つまらない曲線|量的経済から意味的経済へ - 縄文会計税理士事務所のブログ

                    量だけ会計=うんこ遊びしてませんか? クライアントのよく聞く悩みとして、 「計画数値ありきの仕事がつまらない」 なんて話はよく聞きます。 計画数値ありき=これくらいの量を出さねば! という話ですね。 それはツラいですよね。 だってさ、 「一人あたり1kgのウンコを毎日出しましょう」 なんて言われてたとします。 すると、まじめな部下が計算するわけですよ・・・ 「部長!我々のウンコの平均歩留まりが10%なので、毎日食事を10kgとれば・・・1日1kg出ます!」 一体誰が10kgも食えるというのか・・・ それは地獄の始まりである。 お前の上司は伝統的な限界効用曲線止まり しかも残念なお話がある。 実は、上司が求めた量を市場自体が望んでいない可能性は非常に高いんだ。 少し経済のお話をしましょう。 限界効用曲線という伝統的なお話がある。 ミクロ経済学とかで、こんな図をみたことがないだろうか? 縦軸に

                    • かつての教科書とは「ここ」が違う…大きく揺らぐ縄文時代のイメージ

                      東京大学非常勤講師。元法政大学生命科学部環境応用化学科教授。『理科の探検(RikaTan)』編集長。専門は理科教育、科学コミュニケーション。一九四九年生まれ。千葉大学教育学部理科専攻(物理化学研究室)を卒業後、東京学芸大学大学院教育学研究科理科教育専攻(物理化学講座)を修了。中学校理科教科書(新しい科学)編集委員・執筆者。大学で教鞭を執りつつ、精力的に理科教室や講演会の講師を務める。おもな著書に、『面白くて眠れなくなる化学』(PHP)、『よくわかる元素図鑑』(田中陵二氏との共著、PHP)、『新しい高校化学の教科書』(講談社ブルーバックス)などがある。 世界史は化学でできている 火の発見とエネルギー革命、歴史を変えたビール・ワイン・蒸留酒、金・銀への欲望が世界をグローバル化した、石油に浮かぶ文明、ドラッグの魔力、化学兵器と核兵器…。化学は人類を大きく動かしている――。化学という学問の知的探求

                        かつての教科書とは「ここ」が違う…大きく揺らぐ縄文時代のイメージ
                      • 1日実働4時間だった縄文人、ヒマな時間の使い方がクリエイティブすぎる | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                        縄文時代の遺構には、日常生活に関わるもの(住居跡や墓など)とは別に、ちょっと現代人には理解不能な、長い時間と労力を注いでムダなものを造ったとしか思えないものがあります。それらは苦し紛れに「モニュメント(記念碑)」と呼ばれていますが、決して何かの記念に建てられたことがわかっているわけではありません。わかっているのは、それらがどうも、実利を目的として造られたのではないこと、しかもその規模たるや、途方もない年月と人員、労力を要する大層なものばかりであること、それ故に縄文人にとってはとてつもなく大切なものであったらしいということだけ。 モニュメントには、環状列石(かんじょうれっせき)や配石遺構と呼ばれる石を並べたもの、木柱列(もくちゅうれつ)と呼ばれる木を並べたもの、そして盛土(もりど)と呼ばれる土を盛ったものがあります。日本の歴史上もっとも長く平和な時代が続いたと言われる縄文時代、戦争やお金儲け

                        • 資本金1億円を超えるデメリット|外形標準課税、受けられない特例 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                          ベンチャー企業で、しかも財務の仕事をしていると度々話題になるのが、 資本金1億円問題 コロナ禍以降、有名企業でも資本金を1億円に変えるところがニュースになることも増えましたね。 その理由は、会社の資本金が1億円を超えた場合、明確なデメリットがあるためです。 よくいわれるのは税務上のデメリット。 そして実は税務以外のデメリットもあります。 今回は資本金1億円を超えたらどうなるのか、解説していきましょう!

