並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 278件

新着順 人気順

課税売上高とはの検索結果161 - 200 件 / 278件

  • 仮受消費税と仮払消費税を決算処理する2つの経理方式を解説|経理・財務|経営ハッカー

    課税事業者が法人税・消費税の申告書を作成する場合、税理士に依頼するか独自に行うかのどちらかですが、独自に行うなら正しい手順を知っておく必要があります。 そこで今回は、法人の納税額を算出するために必要なことをまとめました。 消費税の会計処理 課税事業者が消費税の会計処理を行う場合、「税込経理方式」と「税抜経理方式」のどちらで処理するかを選択できます。 ただし、免税事業者が選択できるのは税込経理方式のみです。 “消費税の納税義務を免除される免税事業者となるためには一定の要件があり、一定期間における課税売上高(注1)、または、給与等支払額(注2)と、法人の場合には資本金の額により判定されます。ほとんどの場合は、前々事業年度の課税売上高が1,000万円以下であれば、免税事業者と判定することができます。” <引用元>経営ハッカー:消費税の納税を免除される「免税事業者」とは? 税込経理方式 税込経理方

      仮受消費税と仮払消費税を決算処理する2つの経理方式を解説|経理・財務|経営ハッカー
    • 少額特例(一定規模以下の事業者に対する事務負担の軽減措置の概要)の概要|国税庁

      少額特例(一定規模以下の事業者に対する事務負担の軽減措置)の概要 1 少額(税込1万円未満)の課税仕入れについて、インボイスの保存がなくとも一定の事項を記載した帳簿の保存のみで仕入税額控除ができます。これは取引先がインボイス発行事業者であるかどうかは関係なく、免税事業者であっても同様です(28改正法附則53の2、30改正令附則24の2)。 ※ 少額特例は、少額(税込1万円未満)の課税仕入れについて、インボイスの保存を不要とするものであり、インボイス発行事業者の交付義務が免除されているわけではありませんので、インボイス発行事業者は課税事業者からインボイスを求められた場合には交付する必要があります。 2 基準期間における課税売上高が1億円以下又は特定期間における課税売上高が5千万円以下の事業者が、適用対象者となります。 特定期間における課税売上高については、納税義務の判定における場合と異なり、

      • インボイス制度 - Wikipedia

        インボイス制度(インボイスせいど、英語: Invoice reporting)とは、消費税(付加価値税)の仕入税額控除の方式の一つで、課税事業者が発行するインボイス(売手が買手に正確な適用税率や消費税額等を伝えるために発行する請求書・納品書など[1])に記載された税額のみを仕入税額控除することができる制度のことである[2]。 2023年1月時点で経済協力開発機構(OECD)加盟国で日本とアメリカ合衆国のみが国内取引にインボイス制度を一切義務化していなかった。 2023年(令和5年)10月1日から日本でインボイス制度が導入・開始されることになった。これは「平成28年度税制改正法案」(2015年12月16日、自由民主党・公明党により策定された「平成28年度税制改正大綱」に基づく)を受けたもので、法人税減税と軽減税率に並行したものの、これにより、売上税制度のアメリカ以外の全OECD加盟国がインボ

        • アフィリエイターが知っておくべき消費税の【基本】のお話! - りっぷとぽんちょ

          今日は"アフィリエイトを始めて少しだけ売り上げが伸びてきたぞ"という方に知っておいて欲しい消費税のお話をざっくりとしたいと思います。 ※個人のアフィリエイター向けに書きますので、他の業種の場合は誤解しないためにも読まない方が良いかもしれません。 詳しく話してしまうと拒否反応を起こす方もいると思うので、初歩の初歩レベルでお話をしたいと思います。 決して"詳しく説明する知識がないから"とかではないですよ!!!!(多分) ※税金に詳しい知識のある方は今ここで戻るボタンを押してください。 税金の知識が全くない方に向けて"損をしないために税金に興味を持ってもらいたい"という思いでお話をしますので、少しでも勉強した方には物足りない内容だと思います。 これからもっと売上を伸ばしていきたい、と思っているなら是非、御一読ください。 消費税のポイント 消費税は誰がいつ納めるのか 免税事業者 消費税の計算方法

