並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

虫系の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 蜘蛛が苦手な次女&将来金持ちになったら父に買ってあげる物とは? - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 本日は新作が描けなかったので、タイミングがズレたりして公開できなかったネタを公開します。 ボツネタその1 そんな大きさの蜘蛛は殆どの人が無理! これは2年以上前のエピソードになります。 机の上に物凄く小さな蜘蛛を見つけた次女のリン。 リンは虫系が大の苦手です。 そんなデカい蜘蛛触れるわけない! そもそも僕も虫は苦手ですからね! ちなみにリンは、"手のひらに乗るぐらいの大きさ"と言いたかったらしいです。 手のひらに乗る大きさだって、ピンからキリまでありますからね! 基本、5ミリ以上は無理です! 続いては、最近のネタですが、ちょっとイマイチなので、ボツネタ集にまわしました。 ボツネタその2 次女がもし将来金持ちになったら、父に買ってあげると言った物 次女のリンが勉強中にこんな事を言いました。 なんで高級鼻毛カッター⁉︎ まー将来お金持ちになりたいのは分かりま

      蜘蛛が苦手な次女&将来金持ちになったら父に買ってあげる物とは? - 新・ぜんそく力な日常
    • ブロッコリーに「謎のぶつぶつ」...これって何? 農家も「初めて見た」激レア個体、その正体とは(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

      変わったブロッコリーを発見したとして、その正体をツイッターで尋ねたユーザーが注目を集めている。そのブロッコリーの断面には空洞があり、内側には半透明のぶつぶつとした突起があったのだ。 【画像】茹でたらつぶがぶよぶよに・・・ 安全性に問題はないのだろうか――この疑問に、年間約190万株のブロッコリーを出荷する安井ファーム(石川県白山市)が答えた。 ■「植物組織なのでクチに入っても害はございません」 空洞のあるブロッコリーを発見したツイッターユーザーのへいさんは、取材に対し次のように経緯を説明した。 ブロッコリーを切ると、茎の上部にぽっかりと穴があった。内側には白の半透明でぶつぶつしたものが見られた。虫の卵ではないかと疑ったへいさん。空洞部分を捨て、他のブロッコリーの様子も確認した。すると、ほとんどのものが同じ状態だった。 「こんなに虫の卵入ってるのか?! これも?! 」と混乱したへいさんは、検

        ブロッコリーに「謎のぶつぶつ」...これって何? 農家も「初めて見た」激レア個体、その正体とは(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
      • レインボーマン「インドの山奥」の替え歌を本気で調べてみた - にゃにゃにゃ工務店

        昨日の 投稿 ↓ ↓ junemutsumi.hatenablog.com で、 何気なく 書いた 「インドの山奥~」 が 予想外の 反響で ふと 気になり イロイロ 調べて みましたー 愛の戦士レインボーマン 原曲は 1972年の 特撮ヒーロー 「愛の戦士レインボーマン」 の主題歌 「行けレインボーマン」 ※youtubeで「レインボーマン」「主題歌」検索でご本家ありましたw インドの山奥で 修行をした 主人公と 悪の組織 (団名ヤバすぎ!現在はこの呼称は絶対NGだなwさすが昭和!)との 戦いの テレビドラマ 替え歌の流行 「替え歌」 というよりは 本家の メロディに 乗せて 「インドの山奥」 から 始める しりとり歌。 テレビコマーシャル (アサヒコーポレーションの学童向け運動靴「サザンサザン」) で 替え歌が 使用されたのを きっかけに 全国の 子供たちの 間で 大流行 した 模様。

          レインボーマン「インドの山奥」の替え歌を本気で調べてみた - にゃにゃにゃ工務店
        • 【子どもの読み聞かせ】 「読み聞かせ」から「ベッドで2人読書」へ - 発達障害だって、頑張るもん!

          こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は長年続けていた「読み聞かせ」。 学年が上がって絵本への興味が失せてきた息子が小学校5年生から始めた新しい習慣のお話です。 ● 寝る前の気持ちを落ち着ける「読書タイム」。日中興奮した脳をヒートダウンさせて癇癪タンクが蓄積するのを抑えます。 乳幼児からの習慣「読み聞かせ」 子供の成長を垣間見ることのできる「読み聞かせ」 「読み聞かせ」から各自読書へ 寝る前の読書はストレス値を下げる まとめ 乳幼児からの習慣「読み聞かせ」 息子が乳児期から欠かさなかった習慣のひとつに「読み聞かせ」があります。 幼稚園に入る前は3分で終わるような絵本を毎晩数冊読んでいました。 「だるまさんが」シリーズや「もけらもけら」など、楽しくていっぱい笑える本が好きでしたね。 だ

