並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 136 件 / 136件

新着順 人気順

藤井聡太二冠の検索結果121 - 136 件 / 136件

  • 藤井聡太二冠が「総ナメ」した将棋大賞 記録だけではなく、プロがうなる盤上の妙技でも | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン

    4月1日、2020年度の将棋界で活躍した棋士を表彰する、第48回将棋大賞が発表された。MVPにあたる最優秀棋士賞をはじめとする各部門の賞と共に、昨年度の将棋界を振り返ってみたい。 2020年度の将棋界はまさしく「4強」を中心に動いていた 最優秀棋士賞は藤井聡太王位・棋聖の受賞となった。下馬評では渡辺明名人との一騎打ちになるのではと見られていた。記者投票の結果は8対5で藤井に軍配が上がったのは、タイトル数でこそ渡辺が上でも、棋聖戦五番勝負における直接対決の結果及び、一般棋戦の優勝数(藤井が銀河と朝日の2棋戦、渡辺はなし)が考慮されたのだろう。

      藤井聡太二冠が「総ナメ」した将棋大賞 記録だけではなく、プロがうなる盤上の妙技でも | 観る将棋、読む将棋 | 文春オンライン
    • 藤井聡太二冠の最年少三冠なるか――豊島将之叡王に挑む第6期叡王戦五番勝負展望(古作登) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      豊島将之叡王(31)に藤井聡太二冠(19)が挑戦する第6期叡王戦五番勝負(不二家主催)は第1局が7月25日に東京都千代田区「江戸総鎮守 神田明神」で行われる。 藤井二冠(王位、棋聖)にとって豊島叡王(竜王)は過去3勝7敗と負け越している強敵だ。史上最年少となる19歳での三冠獲得がかかる五番勝負を予想してみた。 <五番勝負日程> 第1局 7月25日 東京都千代田区「江戸総鎮守 神田明神」 第2局 8月3日 山梨県甲府市「常磐ホテル」 第3局 8月9日 愛知県名古屋市「か茂免」 第4局 8月22日 愛知県名古屋市「名古屋東急ホテル」 第5局 9月13日 東京都渋谷区「将棋会館」 藤井二冠に追い風 <豊島叡王の最近10局>(未放映のテレビ対局を除く) 4月7日 お~いお茶杯王位戦リーグ紅組 対澤田真吾七段 ○ 4月30日 王座戦本戦 対三枚堂達也七段 ● 5月7日 お~いお茶杯王位戦リーグ紅組

        藤井聡太二冠の最年少三冠なるか――豊島将之叡王に挑む第6期叡王戦五番勝負展望(古作登) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 10代初の二冠&最年少八段 藤井聡太二冠に将棋界から祝福の声 羽生善治九段「空前絶後の大記録」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

        将棋の最年少棋士・藤井聡太棋聖(18)が8月19、20日に行われた王位戦七番勝負第4局で木村一基王位(47)に勝利、シリーズ成績4勝0敗のストレートでタイトル奪取に成功した。同時に10代での二冠は史上初、八段昇段は最年少という2つの記録を同時に達成。将棋界からも祝福の声が寄せられ、羽生善治九段(49)は「空前絶後の大記録」と絶賛した。 【動画】藤井聡太二冠、誕生の瞬間 日本将棋連盟会長 佐藤康光九段 この度は王位獲得、誠におめでとうございます。最年少での二冠達成・八段昇段ということで、「素晴らしい」の一言です。今後もより高みを目指して頑張っていただければと思います。 加藤一二三九段(八段昇段の前・最年少記録保持者) このたびは史上最年少での二冠達成ならびに八段昇段の快挙達成を心より御慶び申し上げます。「この先AI研究が如何に隆盛を誇ろうとも、藤井聡太二冠には、人間の探究心と求道心のさきにあ

          10代初の二冠&最年少八段 藤井聡太二冠に将棋界から祝福の声 羽生善治九段「空前絶後の大記録」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
        • 藤井聡太二冠 師匠の杉本昌隆八段「さらなる高み目指して」 | 将棋 | NHKニュース

          「棋聖」に続いて「王位」を獲得した将棋の藤井聡太二冠について、師匠の杉本昌隆八段は「18歳になったばかりなのでまだまだ強くなる。さらなる高みを目指してほしい」とまな弟子のさらなる活躍に期待を寄せています。 これを受けて師匠の杉本昌隆八段がNHKの取材に応じ、「1つでもたいへんなのに2つ目のタイトルを獲得し驚いている。結果的には4連勝だったがどちらが勝ってもおかしくなく、少し歯車が変わってしまえば逆の結果もあった。山場は第2局で、相手の作戦に苦しめられたが、粘りに粘って食らいつき逆転したことがこのシリーズの流れを決めた」と熱戦を振り返りました。 また「藤井二冠は数か月の単位で成長していて、今は手がつけられない状態だ。新型コロナウイルスの自粛期間中に改めて自分の好きな将棋をたっぷり時間をかけて見つめ直したことが、2つのタイトル獲得につながった」と、身近に接してきた師匠ならではの分析をしていまし