            アフィリエイターが知っておくべき消費税の【基本】のお話! - りっぷとぽんちょ
          • 立憲民主党 国会情報+災害対策 on Twitter: "議員立法「インボイス制度廃止法案」提出報告 1⃣落合貴之議員 インボイス制度が来年10月から始まると、今まで課税売上高が1000万円以下の人たちは消費税を納めなくてよかったのが、納めなくてはいけなくなる。そうなるとフリーランスの… https://t.co/QvNS8gZZVn"

            議員立法「インボイス制度廃止法案」提出報告 1⃣落合貴之議員 インボイス制度が来年10月から始まると、今まで課税売上高が1000万円以下の人たちは消費税を納めなくてよかったのが、納めなくてはいけなくなる。そうなるとフリーランスの… https://t.co/QvNS8gZZVn

              立憲民主党 国会情報+災害対策 on Twitter: "議員立法「インボイス制度廃止法案」提出報告 1⃣落合貴之議員 インボイス制度が来年10月から始まると、今まで課税売上高が1000万円以下の人たちは消費税を納めなくてよかったのが、納めなくてはいけなくなる。そうなるとフリーランスの… https://t.co/QvNS8gZZVn"
            • 消費税の計算方法|やさしい税の話|一般の方へ|東京税理士会

              ※令和元年10月1日現在の法令によっています。 1.概要 消費税は、商品やサービスを受けるときに商品等の代金に10%(国税7.8%、地方税2.2%)を追加して消費者が支払います。 消費税を受け取った事業者は、原則として受け取った消費税から仕入れや経費にかかった消費税を差し引きして、その差額を納付します。 令和元年10月1日より軽減税率制度が実施されました。 軽減税率制度 令和元年10月1日より消費税の税率は、標準税率10%(国税7.8%、地方税 2.2%)と軽減税率8%(国税6.24%、地方税1.76%)の複数税率となりました。 軽減税率は酒類、外食を除く飲食料品及び週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの)の譲渡を対象としています。 2.税額計算の仕方 (1)原則の消費税の計算 仕入等にかかる消費税額は、課税売上割合が95%以上の場合全額控除できます。 平成24年

              • 消費税の計算方法とは?個人事業主の納税義務もわかりやすく解説! | ビジドラ~起業家の経営をサポート~

                監修:宮川真一 岐阜県大垣市出身。1996年一橋大学卒業。税理士としてのキャリアは20年以上。税理士法人みらいサクセスパートナーズの代表として、会計・税務を軸に複数の会社取締役・監査役にも従事。 【保有資格】CFP® 、税理士 税理士法人みらいサクセスパートナーズ 商品やサービスを購入したとき、対価に加えて支払う消費税。消費税の納税義務は、商品を販売して対価を受け取った者、すなわち事業者にあります。個人事業主も、受け取った対価にかかる分の消費税を、税務署に納税しなくてはなりません。ただし、納税義務が発生しない個人事業主もいます。 ここでは、消費税の納税義務がある個人事業主の条件をはじめ、課税事業者が有利になるケースや、計算方法などについて解説します。 目次 消費税とは? 消費税の課税事業者の条件と義務 インボイス制度導入で個人事業主の経理はどう変わる? 消費税の納税のしくみ 消費税の計算方

                  消費税の計算方法とは?個人事業主の納税義務もわかりやすく解説! | ビジドラ~起業家の経営をサポート~
                • 5分でわかる消費税申告と計算方法!事業主向けの確定申告入門書 | Airレジ マガジン

                  「確定申告はよく聞くから何となく分かるけれど消費税の申告はよくわからない」という人が多いのではないでしょうか。「何から調べたらいいのかわからない」という経営初心者に知ってもらいたいポイントを、入門編としてまとめました。消費税の申告を正しく行うことで、安心して店舗を経営することができるようになります。 消費税の申告とは? 消費者から預かっている消費税や、仕入や経費などで支払った消費税を集計し、決められた計算方法に基づいて消費税の納税額を確定させて国に申告することをいいます。消費者から預かっている消費税とは商品販売代金や飲食代の売上に含まれている消費税のことです。 消費税はどのように経理処理するの? 店舗の売上に含まれている消費税は、下記の2種類の方法によって処理されます。 税込金額で処理する方法 税抜金額で処理する方法 1.の税込金額で処理する方法は、売上に消費税を含める方法です。2.の税抜