                            資本金1億円を超えるデメリット|外形標準課税、受けられない特例 - 縄文会計税理士事務所のブログ
                          • 読書日記・「縄文」のお話⇒クルルの起源! - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                            名古屋市千種区、平和公園の入り口の脇に咲いています。冬桜と思いきや寒梅であろうとのご指摘を頂きました。回りは雑木林でこの木が一本だけ花を着けています。良いもんですねえ。寒い日が続いていますが、ご自愛ください。2020年1月11日、撮影。 読書日記です。今回は「縄文」つながり。「縄文」二冊目の本を読んだときに驚きの発見をしました。クルルのおじさんの「クルル」の起源に迫る大発見になったかと。まだドキドキ、ワクワクしてます。 縄文時代、縄文文化のことは『「和の食』全史』に書きました。この本の著者、永山久夫さんが指摘されていた「縄文グルメ」という言い方に引かれるものがあり(『「和の食』全史』のことを書いたブログを埋め込んでおきます)、この時代のことは機会があればまた読んでみたいと思っていました。本は例によって千種区図書館で借りました。 kururupapa.hatenadiary.jp 話が横道に

                              読書日記・「縄文」のお話⇒クルルの起源! - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                            • 縄文時代の島根県の古地形と三瓶火山の活動の影響

                              島根県の自然 島根県の山高さ20傑 縄文時代の島根県の古地形と三瓶火山の活動の影響 島根県の完新世火山灰層 頓原町板屋3遺跡のアカホヤ火山灰降灰層準 久喜銀山と邑南町の地質 石見地方粘土鉱床調査報告書 都茂丸山鉱山の歴史と地質の概要 益田平野の地形発達史 松江・安来地域の自然史 出雲北浜地区の自然史 出雲市乙立地区の地形と地質 宍道湖の底から太古の森が見える 島根半島北山鰐淵寺付近の地質と地形 ■出雲平野の地史に関する資料 ■縄文時代の島根県の古地形と三瓶火山の活動の影響 1.はじめに 縄文時代は,最終氷期が終わりに近づき,気候が温暖化する時期に始まり,およそ1万年間続いた時代である.その間,気候の変動に伴って著しい海面変化が生じ,海岸部では「縄文海進」と呼ばれる海進現象と,その後の沖積平野の拡大によって地形的環境が大きく変化してきた. 島根県には縄文時代に火山活動を行った三瓶火山(三瓶山

                              • 株式会社と合同会社の違いとは?各々のメリットとデメリットまとめ - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                株式会社は、株式を発行して資金を集めて作られる「会社」の代表的な形態です。 会社経営の源泉となる「資本」の所有者と、会社の経営を行う人が分離しており、資本金を提供した人が「株主」となります。また、経営を行う経営者は株主による集会である「株主総会」での選出により決定します。 このように出資者と経営者が異なるケースを「所有と経営の分離」といい、株式会社の特徴のひとつです。 もちろん、株主が取締役になることも可能です。小規模の会社では創業メンバーが出資者となってそのまま経営者となるケースも多く見られます。 合同会社とは 合同会社とは、2006年5月1日施行の会社法により新しく設けられた新しい会社形態でアメリカのLLC(Limited Liability Company)をモデルとして導入されました。 出資者と経営者が異なるケースが多い株式会社に対して、合同会社は「出資者=会社の経営者」であり、出

                                  株式会社と合同会社の違いとは?各々のメリットとデメリットまとめ - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                • 宮古島の先史人は北方の縄文系 DNA100%一致、従来の「南方説」覆す 英ネイチャー誌論文 - 琉球新報デジタル

                                  宮古島市の長墓遺跡周辺の発掘調査で出土した人骨=2008年7月 宮古島市平良島尻の長墓遺跡周辺から出土した先史時代の人骨と、日本の縄文時代の人骨はDNAのゲノム(全遺伝情報)が100%一致するとの結果を含む研究論文を、ドイツのマックス・プランク人類史科学研究所を中心に沖縄を含む日本や韓国、中国、米国などの研究者42人が共著で11日までにまとめた。従来、宮古島の先史時代の人々はフィリピンや台湾など南から渡ってきたとする「南方説」が有力だった。今回のゲノム解析結果は沖縄島など北から渡ってきた可能性を示しており、今後の研究の進展が注目される。 論文名は「トランスユーラシア言語が農耕と共に新石器時代に拡散した―歴史言語学、考古学と遺伝子の学際的研究成果」。日本語、琉球語、朝鮮語、モンゴル語などを使う人々の移動経路を研究し、英科学誌ネイチャーで発表した。 長墓遺跡は2005年から発掘調査を実施して、

