並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

説話の検索結果1 - 18 件 / 18件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

説話に関するエントリは18件あります。 歴史文学ネット などが関連タグです。 人気エントリには 『インターネット文学を現代の説話文学として1000年後に残したい - ミネムラ珈琲ブログ』などがあります。
  • インターネット文学を現代の説話文学として1000年後に残したい - ミネムラ珈琲ブログ

    こんにちは。ミネムラコーヒーです。はてなスタッフではてなインターネット文学賞の発起人です。発起人とかカッコつけてみましたが、単なる言い出しっぺです。 www.hatena.ne.jp とはいえ、せっかく言い出しっぺなので、ブログ部門の応募にかこつけて、はてなインターネット文学賞に対する補足的な想いを書いておこうと思います。 インターネット文学は現代の説話文学 ぼくは、汝、我が民に非ズのライブを観に行く程度に町田康ファンなので、町田康新訳の宇治拾遺物語は買って手元に置いてあります。うち、「奇怪な鬼に瘤を除去される(こぶとり爺さん)」はWebで読めるので、読むと雰囲気がよくわかるでしょう。 日本霊異記/今昔物語/宇治拾遺物語/発心集 (池澤夏樹=個人編集 日本文学全集08) 河出書房新社Amazon それをパラパラとめくりながら思うのは、これってすごくインターネットっぽい。わかりやすいところで

      インターネット文学を現代の説話文学として1000年後に残したい - ミネムラ珈琲ブログ
    • 築地本願寺がオンライン法要 「買い占め」戒める説話も:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        築地本願寺がオンライン法要 「買い占め」戒める説話も:朝日新聞デジタル
      • ラーフラ 羅睺羅(らごら)の解脱(げだつ) ラーフラはブッダの息子④最終話 マンガ説話集|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教

        マンガ「説話集」ラーフラ 羅睺羅(らごら)の解脱 ラーフラはブッダの子供④最終話は、鈴木出版「仏教説話大系」1982年出版 監修:中村元先生・増谷文雄先生を参考にしてマンガとほぐし読みにしています。 ラーフラ 羅睺羅(らごら)の解脱(げだつ) ラーフラはブッダの息子④最終話 マンガ説話集 《ラーフラの覚り》 ある日、 釈尊はラーフラに語りかけます。 ブッダ ラーフラよ、森に行って、一緒に座ろうではないか? 声をかけられたラーフラも応えます。 ラーフラ はい、すぐに用意をします。 と、二人は森に向かいます。 すると、 天の神々も会話をしながら、 天界から降りてきて、二人の後をついていきました。 天の神々の天女 今日こそ世尊は、 ラーフラ尊者をすべての迷いから解放させてくださるのですね! そして、 釈尊が木の下に腰を下ろすと、 ラーフラも一礼をしてから片すみに座ります。 すると、釈尊はラーフラ

          ラーフラ 羅睺羅(らごら)の解脱(げだつ) ラーフラはブッダの息子④最終話 マンガ説話集|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教
        • ラーフラ 羅睺羅(らごら)は ブッダの子供 ブッダの息子① マンガ説話集|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教

          《ラーフラ出生時のエピソード》 ブッダである釈尊は、カピラバットゥの国王スッドーダナの子として生まれ、シッダッタ王子と呼ばれていました。 シッダッタ王子が29歳の時です。 シッダッタ王子が城内を散歩しながら、 生きる苦しみから脱し、正しい悟りを開くために、城をでて出家する決意をしました。 そんな散歩からもどったシッダッタ王子のもとに、 父王の使いが走ってきてシッダッタ王子に告げました。

            ラーフラ 羅睺羅(らごら)は ブッダの子供 ブッダの息子① マンガ説話集|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教
          • ナンダ 「難陀」(なんだ)はブッダの異母兄弟③ 最終話 マンガ説話集|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教

            マンガ「説話集」ナンダ・難陀(なんだ)はブッダの異母兄弟③は、 鈴木出版「仏教説話大系」1982年出版 監修:中村元先生・増谷文雄先生を参考にしてマンガとほぐし読みにしています。

              ナンダ 「難陀」(なんだ)はブッダの異母兄弟③ 最終話 マンガ説話集|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教
            • ナンダ 「難陀」(なんだ)は ブッダの異母兄弟① マンガ説話集|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教