                    5分でわかる消費税申告と計算方法!事業主向けの確定申告入門書 | Airレジ マガジン
                  • 「絶対におかしい消費税!【1】」 税金の基本は「富める者」から徴収して「貧しき者」に分配すること。赤字の零細企業に支払いを義務付けているのに、輸出大企業には莫大な還付金が!

                    「絶対におかしい消費税!【1】」 税金の基本は「富める者」から徴収して「貧しき者」に分配すること。赤字の零細企業に支払いを義務付けているのに、輸出大企業には莫大な還付金が! 消費税とは「輸出大企業のための超優遇政策」で、一般国民の敵だった 元静岡大学教授で税理士の湖東 京至先生が語る「消費税」のカラクリ 消費税法が施行されたのは平成元年(1989年)4月1日。導入されてからすでに33年経過している。最初の3%だった税率が、現在では10%になっている。 消費税が導入される何年も前から、消費税の導入に反対し続け、時の政府に働きかけて導入を何年も遅らせ、導入されてからも現在に至るまで「消費税廃止」を世に訴え続けて来たのが、元静岡大学教授で税理士の湖東京至先生だ。 今回、湖東先生に「消費税は、何がどう悪いのか。そして本来はどうあるべきか」を聞いてみた。 なぜ「消費税」が悪法なのか? 湖東―― 消費

                    • 消費税の課税事業者と免税事業者とは?仕組みやインボイス制度導入の影響を解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

                      消費税の課税対象となる事業者を「課税事業者」といい、課税対象とならない事業者を「免税事業者」といいます。 原則として事業者には消費税の納税義務がありますが、例外的に基準期間(個人事業者は前々年、法人は前々事業年度)の課税売上高が1,000万円以下の事業者は納税義務が免除されています。 課税事業者と免税事業者の違いは、2023年10月から導入されたインボイス制度の導入による影響にも大きく関わっています。 本記事では、課税事業者と免税事業者の違いや消費税の仕組み、インボイス制度導入後の影響について解説します。

                        消費税の課税事業者と免税事業者とは?仕組みやインボイス制度導入の影響を解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
                      • フリーランスが覚えておくべき消費税の仕組みとは?インボイス制度についても解説

                        フリーランスエンジニアとして働く上で、消費税については詳しく知っておきたいでしょう。この記事では、消費税の納税・申告の手順やインボイス制度の内容について紹介しています。消費税についての不安を解消したい方は、ぜひ参考にしてください。 <業界実績17年> シニアフリーランス専門 エージェントSEES 40~60代以上のシニアエンジニア案件探しは、私たちにお任せください! ご登録者様限定で、Webに公開していない非公開案件をご提案いたします。 無料登録して 案件を紹介してもらう 「消費税はどうやって確定申告したらよいの?」 「クライアントとのやり取りで消費税に関して気をつけることは何?」 「インボイス制度によってフリーランスエンジニアにどんな影響があるのだろう。」 このように、消費税やインボイス制度について疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、消費税の申告・納税の義務を負

                        • 節税目的で法人化するメリット・デメリット。個人事業主と法人の大きな違い。 | ビジネス幼稚園

                          給料を上げれば、社会保険料も上がり、所得制限にも引っかかる。 以前ほど、役員報酬を高くするメリットも無くなってますので。 最大2年間の消費税免税 2023年10月1日より、インボイス制度が開始となりました。 適格請求書事業者を選ぶ場合は、最大2年間の消費税免税は使えません。 ※適格請求書発行事業者でなければインボイス(適格請求書)が発行できず、 取引相手(買い手側)が、消費税控除制度を利用できません。 この相手が損する仕組みにより、消費税免税は諦める企業が多いかと。 消費税は、基準期間(2期前)の課税売上高が1,000万円を超えると消費税の課税事業者となる。 個人事業主も法人も、これは同じルール。 個人事業主から法人化すれば、また新しい事業者となるわけで、 法人設立から2年間(2期間)は消費税免除となります。 ただ、小規模事業者のみという条件があるので気をつけて。 納税義務が免除となってお

