並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 67件

新着順 人気順

英語 筆記体 練習の検索結果1 - 40 件 / 67件

  • コンテナ船で旅行をする話 - 本編|lemonade_air

    ⚠️ この旅行は世界情勢が急速に変化し、国・地域間での移動が制限される以前に計画、実行されたものです。乗下船時点では該当国、及び日本への出入国規制・勧告は発表されていません。(2020/2/7 - 2020/2/19) はじめに あなたの職場にある日、 本社からの意向で来賓が二週間ほど視察に来ることになった。 特別な接待は不要だが粗相のないように。 と通達が入ります。当日おかしな英語を喋る中年男性が職場に現れ、特に仕事をする様子もなく、ふらふらと職場を歩き回り時折奇妙な質問を投げかけてきます。迷惑ですよね、私もそう思います。今回、私はこの中年男性「招かざる来賓」としてコンテナ船に乗船しました。 幸いにも船員の方々は温かく迎え入れてくださり、私は不自由なく船上での生活を送ることができました。毎日食事を共にし、興味深い話を聞き、普段は立ち入れないような場所を見学する機会も与えられました。これは

      コンテナ船で旅行をする話 - 本編|lemonade_air
    • 【和田誠×和田唱 親子対談】絵を描くこととレコーディングは似ている?(前編) | イラストレーションファイルWebニュース

      和田誠さんと平野レミさん夫婦の長男、和田唱さんはロックバンドTRICERATOPS(トライセラトップス)のヴォーカリストおよびギタリストとして音楽活動を行なっている。いつも音楽や映画が流れていた和田家で育った唱さん。今では親子で音楽談義になることもあるようで、音楽やレコードジャケットについて二人で話した初めての親子対談を「イラストレーション」No.210(2016年6月号)に掲載した。そのロングバージョンを前後編に分けてWEBでお届けする。 取材・構成:濱田高志、吉田宏子(撮影も) 取材協力:鈴木啓之 マイケルからビートルズへ 濱田(以下質問):お二人の音楽体験から聞かせていただけますか。 誠:唱の音楽体験、最初はマイケル・ジャクソンかな? 唱:いや、子どものときならヒーローものの歌。 誠:そっちのほうか。 唱:『太陽戦隊サンバルカン』(81年)とか、ああいう戦隊ものの主題歌。当時、下北沢

        【和田誠×和田唱 親子対談】絵を描くこととレコーディングは似ている?(前編) | イラストレーションファイルWebニュース
      • キリル文字筆記体を制せよ:筆記体で読み書きできるとテュル活も捗る【新学期特集】|テュルク友の会

        イセンメセズ!(タタール語で"こんにちは") ところで現代タタール語は、全39字からなるキリル文字を導入しています。上述のあいさつは《Исәнмесез》と綴られます。 タタールスタンの映画監督イルダル・ヤガファロフ氏による映画「イセンメセズーー生きているか」のポスター。映画はタタール文化やタタール性にも踏み込み、これらが「生きているか」問うものでもあったことから、昨年タタール世界では大きく話題になった。 それはともかく、映画タイトルにもなっている「Исәнмесез?」を斜字体で綴った例。 ちょっと前のめりになってしまいました。タタ村(@tatamullina)です。 今回はキリル文字の話ーーとくに、キリル文字で綴る言語を学び始めた人がつまずきやすい「キリル文字筆記体」を取り上げたいと思います。 なぜあえて「筆記体」かといえば、筆記体はブロック体を書く2〜3倍のスピードで書字できるので、

          キリル文字筆記体を制せよ:筆記体で読み書きできるとテュル活も捗る【新学期特集】|テュルク友の会
        • 《英語育児》冬休み中の英語のワークブックなど - まったり英語育児雑記帳

          2021年 明けましておめでとうございます 帰省せずに自宅で過ごした年末年始。 毎年恒例だった除夜の鐘を撞きに行くこともなく、のんびりと文字通りダラダラしておりました ( ̄▽ ̄*) 子供たちはゲームとTVを思う存分満喫した様子。 あとは家族でカードゲームに熱中して、気が付けばお正月休みも今日で最終日です。 カードゲームは以前ご紹介した「カジノチップ」を使って遊んでいます。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 我が家では、全員チップを100でスタート、その後誰かが破産したら100を追加するというルールにしています。 ゲームの終わりに集計して、次のゲームに持ち越します。 負けを取り返そうと高額チップを賭けたり、賭け金の引き上げを試みたりと、チップがあると大いに盛り上がって楽しいです! 大晦日も年越しトランプゲームをしていました。 主に、ブラックジャック、ポーカー(テキサスホ

            《英語育児》冬休み中の英語のワークブックなど - まったり英語育児雑記帳
          • A Hard Day's Night THE BEATLES 【歌詞の意味・和訳】「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」代表曲「ア・ハード・デイズ・ナイト」からスタート - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

            「ビートルズがやってきたヤアヤアヤア」のジャケット(シングル) お宝、昭和のシングルレコード ビートルズの「代表曲」ですよね 小学校の5年生6年生と、ビートルズこども、ロックこどもとして、人生を歩き始めるんですが、 何せ小学生、兄弟もいないもので、ロックを語る相手がいないんですよね しかたなく、クラスメートをロック仲間に無理やりつくりあげて、鉄棒でカーディガンを巻いて、クルンクルン片足をかけて回りながら、ロックやポップスを歌うという、導いてくれる人のいないイバラの道を歩みはじめました 半世紀という時がたち、かび臭いです アレルギー持ちの私にはキツイ「お宝」です 英語の歌詞の「意味」 なんとかして、ビートルズの「歌詞」を読みたいがために、お金のない母親、現在の認知症のばあちゃん、を口説き落として英語教室に潜り込んだんですが、やることといえば、アルファベットの大文字小文字の練習、筆記体の練習ば