                                    宮古島の先史人は北方の縄文系 DNA100%一致、従来の「南方説」覆す 英ネイチャー誌論文 - 琉球新報デジタル
                                  • 【即わかり】確定申告対象者!確定申告必要な人・不要な人 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                    給与収入が2,000万円を超える場合 本業(サラリーマン)のほかに20万円を超える収入がある場合 2か所以上から給与を受けていて一定の収入がある場合 一定額の公的年金を受け取っている場合 株取引で一定の利益を得た場合 不動産など給料以外の所得があった場合 個人事業主やフリーランスの方 どれかに該当する人は確定申告の準備をしましょう。 一個一個解説していきますね! また、『確定申告って必要ある?』と質問される方は、これまで確定申告をする必要のない環境下にいたサラリーマンやアルバイト・パートの方がほとんどだと思います。 なので、関連のありそうな給与所得関係から見ていきましょう。 給与所得者でも確定申告が必要なケース 給与収入が2,000万円を超える場合

                                    • 『縄文海進』とは? 海のない栃木,群馬,埼玉まで海水が入り込んでいた? - 海面水位シュミレーションとグーグルマップで地理歴史オンライン授業 | ホットニュース (HOTNEWS)

                                      『縄文海進』とは? 海のない栃木,群馬,埼玉まで海水が入り込んでいた? - 海面水位シュミレーションとグーグルマップで地理歴史オンライン授業拡散応援希望 縄文海進(じょうもんかいしん)をご存知でしょうか? 「関東(東京)の縄文海進シュミレーション」と「貝塚」の関係を、Googleマップ等を利用してお伝えいたします。 目次 縄文海進とは? 縄文海進(じょうもんかいしん)とは、約7,000〜6,000年前の縄文時代、現在に比べて海面が高くなり日本列島の各地で海水が陸地奥深くへ浸入した現象を言います。 地質学的には 東京の有楽町で最初に調査されたことから「有楽町海進」、そのほか「後氷河期海進」とも呼ばれているそうです。 縄文海進を英語では? 完新世海進、後氷期海進 "Holocene glacial retreat”と呼ばれます。 縄文海進の原因は? 縄文時代前期は地球の気候が最も暖かかった時期

                                        『縄文海進』とは? 海のない栃木,群馬,埼玉まで海水が入り込んでいた? - 海面水位シュミレーションとグーグルマップで地理歴史オンライン授業 | ホットニュース (HOTNEWS)
                                      • 定時株主総会を待たず期首から役員報酬を上げたい!税務上問題ある? - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                        定時株主総会を待たず、期首から役員報酬を改訂することは? 結論から言えば、期首から役員報酬を改訂することは可能です。 3月決算の法人の場合は、5月または6月の定時株主総会を待たず、4月分の役員報酬から変更することができます。 役員報酬の改定は「期首から3か月以内」に行うことが必要ですから、事業年度の最初の月に臨時株主総会を開いて役員報酬を改訂すれば3か月以内に改定が行われたことになるからです。 ただし注意点もあります! 注意点①:株主総会議事録の残し方 この場合の注意点としては、事業年度最初の月に臨時株主総会を開く際はその月から役員報酬を改定する旨の決議をすることと、5月または6月に行われる定時株主総会で、臨時株総会で決議された内容を追認する決議を行うことです。 それぞれの株主総会の決議の内容を議事録として保存しておくことも忘れないようにしてください。 ※ちなみに、臨時株主総会で役員報酬の

                                          定時株主総会を待たず期首から役員報酬を上げたい!税務上問題ある? - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                        • 縄文のネコ土偶 古墳時代のネコふんじゃった🎵土器 【福島県立博物館】秋の猪苗代湖と磐梯山 - ものづくりとことだまの国

                                          先週は北陸・新潟、いったん大阪に戻って、今週は東北の出張だったが本日で終わり。 朝のうちに記事を書くはずが寝坊して、夜のアップになった。 福島県立博物館(鶴ケ城の隣)で「あにまるず 動物の考古学」が11月17日(土曜日)まで開催されていて、是非とも見学したかったので、いつものことながらマジメに仕事した後、会津若松市までトンデいった。 ちなみにこの企画展の副題は「ホネまで愛して!」 縄文の猫?ネコ型土偶(縄文時代) たぶん中空でない土団子状のものなので、正確には土製品。 しかし、語呂がいいので、ここはネコ型土偶と呼びたい。 ネコ型の土製品 縄文時代 福島県郡山市 町B遺跡 ネコ型土偶 表?茶トラか? ネコ型土偶 裏?クロちゃん? ネコふんじゃった土器(古墳時代) ネコの足跡のついた須恵器 古墳時代終末期 兵庫県姫路市 見野6号墳 解説文(文字起こし) ネコの後ろ足の肉球がスタンプされて土器の