                            節税目的で法人化するメリット・デメリット。個人事業主と法人の大きな違い。 | ビジネス幼稚園
                          • 消費税の税額計算方法(納税額)

                            消費税は取引があった各段階で、商品やサービスなどに課税されますが、納税義務者が納める実際の納税額は、単なる「消費税8%分」とはなりません。 ではどのような計算方法で、納税額が決まるのでしょうか? ※このページの消費税額の計算方法は、「簡易課税制度」を選択していない場合です。 -消費税の税額計算- 消費税の内訳は、「国税6.3%+地方消費税1.7%」となっており、納税義務者が併せて国(税務署)に申告、納税することとなっています。 また消費税は取引があった各段階で課税されます。つまり、「製造業者⇒卸売業者」に商品が渡る時点でその商品に消費税が課税され、この場合だと「製造業者が商品に8%の消費税を上乗せ」して卸売業者に商品を渡しているので、製造業者が納税義務者となり、申告、納税しなけらばなりません。 そして、「卸売業者⇒小売業者」、「小売業者⇒消費者」へと商品が渡る各段階で同様に「消費税8%」が

                            • 消費税の免税事業者

                              消費税の免税事業者(消法9)について説明します。 免税事業者の内容 消費税では、基準期間における課税売上高が1千万円以下の事業者は、その事業年度の課税資産の譲渡等について納税の義務が免除されます。 この納税の義務が免除される事業者となるか否かを判定する基準期間における課税売上高とは、法人の場合は前々事業年度の課税売上高のことをいいます。 課税売上高 課税売上高は、輸出などの免税取引を含め、返品、値引き、割戻しをした対価の返還等の金額を差し引いた額(税抜き)です(消基通1-4-2)。しかし、基準期間が免税事業者であった場合の課税売上高は、税込みで計算します(消基通1-4-5)。 基準期間が1年でない法人 会社を設立して、3期目の場合、設立事業年度が基準期間となります。通常、設立事業年度は1年未満であることが多いでしょう。このように、基準期間が1年未満の場合は、課税売上高を1年ベースに直して計

                              • 【インボイスと一緒に申請】簡易課税届出書の書き方とインボイス特例 | 東京トラスト会計

                                簡易課税はインボイスと一緒に適用するケースが多い インボイス制度により、これまで消費税の納付が免除されていた多くの事業者に消費税申告が必要になることが予想されます。 消費税申告の計算方法には原則課税と簡易課税があり、このうち簡易課税は、課税売上高5,000万円の中小企業者にのみ認められる例外的な計算方法ということもあり、原則課税よりも簡易課税の方がやや有利になることが多い傾向があります。 従って、インボイス制度の開始を契機として、新たに簡易課税を始める方が日本全体でみると数万件単位で生じると見込まれます。 そこで、本稿では簡易課税制度の始め方(届出書の書き方)と、インボイス制度に認められる期限の特例について解説します。 簡易課税の申請期限(原則)とインボイスの期限特例 簡易課税を新たに適用する場合、申請期限は課税期間(事業年度とほぼ同一の概念)の開始前に所定の届出書を提出するというのが原則

                                  【インボイスと一緒に申請】簡易課税届出書の書き方とインボイス特例 | 東京トラスト会計
                                • もう悩まない!フリーランスの税金計算 | はじめようフリーランス!【クラウドワークス】

                                  引用元: モデルドットフォト フリーランスは、税金の管理を自分で行う必要があります。税金の管理を放置すると、法による罰則があるため、自分でできない場合は、お金を支払ってでも税理士に依頼するしかありません。 フリーランスとして活動するためには、本業とは別に、税金の管理について知る必要があります。そこで今回はフリーランス初心者がおさえておきたい 税金の種類 や 計算テクニック についてまとめました。 税金の種類は?計算方法は? フリーランスが納めなければならない税金の種類は、 所得税 住民税 国民健康保険税 個人事業税 消費税 の5種類になります。それぞれの税について簡単に解説していきましょう。 所得税 :確定申告によって金額を申請。 所得税は3月16日までに 確定申告し納税 する必要があります。所得税は、課税所得金額、つまり一年間で稼いだお金に応じてかかる税率が異なります。課税所得金額の計算