              ナンダはブッダの異母兄弟 《ナンダとブッダはよく似ていました。》 ナンダはスッドーダナ王とマハーパジャーパティーとの間に生まれた子で釈尊の異母兄弟の弟です。 ナンダの容姿は、釈尊によく似ていて美男子でした。 背が釈尊よりわずかに低かったのですが、 釈尊と同じ丈の衣を着ていると、 ともに暮らしている僧でさえも見間違えることがあったといいいます。 そんな城の中の生活でしたが、 釈尊は俗世に見切りをつけ、 カピラ城をひとりで出て、 さとりを求めて出家をしてしまいました。 そして、月日が経ち ナンダはカピラ城で過ごしていて年頃になります。 そして、 美人のジャナパダカルヤーニ姫との結婚がきまりました。 《ナンダは結婚します。》

                ナンダ 「難陀」(なんだ)は ブッダの異母兄弟① マンガ説話集|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教
              • ブッダの最初の弟子コーンダンニャ① 五比丘の一人 マンガ仏教「説話集五話」|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教

                するとバラモンの中で八人の者が前に進み出て、 王様に答えました。 ラーマ、ダジャ、ラッカナ、マンティー、ボージャ、 スヤーマ、スダッタ、コーンダンニャの八人でした。 スッドーダナ王は彼ら八人に王子の姿をみせて占わせました。 すると八人中七人は、 二本の指を立ててこう言いました。 「王様、王子さまはもし家庭生活をなされば、 この世の最高の王たる転輪聖王となりましょう。 また、もし普通の生活を離れて出家なさったならば、 この世にすがたをあらわすのが非常にまれだとされる仏と なられましょう。」 そして転輪聖王の詳しい特性を王につげ、 スッドーダナ王を大変喜ばせました。 しかし、 八人の中で一番年若いコーンダンニャは、 ただ一本の指を立ててこう言いました。 彼が一本の指を立てたのは、 王子が必ず仏になることをつよく言いたかったためでした。 占いが終わり、 バラモンたちはスッドーダナ王に御礼を述べる

                  ブッダの最初の弟子コーンダンニャ① 五比丘の一人 マンガ仏教「説話集五話」|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教
                • ラーフラ 羅睺羅(らごら)の出家 ラーフラはブッダの息子② マンガ説話集|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教

                  《ラーフラの出家》 シッダッタ王子が出家して六年の月日が過ぎました。 シッダッタ王子はついに悟りを開いて人々から 『仏陀』、『釈尊』、『世尊』、『如来』などと呼ばれ、 その教えを聴こうとする人たちから大いなる尊敬を得る様になりました。 釈尊は、バーラーナシー、ラージャガハなどを 旅しながらたくさんの人に教えを説いて回りました。 そしていよいよ故郷のカピラ城へと向かったのです。 ひさしぶりに釈尊を迎えるカピラ城の人々は、 スッドーダナ王をはじめとして釈尊の一行を手厚くもてなしました。 城に戻ってから7日目のこと、 ついにラーフラが母に連れられて釈尊のそばにやってきました。 ラーフラの母は釈尊の姿をみて息子のラーフラに話しかけます。

                    ラーフラ 羅睺羅(らごら)の出家 ラーフラはブッダの息子② マンガ説話集|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教
                  • なぜ松永久秀は誤解されていたのか―三悪説話に反駁する - 志末与志著『怪獣宇宙MONSTER SPACE』

                    松永久秀は三好政権関係の人脈の中ではダントツの知名度を持つ戦国武将である。久秀のみがメジャー武将と言っても過言ではないほどである。これはやはり戦国時代の超メジャー人・織田信長と関係を構築したため、その関係性がフィーチャーされる機会が多いためであろう。しかし、何よりも著名およびキャラ付けとして重要なのは三悪説話である。すなわち、松永久秀には以下3つの逸話がある。 主家である三好氏の要人を殺害し乗っ取った 将軍足利義輝を殺害した 東大寺大仏殿を燃やした 私も多くの人の例に漏れず、これらの逸話を信用し、松永久秀を下剋上の極致を尽くした悪人、「梟雄」と解してきた。その一方、ここ10年ほどで「久秀はどうやら梟雄ではないらしい」という話も広まってきた。その時はそこまでそのような説を信用していたわけではなく、半信半疑な思いもあった。ようやく自分の久秀像が変わってきたのはここ数年くらいの話であるが、それな