            【子どもの読み聞かせ】 「読み聞かせ」から「ベッドで2人読書」へ - 発達障害だって、頑張るもん!
          • 日本の夏に行く!ニュージーランドのスキー場の様子 - 雪猫の軽滑★ブログ

            こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回は過去に遡って、毎年夏にトレーニングで行っていたニュージーランドの記事を書いてみようと思います★ 夏なのにスノーボードの話かい!と思うかもしれませんが、南半球は日本とは季節が逆なので、今まさにシーズン中です。 (写真が行方不明なので、以前書いたブログから画像を取ってきました。粗いですがお許しください。) Mt.Huttをベースに7月〜9月にかけて約2ヶ月、6シーズンほどお世話になりました。 今とは状況が変わっているかもしれませんが、なんとなくニュージーランドはこんな感じかな?って参考になればと思います。 スキー場 まずスキー場のことを書いてみます★ クライストチャーチから車で1時間(郊外はほぼ100km規制)ほどのメスベンという町に仲間と借りた一軒家を拠点にしていました。 そこからホームにしていたMt. Huttというスキー場へは車で30分~40分。

              日本の夏に行く!ニュージーランドのスキー場の様子 - 雪猫の軽滑★ブログ
            • ゴブリンスレイヤーのゴブリン設定の落ち着かなさを考える

              ・身体 手が二本足が二本頭が一つで性器が一本の二足歩行。猿が人間に似ているのと同じ程度には、「人間のような」身体つきをしていると言っていいだろう 人間レイプによる繁殖が可能(というかオスしか生まれずそれしか繁殖手段が無い)なため、単に見た目だけではなく種としてもかなり近いっぽい。まあファンタジーだからその辺の基準はあまり当てにならないが、たとえば、スレイヤーズの純魔族みたいに、外見だけは人間の姿をしている(ものもいる)が本体は精神生命体とかだったりするような存在とは明らかに違う ・邪悪 ゴブリンは人間とは決して相容れない邪悪な存在である。が、その「邪悪」の中身はといえば、殺人や略奪やレイプといった人間にじゅうぶん理解可能な、むしろ馴染み深い悪事ばかり。ジャムや使徒やフェストゥムみたいに、人間と隔絶した思考をしてるってわけでは全然ない 他種族との交配でしか繁殖できない、というところまでは生物

                ゴブリンスレイヤーのゴブリン設定の落ち着かなさを考える
              • 猫のえづく咳が心配!原因はノミアレルギーだった【検査内容と治療法】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                わが家のベルは、ノミアレルギーの猫です。 症状が出始めたのは、わが家に来て約1年半後です。 咳をするようになり、それがだんだんひどくなってきました。 ちゃんと調べたほうがいいと思い、病院で検査をしてもらったらノミアレルギーでした。 それからもうすぐ10年になります。 まだ、完治はしていません。 咳が出始めたら病院へ行き、注射を打ってもらい、翌日から5日間飲みます。 ノミアレルギーの猫の症状、治療法について、お伝えします。 猫の咳がひどい!えづく咳の原因は? 猫のアレルギー検査の方法や費用 検査でノミアレルギーと判明 ノミアレルギーの治療と予防 ノミ予防にはフロントライン フロントラインの効果は? まとめ 猫の咳がひどい!えづく咳の原因は? ベルがうちに来たのは、先住猫のチョコを飼いはじめて1年後。 その翌年には3匹目のソラを飼うことになったのですが、その数カ月後からベルの咳がはじまりました

                  猫のえづく咳が心配!原因はノミアレルギーだった【検査内容と治療法】 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                • 庭に「小さい穴」がたくさん…謎の穴の正体は… - えりゐンテリア

                  こんにちは、えりゐです! 春休み中、庭で遊ぶのがブームだった息子(新年中)が 庭遊び中に あるもの を発見した… 息子が発見したもの… 息子ママ!小さい穴がいっぱい開いてるよ! とな。。。 どれどれ…と見てみたら、、、▼ ほんまやぁぁーー!!( ・_・;) え…何これ…怖いんだけど… 息子こっちにもあるよ!! と言われ、恐る恐る見てみたら、、、 めっちゃ開いてるーーーー:(;゙゚’ω゚’): 庭全体に無数の小さい穴が開いていたのです。。。 これまた恐る恐る穴に棒をさしたりしてみたんだけど 何も出てこず。。。 穴自体はすでに空室になってる??模様。 もしかしてまだ潜んでるかもしれないけど。。。 小さい穴の正体は…? 『きっと虫系だろう…』と思って これまた恐る恐る調べましたよ。。。 調べた結果、やはり虫のようです。 むしろこれ以外ないであろう…(;´д`)トホホ… ハンミョウ(ニワハンミョウ