                                    もう悩まない!フリーランスの税金計算 | はじめようフリーランス!【クラウドワークス】
                                  • マンガ家を目指す人が知っておくべき「法律」と「お金」の話 第6回 忘れちゃいけない「税金」の話 - コミックDAYS-編集部ブログ-

                                    これからマンガ家になりたい人が知っておくべき、著作権や肖像権などの「法律」と、原稿料や印税などの「お金」にまつわることを、会話形式でわかりやすく解説。第5回のテーマは「支出」について。 第1回「表現の自由」についてはこちら 第2回「権利」についてはこちら 第3回「契約」についてはこちら 第4回「収入」についてはこちら 第5回「支出」についてはこちら マナブ:DAYS高校のマンガ部部員。高校1年生男子。プロのマンガ家を目指して頑張り中。 詳田(くわしだ)先生:DAYS高校の女性教師でマンガ部顧問。あらゆることに詳しい。とにかく詳しい。 なぜ言われていた金額と違うんだろう? マナブ:うーん、うーん。 詳田先生:あらマナブくん、こんにちは。なにを悩んでいるの? マナブ:あ、先生こんにちは。講談社から原稿料の振り込みがあったんですけど、聞いていた原稿料×ページ数分の合計金額よりなんか少なくて……こ

                                      マンガ家を目指す人が知っておくべき「法律」と「お金」の話 第6回 忘れちゃいけない「税金」の話 - コミックDAYS-編集部ブログ-
                                    • 消費税 - わくワーク

                                      お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 次の教科書を使ってファイナンシャルプランナー2級の独習をしています。 2021-2022年版 みんなが欲しかった! FPの教科書2級・AFP [ 滝澤 ななみ ] 楽天で購入 CHAPTER04「タックスプランニング」SECTION09「消費税」 消費税の基本 消費税とは モノやサービスの消費に対して課される税金 間接税 課税対象 次の4つの要件を満たした取引 ・国内の取引であること ・事業者が事業として行う取引であること ・対価を得て行う取引であること ・資産の譲渡・貸付け、役務の提供であること 非課税取引 ・土地の譲渡、貸付け ・株式等の譲渡 ・商品券、郵便切手、印紙などの譲渡 ・利子を対価とする金銭の貸付け ・行政手数料 ・住宅の貸付け 消費税の税率 10%(国税7.8%+地方税2.2%) ただし、一定の食料品や新聞などは軽減税率8%(国

                                        消費税 - わくワーク
                                      • 個人事業主です。消費税の請求は可能でしょうか? - 私は個人事業です。A社と契約して年間の収入が1000万円以下なのですが、私がA... - Yahoo!知恵袋

                                        あなたが消費税課税事業者か免税事業者かはご質問の件は関係ありません。 事業者は売上の請求で消費税込みで請求しなければなりません。 特に記載がない場合は消費税込み金額で請求していると解釈します。 (ただし給料とか非課税介護用品販売は消費税なしです) 従って、消費税額について明記がないあなたの請求額には5/105の消費税額が含まれている つまり税込みと支払側には解釈できますので、交渉が必要です。 青色申告&経理記帳は、消費税込み金額そのまま経理(売上高)すれば結構です。 経費とかも消費税込みの支払金額そのままで経理されてきたと思われますので。 これを税込経理方式といいます。 念のため申し上げますが・・・ 租税公課に入れることができる消費税とは、あなたが課税事業者になって 税務署に消費税申告納付することとなった消費税額だけです。 間違っても買物レシートからの5%を租税公課にしないで下さい。 補足

                                          個人事業主です。消費税の請求は可能でしょうか? - 私は個人事業です。A社と契約して年間の収入が1000万円以下なのですが、私がA... - Yahoo!知恵袋
                                        • 個人事業者の消費税の納税義務(前ふり:釣りに行きたい) - saku_sa’s diary