              A Hard Day's Night THE BEATLES 【歌詞の意味・和訳】「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」代表曲「ア・ハード・デイズ・ナイト」からスタート - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
            • 肉q流・大学受験勉強マニュアル・総論 - 酒と泪と男と女と猫(仮)

              暗い夜の病院の廊下にサンタの飾り付けがしてあってちょっと癒された。 (約5000文字) 昨日、姉がついにLINEで泣きついてきた。甥っ子の受験勉強がふるわないらしい。姉も甥っ子も妙にプライドが高いので、以前からそれとなく勉強法教えると言ってたが「いや、いい」と断られていたのだった。判定は絶望的で、浪人を見据えているらしい。 甥っ子としては、あの偏差値50にも満たないような三流高校出身の叔母に勉強を教わる気にはなかなかならなかったのだろう。しょうがないので、こういうことであまり釣りたくなかったのだけど、「叔母さん、一応東大理3、B判定とったことある」と返事書いたら、あっさりと母子とも釣れた。まったく権威に弱いんだから… というわけで、以前過去記事に少し書き散らかしたような私なりの受験マニュアルを、総論として昨日急遽おいっこ用に仕事の合間にまとめたので、ここにものっけておく。受験に関係ない皆さ

                肉q流・大学受験勉強マニュアル・総論 - 酒と泪と男と女と猫(仮)
              • 子供に英語、何から始めればいい?という人へ。アルファベットの学習ができる、絵本、ノート。筆記体の練習帳もあります。臨時休校中に筆記体書けるようになったらかっこいいかも。 - 元英語講師の「おうち英話」のススメ

                以前も紹介したことのある教材ですが、 アルファベットに焦点を当てて、簡単な順から並べてみました。 アルファベットに関しては、 就学前は、 アルファベットを見て、 どれがAか、認識できて、 発音ができる、が目標で、書けなくてよし。 小学生になったら、どのくらい練習するかは、環境や、どのくらい英語を学習させたいかで、全然違ってきますので、お好みでよいと思います。 大事なのは、書く練習にあまり最初から重きを置かないコト! 外国語の音、つまり、日本語にない音が認識できて、真似できるのは、遅くても13才くらいまで。それまでに、英語を沢山聞きいて、真似して、使ってみて、身体で覚えるか、使うか、が大事です。 4技能に惑わされず、最初は英語を聞かせることから始めてください。 書く練習はほどほどに! それでは、教材です👇。 ★なぞったり、めくったりして学習する。乳幼児用。 こちらのハードカバーの英語絵本は

                  子供に英語、何から始めればいい?という人へ。アルファベットの学習ができる、絵本、ノート。筆記体の練習帳もあります。臨時休校中に筆記体書けるようになったらかっこいいかも。 - 元英語講師の「おうち英話」のススメ
                • 芸能人のサインは昔ほど価値がなくなってきている - THE ENTERTAINMENT DIARIES

                  芸能人のサインは昔ほど価値がなくなってきている こんばんは、M&Oです。 今回は『芸能人のサイン』のサインについて書いていきたいと思います。 皆さん芸能人の誰かのサインをもらったことはありますか?現在持っていなくても過去にもらったことはありますでしょうか? サインを持っているという方々はたまたま芸能人に遭遇してお願いしてサインをもらったり、何かに応募してもらったり様々だと思います。 僕の世代はそこまで経験していませんが、かなり遡れば芸能人のサインが原宿などで売られていたようですし、インターネットでのショッピングが出現した時は芸能人のサインが多く売られていたと聞きます。 今でももちろん存在しているのですが、昔は特に偽物のサインが横行していたそうです。無理もありません。サインなんて練習すれば簡単に真似できます、現代で普通に考えれば自分が直接もらったものでなければ偽物だとまず疑う思考になっている

                    芸能人のサインは昔ほど価値がなくなってきている - THE ENTERTAINMENT DIARIES
                  • 音もだち(おともだち) - チェロとお昼寝

                    体育ずわりが身体によくないという話が出ているそうで。 内臓にも腰にも負担がかかるのだそうです。 体育ずわりって海外ではないらしい。 集会の時に、ダラーんと座ると場所をとるし、だらしないしで、どなたかが考えた座り方(海外にはない座り方らしい)なのでしょうけど。 日本の学校では「当たり前の座り方」でしたから、学校は混乱するでしょうねえ。 でも、よくない慣習はさっさと断ち切った方が良いです。 体育ずわりが禁止となると、集まる時は椅子を持って行くことになるのでしょうけど。 ついでに、集会を減らすとか見直してくれないですかねえ。 毎週月曜日の校長先生の話とか。。。役に立った記憶がない。。。。 昔当たり前にやっていたけど、今ないもの たくさんあります。 小学校の時にやったうさぎ跳び。。。担任が厳しい先生で、頻繁にうさぎ跳びさせられました。階段でのうさぎ跳びとか。どれだけ膝に悪かったか。。。。 英語の筆

                      音もだち(おともだち) - チェロとお昼寝
                    • 海外での傷病も健康保険の給付対象?! - 面白情報探し旅!?

