並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 287件

新着順 人気順

薬膳の検索結果161 - 200 件 / 287件

  • 月刊仙人life 8月号 2021 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

    打って!守って!8月 皆さま、こんにちは、ぺんたんです。 Amazon primeで映画を楽しむ 最近のおうち時間の過ごし方 ポール・ポッツさんの実話に基づく映画を観た 「誰も寝てはならぬ」の余韻に浸りながら眠りにつく ! 痛い! かなり痛い!! めちゃくちゃ痛い!!! 1回目の時より遥かに腕が痛い‼️ ⁈ 手のひらが熱い⁈ 五心煩熱⁈ 違う 体も熱い これが噂の2回目の後の発熱⁉️ 38℃ 守って ウィルス拡散に頑張ってくれているゲーム会社のお陰で こちらも真剣に我が身を守らなければならない 物事はなんでも基本が大事 ベース 土台 基盤固め そんな思いで 毎日普通に食べるもの 毎日簡単に取り入れれるもの に焦点をあてて薬膳をアップしてみました 基本として『気』を補います 邪気に打ち勝つための正気 『気』を強くすることを中医学では『扶正』と言います 気を補うのはもちろん補気の食薬 『玄米・

      月刊仙人life 8月号 2021 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
    • 月刊仙人life 11月号 2023 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

      タネをとる人11月 皆様こんにちは、ぺんたんです 紫蘇の種 エゴマの種 はぶ草の種 エビスグサの種 山茱萸の赤い実 マイヤーレモンの黄色い果実 収穫の秋 柿酢&干し柿 渋柿で柿酢 10日目 やっぱり今年も作りました 柿酢&干し柿 干し柿作りで出た皮に渋柿を追加して柿酢作り! 今回はオール渋柿で作ります 毎日かき混ぜながら様子を見る 10日ほど経つと、昨年同様、柿は発酵してどんどん柔らかくなっていくのだけれど、少し様子が違う 昨年まではどろどろになっていた柿酢、今年は水分が出て透明の液体が上部に上がってくる 柿は崩れているけれど、ボソボソしてカップ麺に入っているフリーズドライのたまごのような感じ 液体と分離していて、柿の色も薄め 液体をなめてみると 甘い! どんな柿酢が出来るかな? *柿酢の作り方 www.senninlife.com 干し柿は昨年作って美味しかった「ひらたね柿」に 今年新た

        月刊仙人life 11月号 2023 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
      • ゴジベリーでダイエット?クコの実の薬膳の可能性とは - ひつじ博士のダイエット講座

        はじめに 小さく赤いクコの実(枸杞の実)は、中国で3000年以上も前から漢方の滋養強壮や疲労回復、そして美しさを保つ植物として親しまれてきました。 近年アメリカではクコの実の英語名であるGoji berry は、地球上でもっとも豊富な栄養のスーパーフードとして、人気のフルーツになっています。 杏仁豆腐のトッピングとしておなじみのこの小さな赤い実には、本当にそんな素晴らしいものが秘められているのでしょうか? この記事では、巷にあふれる情報に惑わされることなく、クコの実とダイエットに関する科学的な見解を深く掘り下げていきます。 クコの実とは?なぜダイエットに注目されるのか 枸杞の実、別名クコの実、はクコ(Lycium barbarum)という植物の実です。 クコの実は、中国では枸杞子(くこし)とも呼ばれ、歴史上の人物である楊貴妃の大好物であったと伝えられています。 クコの実には、以下のようなユ

          ゴジベリーでダイエット?クコの実の薬膳の可能性とは - ひつじ博士のダイエット講座
        • 昭和レトロな純喫茶。上野「珈琲 王城」で10食限定の「薬膳キーマカレー」をいただきました! - いろはめぐり

          食べる 昭和レトロな純喫茶。上野「珈琲 王城」で10食限定の「薬膳キーマカレー」をいただきました! 2021/11/162021/12/01 3,263 view 昭和の香り漂う純喫茶。 そのレトロな雰囲気に癒しを求めて、近年若い世代を中心にブームが再燃しているといわれています。 なかでも昔なつかしのレトロな喫茶店が多くあると評判の上野界隈。 上野といえば「アメヤ横丁」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 真新しい大衆居酒屋やチェーン店などが多く立ち並ぶアメヤ横丁内。 そこに、ひときわ存在感のあるお店を発見しました。 それが今回紹介する、「珈琲 王城(おうじょう)」です。 これぞまさしく、純喫茶! この佇まい、あなどるなかれ。 みなさん、来店の際は心して訪れてくださいね! 今回は、いろはめぐりライター仲間のよしたにさんにご一緒していただきました♪ (よしたにさん、ありがとうございま

            昭和レトロな純喫茶。上野「珈琲 王城」で10食限定の「薬膳キーマカレー」をいただきました! - いろはめぐり
          • Cafe&薬膳茶 SoybeanFlour atきらら 滝カフェでランチの後は廃墟ホテル定光寺の周辺をウロウロしてみた。山登りってしんどいわ~。

            みなさんこんにちは、かずっちです。 朝5時に起きて今日は充実した1日になりそうだと思いネットしてましたが8時ごろに眠くなって寝てしまい結局起きたのが11時半ごろでした(≧◇≦) さ~今日はどうしようかな~?昨日行こうと考えたところに行くのがなんかだるいな~っと思ってしまったので予定変更。 丁度お腹も空いたのでまたもや定光寺方面へランチしに行きました。 Cafe&薬膳茶 SoybeanFlour atきらら すでに入り口からお洒落です(^^♪ 階段を下りていくとテラス席があります。 お店の入り口。写真の構図がおかしいかな?ちょうど苔が並んでいたので玄関と一緒に撮ったら木の幹がガッツリ入ってしまいました。 入り口入ってすぐのところに雑貨が置いてあります。 店の真ん中にテーブル席が2つ。 やっぱり古民家カフェって焦げ茶色ですね。 運よく滝が見えるカウンター席が空いてました。超ラッキー(*^▽^*