                                          「サラリーマン税理士さくさの納税のすすめ」第126号 ご覧いただきありがとうございます。 このブログは、 税金の知識を得ることで安心して事業を行いたい個人事業者の方とその予備軍の方のためのブログです。 <前ふり> だんだんと春っぽくなってきたのを感じる 今日この頃です。 まだまだ朝方は 車のフロントガラスが凍っていることもあるのですが、 日中はずいぶんと暖かいですね。 ポカポカしてくると さくさは幾つかの趣味活動の始まりを感じます。 そのうちの1つが “釣り” です。 寒い季節にも魚釣りは出来るのですが、 やっぱり あたたかいポカポカとした季節に釣りをすることに魅力を感じます。 魚を釣るときの感触を楽しむことや 自分が釣ったおいしい魚を食べること、 そして その料理を皆に振舞うことも、 もちろん楽しみですが、 (準備段階から、料理して片付けを済ませるまで、一通りが釣りですよ。) ただ単に

                                            個人事業者の消費税の納税義務(前ふり:釣りに行きたい) - saku_sa’s diary
                                          • 簡易課税制度と原則課税制度 納める消費税額の違い。早見表付き。|インタビュー・コラム|経営ハッカー

                                            今回は、法人や個人事業主が納める消費税の計算方法である 簡易課税制度と原則課税制度 の違いについて書きたいと思います。 また、それぞれを選択した場合に納める金額をシミュレーションできるスプレッドシートも御用意しましたので、金額だけ比較したい方は、こちらをどうぞ。 消費税の仕組みと原則課税制度 納めるのは事業者 消費税は、 ビジネスを行っている事業者(法人や個人事業主)が、お客様(消費者)から消費税を預かり、 預かった消費税を法人や個人事業主が国に納めるという形になっています。 事業者が支払った消費税分を逐一計算し、納める金額が決まる しかし、法人や個人事業主も、仕入れや設備投資など、事業上の出費を払うときに、消費税を支払います。 そこで、実際に払う額は、 消費者から預かった消費税(課税売上高× 8%) - 事業主が仕入れなどに際し支払った消費税(課税仕入高× 8%) つまり、 課税売上高×

                                              簡易課税制度と原則課税制度 納める消費税額の違い。早見表付き。|インタビュー・コラム|経営ハッカー
                                            • 個人事業主の消費税 - 計算方法や免税事業者・課税事業者の違いなど

                                              特定期間の判定について 前々年の課税売上高が1,000万円を超えなかった場合でも、 特定期間だけで課税売上高1,000万を超え、なおかつ、この期間の給与等の支払い金額も1,000万円を超えた場合には、 翌年に課税事業者となります。(特定期間とは、個人事業主の場合、前年の1月1日~6月30日) 例えば、1月1日~6月30日の期間の課税売上高が2,500万円となり、 さらに、この期間の従業員への給与などの支払い金額が1,200万円となった場合です。 この場合は、どちらも特定期間の金額が1,000万円を超えているので、 翌年から課税事業者となり、消費税を納付することになります。 前年の上半期だけで課税売上高が1,000万を超えた場合であっても、 その期間に支払った給与等の金額が1,000万円を超えていない場合は、 免税事業者を選択することができます。 つまり、課税売上高と給与等の支払い額、どちら

                                                個人事業主の消費税 - 計算方法や免税事業者・課税事業者の違いなど
                                              • RIETI - 消費税軽減税率導入の是非

                                                軽減税率については、対象品目の線引きが難しい、インボイスの導入も含め消費者や事業者に多大の負担がかかる、高所得者ほど軽減税率の恩恵にあずかり政策効果が薄い、軽減税率導入による減収額を補てんする必要がある(消費税率1%のさらなる引き上げ)などが問題点であり、10%を超えるまで導入すべきではない。 低所得者対策は、簡素な給付、さらには簡素な給付付き税額控除で行うべきだ。その具体案を提示し議論する。 消費税とは、取引の相手側に価格転嫁をすることによって、最終消費者に負担を求める税です。取引のリング(RING)の中で、売り上げにかかる消費税額から仕入れにかかる消費税額を控除する方法をとるため、タックスコンプライアンスが高い税といえます。卸売業者Bが生産Aから仕入れて小売業者Cに販売するというのを例に取ると、BはAからの仕入れにかかる消費税額は控除できる(仕入れ税額控除)ので、税務署にはその情報を正