                                            縄文のネコ土偶 古墳時代のネコふんじゃった🎵土器 【福島県立博物館】秋の猪苗代湖と磐梯山 - ものづくりとことだまの国
                                          • 『開業freee』で開業届をスマートフォンで電子申請する方法 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                            『開業freeeを使うと、家から一歩も出ずに開業手続きが完結できます!』 といいながら、前回の記事だと書面送付で終わってしまっていたので、投函するために家から出る必要がありました( ;∀;)すみません。

                                              『開業freee』で開業届をスマートフォンで電子申請する方法 - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                            • まったく理解できない解説「柳瀬川縄文ロマン展」|縄文ZINE_note

                                              東京にも縄文は多い。特に東京の西側、武蔵野台地を中心とした場所は縄文時代からかなりの人が住んでいたようだ。その武蔵野台地の東北の端っこの方、に清瀬市はあり、柳瀬川とはそこから埼玉に流れ込む荒川の支流の中くらいの川だ。 今年もたくさんの縄文の企画展が開催され、各々見所があって面白かったのだけど、ことさらにこの清瀬市郷土博物館のこの展示を紹介するのはなぜかといえば、「理解できない」「狂ってる」「1メートル進むのに1時間かかる」「今年の裏ベスト」との感想で、一部の縄文好きに話題になっていたからだ。 博物館に入り、感じたのは、展示室に向かうエントランスから異様な雰囲気。まるで凶悪犯を追いかける捜査チームの作る壁に作られた相関図のよう。すでに何かが溢れている。中にはちょっと何を行っているのかわからないコピーも。 展示室の前で簡単なパンフレットをもらう。展示は無料だ。 展示室はそれほど広くはない。置か

                                                まったく理解できない解説「柳瀬川縄文ロマン展」|縄文ZINE_note
                                              • 【DNA】縄文人と弥生人による古代史は、DNAによって解明されている?アイヌ民族先住説はウソ? - takabonblog.com

                                                こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。 今回は『【DNA】縄文人と弥生人による古代史は、DNAによって解明されている?アイヌ民族先住説はウソ?』について解説させていただきたいと思います。 【目 次】 タップできます 日本人はどこから来たのか? アイヌ民族先住説はウソ? DNAで自分の祖先がわかる! まとめ 日本人はどこから来たのか? 人の種類の歴史は生物学的にいうと、猿人・原人・旧人・ホモサピエンス(新人)があります。現在は全人類がホモサピエンスという種類になっています。 昔は発掘した人骨で人の歴史を判断していましたが、それはかなりいい加減な判断になっていました。しかし1980年代にDNAの鑑定ができるようになってから、そのすべてがDNAの鑑定で解明できるようになりました。 約20万年前のネアンデルタール人がまだ生息していた時期に、ホモサピエンスはアフリカの地で現れます。ネア

                                                  【DNA】縄文人と弥生人による古代史は、DNAによって解明されている?アイヌ民族先住説はウソ? - takabonblog.com
                                                • 良きライバル 新潟の火焔と長野の水煙 【地域交流と匠の精神が縄文中期に生まれた証】 - ものづくりとことだまの国

                                                  新潟県立歴史博物館・「はにわ、どぐう、かえんどきの昭和平成」(11月4日終了)より 大阪に住んでいて、この秋、新潟・富山・福島で、本場の縄文土器をはじめてまとめて見ることができた。 太陽の塔を通じてしか縄文土器を知らない初心者であるが、一応「岡本太郎さん・マザコン&直線嫌悪説(前回)」をひっさげて(笑)展示を見て回った。 前回 なんだ、コレは! 岡本太郎が博物館で縄文に出会った話(2) www.zero-position.com 新潟県の馬高式「火焔土器、かえんどき」 現在の長岡市関原町の近藤篤三郎氏が発見した縄文中期の土器(命名は考古学者・中村孝三郎氏) 燃え上がる炎をイメージさせることから、後に「火焔土器」と名付けられた。 火焔型A式1号(左)は、火焔型土器の第一号、たくさんある同じ様式を判断する際の基準、馬高式の 標識土器。 馬高式・火焔型A式1号(左)と同2号(右)、国・重要文化財