              Cafe&薬膳茶 SoybeanFlour atきらら 滝カフェでランチの後は廃墟ホテル定光寺の周辺をウロウロしてみた。山登りってしんどいわ~。
            • 久しぶりに薬膳酒ワークショップ - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

              ローゼルも楽しんで♪ 9月18日(金)に今年初の薬膳酒ワークショップを開催致しました。 コロナ問題で放置状態だったワークショップですが、「薬膳酒に興味が出てきて、、」とリクエストを頂き久々の開催。 あれ?何準備するんだったっけ?とかなり忘れ気味で、、(^^;; とにかく掃除、、掃除、、、 除菌、、除菌、、 当日は、朝イチで「公園で薬膳園」へローゼル摘みに 「勝手に薬草園」なら自宅の直ぐ隣なので、ゲストの方に収穫から楽しんで頂けるのですが、「公園で薬草園」はちょっと距離があるのでね。 たっぷりとローゼルを収穫しておいて、お客様のお越しをお待ちします。 お越し頂いたのは、K君とYさん、20代の仲良しカップルです♪ 1年ほど前にYさんに名刺をお渡ししたんですけど、、リクエスト頂けて感激です! K君は「最近、眼精疲労が、、。」と Yさんは「肌荒れや、喉の痛みとか、。」と、お若くてもそれぞれにお悩み

                久しぶりに薬膳酒ワークショップ - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
              • 舌診のお話・後編 (望診のお話②) - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                毎朝鏡にアッカンベー👅 ワイワイ ぺちゃくちゃ 道子「舌診ラップ楽しかったわ〜」 団長「oh 〜ノリノリだぜィ♪」 仙「マスク生活で自分の口元さえ見なくなっておるからのう、1日1回、大きく口を開けて舌の様子をみる事じゃ。」 道子「仙人様、舌を診るのに何か気をつける事ってありますか?」 仙「おぉさすが道子さん。」デレッ 仙「皆、舌を診る時の注意じゃが、 明るいところで見ることじゃ 舌を出す時間は短めに、長く出しておると色が変わってしまうのでな 食べ物や飲み物の色がついてないか気をつける 牛乳やコーヒー、みかんやカレーを食べた後では舌苔(ぜったい)に色がついてしまって正しく診断できぬぞ 舌の裏も見ると良いな 以上の事に気をつけてな。」 ミスシュガー「あーーーッ、じゃ私の舌苔が黄色いのってもしかしてミカンかも、さっきコタツでみかん食べてたからーーーッ」 仙「ウホッ、冬の定番『コタツでみかん』、

                  舌診のお話・後編 (望診のお話②) - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                • 塩麹漬けらっきょうはいかが? - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                  冷えによる胸のつかえ、痛みに ゴシゴシ シャッシャッ キュッ キュッ ぺ「ふぅ、、あとは根を切って、、」 トン トン ヒュヒューン パッ 仙「おぉぺんたんよ、何やら匂っておるぞ〜」 ぺ「仙人、今、らっきょうの下処理中なんです。」 仙「それでこの匂いーーか。」 ぺ「仙人、この時期って忙しいですね、らっきょう、ニンニク、生姜、梅、枇杷、、。」 仙「ふむ、そう言えばそうじゃのう」 ぺ「去年は枇杷が大量で、そっちに手がかかりすぎてラッキョウを漬けそこなっちゃったから、」 仙「そうか、それで甘酢らっきょうを漬けるのかな?」 ぺ「はい、もちろん!」 仙「甘酢らっきょうはうまい!が、しかし、少しだけ塩麹漬けにしてはどうじゃ。」 ぺ「塩麹漬け?」 仙「そうじゃ、甘酢らっきょうのついでに、下処理したラッキョウを少し頂いて塩麹に漬けておくのじゃ。」 ぺ「なるほど、それもいいかも。」 仙「塩麹漬けらっきょうは1

                    塩麹漬けらっきょうはいかが? - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                  • 月刊仙人life 7月号 2021 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                    アロエ・月桃 7月 皆さま、こんにちは、ぺんたんです。 『公園で薬草園』の為に作った 薬草たちの看板 1部だけだけど『勝手に薬草園』に 立て替えてみた 薬草たちが又どこかの誰かさんに刈り取られないために 朝、薬草園に水撒きをしていたら 犬の散歩で通りがかった方が声をかけてくださった 「この看板、いいですね。散歩しながら読んでます。」 うふっ 調子に乗ってもっと立てちゃおうかしら 私の熱中症対策! 《 その1 》 暑い! こうなってくると、ペパーミントの出番です 庭中にどんどん増えるペパーミントは厄介者でもあるけれど ばんばん使える便利な葉っぱ まずは何と言ってもこれ ハーブウォーター レモンと洗ったペパーミントをボトルに入れ、水、又は炭酸水を注ぐ。 朝作って冷蔵庫にれておくと、家にいる日はいつでもガブガブ飲めちゃうし、 仕事の日は帰ってきてから、「暑い!ビール」という衝動を抑え、スッキリペ

                      月刊仙人life 7月号 2021 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                    • 秋ウコン(姜黄)と陳皮で五十肩にも良い薬膳茶 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                      気血を巡らせ冷えを改善 ぴゅ〜 ピュルピュルーー ぺ「ふぅ、、掘れた、、、秋ウコン。」 ぺ「そうだ!」 トコトコ タッタタッタ トットコ トットコ タッタタ タッタタ ぎぃ〜 ぺ「マスター、こんにちは!」 マスター「ぺんたんさん、いらっしゃいませ、お久しぶりですね、どうぞ、こちらへ。」 ぺ「はい、すっかりご無沙汰になってしまって、。」 マスター「お元気でしたか?」 ぺ「ええ、でも公園の薬草園に手がかかり過ぎてしまって、、。」 マスター「そうですか、。」 ぺ「あ、それで、これ、マスターに、『公園で薬草園』これで全て収穫終了です!」 ドサッ 姜黄(秋ウコン) マスター「これは、、ウコンですか?」 ぺ「はい、秋ウコン、姜黄です。」 マスター「姜黄、体を温める方ですね、ありがとうございます。ぺんたんさんが育てた秋ウコン、大切に使わせて頂きます。」 ぺ「春ウコンも収穫したんですけどね、この寒さですか