                                                • [データは語る]税制変更に伴うシステムの更新タイミング、中小企業の約4割は自社で判断―ノークリサーチ

                                                  調査会社のノークリサーチは2016年2月24日、2017年4月に予定されている消費税率10%への改正と軽減税率の導入にともなう、中堅・中小企業の業務システムにおける対応状況に関する調査結果を発表した。年商500億円未満の企業では、「業務システムのバージョンアップや更新の時期は自社で判断する」が41.7%で最多。次いで「業務システムのバージョンアップや更新の時期は全く未定である」が23.9%、「業務システムの対応は不要である」が11.6%だった。 同社では、「バージョンアップや更新の時期は自社で判断する」「バージョンアップや更新の時期は全く未定である」といった割合が高まっていることについて、「軽減税率の導入が複数の段階を経て行われる」こと、「軽減税率の詳細には確定していない部分がある」といったことが背景にあると分析する。特に、軽減税率の導入については、各種制度の変更が数年間にわたって段階的に

                                                  • 適格請求書(インボイス)とは?保存方式や発行事業者登録手順を解説|OBC360°|【勘定奉行のOBC】

                                                    なお、区分記載請求書は2019年10月から2023年9月まで発行できます。交付義務はなく、区分記載請求書以外の形式で発行された請求書であっても、仕入税額控除が可能です。 ■区分記載請求書の例 ■ 適格請求書の例 出典:国税庁「消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A 4 適格請求書の記載事項」 (2022年11月改訂) 適格請求書等保存方式(インボイス制度)による変更点 適格請求書等保存方式(インボイス制度)の開始にあたって、実務上、これまでとの変更点が発生します。インボイス制度で具体的に何が変わるのかを解説します。 請求書等の記載ルールが変更される 適格請求書発行事業者は、これまでの区分記載請求書等保存方式から、2023年10月以降は、適格請求書等保存方式(インボイス制度)のルールに則って作成することになります。交付も義務化されるのが変更点です。 税額計算の方法

                                                      適格請求書(インボイス)とは?保存方式や発行事業者登録手順を解説|OBC360°|【勘定奉行のOBC】
                                                    • 新設法人の消費税の支払いをわかりやすく解説|会社設立|経営ハッカー

                                                      事業を営むとなれば、必ずついて回るのが税金に関する手続きです。法人であれば、法人税、住民税、事業税に加えて、消費税を納めなければなりません。法人を設立して間もない時期であれば、納税に伴うキャッシュアウトに加え、多くの税金申告の手続きは大きな負担になることでしょう。 しかし、新しく設立された会社については、消費税に関する特例が適用されることをご存知でしょうか? この制度は、まだ事業が軌道に乗りきっていない時期の会社にとっては大変強い味方になってくれます。 今回は、新設法人にまつわる消費税の取扱いについて解説いたします。 1)設立2期目までは消費税が免除される 消費税を納付する義務の有無については、前々事業年度の課税売上高に基づき判定します。課税売上高とは、輸出などの免税取引による売上高を含めたうえで、返品、値引き等の金額を差し引いた売上高のことをいいます。前々事業年度の課税売上高が1,000

                                                        新設法人の消費税の支払いをわかりやすく解説|会社設立|経営ハッカー
                                                      • 誤解だらけのインボイス制度「秋に現場がぶっ壊れる」「免税業者と取引不能に」