                      なぜ松永久秀は誤解されていたのか―三悪説話に反駁する - 志末与志著『怪獣宇宙MONSTER SPACE』
                    • ナンダ 「難陀」(なんだ)はブッダの異母兄弟② マンガ説話集|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教

                      マンガ「説話集」ナンダ・難陀(なんだ)はブッダの異母兄弟②は、 鈴木出版「仏教説話大系」1982年出版 監修:中村元先生・増谷文雄先生を参考にしてマンガとほぐし読みにしています。

                        ナンダ 「難陀」(なんだ)はブッダの異母兄弟② マンガ説話集|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教
                      • 長い箸で食事をする仏教説話

                        「死後の世界では、食事の際に1mもあろうかという箸を渡される。地獄の亡者たちは四苦八苦して食べ物を取ろうとするが食べることができず、苦しみ暴れる。いっぽう極楽に行ったものたちは人間ができているのでその長い箸でほかの者に食べ物を食べさせ、また自分も誰かに食べさせてもらう。 同じものを与えられても、ふるまいによって結果は大いに変わるのだ。」 みたいな話あるじゃん せっかく極楽に行ってもクソ長い箸渡されるのメッチャ嫌じゃない? 孤独のグルメでも言ってたけどさ、食事ってのは孤独に自分のペースでやってこそだろ まあときどきは人と食うのもいいかもだけど、毎食毎食食わせ合うのはしんどくない? この話がどのくらい正典扱いされてるのか知らないけど、極楽に行く人間を上げるために極楽そのものの利便性を損なってしまった ってのは示唆的だなあ

                          長い箸で食事をする仏教説話
                        • 「手のひらから仏舎利」説話通り制作か、聖徳太子立像の合掌する手の中に鉱物

                          【読売新聞】 聖徳太子が建立したとされる法起寺(ほうきじ)(奈良県斑鳩町)に伝わる聖徳太子立像(木造、67・5センチ)を、X線CTスキャンで調べたところ、合掌する手の内部に鉱物が納められていることが、奈良国立博物館(奈良市)の調査で

                            「手のひらから仏舎利」説話通り制作か、聖徳太子立像の合掌する手の中に鉱物
                          • ラーフラ 羅睺羅(らごら)は 密業第一 ラーフラはブッダの息子③ マンガ説話集|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教

                            マンガ「説話集」ラーフラ 羅睺羅(らごら)は密業第一 ラーフラはブッダの子供③は、鈴木出版「仏教説話大系」1982年出版 監修:中村元先生・増谷文雄先生を参考にしてマンガとほぐし読みにしています。 前回、ラーフラの出家はこちら↓ https://buddha.pink/setuwa/197/ ラーフラ 羅睺羅(らごら)は 密業第一 ラーフラはブッダの息子③ マンガ説話集 《見習い僧のラーフラのエピソード》 ラーフラがまだ僧として守るべき二百五十の戒律をうけていない見習い僧のときです。 ラーフラは、釈尊や修行僧からの教えを熱心に聞いて修行をしていましたが、 生まれの良さや家柄などを自慢することもあり、 直接の師にあたるサーリプッタ尊者を軽視することもあったりしたそうです。 さらに、 ラーフラにはこんなエピソードもあります。 ある日、 釈尊を尋ねに来た在家の人に、 在家の人 お尋ねします。世尊

                              ラーフラ 羅睺羅(らごら)は 密業第一 ラーフラはブッダの息子③ マンガ説話集|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教
                            • awazu21 on Twitter: "以前ツイートしたが「ネアンデルタール人が花を供えていた」というのも、その後の考古学では否定されているが教科書に載っていた話。こういうのって、現代における『日本霊異記』とか仏教説話に近いのかな。"

                              以前ツイートしたが「ネアンデルタール人が花を供えていた」というのも、その後の考古学では否定されているが教科書に載っていた話。こういうのって、現代における『日本霊異記』とか仏教説話に近いのかな。

                                awazu21 on Twitter: "以前ツイートしたが「ネアンデルタール人が花を供えていた」というのも、その後の考古学では否定されているが教科書に載っていた話。こういうのって、現代における『日本霊異記』とか仏教説話に近いのかな。"
                              • 紫式部が源氏物語を書いたために地獄に落ちたという話の書かれた、鎌倉時代の説話集はあるか。原文の載って... | レファレンス協同データベース