                        秋ウコン(姜黄)と陳皮で五十肩にも良い薬膳茶 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                      • 精神不安に良い「セロリ蕎麦」 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                        不眠や耳鳴り 高血圧にも ミーンミーン ミンミンミン フミンフミン ぽけー〜っ ぺ「セミもフミン、、私も不眠、、。」 グタッ 仙「なんじゃ、ぺんたん、だらだらと、夏バテか?」 ぺ「いえ、バババテです。」 仙「バババテ?」 ぺ「だって、、仙人も見たでしょ、うちのバッチャン1、閻魔様からの自粛要請を聞かずに、、。」 仙「ほぉほぉ、、あれか、。」 ぺ「閻魔様に見つからないうちにと、甘酒・サンドイッチ・葛餅・スムージー、全部持たせて急いで帰したんですけど、。」 仙「それなら良いではないか、、。」 ぺ「仙人、、バッチャン1は、生きてる時も本当に問題児だったんです。」 仙「そうなのか、。」 ぺ「はい、デイサービスに行っても、ショートステイに行っても、施設に入所した後も、周りの人たちの言う事を聞かず、掟破りばかり、。それで、家族はいっつも呼び出されては怒られて、、。」 仙「バッチャン1、なかなかやりおる

                          精神不安に良い「セロリ蕎麦」 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                        • 薬膳をちょっと始めてみた②|スヤスヤの独り言スペース

                          薬膳をちょっと始めてみた! う~ん…ブログに何を書けばいいか分からない症候群が続いているよ~(^▽^;)別に悩まず、日記を書いていればいいんだけどね。 本日... ↑こちらが前回の記事だよ(^▽^) こちらの記事を書いた時、ブログを読んでくれてるフォロワーさんから 「料理作ってないやんけ!(゚Д゚)」ってツッコミが来たのも良い思い出w タイトル詐欺をしちゃったかな(^▽^;)? いや、でも薬膳「料理」を始めたとは書いてないから(*´σー`)エヘヘ(笑) 薬膳の勉強を始めてみた…にすれば良かったんだろうね。 ちょこちょこ試してたの… 前の記事を更新した時もちょこちょこは作ってたけど 記事にするほどのものを作ってなかったのよね(^▽^;) でも、(最近は放置プレイしてる)インスタグラムとか Twitterでは少しだけ写真とか載せていたの。 スヤスヤの浅い薬膳履歴を紹介していくね( ゚ω^ )b

                            薬膳をちょっと始めてみた②|スヤスヤの独り言スペース
                          • 月刊仙人life8月号 2020 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                            さんざんな8月 皆さま、こんにちは、ぺんたんです。 職場のエアコンが古くてどうにも効きが悪いので、 夏休み中に買い替えて、 休み明けに取り付けて頂きました。 これで快適!と満足してお弁当を食べ スマホをチェックしたら 真っ黒 真っ暗 iPhoneが全く反応しない えっ⁉️ 清熱瀉火類 薬膳を作る時、いつも何にしようかなぁ〜〜っとあれこれ悩みます。きっとこの時間が一番長いです、作るものさえ決まってしまえば、後は作るのみ!ですから。 勿論、このブログにアップしている薬膳料理は全て、「ブログにアップしよう!」と思って作っているものです。たまたま作ったものを何となくアップしているわけではありません。ブログにアップするには写真を撮る必要がありますから、写真を撮る余裕がある時でないと作れません。写真撮影も結構時間かかりますね。一緒懸命作った薬膳が、写真の撮り方ひとつで美味しそうにも、不味そうにもなりま

                              月刊仙人life8月号 2020 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                            • 月刊仙人life 10月号 2023 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                              復帰の10月 皆様こんにちは、ぺんたんです 居座っていた夏 どうにか秋にバトンは渡された 健康の森の薬草園 気持ちの良い日が続いたので久しぶりに「あいち健康の森、薬草園」を訪れました 時々来ていたんだけで コロナやらなんやらですっかり足は遠ざかり 薬草園といっても、牧野植物園内にある「薬草植物区」とは全く違っていて 単なる公園、、 公園のあちこちにチョコチョコと薬草やら木が植えてある程度 ハーブ類は沢山あるけどそれ以外は特に、、 入園料がかかるわけでもないのでジョギングやウォーキングコースとして利用している人が多い 何年かぶりなので、どうかな?何か新たな薬草が? 展示室(1室しかない)のガラスケース内には 『牧野植物園さんからお借りしてます。貴重なものですのでぜひご覧下さい』と 牧野富太郎さんが作られた植物の標本やら、書物やら 壁には牧野博士の年表も貼られていて ああ、そうか、ここも薬草園

                                月刊仙人life 10月号 2023 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                              • 諒設計アーキテクトラーニング 漢方・薬膳W資格取得講座 の口コミ体験談

                                きっかけは他のサロンとの差別化したかったためエステティシャンをしていていつか自分のサロンを開こうと思ったときに、他のサロンとの差別化にこの資格を使いたかったのがきっかけです。 薬膳関係の資格はいろいろな場所が教材を展開していましたが、こちらの通信講座が最も自分の求めているものに近かったので資料請求しました。 教材も、実際に薬膳を作れるように材料がついていて、内容もわかりやすくまとめられていたのでこれなら続けて行けそうだと思い期日を決めて申し込み資格取得に至りました。 漢方・薬膳W資格取得の試験は自宅でゆっくりと 毎日時間を短めに決めて、少しづつ復習しながら行いました。 あまり長くだらだらやることができないので、この日から毎日やってやらない日がないようにしていこうと決めていった形です。 前日にやった部分を忘れてしまってはいけないので、必ず前回のおさらいで問題を解いたり教材を読んだりして頭に内