                                                    良きライバル 新潟の火焔と長野の水煙 【地域交流と匠の精神が縄文中期に生まれた証】 - ものづくりとことだまの国
                                                  • 竹田恒泰 on Twitter: "「2000年にわたって同じ民族が、同じ言語で、同じ一つの王朝を保ち続けている国など世界中に日本しかない」 何の間違いもない。アイヌ人も縄文人の子孫である。 麻生氏「2000年にわたり同じ民族が、同じ言語で、同じ一つの王朝…日本… https://t.co/4XMd6lGFuj"

                                                    「2000年にわたって同じ民族が、同じ言語で、同じ一つの王朝を保ち続けている国など世界中に日本しかない」 何の間違いもない。アイヌ人も縄文人の子孫である。 麻生氏「2000年にわたり同じ民族が、同じ言語で、同じ一つの王朝…日本… https://t.co/4XMd6lGFuj

                                                      竹田恒泰 on Twitter: "「2000年にわたって同じ民族が、同じ言語で、同じ一つの王朝を保ち続けている国など世界中に日本しかない」 何の間違いもない。アイヌ人も縄文人の子孫である。 麻生氏「2000年にわたり同じ民族が、同じ言語で、同じ一つの王朝…日本… https://t.co/4XMd6lGFuj"
                                                    • WordPress初心者が犯した失敗!「サイトURL変更」の対処法 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                                      本当に罠だった。 これは困った。 何が起こったかって? WordPressにアクセスできなくなったんだよ!!!( ;∀;) お名前.comサーバーからもWordPressにアクセスできない 画面真っ白。そして表示されるのは・・・ サーバーへの接続を確立できませんでした。 お気に入りからWordPressのログインページを開いてもアクセスできない! つまり・・・ WordPressの管理画面にすら入れない!! クソ―!だったらお名前.comのサーバーから直接アクセスだ・・・ サーバーからもアクセスができない! オワタ\(^o^)/オワタ 思いつくところからのアクセスは全部試みた。 しかしダメ。これは調べて治すしかなさそうだ・・・ そして、そこから復旧まで5時間近くかかってしまったのだった( ;∀;) 俺はなんて無駄な時間を・・・ そう、私はやってはいけないことをしでかしていたんです。 Wor

                                                        WordPress初心者が犯した失敗!「サイトURL変更」の対処法 - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                                      • 縄文人からウイルス発見 「日本人の起源」伝える使者 世界はウイルスでできている(4) - 日本経済新聞

                                                        ワタシは縄文人。名前は……。みんなは「船泊23号女性」と呼ぶの。北海道・礼文島の船泊遺跡から出土した約3800年前のワタシの骨をそう言っているみたい。だけど23号女性なんて失礼じゃない? ワタシのことを誰もわかっていない――。これからは縄文人の暮らしぶりがわかってきますよ。こう話すのは国立遺伝学研究所の井ノ上逸朗教授だ。手応えを感じているという。大きな発見が最近あったからだ。【前回記事】うつ病と依存症はウイルスが引き金 人類の脳にも革命縄文人23号女性の歯を削って遺伝物質のDNAを取り出し、大学院生の西村瑠佳さんらと解析した。悠久の時の中で虫食いだらけになったDNAをつなぎ合わせた。すると、これまで気にも留めていなかった

                                                          縄文人からウイルス発見 「日本人の起源」伝える使者 世界はウイルスでできている(4) - 日本経済新聞
                                                        • 法人設立の必要な届け出一覧&経理・総務の年間スケジュール - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                                          起業を考えている人、法人をはじめて設立する人によく聞かれるのが、「必要な届け出」と「法人の一年間のスケジュール」についてです。 チャレンジしてみたいと思いつつも、やはり面倒なバックオフィス業務をやりきれるか?心配ですよね。 そこで今回は、法人を設立したときに、「必要な届出一覧」と「法人の一年間のスケジュール」を確認したいと思います。