                      ランキング参加中旅行 昔の米国出張の思い出の続き。。。 「ものもらい」が原因で救急病院で目薬を処方してもらった事後処理=「健康保険の給付申請」についてです。 健康保険の実務と手続き 最強ガイド 作者:アイ社会保険労務士法人アニモ出版Amazon 海外旅行や出張には旅行保険を別途かけておくのが一番ですが、日本国内で通院の際、普通にお世話になっている健康保険でも一部カバーされます。 (これは意外と知られていませんし、私もこの時に初めて知りました。) 社会保障のトリセツ -医療・年金・介護・労災・失業・障がい・子育て・生活保護 困ったときに役所の窓口に持っていく本 作者:山下 慎一弘文堂Amazon 前回のお話(「ものもらい」で米国南部の田舎町を走り回ったお話)はコチラ ↓ finitykt.hatenablog.com さて、救急病院で約85ドルを払って処方箋をゲットし、無事、S君は24時間営

                        海外での傷病も健康保険の給付対象?! - 面白情報探し旅!?
                      • 芸能人のサインは読めないしわからない?サインはどうやって考える? - THE ENTERTAINMENT DIARIES

                        芸能人のサインは読めないしわからない?サインはどうやって考える? こんにちは、M&Oです。 今回は『芸能人のサイン』についてのご質問をいただきましたので、お答えしていきたいと思います。 ご質問ありがとうございます! 元俳優への質問は現在も受け付けていますので、このブログの問い合わせやこの記事のコメント欄や、下記のリンクの記事までお気軽にどうぞ! それでは、さっそく今回いただいたご質問をご紹介します。 今回のご質問はぴよさんから頂きました。 『こんばんは、いつも楽しく拝見してます! 芸能人の方は、サインを書くときはどのように書いていますか? 途中でサインの書き方を変えたりする人はいますか?サインを書くコツ(?)や、何か面白いエピソードがあれば教えてください。 (イメージとしては、はっきり楷書で書く人よりも、読めるか読めないかのギリギリのところまで崩して書いているような人が多そうなイメージです

                          芸能人のサインは読めないしわからない?サインはどうやって考える? - THE ENTERTAINMENT DIARIES
                        • ショート 〜 LL教室 - 小5松江塾サバブリガー【竜宮城公認】 さば、こころのおもむくままに

                          おぷちゃの横幕先生のコメントに 時折現れる旺文社LL教室、 サバの小学時代を思い出させる ♪ABCは知ってても ♪それだけーじゃ、困ります!! このCMで流れてくる子どもたちが装着している でかいヘッドフォンと一体化している電話オペレ ーターが使うようなマイク!! もうサバの心を鷲掴み!! 結果、3年通ってアルファベットすべて言えない ABC知ってるどころの話ではない!! LL教室がっていうよりサバもサバの親も、 みんな悪いな!!(サバが一番か?) でもホントにサバ、そこでなにやってたんだ? その後、中学入る前に地元の家塾にいって、 まずいきなり英語の筆記体の練習から!! かっこよく書きたいですよね!筆記体!! 慣れてくると筆記体を少し縦に起こして書くとか 大文字をどうやったら派手に見せれるか、 小文字をどうやってかっこ良くつなげられるか、 筆記体を書くことに夢中になってました!! ※今は

                          • 自己紹介

                            '; collapsItems['collapsArch-2024-2:2'] = ' スペイン語で喋ってみた'; collapsItems['collapsArch-2024-1:2'] = ' 単数形としてのthey them'; collapsItems['collapsArch-2023-12:2'] = ' 2023年の反省と2024年の抱負'; collapsItems['collapsArch-2023-11:2'] = ' 語学教材の断捨離'; collapsItems['collapsArch-2023-10:2'] = ' 環境を着替えたい'; collapsItems['collapsArch-2023-9:2'] = ' ドイツ語で喋ってみた'; collapsItems['collapsArch-2023-8:2'] = ' 旅行ノート'; collapsItem

                              自己紹介
                            • 「日本が正しかった!」日本人が学ぶアルファベットの《書き順》に外国人がビックリ|海外の反応 – 世界翻訳

                              日本の英語学習者用に作られたと思われるワークブックの内容が海外で話題を呼んでいます。日本人が学ぶ「アルファベットの書き順」に対する海外の反応をご紹介します。 概要 X(Twitter)で日本の英語学習者用に作られたと思われる、アルファベットの書き順の画像が海外で反響を呼んでいました。 このワークブックには、「You can also write U this way(このように大文字のUを書いてもいいですよ)」というコメントとともに、「U」というアルファベットを、ひらがなの「い」のように2画で書く例を示しています。 このアルファベットの書き順が、英語話者にとって違和感が強いと話題になっているようです。 If you write a U like this, don’t talk to me pic.twitter.com/AveVX0gLX3 — Akidearest (@akideare

                                「日本が正しかった!」日本人が学ぶアルファベットの《書き順》に外国人がビックリ|海外の反応 – 世界翻訳
                              • 【小説】if ~もう少しだけアイツと一緒にいられたら~ 第6話 - 中年独身男のお役立ち情報局

                                【小説】if ~もう少しだけアイツと一緒にいられたら~ 第6話 午前10時過ぎに市内の中央図書館に着き、ふたりきりでの勉強が始まる。 「緒川は何から始めるん?」 「何でもええよ。」 先ずは数学から始めることになった。 教科書と問題集を開き、1問ずつ解いていく。 問題を解いては、お互い答え合わせをしていく。 そのたびに、あいつと会話ができるのが嬉しかった。 あいつは男子からの人気があり、学校内で気安く話しかけることができない。 それだけに、あいつと遠慮なく会話できるのはありがたい。 それにしても、なぜ、あいつは私を勉強に誘ってくれたのだろう? そんなことを思いながら、数学の問題を一通り解き終えた。 次は、私の苦手な英語だ。 字がきれいではない私は、中学生になって習った筆記体も苦手だ。 あいつは、横目で私を見ながら、 「緒川、下手くそじゃね。こう書くんよ。」 「ん?読めるけぇ、ええじゃろ?」

                                  【小説】if ~もう少しだけアイツと一緒にいられたら~ 第6話 - 中年独身男のお役立ち情報局
                                • 英語の筆記体の書き方、筆記体の文字のつなげ方。