                                  諒設計アーキテクトラーニング 漢方・薬膳W資格取得講座 の口コミ体験談
                                • がくぶんの薬膳マイスター資格とは【難易度・費用・口コミ】

                                  がくぶんの薬膳マイスター資格のメリット 「和漢膳」をマスターできるのはがくぶんだけ薬膳資格が自宅でとれる体質や症状に合わせた調理ができるようになるおいしく食べて美容や健康にも効果的NHK番組にも出演した薬膳の第一人者が監修内容が楽しくてわかりやすい 順番に解説します。 「和漢膳」をマスターできるのはがくぶんだけ和漢膳とは、薬膳を日本人の味覚や体質に合うようにアレンジしたもの。 資格の学習をしていくと、家族の健康維持や美容やダイエットに役立てられます。 通信教育の中で、和漢膳がマスターできるのはがくぶんの薬膳マイスター通信講座だけです。 薬膳資格が自宅でとれるがくぶんの薬膳マイスター資格の通信講座を受講して、一定の成績で修了することで資格を取得できます。 自宅にいながら資格の取得ができるのは、大きな強みですね。 体質や症状に合わせた調理ができるようになるがくぶんの薬膳マイスター資格講座を受講

                                  • 月刊仙人life 12月号 2022 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                    バランス12月 皆さま、こんにちは、ぺんたんです。 お正月が近づくと思い出すのは 留学生達と交流していた頃の日々 留学生のいるホストの家に集まってパーティをする 皆が1品ずつ料理を作って持ち寄り 時には留学生も自国の料理を作ってくれたり ワイワイ ガヤガヤ 食事が終われば ゲームをしたりして遊ぶのだけれど ぺんたんちでの定番はこれ 『百人一首』 日本っぽいし ひらがなだし 絵も綺麗だし でも、いきなり「カルタ取り」ではハードルが高いので まずは「坊主めくり」 ルールも簡単 「坊主」と「姫」そして「蝉丸」 これだけわかれば出来ちゃう 単純だからこそ盛り上がる 「わ!坊主!」 「ヤッタ、姫」 「oh ボウズ!」 小中学生の悪ガキどもは「ボウズ」とは言わず 「お、ハゲ!」 「まただ!ハゲハゲ」 留学生もマネをする 「oh ハゲ!ボウズ!」 「wow ヒメ!」 「蝉丸〜〜!!!」 使う言葉も簡単で

                                      月刊仙人life 12月号 2022 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                    • パイナップルでトロピカル味噌ステーキ - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                      熱を取って便通を良くする 柔らかステーキ ジリジリ ジリジリ ぺ「あー、今日も太陽が、、ふぅ」 〜〜 ♪ 〜〜 ぺ「仙人、、なにを踊ってるんですかぁ、、この暑いのに、、」 ふ〜〜ら フ〜〜〜ラフラ 仙「ハワイアン♪  トロピカルサマー〜」 ぺ「のんきだわぁぁ」 ぽん ぺ「⁇」 仙「薬膳もトロピカルに」 ぺ「これはパイナップル、、」 仙「パイナポー」 ぺ「パイナップルで薬膳ですか?」 仙「ウホッ、パイナポーで便通を良くする薬膳」 ぺ「確かにパイナップルは熱性便秘に良いですが、」 仙「パイナポーでお肉やわやわ柔らか〜」 ぺ「パイナップルで⁉︎」 仙「『なんで酢豚にパイナポー入れるんだよ❗️』と、酢豚にパイナップル反対説を唱える輩も、これを食べればパイナポーに感謝する事間違いなし!」 ぺ「そ、そんなに、、」 仙「パイナポーの力を侮ってはならぬ」 ぺ「で、どうするんですか?」 仙「簡単じゃ、パイナ

                                        パイナップルでトロピカル味噌ステーキ - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                      • 月刊仙人life 1月号 2022 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                        スタートダッシュ1月 皆さま、こんにちは、ぺんたんです。 シュッ シューッ 使い終わったカレンダーを切る メモ用紙代わりに使っているけれど なかなか使いきれない シュッ シューッ 短冊形に切って 何気なく職場の一角に置いておいた ・・・ 数日後 「ぺんたん、これ なあに?」 「うん、何書いてもいいよ 短歌でも俳句でも川柳でも絵でも」 舌を診る 薬膳師の資格を取得したばかりの頃、薬膳師会中部地区の催しで、名古屋で学院長の『舌診』の講義が開催されるというので出かけてみた。 先輩の薬膳師の皆様方に混じって緊張気味で受けた講義。 ある方がご自分のお子さんの舌を毎日写真に撮って記録してみえ、それをパソコンで皆に見せてくださった。 講義中に参加者の皆でお互いの舌を見合ったりもしたのだが、普段、人の舌など見ることはないので、予想以上に色々な舌、舌苔があることに驚いた。 先生が「6歳ぐらいの幼児の舌が1番

                                          月刊仙人life 1月号 2022 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                        • 「薬膳グリューワイン」はいかが? - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                          気持ちを落ち着かせ 冷えや痛みを改善 ぴゅー ぴゅーー ぴゅるるるーー ぺ「さすがに12月らしい寒さになって来たわね〜」 ワン! ぺ「よし、いつもの様にマスターのカフェまで競走よ」 ワン ワン タタタタターッ ダダダダダーッ ぎぃ〜〜 ぺ「マスター、こんにちはーッ」 ♪  ♪  ♪  〜 〜 マスター「いらっしゃいませ、ぺんたんさん。」 ぺ「わぁ、、クリスマスソング〜〜♪」 マスター「はい、派手な飾りつけは苦手なので、せめて音楽くらいクリスマスっぽくと思いまして。」 ガヤガヤ ざわざわ ぺ「お客さんもいっぱい、、」 マスター「仙人社の帰りに皆さん来てくださっているんですよ。」 ぺ「うふっ、いつも人気の仙人社。今日は『冬至』ですからね、仙人社の土鍋温泉も『柚子湯』にして、薬膳は姜黄(秋ウコン)で作った『鶏めし』をふるまっております。」 マスター「それは参拝客の皆さんも嬉しいでしょう。」 ぺ「