                                                            法人設立の必要な届け出一覧&経理・総務の年間スケジュール - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                                          • 縄文文化と弥生文化の狭間で - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                            最近1週間に1本、大学のレポートを書いている。 書かない時は1か月も2か月も1本も手をつけない時期もあるのに。 先週は縄文文化についてのレポートを書いた。 今週は弥生文化についてのレポートを書いている。 目次 縄文文化と弥生文化の違い 弥生文化 稲作 縄文時代から弥生時代へ 北九州 「続縄文」文化 北海道 沖縄 身体的形質 最後に 縄文文化と弥生文化の違い 縄文時代と弥生時代の大きな違いは何か。 皆さん、ご存じのようにそれは稲作があったかなかったかの違いである。 ただ近年その農耕論については、地域によっての差があったり、文化の流れが東から西であるとは限らないという説もありなかなか難しい。 弥生文化 稲作 紀元前500~400年頃、北九州に上陸した朝鮮からの農耕文化の急激な影響によって、西日本は弥生時代に移行する。 これ以後弥生化した地域において急激に遺跡の数が増え始め、遺跡の規模が拡大する

                                                              縄文文化と弥生文化の狭間で - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                            • 合同会社での役員の追加方法|手続やり方|必要書類word事例つき - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                                              新たな出資による役員追加 合同会社の社員(役員)となるには、原則出資が必要となります。 なので、新たに社員(役員)を追加する場合、増資が伴います。 新たな出資による社員(役員)の加入は、原則総社員の同意により、定款変更を行って、新たに社員(役員)となろうとする者が出資に係る払い込み(金銭の場合)または給付(現物出資の場合)を行う手続きをとります。 持分の譲受による役員追加 もう一つの方法として、既存社員の持分を一部譲り受けることによって社員(役員)を追加する方法がございます。 この場合新たな出資は発生せず資本金額の変動がございませんので、払込手続きも不要となります。 従って手続きとしては上述した「新たな出資による社員(役員)追加手続」よりもより簡易な形で社員(役員)の追加が可能です。 このとき定款に別段の定めがない限り、社員の持分譲渡は、他の社員全員の承諾が必要となります。 ※業務を執行し

                                                                合同会社での役員の追加方法|手続やり方|必要書類word事例つき - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                                              • ネオ縄文にしてみたら - Arahabaki’s diary

                                                                みなさん記事をお読みいただいたり、いつも☆をつけて下さりありがとうございます。感謝申し上げます。 私は週末に忙しくなる仕事のパターンなんですね。そとで働く仕事です。 でもスピリチュアルの世界では、もう風の時代に入っているといわれていて、これからは仕事も、比較的に自由になっていくといわれていますね。 まだ少ないですけど、これから多くの会社などで週休3日やワーケーションなどの仕組みが普通になっていくと思いますし、既にお家でリモートワークしてる人とかも沢山おられる事でしょう。 だんだんに世の中は良くなっていくはずです。 それでも、あまりにも多くの人が将来を不安視しているので、私も実家の家族なんかと話が合わなくて困ることが多くなっています。どうしてそうなるのか。私が思っているだけかもしれないですけど、まだ殆どの人が、いままでの古い世の中の仕組みに囚われ過ぎてると思うんですね。 今日みたヤフーニュー

                                                                  ネオ縄文にしてみたら - Arahabaki’s diary
                                                                • 古代の地球にやって来ていた宇宙飛行士たち。縄文の「土偶」から「かぐや姫」まで! | おすそわ郵便県

                                                                  (引用元:メソアメリカ人の白いエイリアンの神©イアン・パクストン/ 2021-LaptrinhX /ニュース) さあ、今日もたのしい”いる派”の時間だよっ! 『古代宇宙飛行士説』 って知ってるかい? 今日はそのお話をしようか。 古代宇宙飛行士説とは? 古代宇宙飛行士説とは、人類史上の古代または超古代に宇宙人が地球に飛来し、人間を創造し、超古代文明を授けたという疑似科学の一説だ。 簡単に説明しよう。 物語はシンプルだよ。 むかしむかしあるところに、地球に宇宙人がやってきました。 それも、一人や二人じゃありません。 宇宙人はたくさんたくさん、やってきました。 「縄文」などと呼ばれる時代です。 縄文時代と宇宙人 宇宙人は地球人たちと仲良くなりました。 その宇宙人は、高度な科学テクノロジーを持っていたので、 地球人が暮らしやすいように、様々な知恵をさずけました。 そのテクノロジーがあまりに素晴らし

                                                                    古代の地球にやって来ていた宇宙飛行士たち。縄文の「土偶」から「かぐや姫」まで! | おすそわ郵便県
                                                                  • 縄文時代にタイムスリップ⏰ - たきびとうさぎのおさんぽ