            藤井聡太二冠 師匠の杉本昌隆八段「さらなる高み目指して」 | 将棋 | NHKニュース
          • 藤井聡太二冠「高校中退」同じ道を選んだ先輩棋士たちの“その後” - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

            藤井聡太二冠(18)が、名古屋大学教育学部附属高等学校を1月末に自主退学していたことがわかった。卒業まであと1カ月半だっただけに、「なぜ?」と思う人も多いだろう。だが将棋関係者は、この決断をごく自然に受け止めている。 実力至上主義の将棋界において、学歴は不問だ。昭和までは、棋士は中卒が普通だった。高校進学は「プロになれない者の保険」ともいわれていた。藤井二冠は14歳でプロになったが、多くの棋士は10代から20代前半を、プロ養成機関である奨励会で過ごす。そこでは1分1秒でも多く将棋に時間を注がねば、プロにはなれないと言われる。受験や高校での勉強に時間を割く余裕はないのだ。 【関連記事:藤井聡太二冠は運がない…3師匠が明かす「わが弟子」】 だが、厳しい入会試験を突破して奨励会に入っても、その中からプロになれる者は2割に満たない。多くの者は青春のすべてを将棋に捧げながらも、夢破れて去っていく。子

            • 藤井聡太二冠の会見詳報 将棋離れて「パソコン1台…」:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                藤井聡太二冠の会見詳報 将棋離れて「パソコン1台…」:朝日新聞デジタル
              • 佐々木勇気七段、昇級インタビュー 藤井聡太二冠とB級1組へ【第79期将棋名人戦・B級2組順位戦】=高津祐典撮影

                第79期将棋名人戦・B級2組順位戦10回戦が9日、東京と大阪の将棋会館で一斉に指され、佐々木勇気七段が大石直嗣七段に勝って8勝1敗としました。競争相手が敗れたため、最終戦を残して佐々木七段のB級1組への昇級が決定。藤井聡太二冠とともに、連続昇級となりました。感想戦の後、別室で行われたインタビューで喜びを語りました。 #佐々木勇気

                  佐々木勇気七段、昇級インタビュー 藤井聡太二冠とB級1組へ【第79期将棋名人戦・B級2組順位戦】=高津祐典撮影
                • 藤井聡太二冠の2021年は? 谷川浩司九段が「強力なライバル」と語る“3人の棋士” | 文春オンライン

                  2020年最も活躍した棋士といえば、誰もがその名を思い浮かべるだろう。弱冠18歳にしてすでに王者の風格をまとう、藤井聡太である。 史上最年少となる14歳2か月でプロ入りした2016年から怒涛の勢いで勝ち星を稼ぎ、昨年は、棋聖、王位という2つのタイトルを得た。今年はそれらタイトルの防衛戦2つを控えると同時に、挑戦者として三冠、四冠を目指し、さらなるタイトル獲得にも挑もうとしている。 「すでに棋士として完璧に近い」 藤井二冠と同じく中学生でプロデビューし、「光速の寄せ」とも呼ばれる圧倒的な終盤力で最年少の21歳2か月にして名人位を獲得、一時代を築いた谷川浩司九段は、その強さを「すでに棋士として完璧に近い」と評する。 「負けん気の強さに集中力、絶妙な時間の使い方と、何より将棋への飽くなき探求心があります。たとえば、プロ入りした棋士が最初にもっとも戸惑うのが持ち時間の長さなのですが、彼はプロデビュ

                    藤井聡太二冠の2021年は? 谷川浩司九段が「強力なライバル」と語る“3人の棋士” | 文春オンライン
                  • 藤井聡太二冠で人気 クリスマスに買ってあげたい将棋4選 - 次の時代を担う子供の教育を考えるブログ