                                            「薬膳グリューワイン」はいかが? - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                          • 古家カフェたねまめのお弁当を持ってピクニック!!こんな素敵なランチもたまにはいいね『薬膳カレー弁当』に舌鼓!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                            読みにきていただきありがとうございます。 チワワ二匹と暮らすクッキング父ちゃんです。 今日は天気も良いのでワンコを連れて相模湖公園でお散歩でもしましょうかね。 チビはどこに行くのか心配でガタブル状態。 相棒はぐっすりお昼寝タイム。 今日のランチは相模湖の近くにある古家カフェたねまめさんでお弁当を買っていこうと思います。 長閑な佇まい…なんだこれ…素敵やん!! 裏側がカフェになってるんですね。 お弁当もゲットできたので相模湖公園へ。 天気はいいのだけれども風がめちゃくちゃ強いな。 体感風速20mって感じだね。 お弁当を広げるや否や…妻と娘のコーヒーが吹き飛ばされて…丁寧に注いでくれたコーヒーだけに悔やまれる。 本日のお弁当 薬膳カレー弁当 ・薬膳ベジカレー:自然栽培玄米雑穀米、カレー(大豆、米粉、玉ねぎ、トマト、筍、しめじ、エノキ、甘酒、オリーブ油、塩麹、カレー粉、クミン、カルダモン、シナモ

                                              古家カフェたねまめのお弁当を持ってピクニック!!こんな素敵なランチもたまにはいいね『薬膳カレー弁当』に舌鼓!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                            • 高知④ 牧野植物園②薬草編 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                              中薬の宝庫へ ②牧野植物園 薬草編 ついに辿りつきました! 牧野植物園の北の果て「薬用植物区」です ウィーン ウィーン ウィーン  ウィーン 雑草を刈ってお手入れ中です お手入れをされている数名の作業員の方以外は 誰一人見当たりません、、(笑笑) どうやら「薬用植物区」は、私ぺんたんの貸切となっているようです 早速、目に入ってくる薬草たちに大興奮のぺんたん 登って降りて 右へ 左へ 駆け回り 駆け回り 撮りまくった写真をここにアップ致しますが この記事には 全58種類の中薬の写真が載っています その中薬達に辞典で調べた効能を書き込みました (辞典に載っていなかったものに関しては何も書き込んでいません) 細かい説明等は、気が向いた時に書き加えていこうと思っています そしてこの記事は、ただただ私の中医学の方剤の勉強のためにだけ書いております お忙しい方はどうぞスルーして頂き ご興味がおありの方

                                                高知④ 牧野植物園②薬草編 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                              • 冷え、咳、口臭に良い「桂花と桂花蜜を作る」 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                金木犀の花を摘んで「桂花」を作る ピー ピーピー ピピーーピー ぺ「今日も元気にさえずってる、モズかなぁ?」 ほわん〜 ほわんわんわん〜〜 ぺ「あ〜〜良い香り〜、何処から??」 キラキラ キラキラン ぺ「あ、金木犀だ、、」 そそ そそそっ そらそらそそっ ぺ「うふふ、摘んじゃった、、マスターにプレゼントしようッと」 ぎぃ〜 ぺ「マスター、こんにちは!」 マスター「いらっしゃいませ、ぺんたんさん。」 ぺ「マスター、お土産です、今摘みたて、、」 ぽん 金木犀の花 マスター「金木犀ですね、、良い香りだ、」 ぺ「金木犀の花は干して中薬の『桂花』になるんですよね。」 マスター「はい、花は蕾〜5分咲きぐらいまでに摘むと良いのです、ぺんたんさんグッドタイミングで摘んでみえましたね。」 ぺ「はい、もちろん!」 マスター「では、干して『桂花』を作りましょう!」 ぺ「はい!」 マスター「花を粗めのザルにに入れ

                                                  冷え、咳、口臭に良い「桂花と桂花蜜を作る」 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                • 「姜黄入り薬膳鶏めし」 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                  血流を良くして体を温める薬膳 ピュー ピュルルル~~ ボコッ ドサッ ドサッ ぺ「ふぅ、、やっと掘れた、、。」 ヒュヒューン 仙「おぉぺんたんよ、ウコンの収穫か、、」 ぺ「はい、今年も採れましたよ、秋ウコンに春ウコン。」 仙「そうか、それでは早速そのウコンを使って薬膳を作るとしよう。」 ぺ「は、はい!」 仙「寒くなってきたからのう、こんな時は体を温め血流を良くする秋ウコンじゃ。」 ぺ「はい、中医学では姜黄、日本名ではウコンですね。」 仙「姜黄(キョウオウ)、普段は薬膳茶にすることが多いが、今回はこれを使って鶏めしを作るのじゃ。」 ぺ「姜黄で鶏めし!うわっ美味しそう。」 仙「まずは下ごしらえじゃ。」 ぺ「はい。」 仙「鶏モモ肉を食べやすい大きさに切る。」 ブツ ブツ ブツ ぺ「はい、ぺんたん得意のブツ切りです。」 仙「次に白ネギを切る。」 トン トン トトン トン ぺ「はい、雑な小口切りです

                                                    「姜黄入り薬膳鶏めし」 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                  • 薬膳とヤングコーン - ほんの少し

