並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

落下物の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 新宿、渋谷…東京都心を「約2分に1回」低空飛行 騒音に落下物、墜落などのリスクは? | AERA dot. (アエラドット)

    AERA 2019年8月12-19日合併号より 新宿、渋谷など人口密集地を低空で飛行機が飛ぶ。にわかに信じがたい話だが、増加する訪日客に対応すべく、羽田空港の「新飛行ルート」案が進行している。国は問題ないと説明するが、本当に危険性や問題点はないのか。 【羽田空港付近の公園はいまも飛行機がこんなに至近距離に! 写真はこちら(全7枚)】 *  *  * 「こんな大きな音で飛んできたら、いやだよ」 7月中旬、東京都品川区の区民会館で開催された「都心低空飛行問題シンポジウム」。300人近くが詰めかけた会場で、新飛行ルートになった場合に想定される飛行機の「爆音」を体感する騒音動画を見ていた地元に住むという男性(65)は憤った。新ルートでの運航が始まると、男性が住む地域は80デシベル近くに達するという。これは「パチンコ店内」並みの音だ。 都心の低空を飛行機が飛ぶと決まったのは、2014年6月。国土交通

      新宿、渋谷…東京都心を「約2分に1回」低空飛行 騒音に落下物、墜落などのリスクは? | AERA dot. (アエラドット)
    • 羽田都心新ルート、これだけある危険な理由 落下物や騒音だけじゃない深刻リスク パイロットには恐怖の空港に | 47NEWS

      3月29日に始まる夏ダイヤから、羽田空港への進入着陸は南風の時には東京都心上空を使う新ルートに変更される。国土交通省によれば、新ルートの運用等による発着数の増加は年間3・9万回、うち都心上空を進入着陸に使う増加分は1・1万回だけで、羽田の発着枠の2・5%に過ぎないと説明する。だが、この新ルートは、都心の騒音だけではなく事故のリスク増加など数々の問題点をはらんでいる。その理由をここで明らかにしたい。(航空評論家、元日本航空機長=杉江弘) ▽防ぎきれない経年劣化による落下物 振動が大きくなる進入着陸時における航空機からのパネルや部品、それに上空で自然に出来上った氷塊の落下は、残念ながら現在の技術では防ぐことの出来ない問題である。国交省は内外の航空会社に整備を強化して落下物が発生しないようにすると言っているが、各航空会社にはそれぞれの整備方式があり、日本の行政機関が指示したり変更したりするのは不

        羽田都心新ルート、これだけある危険な理由 落下物や騒音だけじゃない深刻リスク パイロットには恐怖の空港に | 47NEWS
      • 新宿、渋谷…東京都心を「約2分に1回」低空飛行 騒音に落下物、墜落などのリスクは?〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

        新宿、渋谷など人口密集地を低空で飛行機が飛ぶ。にわかに信じがたい話だが、増加する訪日客に対応すべく、羽田空港の「新飛行ルート」案が進行している。国は問題ないと説明するが、本当に危険性や問題点はないのか。 【羽田空港付近の公園はいまも飛行機がこんなに至近距離に! 写真はこちら(全7枚)】 *  *  * 「こんな大きな音で飛んできたら、いやだよ」 7月中旬、東京都品川区の区民会館で開催された「都心低空飛行問題シンポジウム」。300人近くが詰めかけた会場で、新飛行ルートになった場合に想定される飛行機の「爆音」を体感する騒音動画を見ていた地元に住むという男性(65)は憤った。新ルートでの運航が始まると、男性が住む地域は80デシベル近くに達するという。これは「パチンコ店内」並みの音だ。 都心の低空を飛行機が飛ぶと決まったのは、2014年6月。国土交通省の有識者検討会が公表した。従来、騒音対策のため

          新宿、渋谷…東京都心を「約2分に1回」低空飛行 騒音に落下物、墜落などのリスクは?〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
        • イージス・アショア計画停止 落下物の危険回避、大幅改修必要

