並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

行ってみる 方言の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 香川の文化

    anond:20230731103637 ネイティブ香川民じゃなくて転勤で来た関東地方からの移住者だけど、香川で享受してる文化を挙げておく。 文化財割と多い。もちろん京都・奈良の比じゃないけど、狭い県の割にはあちらこちらに文化財がある。やっぱりなんだかんだで讃岐国は中央に近かったからかな。四国遍路もあるし。 国宝も、建物だけで2件ある。増田の故郷の県は香川県よりずっと広くて人口も多いけど、建造物の国宝がないので、正直羨ましい。近所にある国宝も見に行った。京都や奈良で感じるような、荘厳! という感じではなく、地味な佇まいだったけど、ここで千年近くもの時を閲してきたんだと思うと自然と厳かな気持ちになる。 (追記)丹下健三の香川県庁東館忘れてたわ! 何も知らずに県庁に行ったときに「やたらと作りがオシャレだな???」と思って調べたら重要文化財にもなってる丹下健三作品でビックリした。初めて行ったとき

      香川の文化
    • 高野秀行の新たなる代表作といえる、イラクのカオスな湿地帯を舟を造るために奔走する傑作ノンフィクション──『イラク水滸伝』 - 基本読書

      イラク水滸伝 (文春e-book) 作者:高野 秀行文藝春秋Amazonこの『イラク水滸伝』は、『独立国家ソマリランド』などで知られるノンフィクション作家・高野秀行の最新作だ。間にコロナ禍を挟んだこともあって取材・執筆に6年がかかったという大作で、事前の期待は大。家に届いた瞬間からいてもたってもいられずに読み始めたが、おもしろすぎて当日中に最後まで読み切ってしまった。 今回のテーマはイラクとイランの国境近くにある「湿地帯」。ティグリス川とユーフラテス川の合流点付近には、最大時には日本の四国を上回るほどの大きさの湿地帯が存在し、そこには30〜40万人の水の民が暮らしているという。そこで暮らしているのは、アラビア語を話すアラブ人ながらも、生活スタイルや文化が陸上の民とはまるで異なる人々であるという。しかも、道路もなく隠れやすいので、戦争に負けた者や迫害されたマイノリティが逃げ込む場所で──と、

        高野秀行の新たなる代表作といえる、イラクのカオスな湿地帯を舟を造るために奔走する傑作ノンフィクション──『イラク水滸伝』 - 基本読書
      • 埼玉と東京をつらぬく巨大台地、武蔵野台地のフチをぐるっと周ってみる。 - 今夜はいやほい

        埼玉には何があるのか(なにもない) 武蔵野台地を知るため、角川武蔵野ミュージアムへ 武蔵野台地の雑木林の腐葉土を使った三富野菜を食べる。 武蔵野台地一周へ。北端、川越を目指す 武蔵野台地の名物、朴訥だんご 狭山茶のアイスクリームを食べる 台地の北端は東明寺 コンビニの裏に、大きな段差。武蔵野台地のふちを見る。 大小様々な段差 台地で水を獲得するのがいかに困難か。渦を巻くまいまいず井戸 武蔵野台地であるからには、武蔵野うどんを食べずには終われない そして、メリケン武蔵野うどんへ 埼玉には何があるのか(なにもない) 昔、書いた埼玉の起源を探るブログが地味に評判が良かったので、第二回の埼玉探査隊を組織すべく、埼玉某所に友人達を召集した。 埼玉県の”さいたま”の起源を探しに真夜中の埼玉へ - 今夜はいやほい 「埼玉について、またなにか理解を深めていかねばならないと思うんだよ」と僕は言った。 埼玉育

          埼玉と東京をつらぬく巨大台地、武蔵野台地のフチをぐるっと周ってみる。 - 今夜はいやほい
        • 【3泊4日沖縄の冬旅】③ぬちまーす工場/果報バンタ〜海の駅あやはし館〜勝連城跡〜おきなわワールド〜ステーキ88〜ゴーヤジュース - 🍀tue-noie