                    こんにちは、今日も育児一生懸命な管理人です。 そろそろクリスマスプレゼントを考えていきたいところ。 今年話題になったのが藤井聡太二冠ですねー。 そんなこともあり、今子供に将棋のプレゼントがめちゃくちゃ人気です。 今日の記事ではそんな子供にプレゼントで人気の将棋を4つ紹介したいと思います。 どうぶつ将棋 どうぶつ将棋は本格的な将棋を始める前の練習用として最適です。 早ければ4歳から未就学児まではこちらがおすすめです。 そして意外にも大人と勝負しても勝てちゃったりします。 シンプルが故に勝つ事がなかなか難しかったりします。 このどうぶつ将棋で将棋のルールや世界観を理解すると、 複雑な将棋で嫌な気持ちになる前にその面白さを理解するので、 将棋の入り口としておすすめです。 どうぶつしょうぎ (Let's catch the Lion!) ボードゲーム 発売日: 2009/09/05 メディア: お

                      藤井聡太二冠で人気 クリスマスに買ってあげたい将棋4選 - 次の時代を担う子供の教育を考えるブログ
                    • 『藤井聡太二冠が聖火ランナー辞退 地元の瀬戸市に伝える:朝日新聞デジタル』へのコメント

                      <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4698327821794391010/comment/hatebu_ai" data-user-id="hatebu_ai" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASP2B7HWSP2BOIPE00Y.html" data-original-href="https://www.asahi.com/articles/ASP2B7HWSP2BOIPE00Y.html" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64

                        『藤井聡太二冠が聖火ランナー辞退 地元の瀬戸市に伝える:朝日新聞デジタル』へのコメント
                      • 藤井聡太二冠との初めての番勝負で、なぜ永瀬拓矢王座は振り飛車をぶつけたのか考察する(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        12日、第34期竜王戦挑戦者決定三番勝負第1局が行われ、藤井聡太二冠(19)が永瀬拓矢王座(28)に勝利し、竜王初挑戦まであと1勝とした。 振り駒で先手番を得た永瀬王座が振り飛車を採用し、相穴熊の長期戦に進んだ。 終局は23時36分。長いねじり合いを制したのは藤井二冠だった。 振り飛車ブーム到来? 永瀬王座が振り飛車を採用したのは昨年の11月以来で、昨年10月には藤井二冠に用いて勝利も飾っている。 元々振り飛車党でもあり、時折見せる裏芸ではある。 ただ、主導権の取りやすい先手番で振り飛車を採用したのは約4年ぶりとなる。先手番での振り飛車採用に驚きがあった。 筆者もリアルタイムでその驚きを表している。 なぜこの大一番に永瀬王座は先手番で振り飛車を採用したのか。 番勝負の途中であり、局後のインタビューでもその胸の内が明かされることはなかった。 ここからは筆者なりの考察を述べていきたい。 なおこ

                          藤井聡太二冠との初めての番勝負で、なぜ永瀬拓矢王座は振り飛車をぶつけたのか考察する(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 藤井聡太二冠 “伝説”の封じ手「同飛車成」を対局相手はどう見ていたのか | 2020年の言葉 | 文春オンライン

                          藤井がこれだけ注目を集めるのは年少だからというだけではない。指し手の一つ一つに見る者を魅了させる力がある。これは藤井の対戦相手になり得るそれぞれのプロ棋士も認めるところだ。 もっとも、プロの将棋の内容を詳しく知るには相当な棋力が必要となる。ライトな層からわかりにくいと思われるのが、将棋の普及を妨げる大きな要因であると長年考えられていた。棋士をはじめとする普及に携わる人々にとっては、いかにわかりやすく伝えるか、というのが長年のテーマだった。 封じ手に署名をする木村一基王位 ©️相崎修司 その悩みを解決する一つの手段が将棋ソフトの存在である。開発者の方々の長年の努力の結果、最新鋭のソフトはプロ棋士の力を凌駕するまでに至っている。その将棋ソフトが示す「評価値」は、単純な数字のプラスマイナスであるため、ある局面を切り取ってどちらが有利か不利かという形勢判断が、初心者にとってもわかりやすくなった。

                            藤井聡太二冠 “伝説”の封じ手「同飛車成」を対局相手はどう見ていたのか | 2020年の言葉 | 文春オンライン
                          • 名古屋発・ぴよりんが大ブレイク!きっかけは藤井聡太二冠だけじゃない?(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            “藤井聡太二冠が食べた!”でサーバーがダウンし取材は殺到今年7月1日にデビュー10周年を迎えた名古屋発のスイーツ、ぴよりん。名古屋コーチンの卵を使ったプリンをババロア、スポンジで包んだひよこの形の洋菓子です。当サイトでもちょうど1か月前の6月30日、人気の秘密や最新の話題などを取り上げました。(Yahoo!ニュース「販売数は10年で26倍!名古屋発スイーツ『ぴよりん』人気急上昇の理由」) くしくも同じ日、ぴよりんにバースデイプレゼントともいうべきサプライズが! 地元・愛知出身の将棋界のスター、藤井聡太二冠が、名古屋市内で行われた前日の王位戦の対局中にぴよりんアイスを食べ、地元メディアがこぞってこの話題を取り上げたのです。その効果もあって公式サイトは一時サーバーダウンするほどアクセスが急増し、販売数は爆発的に上昇。それ以前は1日500個ほど、休日で最大800個ほどだったところ、連日1000個