                    庭に「小さい穴」がたくさん…謎の穴の正体は… - えりゐンテリア
                  • 下の子のイヤイヤ舐めてましたマヂスミマセン5選 - パパパッとパパ

                    スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は2歳の弟くんがいよいよ手がつけられなくなってきた話。 登場人物紹介 下の子のイヤイヤ舐めてました 下の子のイヤイヤ舐めてましたマヂスミマセン5選 兄が地雷 兄とのイヤイヤが壮絶 口が達者 夢がない 結局は折れることを知っている節がある おわりに 登場人物紹介 兄:4歳9ヶ月 この人の経験があるから、今まで笑っていられた。 弟くん:2歳6ヶ月 おっとりとイヤイヤは対立しないことを身を以て証明しやがった (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 下の子のイヤイヤ舐めてました (*これぞまさしく珍走族*) 下の子のイヤイヤ舐めてました。マヂスミマセン。 上の子のイヤイヤがかなりキツめのスクリーム系イヤイヤだったんで、もうこれ以上のやーつーはこないだろうと勝手

                      下の子のイヤイヤ舐めてましたマヂスミマセン5選 - パパパッとパパ
                    • 【カメラレンズ】NIKKOR Z 50 と Z 7 があれば万能だ。 松山御本丸公園(コスモス園) September 2020 - 八五九堂 Blog

                      Nikon Z 50 + NIKKOR Z 85mm f/1.8 S 家人がインスタに上げる写真がない。だから此処に撮りに行こう!と言うので出掛けました。仙台市から北側にある大崎市の松山御本丸公園と言うかつて千石城が存在した高台上に位置する公園です。今はコスモス園になっており、このコロナ渦では珍しくコスモス祭りを催しておりました。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 50 + NIKKOR Z 85mm f/1.8 S ▼二コンZマウントのDXフォーマットカメラ Z 50 に、フルサイズ Z 85mm f/1.8 Sを付けています。35mm換算で127.5mmになります。 Z50 はボディ内手振れ補正ではありませんし、Z 85mm もレンズ内手振れ補正ではありませんので、しっかり脇を締めて撮る必要があります。 Nikon ミラーレス一眼カメラ Z50 ダブルズームキット N

                        【カメラレンズ】NIKKOR Z 50 と Z 7 があれば万能だ。 松山御本丸公園(コスモス園) September 2020 - 八五九堂 Blog 
                      • 小学校入学前息子の日常 - パパパッとパパ

                        スポンサーリンク 我が家は6歳のお兄ちゃんと4歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は小学校入学を目前に控えた上の子の日常とか。 登場人物紹介 もうすぐピカピカの一年生 恐竜をこよなく愛する少年に ついでに生き物にも興味津々 学童が一時決まらずヒヤリハット 江戸川コナンと同級生になることが信じられない おわりに 登場人物紹介 兄:年長ボーイ 卒園式はまさかの土砂降り。今年一番降ったんじゃないかってくらい降ってた。こいつは雨男や。 弟くん:年少ボーイ 最近4歳の誕生日を迎えたボーイ。甘えん坊ぶりがパワーアップしてる。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク もうすぐピカピカの一年生 うちの年長のお兄ちゃんはこの4月からピカピカの1年生。つまりはあと1週間でもう小学生。 友達100人できるかな。とりあえず小学校に通うことを心待ちにしている

                          小学校入学前息子の日常 - パパパッとパパ
                        • ゴキちゃんによる恐怖体験の数々と対策法を伝授します【ゴキの子供から大人まで】 - 転んでもただでは起きない日常

                          ゴキの恐怖 この前、ほおずきれいこさんが、手に乗っていたゴキについてのことを書いていました。 hoozukireiko.hatenablog.com 「ウム…さすが…ほおずきさんだ…」 妙に感心してしまったのです。 この記事中に紹介されているブログの、スリッパの中にいたゴキに気づかず踏んでしまった話もなかなかのインパクトですが、洗濯物を洗濯機から取り出す時に、左の手のひらに乗っていたゴキに気づいた、というほおずきさんの話もかなりのものです。 (ホイホイにかかって一件落着!ヨカッタ〜) そして、雪猫さんのブログでも車内にゴキのブリ発生話が! www.yukinekokeikatsu.com うんうん、みなさんゴキちゃん怖いよね〜☆見たくないよね〜☆ でも、ブログネタとしては鉄板なんですよね〜! (そうか?) そこで、ワタシのゴキちゃん話も披露したくなりました。 もちろん上記みなさんのエピソー

                            ゴキちゃんによる恐怖体験の数々と対策法を伝授します【ゴキの子供から大人まで】 - 転んでもただでは起きない日常
                          • 【Nintendo Switch】小遣い月3000円で買ったゲーム達 - 社会不適合の日常。