                                                    先日、生活クラブの季節の薬膳講座に行きました 薬膳茶を頂きながらお話しを聞きました。桂花(金木犀)、烏龍茶、クコの実のブレンドです お茶菓子に手作りのハトムギ、緑豆の寒天みつ豆 薬食同源をもとに、季節と体調に合わせて、未病(検査で異常なしの体調不良)を予防、改善する養生料理とされ、興味深いお話しばかりでした 丁度、ヤングコーンが出始めていました。とうもろこしのヒゲは乾燥させて生薬(南蛮毛)、お茶としても優れた食材です ヒゲを刻みごはんに炊き込む事を伺ったので、3日ほど浸した青豆とゆで汁と共に炊いてみました ヤングコーンと青豆ごはん 食感ではひげはあるのが分からない位ですが食物繊維豊富ですね ヤングコーンのグリル ヒゲをアルミホイルで覆い、薄皮ごとお魚グリルでこんがりするまで焼くだけ。皮をめくると、瑞々しいヤングコーン。ヒゲも食べやすくカットして美味しく頂けます 淡竹の炒め炊き メインは昼網

                                                      薬膳とヤングコーン - ほんの少し
                                                    • 薬膳のオンラインセミナーで聞いた事を教えます♪ - ゆるめにナチュラルライフ☘

                                                      先日、薬膳のセミナーお試し無料に参加しました☘ 通常は週1回半年コースや、2時間の食生活個別相談等を有料でやっている方なのですが、ちょっとしたご縁があり、お試し1時間のお茶会に参加させてもらいました。 コロナに打ち勝つために必要な内容をちょこっとご紹介😊 感染対策には鼻呼吸を! 口呼吸だと、飛沫(ウイルス)が喉に直接入ってきます! 他にも口腔内が乾燥していると、虫歯・歯周病・口臭の原因になりますし、睡眠時無呼吸症候群の引き金にもなります。 免疫力は2つ バリアしてウイルスから体を守る力 ウイルスが体に入ってきた時に戦う力 添加物・化学調味料を避ける食事はもちろん重要ですが、薬膳では 季節の旬な食材、その人に合った食材を選ぶのが大切なんだとか😌 イライラを落ち着かせたい 血が足りてなかったり、血が巡っていないとイライラの原因に。 血を作るために 薬膳的おすすめな食材 あさり・ハマグリなど

                                                        薬膳のオンラインセミナーで聞いた事を教えます♪ - ゆるめにナチュラルライフ☘
                                                      • 高知③ 牧野植物園① 一般編 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                        竹林寺〜牧野植物園 咲いてます!実ってます! 五台山という山の上に「牧野植物園」はあります 牧野博士が生前に「植物園を造るなら五台山がええ」と言ってみえた場所です そしてその直ぐ隣に「竹林寺」があります 牧野植物園に入る前に、竹林寺に行ってみました♪ 竹林寺 立派な梵鐘があります 登って下を覗き込むと 梵鐘の真下に大きな大きな 穴 竹林寺 梵鐘 梵鐘をつくとこの穴に響いて それはそれは良い響きです♪ 山門をくぐって 参道をどこまでも 山門を抜けて〜 五重の塔が見えて来ました 五重塔 五重の塔をぐるりと1周し あ、面白いおみくじ発見! 12体の縁起物のどれかが入っているそうで おみくじ 何が出るかな? じゃん! 達磨 なんと『 第一番 大吉 』 達磨さんでした〜 『忍耐、人望、福徳』を授かりました 牧野植物園 牧野植物園は、とーーーッても広くて見どころいっぱい! なので ①一般編 ②薬草編

                                                          高知③ 牧野植物園① 一般編 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                        • 身体に染み入る、タイ薬膳スープの朝ごはん - 続キロクマニア

                                                          みなさま、こんばんわぁあです 今日、朝相方に車で送ってもらった時 カーナビが 「おはようございます 6月4日 虫の日です」 と言っていました お寺参拝したときにムカデも見たし こないだ、蚊に、今年初、刺されたし いやぁーねーもう そんな季節がやってきましたね 2月某日 珍しく相方が早起きをして 久しぶりに朝ごはんを食べに行きました ワタシ、外で食べる朝ごはん、大好きです! いつもの朝と違う 非日常のはじまりって感じの空気が たまらなく好きです この日やってきたのは なんだか隠れ家のような路地裏の 高いブロック塀に囲まれたコチラ 緑の扉をくぐります 京都・最寄駅は鞍馬口かな 「TOM Soup Stand」さん 東京の人気タイ料理店 「みもっと」のシェフが開いた 「MOT Kyoto」という 日曜日と月曜日限定の店なのですが 空いた曜日には モーニングとブランチのレストランになります 火曜日

                                                            身体に染み入る、タイ薬膳スープの朝ごはん - 続キロクマニア
                                                          • 西早稲田【甘露】その1~薬膳スイーツと中国茶の素敵なカフェ@面影橋 - 美味しいものを少しだけ

                                                            西早稲田 「甘露」(カンロ) 中国茶と薬膳スイーツの素敵なカフェ。 ランチメニューもあります。 アクセス 「甘露」さんは メニューの一部です。 注文したもの 「八宝茶」¥880 「桂花堅果おうふんぐん」+白玉 店舗情報 オンラインショップ 「甘露」とは中国古来の伝説で、天子が仁政を施すと、天が感じて降らすという甘い露のことで、素敵な店名ですね。 アクセス 東京都新宿区西早稲田3-14-11 「面影橋」徒歩4分 「西早稲田駅」徒歩7分 「早稲田駅」徒歩10分 「高田馬場駅」徒歩12分 早稲田通り、巣鴨信用金庫とお花屋さんの間の通りを入ったところにあります。 この通りは早稲田通りから車で入る事は出来ません。 早稲田通りは路上Pがあるのでよく使います👍 「甘露」さんは 2018年10月オープン この日は夕方、混んでいて30分ほど並びました。 並んでいると、店員さんがタブレットで整理券をだしてく