                                  筆記体のつなげ方です。総当たりです。 こんにちは (๑′ᴗ‵๑) 習わない、使わない、読みにくい、アメリカ人も読めない…なんて言われて久しい筆記体ですが、くずし字をのんびり続けている者としては、「昔の人が読めたのに今の自分が読めない!」という壁に何度も悲しい思いをしてきたので、博物館あたりに行くのが好きな方は、時間のある時にちょっと練習しておくのも良いかと思います。平仮名のくずし字と比べても半分、漢字の草書の数と比べたら楽勝の26文字です。 基本の書き順、筆記体のつなげ方、ちょっとした注意点などをアップしてみました。子音続きで実際には使わない並びもありますが26文字総当たりでつなげています。あと、この見本は「Learning Curve」というフォントを使ってるだけなので、i.j.l.tの最初のところはもう少し長めに書いたほうがいいと思います。 目次 筆記体の書き順 筆記体のつなげ方の注意

                                    英語の筆記体の書き方、筆記体の文字のつなげ方。
                                  • シャニマスアイドルのサインを模写する - よろいざかハイスクール

                                    現在の283(つばさ)プロダクションには19人のアイドルが所属している。全員年齢もバラバラでもちろん性格も十人十色だ。そんな彼女達の一番性格が出てくるところと言えば何処だろうか。そう、サインである。 そんなわけで今からプロデューサーの俺が全員のサインを模写する。理由は書けば俺が最高になれるから。それだけ。 【イルミネーションスターズ】 通称イルミネ。小さな光を宿す少女達で結成された新世代のアイドルユニット。3人はと〜〜〜〜っても仲良しだぞ!!! 1人目 櫻木真野(さくらぎ まの) ほわほわアイドル。副業として鳩使いをやっているぞ。 そんな彼女のサインがこちら 実にほわほわしている。ひらがなのサインから性格の柔らかさも伝わるし、翼のマークは彼女が好きな鳩から取ってるに違いない。 早速模写してみよう。 ひらがなは中々いいんじゃないだろうか。 もともとの俺の文字に近いのもあって書きやすかった。

                                      シャニマスアイドルのサインを模写する - よろいざかハイスクール
                                    • 年齢がバレる!?リットルを筆記体で書くのはおじさんおばさん説 | おたくま経済新聞

                                      水などの体積の単位「リットル」。小学校で習った後も日常で頻繁に使用する単位としてお馴染みですが、ここで質問です。これを英語表記「一文字」で表す時、あなたはどう書きますか? ちなみに、アラフォーの筆者は「筆記体でl」※を書きますが……なんとこれで年齢バレしてしまう恐れがあるのだとか。ネット上で「リットルを筆記体で書くのはおじさんおばさん説」が話題になっていました。マジで!? 同じ書き方をしている!という方、おそらく西暦2000年頃より前の生まれではないでしょうか。リットルは小学2年生の算数で習いますが、これが2010年前後の教科書から、大文字の「L」で表記されるように変更になっているのだそう。 念のため、筆者の娘の教科書で確認してみると……たしかに「L」の大文字で記載されています。子どもと一緒に宿題をやった覚えはあるのですが、その時は全く気付きませんでした。なんてこった。 ■ リットルの表記

                                        年齢がバレる!?リットルを筆記体で書くのはおじさんおばさん説 | おたくま経済新聞
                                      • 【英語・英作文】「TAGAKI」(mpi出版社) 「多書き」英語教材は日本初!英語の家庭学習用、小学校英語授業、英会話教室の宿題。 - 元英語講師の「おうち英話」のススメ

                                        パンパカパーン!出た~~~!!!待ってました!! よくぞ出版してくださいました、mpi、松香先生♬♪!!! TAGAKIR 10 (TAGAKIR(多書き)) メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る ( こちらから、6ページ分、ご覧になれます↑!どんな教材か分かります。) 【なにがスゴイ?】 英語学習法で、「多聴多読」という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。 沢山英語を聞き、沢山読み、英語に多くの時間触れることで、英語力を総合的に上げていく方法で、とても人気です。 子供向けでも、そういう教材は色々あります。 例えば、オックスフォード出版社のORT。シリーズ読み物で、子どもが食いつく楽しい教材です。 bluedaisyday.hatenablog.com また、コスモピア出版でも大量に(韓国製) bluedaisyday.hatenablog.co

                                          【英語・英作文】「TAGAKI」(mpi出版社) 「多書き」英語教材は日本初!英語の家庭学習用、小学校英語授業、英会話教室の宿題。 - 元英語講師の「おうち英話」のススメ
                                        • 筆記体を知り、サインの練習が始まる。まだ練習中✎ - 小6 松江塾ママブロガー ねじまき猫の万感交到ル。(初代公認らしい)

                                          連休中の話。 グリピー(小6)、英語の筆記体を知りました。 「かっこいー✨✨」と興味深々です。 アルファベットの大文字・小文字の一覧を見せてみると 大文字は読めん、と言いながらも小文字を書いてみる。 で、自分の名前を書いてみる。 家族の名前も書き散らかして、 最後は戻って名前のサインの練習です。(皆さん、やりましたよね…?) ねじまき猫もはるか昔に練習しました🙈 大人になったらいつか書く日が来るかもしれない…と思いながら。 それっぽく書けるようになりましたが 残念ながら、まだサインを求められたことはありません。笑 旧姓でしか書いたことが無かったなー、とふと思って 私も一緒にフルネームで練習 一文字目から結構ムズい、という結論にたどり着きました。 もう今の小・中学校では筆記体は習わないそうですが、 書けたらかっこいいよね~ ということで、グリピーはサインの練習に勤しんでおります。 本名だか