                                「宝物集(ほうぶつしゅう)」が該当。『新日本古典文学大系40 宝物集 閑居友 比良山古人霊託』(岩波書店)p229に紫式部が虚言をもって源氏物語をつくった罪により地獄におちたというくだりがあり。 鎌倉時代の説話ということで、『日本説話伝説大事典』(勉誠出版)で「紫式部」を調べる。p932に項目あり。式部が虚言をもって人心を惑わせた罪で地獄に落ちたという伝説が宝物集にあると紹介されていた。「宝物集」はp861に項目があり、平康頼編纂の仏教説話集とのこと。 さらに『日本伝奇伝説大事典』(角川書店)で「紫式部」を見る。p876に項目あり。紫式部堕獄説について詳しく書かれている。治承2年(1178年)以降成立の『宝物集』、延応元年(1239年)以降成立の『今物語』等にすでにこの説が見られ、謡曲「源氏供養」等のもととなったとあった。 所蔵資料を「宝物集」で検索したところ、『新日本古典文学大系』所収の

                                  紫式部が源氏物語を書いたために地獄に落ちたという話の書かれた、鎌倉時代の説話集はあるか。原文の載って... | レファレンス協同データベース
                                • 尊敬されるサーリプッタの徳② サーリプッタの悟りの境地 ブッダが締めの説法 マンガ仏教「説話十話」|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教

                                  尊敬されるサーリプッタの徳① 全2話 初7コマ マンガ仏教「説話九話」「尊敬されるサーリプッタの徳」 この尊敬されるサーリプッタの徳のお話は、 すずき出版「仏教説話大系」1982年出版著者:山田巌雄代表 ... 《他の者たちがバラモンの悪態を怒る》 サーリプッタを怒らせようと、 石でサーリプッタの頭を打ちつけ、 その報いを受けたバラモンは、 サーリプッタに許しをえたので、 そのお詫びに食事を布施しようとします。 バラモンはそういってサーリプッタの鉢を手に取り、 彼の家に案内して食事を施しました。 それを見ていた周りの人々は、 この出来事に腹を立てました。 そして、人々はこう言いました、 「あの男はわたしたちの尊敬する先生を殴っておきながら、 ずうずうしくもその罪を逃れようとしている。」 さらに、人々はこう言います。 「今ここで彼を殺してやろう。」 こう口々に叫びながら、 棒や石をもってバラ

                                    尊敬されるサーリプッタの徳② サーリプッタの悟りの境地 ブッダが締めの説法 マンガ仏教「説話十話」|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教
                                  • サーリプッタとモッガラーナ② 二人の出家 マンガ仏教「説話集2話」|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教

                                    このサーリプッタとモッガラーナの出家のお話は、 鈴木出版「仏教説話大系」1982年出版 監修:中村元先生・増谷文雄先生を参考にしてマンガとほぐし読みにしています。

                                      サーリプッタとモッガラーナ② 二人の出家 マンガ仏教「説話集2話」|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教
                                    • サーリプッタとモッガラーナ③ アッサジの出会い ブッダと出会う縁 マンガ仏教「説話三話」|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教

                                      このサーリプッタとモッガラーナの本当の師を見つけに行くお話は、 すずき出版「仏教説話大系」1982年出版 著者:山田巌雄代表 仏教説話体系編集委員会 監修:中村元先生・増谷文雄先生 パーリ仏典、漢訳経典、大正大蔵経などたくさんある経典から、 選りすぐられた仏教に関する説話の内容を参考にして、 マンガとほぐし読みにしています。 マンガ仏教「説話③」 「サーリプッタとモッガラーナ 本当の師を見つけに行く」 出家して初めての師匠についた二人でしたが、 《サーリプッタとモッガラーナの出家》はこちら↓ サーリプッタとモッガラーナ② 二人の出家 マンガ仏教「説話集2話」 このサーリプッタとモッガラーナの出家のお話は、鈴木出版「仏教説話大系」1982年出版 監修:中村元先生・増谷文雄先生を参考にしてマンガ... 《サーリプッタとモッガラーナ師を探しに旅に出る》 サンジャヤに見切りをつけた二人は、 別々に

                                        サーリプッタとモッガラーナ③ アッサジの出会い ブッダと出会う縁 マンガ仏教「説話三話」|えん坊&ぼーさん マンガで楽しい原始仏典・ブッダの教え・仏教
                                      1

                                      新着記事