                            ゲームを買いすぎるので10数年ぶりにお小遣い制度が復活してしまった者です。 嫁さんが提案する金額より自ら低い金額を提示し、月【3000円】として2022年も頑張ってまいりました…嫁さんとの共有の趣味は小遣いではないのでほぼゲーム代ですが… いずれのゲームもある程度遊び楽しかったのでおすすめでもあります。 おすすめ点数は少し辛口な10点満点にしてます。 あくまで「楽しい」ではなく人への「おすすめ」としての評価です。 全て2022年内に購入したゲームのみです。 去年の11月から小遣い制度復活致しましたので予算は14か月分で42000円です。 まとめたので残しておきます。 ①パワプロポケットR ②BLUE REFLECTION TIE/帝 ③ドラゴンズドグマ:ダークアリズン ④アルノサージュDX ⑤FINAL FANTASY X/X-2 HD Remaster ⑥AI: ソムニウム ファイル ⑦

                              【Nintendo Switch】小遣い月3000円で買ったゲーム達 - 社会不適合の日常。
                            • 札幌では野生のカカロットと野生のバーダックが迷惑な存在になっています

                              先日、北海道の道をドライブしていたところ、見慣れぬ白い花が風に揺れているのを発見。 車を停めて近寄ってみると、今度はたいへん見慣れた葉っぱが目に入りました。 なるほど、これが噂のノラニンジンというやつですね。、 ノラニンジンはセリ科の帰化植物で、日本には明治以降にヨーロッパより移入したとされます。 葉が野菜のニンジンそっくりなので判別が可能です。日本に生えている個体については「ヨーロッパに自生していたニンジンの原種が外来種として移入した」または「野菜として移入されたニンジンが逸出して野生化した」の2つの説があるそうです。まあいずれにしても野菜のニンジンとほぼ同じ植物という考えで良いのでしょう。 ただ、有益な植物であっても畑から抜け出せばただの外来種。至る所で群生するノラニンジンは、畑のニンジンやセリ科野菜に被害をもたらす害虫や病害の発生源となってしまうため、要注意外来生物のひとつとしてマー

                                札幌では野生のカカロットと野生のバーダックが迷惑な存在になっています
                              • オススメアプリ『CatAlone2』 - のれぺん

                                6日ぶりの更新となってしまいました。6日間、皆様のブログに遊びに行けず申し訳ありませんでした。 3月20日に更新した際、新生活が始まる季節ではあるものの私れの&愛猫のれは特に今までと変わることはないとお伝えしておりました。 しかし!その後大変なことに。 10年ちょっとずっと一人暮らしをしていた私れのの弟が戻ってくることが決まり、4月から生活が一変することになりました。 今までのれにとっては2ヶ月に1度遊びに来る人がこれから一緒(近く)にいるので、ストレスになること間違いなし。 のれは弟に対して唸り強烈な猫パンチをくらわせた過去があるので、とにかくのれの体調だけが今後心配です。 弟の引越し手伝い+私自身も仕事の依頼をいただき、また2~3週間ブログを更新できなくなってしまいそうですが・・どうかのれのことを忘れないでいただけると幸いです。笑 隙間時間を作り、皆様のブログに遊びに伺いますので宜しく

                                  オススメアプリ『CatAlone2』 - のれぺん
                                • 禁パチ486日目! - ミソジの禁パチ日記

                                  こんばんわ♪ 曇り‥‥晴れ‥‥‥‥どっちだろ!? 冷たい風がほどよく吹いて過ごしやすい1日でした😀 アハハハ‥‥‥ 何気に増えちゃっている体重(;´∀`)グサリ! イヤイヤまだ59.9キロ以下!! しかも6月1日!!! 『罰ゲーム』云々の前に、目標を再設定!?? そんな事はさせません😓 必ず維持させるように頑張る次第であります! めげずに! 『罰ゲーム』ググってみましたよ〜。 今の時代、本当にググって見れば、ほぼ情報が集まりますね(;´∀`)♪ 『罰ゲーム』を紹介しているサイト?ブログ?がズラズラ♪♪♪ ブログ上で出来そうな『罰ゲーム』をピックアップ! ○猫の鳴き声 ○得意なモノマネ ○最高のポーズで自撮り ○ラップ調で自己紹介 ○お気に入りの曲を熱唱 ‥‥‥‥‥こんな感じ!? 流石に『罰ゲーム』(^_^;) どれもこれもやりたくないですね‥‥‥‥‥。 そしてブログで顔出したりするの