          2023年末に家族で沖縄旅行に行きました。 中2&小1のボーイズ連れです。 さて、沖縄3日目。 朝、11時のホテルチェックアウトまで、巨大ブランコで遊んだり、温泉入ったりしてゆっくり過ごしてからの観光です。 伊計島温泉 AJリゾートアイランド伊計島 posted with トマレバ 沖縄県うるま市与那城伊計1286 [地図] 楽天トラベル じゃらん JTB knt るるぶ Yahoo!トラベル 朝、台風のような風雨が通り過ぎたあと、沖縄にきて一番の晴れ間がのぞきました(基本曇り空だけど)。 最高気温24℃まで上がったので、暑いくらいの観光日和☀️でした。 我が家はその日の気分や、ホテルへのルート付近。のようなテキトー基準で、立ち寄り先を決めます。 沖縄3日目もそんな基準で決めましたが、我が家にしてはたくさんの観光地を訪れました。(我が家比) 冬の沖縄なので、温泉ありのホテル泊を続けるはずが

            【3泊4日沖縄の冬旅】③ぬちまーす工場/果報バンタ〜海の駅あやはし館〜勝連城跡〜おきなわワールド〜ステーキ88〜ゴーヤジュース - 🍀tue-noie
          • 過去の記事を自分で校正してみる:2022年6月17~23日分 - ドミナゴのブログ

            どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 自分が書いた過去の記事を振り返り、校正、リライトを試みようと思います。 2021年の12月15日より初めたこのブログですが、過去の記事を読むに当たり、誤字脱字や文章の拙さに、自分自身で気がつくようになりました。 そこで、毎週1回、過去の記事を読み直して校正を掛けていきたいと思います。 今回は、2022年6月17~23日までの記事を振り返ります。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 2022年6月17日 2022年6月18日 2022年6月19日 2022年6月20日 2022年6月21日 2022年6月22日 2022年6月23日 2022年6月17日 マンチェスターにあるオールド

              過去の記事を自分で校正してみる:2022年6月17~23日分 - ドミナゴのブログ
            • 34年ぶりにストーンズの新作を買っちまったゼ!!👍 (まだ予約中です.笑) - Good Old Music 、Fantastic高校野球

              10月20日発売ですので(笑)(´∀`*) ※おことわり 要するに前回予告の「緊急企画」とはこのことです(笑) 尚、今回に限り、一人称は「ワタシ」では無く「オレ」(笑)になります。 また想いが溢れ過ぎて(笑)、言葉遣いがぞんざいになるかもしれません。 どうか聖母のような温かい目で見て頂ければと思いますm(_ _)m しかし、どうしても許すまじ!という女王様がいらっしゃれば(笑)、 ・・・オレも男だ!、、、甘んじてムチを受けましょうぞ!_| ̄|○ ストーンズの新作、、、 80歳にもなって、18年ぶりですって(笑) ナニやってんだ!、、ミック!キース! と、一旦離れてしまったファンとして一応冷静なツッコミは入れておきたい(笑) しかしストーンズファンを公言しているオレとしては、 この緊急企画を立ち上げざるを得ないのである! 10位 「オール・ダウン・ザ・ライン」 www.youtube.com

                34年ぶりにストーンズの新作を買っちまったゼ!!👍 (まだ予約中です.笑) - Good Old Music 、Fantastic高校野球
              • 府中・国立のハケ沿い湧水、水の枯れた矢川緑地、くにたち郷土文化館 - I AM A DOG

                最近の府中、国立エリアの段丘崖周辺を巡った記録より。 府中と国立の段丘崖周辺巡り 立川崖線の湧水:瀧神社のお滝 青柳崖線:ママ下湧水、府中用水、矢川おんだし 水の少ない矢川 段丘崖にある「くにたち郷土文化館」 府中と国立の段丘崖周辺巡り 先日、多摩エリアの富士山ビュースポットをまとめたのですが、手持ちの写真が夕方や夏季のものが多く、日中の白い富士山の写真も欲しいなと、何回かに分けて府中〜国立辺りを徒歩やシェアサイクルで巡りました。 富士山とは関係ない場所にも立ち寄ったり写真を撮っていたので、府中・国立のハケ沿いスポットということでまとめてみました。イメージとしては京王線の東府中駅から南武線の西国立駅までの10kmちょいの区間。 多摩川の左岸に広がる武蔵野台地は古多摩川の流れが作り出した河岸段丘になっていて、最も多摩川に近い沖積低地から数段の段丘崖(ハケ)が東西に伸びています。段丘崖の周辺は

                  府中・国立のハケ沿い湧水、水の枯れた矢川緑地、くにたち郷土文化館 - I AM A DOG
                • 鎌倉 御谷から狻踞峰へ - Garadanikki