                                                              西早稲田【甘露】その1~薬膳スイーツと中国茶の素敵なカフェ@面影橋 - 美味しいものを少しだけ
                                                            • 月刊仙人life 12月号 2021 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                              サッパリ12月 皆さま、こんにちは、ぺんたんです。 チョキチョキ チョキチョキ 美容室のテレビでは離婚で親権争いをしている夫婦の情報番組が流れている こんな事わざわざテレビで取り上げるなよ、と思いながらも 「結局、子供がかわいそうですよね」と一言いうと 「親ガチャってあるじゃないですか、」と美容師さんが言う 「そう、食事をまともに作ってもらえない子とかいて、『お母さんのカレーよりレトルトカレーのがずっと美味しい』なんて言うの聞くと淋しくなっちゃいますよ」 チョキッ 「そうなんですよね、僕の母親も料理が酷くて、。」 「そう、、ですか、。」 「母親の作るハンバーグとか食べた事ないです。ハンバーグはマルシンハンバーグ」 「アハハハ、そんなひと私も知ってます。でもマルシンハンバーグってあれにしかない味があって、ね」 「そうです、あれはやはりたまに食べたくなります」 チョキッ 「実家に行った時に母親

                                                                月刊仙人life 12月号 2021 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                              • 夏の疲れに「ゴーヤとタコのちらし寿司」 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                                熱をとって、体を元気に! バタバタ バタバターーッ がらがら〜 ぺ「遅くなってごめんなさ~い」 道子「あ、来たきた。ぺんたんさん、お久しぶり」 もこ「ほんと、ぺんたんさん、高知から帰ってきてお土産だけ配って、、それっきりで」 ぺ「アハハ、、すみません、写真まとめるのに時間かかっちゃって。」 ミスシュガー「お土産の薬膳茶、飲みやすくて美味しかったわ」 ぺ「あ、よかった、、私、まだ飲んでなくて」 道子「ぺんたんさん、久しぶりに里の女子会よ、何か美味しい薬膳お願いね。」 ぺ「はい、もちろん!」 もこ「今年の夏は異常な暑さでしょ、寒がりの私でさえこの暑さには耐えられなくて、、」 ミスシュガー「そうなのよ、食欲も今ひとつだし、、」 ぺ「はい、ではさっぱりして食べやすい薬膳を、」 道子「嬉しいわ」 ぺ「夏バテ気味の皆さんに、熱をとって気血を補う薬膳です!」 ぽん ぽん もこ「ゴーヤとタコ⁉︎」 ぺ「は

                                                                  夏の疲れに「ゴーヤとタコのちらし寿司」 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                                • 薬膳インストラクター資格とは【難易度・費用・口コミ】

                                                                  当サイトに掲載されている記事コンテンツや資格体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

                                                                  • 月刊仙人life 3月号 2023 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                                    それぞれの3月 皆様こんにちは、ぺんたんです 真っ赤なジャージを着た地元の中学生が私の職場に顔をのぞかせた 「あれ、もう春休み?」 「ううんまだ、今週末に修了式で、、」 「そっか、いよいよ3年生だね」 「うん、でも、今年は修了式の後に閉校式もあって、」 「閉校式、、、それは寂しいね」 「うん、、」 この辺りでは昨年度から学校の統廃合が行われている 昨年度は小学校が統廃合され 来年度は中学校だ 2年間の学び舎に別れを告げ 彼女たちはスクールバスで通うことになる 海苔屋さん 海の街に住んでいるぺんたん 美味しい地元産の海苔を毎日頂いてます ある時、「海の近くに住んでみえる方にどうかしらと思ったのですが、近所の海苔屋さんで『新海苔』が出ていたので、、」と名古屋に住んでみえる方から焼海苔を頂いた 立派な袋に入った新海苔を早速頂く パリ パリパリッ ん? ん?ん? パリパリなんだけど 美味しくない

                                                                      月刊仙人life 3月号 2023 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                                    • 柿のヘタでシャックリに良い「柿蒂湯」を煎じる - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                                      胃の冷えからくるシャックリに ヒック ヒヒック ぺ「やだ、、しゃっくりが全然止まらない」 ヒュヒューン 仙「ぺんたん、、今日も山々は紅葉が美しかったぞ」 ヒック ぺ「ヒ、、そうですか、、ヒック」 仙「なんじゃ、しゃっくりか、、」 ぺ「そうなんです、、、止まったかなって思うとまた出て、、ヒック」 仙「ウホホッ、そんな時はこれじゃ!」 ぽん 柿のへた ぺ「⁇これは⁇」 仙「柿のヘタじゃ。」 ぺ「柿のヘタ?」 仙「柿酢を作った時に、放っておいたじゃろ。あれを干しておいたのじゃ。」 ぺ「あ、それで、、捨てようと思ったら見当たらなくなってて、ヒック」 仙「柿のヘタは『柿蒂(してい)』と言う中薬じゃ。これはシャックリに効くのじゃぞ」 ぺ「柿のヘタが中薬⁉︎」 仙「ふむ、では今日はこれで『柿蒂湯』という漢方薬を煎じるとしよう」 ぺ「柿蒂湯、、」 仙「柿の蔕に、丁香と生姜を入れて煎じるのじゃ」 丁香・生姜

                                                                        柿のヘタでシャックリに良い「柿蒂湯」を煎じる - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                                      • 眠れない夜に「桂花酒」(金木犀) - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                                        冷えにも、咳にも そよそよ そよそよ〜 ぺ「あ〜〜気持ちの良い風〜」 ぺ「ん?どこからか良い香りが、、」 キョロキョロ キョロキョロ ぺ「あ、、金木犀!」 金木犀 ぺ「綺麗〜、そうだちょっとお花を摘んで、、今年もマスターに、、」 そそ そそそッ そらそらそそそッ ぎぃ〜 ぺ「マスター、、こんにちはーーッ」 マスター「いらっしゃいませ、ぺんたんさん、、あれ?何かいい香りがしますね」 ぺ「はい、金木犀が咲いてて、、いっぱい摘んできましたよ、どうぞ」 マスター「これは、、嬉しいプレゼントです、ありがとうございます」 ぺ「へへ、マスターまた綺麗な薬膳茶を作ってくれるかなぁ、、なんて」 マスター「そうですね、実は僕も先日少しだけ金木犀を摘んで干しておいたんです」 ぺ「あ、そうなんですか」 マスター「ぺんたんさんがいっぱい摘んできてくれたので、これと合わせて『桂花酒』を作ってみます」 ぺ「桂花酒!うわ