                                    禁パチ486日目! - ミソジの禁パチ日記
                                  • 裏設定の宝庫『ポケットモンスター図鑑』

                                    ポケモンで有名な都市伝説。 あるあさのこと。 ちょうのうりょく しょうねんが ベッドから めざめると ユンゲラーに へんしん していた。 ゲーム「赤・緑」のポケモン図鑑で読める、ユンゲラーというキャラクターの説明文だ。ポケモンの正体が、実は人間だったというセンセーショナルな内容から、話題にあがりやすい。実はこの文章には続きが存在しているのだ。 「ある朝のこと。超能力少年がベッドから目覚めるとユンゲラーに変身していた」ユンゲラーを題材にした小説『変身』が、<第2回>ポケモン文学賞を受賞したのは記憶に新しい。ピカチュウが"アイドルのポケモン"だとすれば、ユンゲラーは"玄人好みのポケモン"といえる。/『ポケットモンスター図鑑』(1996) なんと、少年がユンゲラーに変身した話は、小説の架空の出来事だったのだ…… 出典もなしに引用、誤解を与える形で切り取るとは、"図鑑"にあるまじき記述! 伝説の攻

                                      裏設定の宝庫『ポケットモンスター図鑑』
                                    • 人気YouTuber、カマキリを露天風呂に入れ寄生虫が出てくる様子を投稿→炎上して逆ギレ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                      人気YouTuber、カマキリを露天風呂に入れ寄生虫が出てくる様子を投稿→炎上して逆ギレ 1 名前:爆笑ゴリラ ★:2021/10/17(日) 08:36:12.11 ID:CAP_USER9 10月15日、「おーちゃんねる」(登録者数112万人)が「カマキリを温泉に入れると…」を公開しました。動画の内容は、カマキリを温泉の中につけてもハリガネムシは出てくるのかどうか検証するというもの。おーちゃんは旅館の個室露天風呂でカマキリの尾を温泉につけ、ハリガネムシが出てくる様子を投稿しました。これに対しネット上では批判が殺到し、炎上状態に。現在動画は非公開状態となっています。 “生物観察の鬼”こと、おーちゃんは、さまざまな生き物に精通しています。おーちゃんが「鬼」と名高い理由は、どんな危険な生き物にも臆せずに我が子のように可愛がるところ。ハチやクモなどの危険な生物を使った実験動画も多く、人気を集め

                                        人気YouTuber、カマキリを露天風呂に入れ寄生虫が出てくる様子を投稿→炎上して逆ギレ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                      • 泥酔ローグと増魔の洞窟 | フリーゲーム投稿サイト unityroom

                                        高難易度ダンジョン・増魔の洞窟の地下奥深くに眠る、幻の酒! そこに飲んだくれローグであるリタが現れた。 数々の魔物やトラップを潜り抜け、増魔の洞窟地下7層に辿り着き、不老の霊酒を入手しよう! ---- 01/14 神魔の洞窟での獲得アイテムがギャラリーに登録されなかった不具合を修正 01/09 神魔の洞窟の虫系☆6,7が正常に設定されていなかった不具合を修正 01/08 万能鍵が擬態宝箱に対して効力がなかった不具合を修正 地図が危険地帯に対して効力がなかった不具合を修正 01/06 ギャラリーに幻覚カード・無敵の護符が登録されなかった不具合を修正 01/05 インジケータ周りの計算を一部修正 ミミックに対して万能鍵が効かなかったバグを修正 01/04 高難易度ダンジョン・神魔の洞窟を実装しました! クリア後に出てきます! 01/03 アイテム使用確認をなしにしているときにアイテム説明が消え

                                        • 【グルメ】渋谷パルコ「米とサーカス」。昆虫とジビエの専門店に行ってきた(やや閲覧注意)。 - G-log 日々思うこと

                                          2019年11月22日に開業した渋谷パルコ。 様々な世代をターゲットとし、多様な店舗が入っていることでも話題となっています。 その中でもひときわ異彩を放っている飲食店、「米とサーカス」に行ってきたのでそのレポートです。 虫が苦手な人は見ないでください。 渋谷パルコとカオスキッチン 昆虫とジビエメニューがたくさん 無難に?熊鍋をチョイス 熊鍋とイナゴを食す 飲食店として見た場合… 昆虫食とジビエ食が必要な時代? 勝手にジビエ肉ランキング これまでのグルメ記事など(一部抜粋) 渋谷パルコとカオスキッチン さて冒頭に書いた通り、2019年11月22日に渋谷パルコが、約3年の時を経てリニューアルオープンいたしました。 アパレルや飲食店舗だけでなく、劇場やアート、サブカルなど幅広い業種が入店しており、約200のテナントは一日では周り切れないでしょう。 私が行ったのは12月に入ってからですが、任天堂発