                                            筆記体を知り、サインの練習が始まる。まだ練習中✎ - 小6 松江塾ママブロガー ねじまき猫の万感交到ル。(初代公認らしい)
                                          • 【デザイン力を上げる】ネオンサイン風ロゴデザイントレース – ITSUKI DESIGN

                                            こんにちは、デザイナーのしんはるみです。 日頃からデザイン力を上げるためにやっている「デザイントレース」。デザイナーさんなら皆やっている基礎練習です。 せっかくブログを始めたので、ブログでもデザイントレースを記録していこうと思います。 今回デザイントレースの課題に選んだのはこちらのネオンサイン風ロゴです。 覚書も兼ねてイラレでネオンサイン風ロゴを作るメイキングです 最後の説明がちょっとわかりにくいけど不透明度100%の効果のぼかしの値が5なら不透明度30%の効果のぼかしの値は10、みたいに2倍すればいいだけです~ pic.twitter.com/oBH6pkECkf — まちこ / 江野 (@graziexx) April 15, 2018 何も見ずにさらさらとできるようになると、デザインの幅もかなり広がりそうですよね。 早速やって見ました。 今回使ったツールはおなじみ、AdobeのIll

                                            • アルファベットの「書き方」でつまずかない学習法 英国ではもう筆記体・活字体は教えない?!(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース

                                              (てしま・まこと) 1961年愛知県岡崎市生まれ。85年東京外国語大外国語学部英米語学科卒業。91年英国レディング大大学院言語学科修士課程(応用言語学専攻)修了。2002~04年度NHKラジオ「新基礎英語3」講師。一般財団法人語学教育研究所理事。 ――中学校の英語の先生から「話すのは得意だが書くことが苦手な生徒が増えている」という話をよく聞きます。武蔵中学では英語の文字指導はどのようにしているのですか。 優秀な生徒が多い学校ですが、文字でつまずく生徒も一定数います。しかし、最初の文字指導に時間をかけ丁寧に進めることで、かなり防ぐことができると感じています。 私立中によっては、かつて2月の合格発表後、ペンマンシップ(アルファベットを書けるようになるための英習字練習帳)の宿題を出すところがあると聞いたことがありますが、武蔵では今も昔も入学前の宿題はありません。4月にゼロの状態から授業を始め、文

                                                アルファベットの「書き方」でつまずかない学習法 英国ではもう筆記体・活字体は教えない?!(朝日新聞EduA) - Yahoo!ニュース
                                              • 年齢がバレる!?リットルを筆記体で書くのはおじさんおばさん説 - ライブドアニュース

                                                水などの体積の単位「リットル」。小学校で習った後も日常で頻繁に使用する単位としてお馴染みですが、ここで質問です。これを英語表記「一文字」で表す時、あなたはどう書きますか? ちなみに、アラフォーの筆者は「筆記体でl」※を書きますが……なんとこれで年齢バレしてしまう恐れがあるのだとか。ネット上で「リットルを筆記体で書くのはおじさんおばさん説」が話題になっていました。マジで!? 同じ書き方をしている!という方、おそらく西暦2000年頃より前の生まれではないでしょうか。リットルは小学2年生の算数で習いますが、これが2010年前後の教科書から、大文字の「L」で表記されるように変更になっているのだそう。 念のため、筆者の娘の教科書で確認してみると……たしかに「L」の大文字で記載されています。子どもと一緒に宿題をやった覚えはあるのですが、その時は全く気付きませんでした。なんてこった。 ■ リットルの表記

                                                  年齢がバレる!?リットルを筆記体で書くのはおじさんおばさん説 - ライブドアニュース
                                                • 【松江塾】すっかり母は蚊帳の外?任せてみてはいるものの。自学のあとのケアはまだ必要だった母のツメが甘かったーーー!! - 小2中1松江塾【初代公認】ママブロガー ゴン助の跳躍

                                                  確定申告2人分!!! 終わったぁあああ!!!! ついでに学童の申し込みも!!! どれも〆切前日🤣🤣🤣 (旦那さんの方は税理士さんから『これで申告しときます』と連絡きてたからギリギリではない🤣!) 私の方はスマホでポチポチ入力するだけだったけど ここで終わればいいんですが、オンラインで完結するスペックを持たないスマホなので、最後は印刷して封筒入れてポスト🤣 これが地味に面倒くさくて後回しにしちゃってました😇 これで忙しのピークは過ぎたと思いきや、右下の奥歯がなんかズキズキする... え、週末は病院巡り...?(そろそろ🦷定期検診と耳鼻科で扁桃炎の経過も診てもらいたい🤤) さて、こうして自分にしか影響のない〆切は置いといて。 いよいよ来週は現小6娘の卒業式。 どうやら、アルバムにサインの交換をしよう!とお友達と盛り上がっているようで、 オリジナルのサインを母にも見せてくれました

                                                    【松江塾】すっかり母は蚊帳の外?任せてみてはいるものの。自学のあとのケアはまだ必要だった母のツメが甘かったーーー!! - 小2中1松江塾【初代公認】ママブロガー ゴン助の跳躍
                                                  • アメリカ人「英語の筆記体ってどこで使うの?習ったけど一度も使ったことない」 - ライブドアニュース