                              名古屋発・ぴよりんが大ブレイク!きっかけは藤井聡太二冠だけじゃない?(大竹敏之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 【棋聖戦で先勝】藤井聡太二冠は大一番だらけ、羽生善治九段は年間89局! 中村太地七段が語る“将棋のアスリート的な体力勝負”とは(中村太地)

                              6月6日、第92期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負の第1局が行われ、藤井聡太棋聖(王位)が渡辺明名人(棋王、王将)に90手で勝利し、タイトル初防衛に向けて好スタートを切りました。今月末に控える王位戦、そして順位戦など今期も過密日程となる中で、中村太地七段に「将棋の体力」について語ってもらった記事を再公開します(初公開:2020年8月16日/段位、肩書は当時のもの) 藤井聡太棋聖の史上最年少タイトル獲得によって注目が一躍高まっている将棋界。NumberWebでは将棋の判断力、メンタル、肉体などの“競技的”な側面に注目し、王座獲得経験のある中村太地七段に将棋の奥深さについて定期的に語ってもらう。第1回のテーマは特に今季は“過密日程”となっていることもあって、タフな戦いをこなす棋士の肉体と体力、コンディショニングについて。 ◆ ◆ ◆ 新型コロナウイルスの影響によって、今年度の将棋界は異例の日程とな

                                【棋聖戦で先勝】藤井聡太二冠は大一番だらけ、羽生善治九段は年間89局! 中村太地七段が語る“将棋のアスリート的な体力勝負”とは(中村太地)
                              • 藤井聡太二冠の棋史に残る絶妙手「▲4一銀」の凄さとは(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

                                第34期竜王戦2組ランキング戦準決勝、▲藤井聡太二冠-△松尾歩八段戦で飛び出たあまりにも鮮やかな一着 第34期竜王戦2組ランキング戦(主催:読売新聞社)の準決勝、▲藤井聡太二冠-△松尾歩八段戦が3月23日に東京・将棋会館で行われました。結果は75手で藤井二冠が勝利。2組決勝に駒を進めると共に、決勝トーナメント進出を決めました。 本局は長く、長く語り継がれる一局となりました。それは伝説となるであろう藤井二冠の「▲4一銀」という一手が飛び出したからというのはもちろんですが、両者が最強の手の応酬で戦い、とても美しい棋譜が残ったからです。 ここでは▲4一銀を中心に、この歴史的一局を振り返ります。 振り駒で先手番になったのは藤井二冠でした。戦型は横歩取りになり、藤井二冠が青野流を採用します。 対する松尾八段は最先端の布陣で迎え撃ちます。実はこの作戦には前例がありました。昨年12月に指された対局で、先

                                  藤井聡太二冠の棋史に残る絶妙手「▲4一銀」の凄さとは(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
                                • 【藤井の話題】【将棋】藤井聡太二冠 「落ち着いたらパソコンを1台、組みたいなと思います」 | おなやみ通信

                                  将棋の最年少棋士・藤井聡太二冠(18)が、最年少二冠・八段昇段を果たして一夜明けた8月21日に記者会見を行った。 新たな最年少記録に日本中が沸く中、本人は二冠達成に「この上ない結果だった」と振り返ると、 過密なスケジュールの中で行われた2つのタイトル戦を終え、「落ち着いたらパソコンを1台、組みたいなと思います」と 研究にも使用するパソコンについて語る一幕もあった。インタビュー内容は以下のとおり。 (中略) -タイトル戦が一区切り、自宅に帰ってやりたいこと AbemaTVトーナメントの決勝もあるので、まずはそちらでもあるんですが、家に帰ってから、昨日の対局についてじっくり振り返れればと思います。 -将棋以外では 落ち着いたらパソコンを1台、組みたいなと思います。 -休み数日取れたらやりたいこと 今は新型コロナもあるので少し難しいですが、落ち着いたら旅行にでも行きたいなと思います。 -自分への

                                    【藤井の話題】【将棋】藤井聡太二冠 「落ち着いたらパソコンを1台、組みたいなと思います」 | おなやみ通信