                                            【グルメ】渋谷パルコ「米とサーカス」。昆虫とジビエの専門店に行ってきた(やや閲覧注意)。 - G-log 日々思うこと
                                          • フライ(毛針)10選 - もみじの備忘録

                                            モッコウバラ やっと満開になったウチのモッコウバラ。北側にあるせいか、よそのウチよりも咲くのがかなり遅いのです。 満開のモッコウバラ。キレイだけど手もかかります。 フライ(毛針)10選 このところジモティーに、殖えた生き物をいろいろ出してます。昨日も睡蓮をお譲りする方が取りにこられました。 その方のプロフィールを見たら「テント売って下さい」「フライ用品一式売って下さい」の登録があります。「両方あるけど、要ります?」とお聞きしたら、「是非、行った時に見せて下さい!」となりました。睡蓮とテントとフライ用品一式です。こりゃ準備が結構大変だ。 睡蓮は、お渡しできる状態に鉢植えしてあります。あとは漬物ダライに入れるだけなので簡単です。 テントは押し入れの奥から引っ張り出して、お掃除しなきゃいけないので結構大変。 フライ用品一式は、「一式」なので、竿出してきて、リールも選んで、小物もなるべく探しだして

                                              フライ(毛針)10選 - もみじの備忘録
                                            • 放っておいたら庭がすごいことになってました…。きれいにしてピザ窯を作りたい! - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび

                                              ごきげんよう!にゃーさ。です! 我が家は建ぺい率が30%なもので、敷地の割に家が狭く、庭が広いのです…。 しかも雑草(?)がこれでもか!ってくらい元気に生えてきます! 夏の前くらいまでは草むしりとかして、調整していたんですが、真夏になると外に出る気もしなくなり草たちのやりたい放題になってしまいます。 暑さだけではなく蚊にも刺されるから外に出られません…。 ようやくこのところ気候も良くなり、蚊も減ってきて庭に出る気になりました。 1メートルを超えてくるような草がたくさん生えています。 何の草かも良くわからないんですけど「ひっつき虫系」の草がとんでもなく厄介なのです! 服に付きまくります! 付かないように…とつるつるのナイロンの服を着てみてもくっつくんですよ…。 草を抜いても、服についた種を取るのも大変! 今年はこの草がたくさん生えてしまって手を焼いています。 毎年違う草がブームを起こして増え

                                                放っておいたら庭がすごいことになってました…。きれいにしてピザ窯を作りたい! - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび
                                              • DSPSci-Fi SF系効果音生成ツール | Tsugi

                                                最新の無料アップデート: バージョン 1.1:環境音、エイリアン、デバイス、未来系UIや武器などの新サウンドモデルがが追加されました。 バージョン 1.2:DSPシリーズで作成したWaveファイルをデッキにすばやく配置し、リアルタイムで再生できるDSP Deck(無料同封)が追加されました。 アップデートをダウンロード DSP Sci-Fiは、SFゲーム、アニメ、映像作品などのクリエイティブシーンで活用できるSF系効果音作成ツールです。 よくある「効果音素材集」ではなく、プロのサウンドデザイナーによって調整・設計されたプロシージャル手法で効果音を生み出すサウンドツールです。 ユーザー自身で簡単に音をカスタマイズ可能、大きなハードディスク容量を必要としない等、プロシージャルならではの多くのメリットがあります。 また、一般的な数万円単位のプロ向け効果音素材集と比較しても、4,900円という圧倒

                                                • 大葉の水耕栽培始めました☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                  こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 今年のきゅうりは豊作で,既に3本の収穫が済み,収穫待ちがまだ2本。 順調に成長してくれています。 トマトも何とか順調に成長してくれています。 www.bosuzaru.com そして,本日はこれまた順調な成長を見せてくれている大葉について。 水耕栽培を始めたので,その過程をご紹介したいと思います~☆ 成功すれば,半永久的に室内で大葉を収穫し続けられるという大葉の水耕栽培。 今のところ順調です☆ 大葉はすぐに虫が付く?! 大葉の水耕栽培方法 半永久的に続ける方法とは?! さいごに 大葉はすぐに虫が付く?! 我が家の大葉は数年前に,ご近所さんに頂いた1株からこぼれ種で,毎年敷地内のどこかから生えてくるド根性大葉さん。 本当に有難い限りです( ´艸`) この時期に見つけた大葉は,早々に鉢上げし,大切に育てています。