          河野太郎防衛相は15日、秋田県と山口県で進めていた地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画を停止すると発表した。イージス・アショアから発射される改良型迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」は発射後、ブースター(推進エンジン)を分離させるが、これを周辺住宅などに落下させないためには大幅改修が必要と判明したため。防衛省で記者団に語った。 安倍晋三首相には12日に報告し、了承を得たという。今後は国家安全保障会議(NSC)に報告したうえで、閣議で正式に計画停止を決定する方針。 SM3ブロック2Aは日米両政府が共同開発中の最新鋭迎撃ミサイルで、陸上自衛隊新屋演習場(秋田市)と山口県の陸自むつみ演習場(萩市、阿武〈あぶ〉町)への配備を計画していた。米国側の情報に基づき、ブースターは演習場内か海上に落下させられるはずだと判断し、いずれの地元でもそのように説明していた。 ところが、日米で協議を進

            イージス・アショア計画停止 落下物の危険回避、大幅改修必要
          • ぼるしちさんはTwitterを使っています: 「ラジエターに落下物刺さっちゃった車 今日中に実家に行きたいとの事だったので、たまたまあった同型廃車のを使えばすぐやれますよと提案したら 「廃車の部品かー…嫌です、気分悪い。こんな田舎の工場だと新品無いのか…」 とそのまま出てった🤣 すぐ止まるだろうからあとは頼んだ、JAFよw」 / X

            • 羽田都心新ルート、これだけある危険な理由 落下物や騒音だけじゃない深刻リスク パイロットには恐怖の空港に(47NEWS) - Yahoo!ニュース

              3月29日に始まる夏ダイヤから、羽田空港への進入着陸は南風の時には東京都心上空を使う新ルートに変更される。国土交通省によれば、新ルートの運用等による発着数の増加は年間3・9万回、うち都心上空を進入着陸に使う増加分は1・1万回だけで、羽田の発着枠の2・5%に過ぎないと説明する。だが、この新ルートは、都心の騒音だけではなく事故のリスク増加など数々の問題点をはらんでいる。その理由をここで明らかにしたい。(航空評論家、元日本航空機長=杉江弘) ▽防ぎきれない経年劣化による落下物 振動が大きくなる進入着陸時における航空機からのパネルや部品、それに上空で自然に出来上った氷塊の落下は、残念ながら現在の技術では防ぐことの出来ない問題である。国交省は内外の航空会社に整備を強化して落下物が発生しないようにすると言っているが、各航空会社にはそれぞれの整備方式があり、日本の行政機関が指示したり変更したりするのは不

                羽田都心新ルート、これだけある危険な理由 落下物や騒音だけじゃない深刻リスク パイロットには恐怖の空港に(47NEWS) - Yahoo!ニュース
              • 鉄道施設で相次ぐ落下物 3年でコンクリ46件、モルタル26件:朝日新聞デジタル

                全国の駅舎や高架橋といった鉄道施設で、コンクリート片などが落下する事案が、昨年度までの3年間で少なくとも184件あったことがわかった。1トン超のコンクリ片が落ちたケースもあった。落下物に当たってけがをした人もおり、国は鉄道会社に安全対策を取るよう促している。 朝日新聞からの情報公開請求を受けて、国土交通省が開示した資料から判明した。資料によると、184件の落下事案のうちコンクリ部材が46件、モルタル部材が26件を占めた。ガラスや鋼材などが落ちた例もあった。 落下場所はトンネルや高架橋、駅舎の天井、ホームなど様々で、落下の原因は経年劣化や漏水による腐食が目立っている。 資料に記載された落下物の重さは、1キロから1トン超のものまで幅があった。2019年8月には、神戸市灘区のJR神戸線の高架から、1・3トンのコンクリ片が落下した。鉄筋の腐食が原因とみられる。けが人はいなかった。20年5月には、J