                                                    日本の英語教育は中学校から必修、学校によっては小学校から始めるところも増えてきました。 アルファベットを習う際に、ブロック体(活字体)の他に、筆記体を学習しますが、英語圏の国でも使っているところとないところがあるようです。 あるアメリカ人が「学校で教わったけど一度も使ったことがない、地域や国によって、習ったり使ったりは違うのだろうか」と掲示板に質問し、さまざまな回答が寄せられていました。 海外掲示板に、以下のような質問が投稿されました。 「自分は29歳のアメリカ人だけど、学校で筆記体というのを教えられ、書くように指導されたが、それ以外で一度だって使ったことがない。地域や年齢もあると思うけど、実際のところどうなのか教えてもらえないだろうか」 ※ちなみに、筆記体のことをアメリカでは"Cursive Writing"、イギリスでは"Joint-up Writing"、オーストラリアでは"Runn

                                                      アメリカ人「英語の筆記体ってどこで使うの?習ったけど一度も使ったことない」 - ライブドアニュース
                                                    • <趣味>カリグラフィー練習シート-FREE- | Mazourka-Iris

                                                      小学生の頃から字を書くのが好きで 特にアルファベットを習ってからは筆記体が楽しくてずっと好きでした。 それからずっとずっとカリグラフィーに憧れて真似事はしているのですが 文字を書くという機会も少なくなってきて上達もなかなかしません。 最近またカリグラフィー熱が復活して色々見ていたら 日本でもペンマン、クラフトマンのように上手に書く方が多くいる事、 またそんな方々が教室も開いている事を知りました。 日本にいたら私も是非行きたいなと思うのですが (もしかしたらワルシャワにもあるのかな?🤔) とにかく一番大事なのは練習! 1に練習2に練習!書いて書いて手に馴染ませないといけません。 しかし中々練習シートと言うものがないので 「そうだ!ネット上にあるのでは?」と探して見つけた物を ここに残しておこうと思います。 thepostmansknock.com さんより カリグラフィーのスタイルは沢山あ

                                                        <趣味>カリグラフィー練習シート-FREE- | Mazourka-Iris
                                                      • 芸大生が作った〝汚文字〟の卒業式 「読めない」けど胸を張れる理由 「みんなが美文字じゃなくてもいい」(withnews) - Yahoo!ニュース

                                                        卒業式のシーズンです。学舎からの旅立ちを祝ったり、新生活に期待したり、別れに寂しくなったりする季節です。記者は東京芸術大の卒業作品展で、ある「卒業式」を目撃しました。 それは、「汚文字」からの卒業式。 お世辞にもきれいとは言えない文字が書かれた看板の先には、書き手が悩んで、愛して、向き合ってきた文字への思いがつまっていました。(朝日新聞経済部・吉田貴司) 【画像】卒業証書を受け取る「あ」…〝汚文字〟たちの卒業式のようす 愛を持って向き合ったコンプレックス 7450字の「汚文字」をフォントに東京芸大の卒業作品展が開かれていた1月、話を聞かせてくれたのはデザイン科4年の石綿ひよ莉さん。今回の汚文字たちをその手で作り上げたご本人です。作品は卒業式に見立てた部屋の中で上映されたインスタレーションと映像です。 映像では汚文字たちが卒業証書を受け取ったり、校歌を歌ったりしており、字幕にも石綿さんの文字

                                                          芸大生が作った〝汚文字〟の卒業式 「読めない」けど胸を張れる理由 「みんなが美文字じゃなくてもいい」(withnews) - Yahoo!ニュース
                                                        • IELTSでOverall 7.0を取った話。 - sun_ek2の雑記。

                                                          目次。 つらつらと書いていたら1万字を超えてしまった…。見出しを小分けにしているので興味ある所だけ読んでいただければ…。 目次。 はじめに。 きっかけ(海外大学院学位留学とTOEFL iBTとIELTS)。 IELTSとは。 僕のIELTS勉強前の英語の概要。 僕のIELTS概要。 Readingの話。 単語。 問題を解いた文章をひたすら読みまくる。 その他。 Listeningの話。 問題を解いて音源をX倍速で聴きまくる。 ちょっと音源の速度を上げて、シャドーイングしまくる。 TED Talksを聴きまくる。 その他。 Writingの話。 このブログの英訳。 サンプルエッセイの写経。 Speakingの話。 カランメソッド(Callan Method)。 独り言。 その他。 さいごに。 使った参考書。 IELTS完全対策&トリプル模試 実践IELTS英単語3500 Cambridge

                                                            IELTSでOverall 7.0を取った話。 - sun_ek2の雑記。
                                                          • 海外で使える「サイン」を作ろう!~ビジネス・留学・旅行・移住に | オーストラリア日和

                                                            世界のほとんどの国は「ハンコ」ではなく「サイン(署名)」社会です。 オーストラリアの普段の生活ではキャッシュレス化が進みカードで支払うことが多く、基本サインなしで買い物ができます。 しかし何らかの書類にサインを求められることは結構あります。 海外在住の方、もしくはこれから外国に住む予定の方、書きやすいあなた独自のサインはお持ちですか? 海外なんて関係ないと思っている人でもサインについて考えたことはありますか? 私は数年掛けて日本のパスポートのサインとオーストラリアのサインを統一して気持ちがスッキリしました。 今回はそんな私の経験を元にサインのお話です。 もし「サインを変えたいなー」と思ったら今が変え時ですよ! 日本のパスポートのサインはカタカナでした 「脱ハンコ」という言葉がここ数年広まってきています。 とはいえ日本に住んでいると今でもハンコを使う機会はまだあります。 ハンコがベースにある

                                                              海外で使える「サイン」を作ろう!~ビジネス・留学・旅行・移住に | オーストラリア日和
                                                            • 元帰国子女の軌跡|tommie116 @ベルリン