                                                                    湯の花で有名な明礬温泉(みょうばんおんせん)♨️藁葺きで縄文時代にタイムスリップしたみたい⏰ ■たきびとうさぎ ゆるく好きに生きることを夢見るサラリーマン。 ブログで 【ゆるく好きに生きる情報】を発信してます! 人生の目標は 【世界中の絶景を求めて旅をしながら生きる】こと。 絶景旅実現に向けて一歩一歩前進中! 人生ゆるログ https://yululog.net #明礬温泉 #別府 #別府温泉 #大分 #大分県 #温泉 #温泉好き #湯の花 #藁 #縄文 #縄文時代 #日本の風景 #温泉旅行 #国内旅行 #おんせん県おおいた #おんせん県 #一眼レフ男子 #一眼レフ女子 #一眼レフカメラ #一眼レフ #カメラ #カメラ女子 #カメラ男子 #写真好き

                                                                      縄文時代にタイムスリップ⏰ - たきびとうさぎのおさんぽ
                                                                    • 日本人のルーツ・縄文の謎に迫る二人の研究者と研究成果 考古学が進化する時代 - ものづくりとことだまの国

                                                                      縄文時代から歴史を振り返ることで、自分たちのルーツ、弥生期以降の日本古代の姿が浮かび上がってくる。 縄文時代について目を引く研究成果の発表が続いている。 国立科学博物館の二人の研究者の最新の成果に焦点を当ててみた。 それにしてもお二人ともカムナビたお名前だ。海部(かいふ)さんに至っては海人族「アマベ」そのもの (´▽`) 神澤秀明さん(古生物学、古人類学) ● ゲノム解析で判明した縄文女性の遺伝子の特徴 ・目の色が茶色、シミが多く肌の色が濃い、細く縮れた髪の毛、血液型はA型、耳垢がウェット、お酒に強い、脂肪をうまく代謝できない ・臼歯の核DNA(全遺伝情報)、北海道礼分島・船泊遺跡 https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/feature/CO036740/20181221-OYTAT50007/www.yomiuri.co.jp ● 遺伝子から続々解明

                                                                        日本人のルーツ・縄文の謎に迫る二人の研究者と研究成果 考古学が進化する時代 - ものづくりとことだまの国
                                                                      • 役員報酬&賞与|定期同額給与と事前確定届出給与は併用できますか? - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                                                        やっと会社の株主総会が終わりました… 株主総会といえば役員報酬の金額が決まります。 なのですが、役員報酬だけでなく、役員賞与も出したいときがあると思います。 その際の手続きは一体どうなるの? 株主総会以外にも、税務署にも届け出は必要なの? 「定期同額給与」と「事前確定届出給与」は併用できるの? ということにお答えするのが今回の記事です。 では早速まいりましょう。 役員報酬と役員賞与の税務上の取り扱い 役員に対する報酬は、大きく「役員報酬」と「役員賞与」の2つに分けられます。 それぞれみていきましょう。 役員報酬とは? 役員報酬とは、役員に対して臨時的に支給される賞与と退職給与以外の報酬のことで、毎月定額の支給を行うなどの要件を満たせば税務上の「損金」として扱われます。 役員賞与とは? 役員賞与とは、役員に支給される退職給与以外の臨時的な報酬となるため、原則として税務上の損金として扱われず企

                                                                          役員報酬&賞与|定期同額給与と事前確定届出給与は併用できますか? - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                                                        • 縄文顔と弥生顔の特徴を大解剖!時代ごとの食の影響とは?

                                                                          一時期、しょうゆ顔、ソース顔、塩顔……という言葉が流行ったように思います。ちょっと調べてみると、どうやらそれ以外にも今では数々の派生があり、中にはマヨネーズ顔やケチャップ顔など、文字だけだとちょっと首を捻ってしまいそうな顔立ちもあるのですね。 そこで今回は顔立ちの中でも縄文じょうもん顔、弥生やよい顔と言われる顔と、その特徴について話してみたいと思います。貴方の顔立ちはどんな顔でしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメデ

                                                                          • 屋号って必ずつけないといけないですか?【独立開業の疑問】 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                                                            屋号はゼッタイに必要なのか? 結論から申し上げますと、「必ずしも屋号はつけなくてもいい!」です。 会社の場合は、法務局で設立登記をする際に決めることの1つに「会社名(法人名)」がありますので、必ず決めなければなりませんが、個人事業主の場合は必須ではありませんので、屋号を決める必要がありません。 ※一応、個人事業主の場合も「商号登記」という制度はあります。メリットは「信頼性が増す」くらい。 ただ、この屋号が必要なのでは?と疑問に湧く場面があります。 それは税務署などに提出する「開業届」や確定申告書、決算書には「屋号・雅号」という欄があることです。 開業届・確定申告書・決算書の「屋号・雅号」 結論、ここは空欄で提出しても問題はありません! ※ちなみに「雅号」とは、小説家・漫画家などが名乗るペンネームのことを言います。 ここに書く欄があるから「決めないといけないんじゃないか・・・」と思うかもしれ

                                                                              屋号って必ずつけないといけないですか?【独立開業の疑問】 - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                                                            • ものづくりで方言と標準語を創造した縄文はあらためてスゴイ!と思う【今年。北・東日本めぐりのまとめ】 - ものづくりとことだまの国

                                                                              昨日で、この度の「北陸・新潟・佐渡・津軽・福島巡り(仕事の合間の弾丸めぐり)」で、縄文の土器・土偶については、おおよそ書き出した。 www.zero-position.com ヒスイ(翡翠)を始めとした「古代日本海の地下資源」はまだ少し。 www.zero-position.com ***** 大阪人の私には、目からウロコ。 漠然と日本(文化)は西から始まったと思っていた。もちろん、水田稲作の弥生時代はおおむね、そうであると思う。 しかしその前の長~い時代。 縄文文化は北・東日本で華ひらき、この国の歴史に今に繋がる大きな影響を与えたと確信した そう考えるに至った理由を、頭の整理を兼ねて、書き出しておく。 7つ目までは「文化・文明」が発達する条件。のこり2つは一応「妄想」にしておく。 古代妄想レベル:★★★=MAX ★★=MEDIUM ★=MIN or A LITTLE ● 【気候と自然条件

                                                                                ものづくりで方言と標準語を創造した縄文はあらためてスゴイ!と思う【今年。北・東日本めぐりのまとめ】 - ものづくりとことだまの国
                                                                              • 歴史人「縄文と弥生」!日本の礎を知る…最新研究が解き明かす縄文と弥生とは?

                                                                                こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、歴史人「縄文と弥生」!日本の礎を知る…最新研究が解き明かす縄文と弥生とは?です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたのお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる「歴史人」。 2023年7月号でとりあげるのは、はるか古の時代…縄文時代と弥生時代です。 特集名はそのまま、「縄文と弥生」。 「最新研究でここまでわかった!」と関する保存版特集です。 歴史人2023年7月号 表紙にずらりと並ぶ、多種多彩で個性豊かな土偶たち…。 この造形を見るだけで空想が広がりますよね…。なぜこんな形?何を意味するの?とか。 この土偶一つとっても、最近になって新たな説が生まれたりしているのだとか。 教科書では、豊かな収穫や集団の繁栄を祈ってつく

                                                                                  歴史人「縄文と弥生」!日本の礎を知る…最新研究が解き明かす縄文と弥生とは?
                                                                                • 最新|2023年(令和4年所得分)の確定申告の変更点をわかりやすく解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                                                                  1.確定申告書の様式に関する変更点 はじめに、確定申告書の様式に関する変更をみていきましょう。 今年の確定申告書は、 書類が統合されて簡素化が図られていること 事業所得と雑所得の明確化 という、2つ大きな変更があります。 申告書Aが廃止され、確定申告書が一本化 確定申告書は、これまで「A」と「B」に分かれていました。 Aは簡易版の位置づけで、会社勤めの人が医療費控除を受ける場合や年金と給与の両方から収入がある場合などに使われ、2023年からはBに統合される形になり、「確定申告書」と様式が一本化します。 具体的には、従来の確定申告書Aは「給与所得」や「雑所得」の申告に特化した様式でした。一方、新様式は「事業所得」や「不動産所得」などの申告にも対応しているんです。そのため、ほとんどの会社員にとっては関係のない記入欄が増えています。 これまで申告書Aを利用していた人にとっては、項目の多い書類とな

                                                                                    最新|2023年(令和4年所得分)の確定申告の変更点をわかりやすく解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