                                                    大葉の水耕栽培始めました☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                  • 【モンスター】初めて見たときに違和感がすごかったモンスター - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                    ドラクエのモンスターたちはどこか愛くるしく、ドラクエ作品に精通していれば一目で「ドラクエのモンスターだ」とわかるようなデザインをしています。 しかしその中でも、「なんか、違うな?」と思うモンスターがたまにいます。 今回はそんな違和感モンスターの中でも個人的に違和感なモンスターを言わせてください。 そう、それは! ポンポコだぬき! 初登場はドラクエ9。色違いモンスターにはメイジポンポコなどがいます。 こいつの一体何が違和感だったのかというと…… タヌキじゃん!! と思ったわけです。 いやタヌキじゃん!! と。 いえね、他にも動物まんまな見た目のモンスターはいますよ。おおにわとりとか、おおがらすとか。あと虫系のモンスターとか。 でも彼らに対してはすんなりと受け入れることができました。 でもポンポコだぬきに対しては、「たぬきじゃん」と今も思い続けています。 これはなぜなのかをちょっと考えてみたの

                                                      【モンスター】初めて見たときに違和感がすごかったモンスター - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                    • カイコ食えるかな、等 ~シリーズ雑食09 - 知らないことをやってみるブログ

                                                      どうも、大人迷子です。 またも「等」が気になるかも知れませんが、今回はオマケ程度で。 さて、今回は再び自販機にて。 カイコでいってみましょう。 「え、カイコってあの絹とか作る養蚕(ようさん)の?」って思うかも知れませんね。 あははははっ。 何を言ってるんですか、もうっ。 それですよ。 ※例によって画像がありますので苦手な方はバック推奨。 カイコについて、超初心者版 開封の儀 「逆に」動揺する 実食 番外編、ランブータン食えるかな はてなブックマークのコメント カイコについて、超初心者版 カイコガ科に属する虫であるという。 ということは蛾の幼虫というわけか。言われりゃそうなんだろうがあまり気にしたことはなかったな。 学生時代に社会科(歴史?)でシルクロードなんて習ったと思うが、そういったことからも解るように養蚕の歴史は古い。 ていうかシルクロードより古い。 カイコは家蚕(かさん)とも呼ばれ、

                                                        カイコ食えるかな、等 ~シリーズ雑食09 - 知らないことをやってみるブログ
                                                      • 教育ママの下の子の教育 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆

                                                        第二子にかかる費用は第一子の8割 というデータがあるそうですが、例にもれずわが家もそうなる運命を着々と辿っています。 というのも、もう少し大きくなったら上の子のドリルを使いまわせるためその分の費用が浮くからです。 ですが、今の時点では予想よりも出費があります。 1歳の時の息子と娘で比べてみました。 ▪️知育グッズ 息子:電車や虫系が好きなのでそういったパズルを使用。 娘:キャラクターものが好きなので息子のは使えず。アンパンマンのパズルを購入。 娘:息子の幼児教育を通して図形感覚の大切さを知り、新たに穴落としやブロック落としを購入。 ▪️英語 息子:なし。 娘:中古のDWEを購入。 ▪️習い事 息子:生後7ヶ月からスイミングを始める。 娘:なし。 ▪️幼児教育の進度 息子:常に一緒に読み聞かせやらをやり、できることが増えたらすぐ次のステップへ進ませていた。 data-full-width-r

                                                          教育ママの下の子の教育 - ☆お家で楽しく先取り幼児教育☆
                                                        • 英国車イベント、後編はロンドンバスからスタートです。 ~Queen's English 2023 - 模型じかけのオレンジ

                                                          こんばんは。 毎年恒例の英国車イベントの続き。 先ずはこのイベントのマスコット的存在なロンドンバスから。 毎年展示されているのですが、ちゃんとカリフォルニアナンバーが付いているので、普通に自分で走ってきているはず。 一体何時ごろ現地入りしているのかな。 一度は自走してくるところを見てみたいです。 中も開放されているので、休憩所として利用することも可能です。 ん? 過去に展示されていた車両よりも新しい感じがします。 気のせいかな。 2階へのアクセスは変わらず狭くて急な階段です。 たまたま上から降りてくる人が続いたので、後で上がろう と思っていて、そのまま忘れて帰ってきてしまいました。 また来年です。 では。 イベント参加車両に戻ります。 Austin Healey Sprite mk1、通称カニ目ちゃん。 こちらではFlog eyeとかBug Eyeとか呼ばれています。 種類は違うけれど、ど

                                                            英国車イベント、後編はロンドンバスからスタートです。 ~Queen's English 2023 - 模型じかけのオレンジ
                                                          • Gを○したのはもしかして…🐱 - 30代女、転職失敗してもまだ夢を追いかけたい人