                                                              2018年の夏に国際結婚🇩🇪🇯🇵に伴い海外生活を始めました。 我が家は子供はいないのですが、本来なら実子の教育について悩んでいて全くおかしくない年齢でもあり、また周囲も子育てに関する話題が多いこともあり、生活が落ち着くにつれ、身に迫って子供のこと、そして子育てについて考えるようになりました。 実は私自身が海外生活は初めてではなく、子供の頃に通算で約10年間海外に住んでいた、元帰国子女でもあります。元帰国子女である私が当時どんな勉強をし、何を思い、結果としてどのような状況になったか…子育てについて考えるにつけ、オーラルヒストリーのように自らの軌跡を追ってみることには意義があるかもしれないと思い、当時と今では時代も大きく変わっていますが、今後の自分のためにも経験を整理をすることにしました。 主旨からすれば滞在国・都市と教育システムを明らかにした方がより理解しやすいのかもしれませんが、何

                                                                元帰国子女の軌跡|tommie116 @ベルリン
                                                              • レタリング〜水彩ペンでOK! - karutakko-muratanの日記

                                                                今日は雨です☂️ でも朝いつものように送って行きましたが。。。 車を車庫に取りに行く時もエンジンかけて家の前に持ってきても送って帰ってきても、ほとんど雨には濡れませんでした。(晴れ女の主張) さて、今朝またテレビで見た話題ですが。。。 水彩のレタリングが紹介されてました。 レタリングも中学生の頃から興味があり。。。 バースデーカード他グリーティングカードにはよく手書きしてました。 その昔、小学校高学年でビートルズが好きになり、中学で英語を習って英文字が好きになり、家にあったタイプライター(知ってる人少ないかな?)で歌詞を打ってそれを透明の下敷きに入れてました。 英語を習いたての時に父親に「筆記体の方が早いから」と、アドバイスを受けすぐに筆記体で書くように! なので、中学の英語のノートは殆ど筆記体で書いてました。 (でも、今は必要なくなってるようですね) その筆記体が1番引き立つのがレタリン

                                                                  レタリング〜水彩ペンでOK! - karutakko-muratanの日記
                                                                • #4044. なぜ活字体とブロック体の小文字 <a> の字形は違うのですか?

                                                                  本年度より英語の教員となったゼミの卒業生から,標記の素朴な疑問をもらっていました.中学1年生にアルファベットの書き方を教えるに当たって,第1文字から早速ハテナが飛ぶ敏感な生徒もいるのではないか,という問題意識からだと思います.私も深く考えたことはありませんでしたが,以下のような書き方練習のドリルを見てみると,確かに,とうなずける問いです.上段が(印刷用の)活字体,下段が(手書き用の)ブロック体です. 小文字 <a> の字形について,活字体では上部に左向きの閉じていない半ループがみえる <<a>> ("open a") が,ブロック体では円の形に近い <<ɑ>> ("closed a") がそれぞれ用いられます. ついでにいえば,右端にみえる小文字 <g> についても2つの異なる字形が確認されます.活字体では下のループが閉じた <<g>> ("closed g") となり,ブロック体では下の

                                                                  • 簡体字と繁体字(正體字)の違いは文字だけじゃなく、考え方にある。 英語の中国語表記を例に考えてみよう。[中国語学習者必見!]|やっすー

                                                                    簡体字と繁体字(正體字)の違いは文字だけじゃなく、考え方にある。 英語の中国語表記を例に考えてみよう。[中国語学習者必見!] こんにちは。 中国語を勉強する前に、中国の標準語である普通话を簡体字で学ぶか、華語を繁体字で学ぶか、迷う事はありますか?また、同じ中国語なのに、なんで違う字体が存在し、日本の漢字とはまた微妙に違うの?と戸惑うこともありますよね。今日は、簡体字と繁体字の違いについて、軽く、そして浅く説明していこうと思います。専門用語をどしどし使うと、どうしても言語学の論文になりかねないので、分かりやすく説明するために、簡潔にまとめました。 まずは、使う国やRomanizationが違います。簡体字は中華人民共和国(香港と澳門特別行政区を含まない)でもある普通话の文字で、Romanizationはピンインを主につかいます。また、中華系の多い東南アジア(シンガポール、マレーシア)、そして

                                                                      簡体字と繁体字(正體字)の違いは文字だけじゃなく、考え方にある。 英語の中国語表記を例に考えてみよう。[中国語学習者必見!]|やっすー
                                                                    • asahi.com: ドイツ人と結婚したら…、名前はどうなるの? - ドイツ年特集

                                                                      同じ職場の女性で結婚するという人たちのほとんどは、結婚後の姓をどうしようかと一度は悩むようで、最近よく「ドイツではどんな風になってるの?」と聞かれます。そんな相談をしてくる女性はたいてい、籍を入れないで自分の姓を貫く、もしくは籍は入れても、旧姓を通称として届け出て、職場をはじめ、仕事での呼び名はそのままにする、という二つの選択肢の間で揺れています。 ドイツではどんな風になっているのでしょうか。ドイツの婚姻法にもとづきドイツ人と結婚したという個人的な体験をもとにお話しますと、例えば日本女性の朝日さんが、ドイツ男性のホフマンさんと結婚することになったとします。教会で式を挙げる場合でも、まず市役所の婚姻に関する契約専門の部署に届け出ます。すると、担当の係官は、結婚後の苗字をどうするかについて聞いてきます。 選択肢は次の4つ。1)ホフマン、2)アサヒ、とそれぞれの苗字がまず可能性として挙げられます

                                                                      • モールス電信初心者が挑んだ第一級総合無線通信士(一総通)受験記

                                                                        1. はじめに この記事では、欧文と数字の符号をかろうじて覚えている程度のモールス電信初心者であった筆者が、2019年10月25日から2022年3月7日までの約2年4か月にわたって主として電気通信術の試験対策に取り組み、2022年3月8日から3月11日にかけて行われた第一級総合無線通信士(一総通)国家試験に合格するまでの過程等について、電気通信術の対策を主に述べます。 1.1 一総通とは何か 一総通は、第一級陸上無線技術士(一陸技)と並んで無線従事者資格の最高峰と称されることが多い資格です。無線従事者資格は、無線設備の操作範囲によって細かく区分されており、各種の無線通信士資格は無線設備の通信操作に、陸上無線技術士は無線設備の技術操作に対応する資格です。各種の無線通信士資格の中でも、一総通は全ての無線設備の通信操作(モールス電信を含む)が可能です。また、一陸技は全ての無線設備の技術操作が可能

                                                                          モールス電信初心者が挑んだ第一級総合無線通信士(一総通)受験記
                                                                        • 裏技!ぺんてるの筆ペンでモダンカリグラフィーができる!