                  久しぶりに鎌倉へ。 鎌倉は今年の4月、葉山の美術館に行くついでにMOURI と連れ立って来たけれど、 それは私の《鎌倉散策》の数には入らない。 私の《鎌倉散策》は一人と決めているし、あてもなく歩くことだからだ。 出発が遅かったので着いて早々にご飯を食べる。 初めての中華料理店では、五目焼きそばと決めている。 三温糖と老酒多めの照りの良い餡で、中国醤油を使っているのか色も濃い目。 好きなタイプの麺だが、表面を焦がしてないから上海風じゃない。 ごちそうさまでした 美味しかった 行先はまだ決まってない、とりあえず参道を鶴岡八幡宮に向かう。 もう16:00だわ、西日ですわ。 そろそろみんな帰る頃でしょう、露天もパタパタたたみだしてるし、、、、 この木、強風にあったみたいに 傾いている。 流鏑馬をする通りに来た お馬さんは、左の写真の方向から来て、右の写真の方に走るんだったと思う。 目的地は決まらな

                    鎌倉 御谷から狻踞峰へ - Garadanikki
                  • 日本で最初の鮭の博物館「イヨボヤ会館」へ - 続キロクマニア

                    みなさま、こんばんわぁあです はてなブログの「購読中のブログ」で 普段、☆やブックマークやコメント等の 交流のある方のブログに限って 表示されないことありませんか? いや、ほんとは気付いてないだけで そうでない方のも 同じ事象があるのかもしれませんが あれ?今日は更新されてないかなーと思ったら 自分にくれた☆から辿ると ちゃんと更新されてたり 一度目開いた時には、新着にあったのに 二度目には、表示されてなかったり どういう加減なんやろう?? ワタシのスマホが、古いからでしょうか? 通信が悪いからでしょうか? 皆様は、こんなことありませんか? 8月某日、新潟のたび ここのところは、北部の村上市のはなし 美味しいものを食べて 鮭文化を体感し 最後に、より鮭を知るためにやってきました どうです!この佇まい! かに道楽にも負けない 立体的で大きな鮭が躍動するエントランス ピンク地に赤の書体もイイ

                      日本で最初の鮭の博物館「イヨボヤ会館」へ - 続キロクマニア
                    • 環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その2|DJ プラパンチャ

                      仏教は「こころの科学」? 前回に続いて、今回扱ってみたいのは「仏教はこころの科学である」という仏教観です。 仏教はこころの科学である――これは現代の日本で時々見られるフレーズです(ここで言う「こころ」とか「科学」といったことばが、一体何を意味しているかは必ずしも明らかではないのですが)。このフレーズが何を意味しているのかはともかく、およそ「宗教」と呼ばれる文化現象のなかで、仏教ほど人間の心理的な性質に迫ってきたものはないとは言えるかもしれません。 仏典には、渇愛を滅ぼすには具体的にどうすればよいか、心(citta)という現象にどうアプローチすればいいかという問題が語られているし、部派のアビダルマや大乗の唯識思想にも、人間の心理を解明しようとした面はあります。現在でも、仏教と心理学を比較する際には、「仏教は1500年以上前に既に無意識を発見していた!」といったような文脈で唯識思想が持ち出され

                        環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その2|DJ プラパンチャ
                      • 実家が讃岐うどん屋だった僕 「香川県」の思い出の店記憶探訪|文・初瀬悠太(ななまがり) - SUUMOタウン

                        著: 初瀬悠太(ななまがり) 僕は生粋の香川人? それとも半分香川人?僕は四国・香川県高松市に生まれ、実家が讃岐うどん屋という生粋の香川人だ。 高校を卒業して19歳で大阪に行き、大阪芸術大学で学生生活をしながら3年生の時に吉本に入り、「ななまがり」として芸人デビューをした。大阪に9年住んだ後上京し、現在東京に住んで早10年目。つまり、今年で香川に住んで18年、香川を出て19年目になる。 ん? 今この文章を書いてて気付いた。香川に住んでいた年数を超えてしまっていた。 僕は親不孝者でたまにしか香川に帰らないので、どんどん地元の記憶が薄れていってしまっている。方言も検索してみて「そういやこんな方言あったなぁ」と思ってしまう程だ。 どこが生粋の香川人だ。悔しい! いや、はがい! 最近はありがたいことに、香川県住みます芸人の梶剛さんによる特大イベント『かじ祭り』、同期のすゑひろがりずとのツーマンライ

                          実家が讃岐うどん屋だった僕 「香川県」の思い出の店記憶探訪|文・初瀬悠太(ななまがり) - SUUMOタウン
                        • 祖父祖母の暮らす村が実在しない : 哲学ニュースnwk