                                                            今日、父は相方と弟の美容室へ💨 私は午後から外へ💨 誰も家にいなかった昼下がり… 父が帰ってきたら、 キッチンの床で まさかのGが死んでいたらしい💀💦 (しかもちょっと潰れてる系で😱😱) 私がやっつけてそのままにしていたと思っていた父(笑) いやいや、私はそもそもやっつけるのも無理💦 (もし一人暮らししてて出たら、 本当にどうしようレベル💀💦) 靴下裏を確認するも、 潰した形跡はなし🤣💦ホッ …としたら、 もうこの人しかおりません。笑 ローさん、もしかしてG○っちゃいました😱? Gを○したことって、 今まで1回あったようななかったような💦 獲物を狩る時に、猫って両手でバン!みたいな感じするけど、 それでG潰したのかしら…😱😱?笑 あんな猫パンチで潰れるぅ…⁉️汚 (猫パンチ全然痛くない~、むしろもっと叩かれたい←) もう遅いと思ったけど、 とりあえずウェットテ

                                                              Gを○したのはもしかして…🐱 - 30代女、転職失敗してもまだ夢を追いかけたい人
                                                            • ダークドレアムの歴史|月餅

                                                              概要ダークドレアムとはDQ6で登場し、続くDQM1においても最強のモンスターとして君臨した破壊と殺戮の神である。現在では濃緑色の鎧、橙色のマント、褐色の肌を持つ筋骨隆々の姿で知られているが、初期においては青みのある黒い鎧、赤のマントを纏い、肌の色が薄く描かれることが多かった。このように意外にもイメージの変遷が多いダークドレアムの歴史を作品と時代毎に振り返る。DQM1及びDQ6(DS)の項にはやり込み動画あり。 DQ6(SFC)初出は本作で、クリア後に戦える裏ボスとして登場。しかしストーリーの段階で名前は出てきており、しかもラスボスのデスタムーアより先である(なんとかムーア様という不完全な形での名称露呈も含めればデスタムーアが先)。 その舞台となったのはグレイス城で、神の城に入る為に必要な伝説の装備を探す過程で主人公達が訪れる。グレイス城は現在では完全な廃墟と化しているが、その原因がダークド

                                                                ダークドレアムの歴史|月餅
                                                              • サゴ虫食えるかな ~シリーズ雑食11 - 知らないことをやってみるブログ

                                                                どうも、大人迷子です。 今回は自販機系、サゴ虫でいこうと思います。 自販機系は次あたりで終わってしまうんですが、そうそうしょっちゅう遠征も出来ないので何か良い方法はないかなぁと悩んでおります。 ※例によって画像注意。 サゴ虫について、超初心者版 開封の儀 実食 はてなブックマークのコメント サゴ虫について、超初心者版 つーかそもそもサゴ虫ってなんだよ!ってなりますよね。 なりません? どうもサゴゾウムシとやらの幼虫らしく、サゴヤシという木に幼虫を産み付けるらしいんですな。 マレーシアをはじめとしたいくつかの地域で食べられているようです。地域によって?は生で食べるとのこと。 ……生かー。 私にはまだちょっと早いかなー。 開封の儀 まずは例によって子供達が寝静まるのを待ちます。 パッケージはこちら。 まぁもう見慣れたもんですね。 裏面はこちら。 味付けは相変わらず塩のみ。 開封するとこう。 …

                                                                  サゴ虫食えるかな ~シリーズ雑食11 - 知らないことをやってみるブログ
                                                                • ◆ホテルレポート◆長期滞在◆ヒルトン ガーデンイン クアラルンプール サウス◆スーペリアルーム◆まさかの一日中真っ暗なお部屋・・・◆HILTON GOLD特典&ステータスマッチの方法◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                                                                  今回はマレーシア生活で利用していたホテルの1つ ヒルトン ガーデンイン クアラルンプール サウスについてレポートします♪ ヒルトンガーデンインはヒルトングループのなかでもカジュアルでビジネスホテルのような位置づけのホテルです。 今回の滞在について先に結論を申しますと・・・ わたしにとって合わないっと感じることが諸々ありました(-_-;) 珍しくネガティブ含みなレポートですが、あくまでも1つの体験談として少しでもご参考になれば幸いです。 ヒルトン ガーデンイン クアラルンプール サウス 宿泊時期 場所 フロント エレベーター 廊下 お部屋 ルームキー お部屋全体 TV クローゼット バスルーム 洗面台 アメニティ お手洗い シャワー ドリンクコーナー ベッド テーブル&チェアー お部屋からの景色 プール・バー・その他施設について ホテルの屋上からの景色 ヒルトンのステータスマッチ&ゴールドの

                                                                    ◆ホテルレポート◆長期滞在◆ヒルトン ガーデンイン クアラルンプール サウス◆スーペリアルーム◆まさかの一日中真っ暗なお部屋・・・◆HILTON GOLD特典&ステータスマッチの方法◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                                                                  1