                  鉄道施設で相次ぐ落下物 3年でコンクリ46件、モルタル26件:朝日新聞デジタル
                • ミサイルが飛んできた時ダッシュで衝撃波より速く逃げようとしたり落下物を気合で避けようとしたりする人たち「情弱さん、それは意味がない」

                  ねこぱち @F_WilkesBooth @MAQ007 統一協会の神さまの方向に向かって統一協会の神さまにお祈り🙏かな? 聖地に向かって1日何回祈るのだろう? 2023-04-25 19:05:01

                    ミサイルが飛んできた時ダッシュで衝撃波より速く逃げようとしたり落下物を気合で避けようとしたりする人たち「情弱さん、それは意味がない」
                  • 「あいさつ・登山届・落下物」ほか… 登る前に覚えておきたい5つの「登山最低マナー」とは?|概要|登山|ニュース|BRAVO MOUNTAIN

                    ようやく冬が明けて、快適に登山を楽しめる季節がやってきた。ポカポカ陽気の中、体を動かしたい衝動に駆られている人も多いだろう。 そんな春シーズンの到来を機に、これから登山をはじめようと意気込んでいる方に向けて、登山ビギナーが最低限知っておき… 続きを読む

                      「あいさつ・登山届・落下物」ほか… 登る前に覚えておきたい5つの「登山最低マナー」とは?|概要|登山|ニュース|BRAVO MOUNTAIN
                    • 落下物 小さなゴミでも極力避けよう! - バス運転士による、まったり安全運転ブログ

                      おはようございます! バス運転士のけんぞ~です(^^ゞ 日本全国の至る所にある“落下物” 固くてごつい落下物なら避けるのは当然として・・・ ゴミ袋や段ボールって皆さん避けていますか?? 街ゆく車をみていると避ける車もいますが、 “パシャッ”と踏みつけている車も多く見ます。 果たしてそれ、 大丈夫でしょうか?? 今回はそんなお話しです(o^^o) <目次> 様々な落下物 小さな落下物でも要注意! ゴミ袋 段ボール 避ける時には 様々な落下物 落下物といっても梯子や板材、 段ボールやゴミ袋等大小様々ですよね。 私はバス乗務中高速道路にて “ボート(船)” が落ちているのを見たことがあります(^^;) この時期の道路ならスキー板なんかも多い物ですね。 電光掲示板にて落下物の表示があれば、 〝〜km先〟という表示と 距離メーターを照らし合わせて注意しましょう! 小さな落下物でも要注意! 大きな落下

                        落下物 小さなゴミでも極力避けよう! - バス運転士による、まったり安全運転ブログ
                      • 駅の天井から石膏ボードがドスン 鉄道施設の落下物、3年で184件:朝日新聞デジタル

                        2020年10月の休日、社会福祉士の楢府(ならふ)憲太さん(40)は、東武東上線の川越駅(埼玉県川越市)にいた。 改札を出てすぐのコンコースで、数人の通行人が集まり、心配そうな様子で上を見上げていた。 楢府さんがその視線の先を見ると、高さ約7・5メートルの天井から石膏(せっこう)ボードが今にも剝がれそうになっていた。 その数十秒後だったと記憶している。 ボードは天井から落下し、ドスンという音を立てた。 駅員も気づいていなかったようで、落下地点に立ち入らないよう囲いを設けるなどの対応は確認できなかったという。 その後、駅員が駆けつけて囲いをしている最中に、さらに天井からボードが落下した。 全国の駅舎や高架橋といった鉄道施設で、コンクリート片などが落下する事案が、昨年度までの3年間で少なくとも184件あったことがわかりました。朝日新聞が情報公開請求し、国土交通省が開示した資料から判明しました。

                          駅の天井から石膏ボードがドスン 鉄道施設の落下物、3年で184件:朝日新聞デジタル
                        1