                          2024年06月08日10:13 祖父祖母の暮らす村が実在しない Tweet 1: 本当にあった怖い名無し 2022/05/09(月) 20:36:19.74 ID:SOLrGfUg0 よくある村系の話です。 少し前に数年ぶりに祖父祖母が暮らす村へ行こうと思ったが記憶してる道通り行っても全くつかなかった。 不思議な事もあるんだなって思って2ちゃんで有名になってた数々の村の話を見たことあったから書き込んでみた 【画像】 田舎の道路脇にある、こういう謎スペース好きなやつwww 2: 本当にあった怖い名無し 2022/05/09(月) 20:44:37.76 ID:SOLrGfUg0 特定防止のため色々ふせる 祖父祖母の村はかなり山奥にあって市街地からかなり車を走らせないといけない所だった。 小学生の頃まではしょっちゅう親の運転で行ってたが中学あがる頃には部活部活で全く行かなくなった。だから祖父

                            祖父祖母の暮らす村が実在しない : 哲学ニュースnwk
                          • はこだてわいんのめちゃうまソフトクリームを紹介 - うみブログ

                            こんにちは。 今日は、函館でめちゃくちゃ美味しかったソフトクリームをご紹介します。 函館の超有名ソフトクリームと言えば、大沼(厳密には函館ではなく、函館観光エリアの大沼町)にある「山川牧場」ですが、あそこのソフトは、味に透明感があってホントに美味しいです。 私も近くに行く際は必ず立ち寄りますが、今回は「はこだてわいん」のワインソフトの紹介です。 観光名所が連なる元町などからはかなり離れてますが、車が使えるなら、是非行ってその味をお確かめ下さい♪ ※はこだてわいんの本社は七飯町。金森倉庫に支店がありますが、ソフトクリームが食べられるのは、七飯町の本店のみです(2023年8月時点) www.hakodatewine.co.jp はこだてわいん到着〜!工場は意外にも道路沿い そんな訳で、わいんソフトを食べるために、七飯町のはこだてわいん本店に到着しました〜! この情報を知ったのは、宿泊したホテル

                              はこだてわいんのめちゃうまソフトクリームを紹介 - うみブログ
                            • 「ん」で始まる日本語があった 方言の奥深さに魅せられて 山形弁研究家、ダニエル・カールさん(64) 令和人国記

                              「山形弁研究家」として、方言を駆使し、テレビ番組などで活躍するダニエル・カールさん(64)は山形県を〝第二の故郷〟として、東京都内に住まいを移した今も、思いを寄せる。山形に住んだ期間は3年だが、方言の奥深さに興味を持ち、語源なども研究してきた。平成23年に発生した東日本大震災では、被災地に支援物資を届けるとともに、外国人向けにSNS(交流サイト)で情報を発信した。 「救ってくれた県」なして(どうして)山形さ来たかというと、学生時代に2回、日本さ留学して、日本への興味が、すごくあったんだ。 高校のとき、交換留学生で奈良県の智弁学園高校に丸1年行きました。2回目は大学2年生のときで、大阪府枚方市にある関西外国語大学。どちらかというと京都寄りの場所で、そこで暮らして、それから、京都へ行き、しばらく嵐山のお寺さんでお世話になりました。それから新潟県の佐渡島で半年暮らした。山形には大学時代、ヒッチハ

                                「ん」で始まる日本語があった 方言の奥深さに魅せられて 山形弁研究家、ダニエル・カールさん(64) 令和人国記
                              • 群馬の人、上毛カルタ買いがちって本当だろうか

                                行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:埼玉の人がアクリルスタンド買いがちって本当なのか > 個人サイト むかない安藤 Twitter 群馬の暑さよ 電車を降りた瞬間に視界が白とびした。日差しが尋常じゃないのだ。 すっごい。 群馬、噂には聞いていたけどすっごい暑い。関東のこのあたりは日本で一番暑い、なんて言われていたので、いつかは体験しなきゃなと思っていたのだけれど、いざ乗り込んでみるとこれは確かに、という感じである。 取材時は39℃を超えていました。 あまりのまぶしさに近くのコンビニに寄ったところ、店員さんに「今日も暑いですね」と言われた。これだけでなんだか地元の人になったような気がする。そうか、「暑さ」を共通の敵とすることで、連帯感をつくりだしているのかもしれない。 富岡製

                                  群馬の人、上毛カルタ買いがちって本当だろうか
                                1