                                                                          カリグラフィーって、おしゃれで憧れる♡ 花嫁のみなさん*最近よく聞く「カリグラフィー」って、知っていますか? カリグラフィーは、英語のアルファベットをすらすら~と流れるように美しいタッチで書く技術のこと。 日本でいう、「書道」のような存在です。 古代ヨーロッパの発祥で、海外ウェディングでは、ウェルカムボードやペーパーアイテムの定番の書体♡ 自分でも書けたらいいのにな...! そして最近は、日本の結婚式でもこの西洋カリグラフィーが進化した、アート性のあるお洒落な「モダンカリグラフィー」が人気爆発中♡ ウェディングアイテムに取り入れれば、海外っぽくて、スタイリッシュで、一気に格のあがるデザインに仕上がります* でも・・・! 「モダンカリグラフィー、やってみたいし興味あるけど難しそう」 「そもそも筆記体も上手に書けないのに、モダンカリグラフィーなんて出来ないよ」 という声も多いです。たしかにその

                                                                            裏技!ぺんてるの筆ペンでモダンカリグラフィーができる!
                                                                          • 旅行ノート

                                                                            '; collapsItems['collapsArch-2024-2:2'] = ' スペイン語で喋ってみた'; collapsItems['collapsArch-2024-1:2'] = ' 単数形としてのthey them'; collapsItems['collapsArch-2023-12:2'] = ' 2023年の反省と2024年の抱負'; collapsItems['collapsArch-2023-11:2'] = ' 語学教材の断捨離'; collapsItems['collapsArch-2023-10:2'] = ' 環境を着替えたい'; collapsItems['collapsArch-2023-9:2'] = ' ドイツ語で喋ってみた'; collapsItems['collapsArch-2023-8:2'] = ' 旅行ノート'; collapsItem

                                                                              旅行ノート
                                                                            • Satoshi Noda's web page: 論文執筆

                                                                              個人メモ このページは自分用メモを公開しているという位置づけです. 自分以外に優しくない書き方をしていると思いますが ご容赦ください. このページ以外に, 以下のメモがあります. GPhys/GGraph チートシート (非公式) (PDF, 2012/02/10 版) チートシートに掲載されている外部リンク (カラーマップについては DCL 7.2.3 のものを参照) ラインタイプ マーカータイプ カラーマップ 座標系 Ruby (Ruby-DCL, GPhys, GGraph) による図表作成やその周辺に関して 公開制限されているメモ (Dennou 非公開領域) 個人メモ(英語) 解析・描画 Postscript font ps, eps ファイルに文字を書き込むときにフォントが指定できる. たいていは Times-Roman か Helvetica で間に合うが, それ以外を使いた

                                                                              • オニールの空売り練習帖第3部⑥~チャート100本ノック6本目 - はぐれ猿でも、投資がいいんだ。

                                                                                チャート100本ノックでは、時系列順に注釈や関連記事をまとめています。 本書のチャートがわかりやすいので、お手数ですがチャート自体は本書をご覧頂ければ嬉しいです。 サートゥンティード・プロダクツ 週足チャートを確認する おわりに 免責事項 にほんブログ村 オニールの空売り練習帖 (ウィザードブックシリーズ) [ ウィリアム・J.オニール ]posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入Yahooショッピングで購入 サートゥンティード・プロダクツ サートゥンティード・プロダクツは1960年から1961年の強気市場で大きく値上がりし、株価は1961年12月から1962年12月までの期間に400%上昇した。 私はこの間違いや他の間違いを研究することによって、その後のCAN-SLIMシステムになる原則の多くや、私が市場の全体の方向性を判断するために使用しているゼネラルマーケットシ

                                                                                  オニールの空売り練習帖第3部⑥~チャート100本ノック6本目 - はぐれ猿でも、投資がいいんだ。
                                                                                • 「筆記体はネイティブも使わない」は本当? 英語の授業で習わなくても大丈夫? | 英語ママ.com

                                                                                  メッセージカードやレストランのメニューではまだまだよく見る英語の「筆記体」ですが、自分では書けないという方も最近は多いかと思います。 現在ではアメリカにおいても「そんなの使わないよ」派が多い筆記体ですが、 「筆記体、読み書きできなくても本当に大丈夫?」 「なぜ多くの人が筆記体を使わなくなったの?」 「必要かどうかはともかく、なんだかカッコイイから書けたらいいなあ」 ……といった、筆記体にまつわるちょっと気になることをまとめました。アメリカの大学を卒業した筆者の体験談とともにお伝えします。 筆記体とは筆記体は英語でcursiveといいます。ブロック体の方はprintといいます。 「write in cursive(筆記体で書く)」「write in print(ブロック体で書く)」のように使います。 筆記体はブロック体のように一字一字書くのではなく、単語ごとにつなげて書いていく文字です。紙か

                                                                                    「筆記体はネイティブも使わない」は本当? 英語の授業で習わなくても大丈夫? | 英語ママ.com