                                                                          眠れない夜に「桂花酒」(金木犀) - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                                        • 月刊仙人life 4月号 2022 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

                                                                          こんな4月 皆さま、こんにちは、ぺんたんです。 いつもの時間 いつもの電車 いつもの席に座ろうとすると あれ⁉︎残念ながら先客が、、 春休みとか、こういう時期はイレギュラーな乗客が増えるから仕方ないね、と 反対側の席に座る 佐久の人参 昨年秋から取り組んできた毎年の大仕事が4月の始めにひと段落したので、ちょっと息抜きにと温泉に浸かって来ました。 訪れたのは長野県佐久市、初谷温泉という秘湯です、なぁ〜〜んにもないところ。 温泉地まで、、浅間山を眺めながらのドライブは気持ちもゆったり〜〜 浅間山 暮れ行けば 浅間も見えず 歌哀し 佐久の草笛 千曲川いざよふ波の 岸ちかき宿にのぼりつ濁り酒濁れる飲みて 草枕しばし慰む 島崎藤村の歌にもある佐久の街 温泉の帰りに寄ったのはもちろん道の駅です! 今回訪れた道の駅は「女神の里蓼科」 道の駅 女神の里 たてしな 採れたてのお豆がたくさん並んでます。 青豆

                                                                            月刊仙人life 4月号 2022 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
                                                                          • グータンGooTAN「薬膳スープ春雨麻辣湯」でデトックスランチ♡in辻堂駅 - ぽんこくらぶ

                                                                            こんにちは! 今日は夫がお休みだったので、またまたランチに行ってきました。 本日ランチに行ったお店は辻堂駅徒歩5分の「グータン(GooTAN)」。↓ tabelog.com 薬膳スープ春雨と火鍋で有名なお店らしいです。 2019年11月にオープンしたみたいです。 最近なんですね。 都内や大阪にも系列のお店があります。 maratan.com グータンGooTANの店員さん、若くてかっこいいんですよ。 男子も女子も全員カッコかわいい。 そしてとても親切でした。 この投稿をInstagramで見る : GooTAN(グータン)です🍜 : 薬膳スープ春雨マーラータンと薬膳火鍋のお店! : 先日jcomさんの『湘南人図鑑』の撮影に平(タイラ)が行って来ました。 jcomさんありがとうございます! 光栄です! 平が湘南の事、GooTANの事を熱く語ってます!(たぶん!) : Youtubeでも配信

                                                                              グータンGooTAN「薬膳スープ春雨麻辣湯」でデトックスランチ♡in辻堂駅 - ぽんこくらぶ
                                                                            • 薬膳をちょっと始めてみた!|スヤスヤの独り言スペース

                                                                              う~ん…ブログに 何を書けばいいか分からない症候群が続いているよ~(^▽^;) 別に悩まず、日記を書いていればいいんだけどね。 本日はちょっと前から少~しずつ興味を持ちだした「薬膳」のお話を書くね。 中身は薄いけど、応援よろしくです(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ 「薬膳」ってなぁに? 好きなブロガーさんが体調を崩しやすかったりして 「薬膳を学んでみようかな?」とお話してて、 スヤスヤも以前から興味があったので まったり進められそうなフェリシモさんの講座を始めてみたよ♪ 薬膳(やくぜん)とは中医学理論に基づいて食材、中薬と組合せた料理であり、 栄養、効果、色、香り、味、形など全てが揃った食養生の方法である。 「薬膳料理」と称されることもあるが、「膳」自体に「料理」の意味が含まれている。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 フェリシモ 彩りごはんでからだメンテ 薬膳・漢

                                                                                薬膳をちょっと始めてみた!|スヤスヤの独り言スペース
                                                                              • 身体に優しい薬膳粥 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                                NHKBSプレミアムでやっている井川遥さんの『朝ごはんLab.』が好きです。 井川遥さんが紹介されていた「チーズの薬膳がゆ」がとても美味しそうでした。 リンク 「チーズの薬膳がゆ」は難しそうでしたので、普通の「薬膳粥」を作ってみました。 目次 材料 作り方 できあがり 粥の十徳 粥有十利(しゅうゆうじゅり) 材料 ごはん 適量 水 適量 だしの素 適量 ←鶏ガラスープ使わないんかい! 生姜 適量 にんにく(チューブ) 適量 松の実 適量 クコの実 適量 大葉 適量 全部適量やんけ! わざわざ買ってきた 本当に、すべて適当適量です(笑) 鶏ガラスープの素があればよかったんですが、わざわざ買うのが嫌で、和風だしの素(粉末)で作りました。 和風だしの素でも十分美味しかったですよ。 作り方 大葉以外の材料を全部土鍋に入れて、グツグツ煮ました。 お好みの柔らかさになったら、火を止めて、千切りにした大

                                                                                  身体に優しい薬膳粥 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                                • 【喉の乾燥予防にも】ボーカル講師がいざという時に飲んでいる喉にいい飲み物4つ【なんちゃって薬膳】 - ナゼキニエンタメ!

                                                                                  せっかくお越し戴いたのにお手数おかけします。 この記事は移転しました↓ konenki.nazekini.com

                                                                                    【喉の乾燥予防にも】ボーカル講師がいざという時に飲んでいる喉にいい飲み物4つ【なんちゃって薬膳】 - ナゼキニエンタメ!