                                                        今回の消費税の主な改正は、消費税の10%への税率アップと、それに合わせた飲食物や新聞などの軽減税率の導入ですが、これらに加えて、大きく槍玉にあげられているのが、適格請求書等保存方式、いわゆる「インボイス制度」の導入です。 インボイス制度とは、適格請求書の発行事業者として登録済の事業者(消費税の課税事業者)が発行したインボイス(請求書)の保存を要件として、仕入税額控除が認められる制度のことです。この制度の導入により、基本的に企業はインボイスを発行している業者と取引しようとするでしょう。 そこで問題になってくるのが、課税事業者ではない、免税事業者の扱いです。前々年の課税売上高が1,000万円以下の事業者は免税事業者になれるものの、免税事業者のままでは、インボイス制度に対応できません。このため、免税事業者の取引排除や課税事業者への変更に伴う事務負担の増加といった負の側面がクローズアップされていま

                                                          誤解だらけのインボイス制度「秋に現場がぶっ壊れる」「免税業者と取引不能に」
                                                        • 免税事業者とは?制度の改正による影響と2023年以降の対応方法

                                                          免税事業者とは、年に1度、消費税を計算して税務署に納税する必要がない事業者のことを指します。売上が1000万円未満、または事業開始から2年以内であれば、免税事業者として扱われます。 事業者の皆さんは、免税事業者になることで税額を節約することができますが、課税事業者であることを選択することも有益な場合があります。 今回は、以下について詳しく解説していきます。 免税事業者の定義 条件 利点 課税事業者のメリット また、免税事業者と課税事業者の選択についての重要なポイントも紹介します。 1、免税事業者とは? 免税事業者とは消費税を納めなくても良い事業者のことです。 免税事業者について見ていく前に、前提知識として消費税についてご紹介いたします。 (1)消費税について 消費税とはサービスの利用や商品の購入(利用)に対して公平にかかる税金のことです。 例えば、製造業者Aが商品の本体価格に消費税を上乗せ

                                                          • 日本政府、アプリ売上の消費税をAppleやGoogleから徴収へ - iPhone Mania

                                                            日本政府が、アプリ販売に対して発生する消費税をAppleやGoogleから徴収する方法の検討を開始した、と日本経済新聞が報じています。現在、ユーザーは消費税相当額を含む金額を支払っていますが、小規模のアプリ開発者からは消費税が納められない事例が発生しています。 納税義務は開発者、しかし海外からは徴収漏れも アプリ開発者がAppleのApp StoreやGoogleのPlay Storeで販売するアプリを日本のユーザーが購入する際、ユーザーは消費税を含む代金を支払っています。 現在の制度では、アプリ開発者に消費税を納める義務がありますが、海外に拠点を置くアプリの開発者が個人事業主や小規模法人の場合、消費税が支払われないことがあり、消費税を支払っている開発者との不公平が生じています。 2024年度から消費税法改正へ 日本経済新聞の報道によると、政府はこうした問題を解決するため、ユーザーから代金

                                                              日本政府、アプリ売上の消費税をAppleやGoogleから徴収へ - iPhone Mania
                                                            • 初めての確定申告はfreeeでやりました【使い方など】

                                                              この他にも法人向けプランがありますが、あくまで副業ブロガーとして利用するので個人向けプランのみをここに掲載しております。 スタンダードやプレミアムはできることが多いので何だか魅力的ですが、正直なところそこまでの機能はいるのだろうかといった感じ。副業ブロガーなら、フリーランスを対象としているスターターで良さそうに思えます。料金的にも安いので…。 で、実際に使ってみたところスターターで充分でした。 取引の登録freeeへの登録が済んだので、今度は取引を登録していきます。 銀行口座の取引明細を同期→発生日の変更freeeは銀行やクレジットカードと同期したり、明細データをアップロードすることができます。私はブログ収入用の銀行口座を持っているので、その口座の取引明細を同期しました。 取引の入力・編集同期された取引の【発生日】【取引先】【勘定科目】【税区分】【品目・部門・メモタグ】【備考】を入力・編集

                                                                初めての確定申告はfreeeでやりました【使い方など】
                                                              • 【まとめ】粉飾決算・逆粉飾決算とは?その手口や見抜き方は?

                                                                不正な会計処理によって実際よりも財務状態をよく見せかける粉飾決算。しかしながら世の中には実際よりも悪く見せる、逆粉飾決算をする企業もあるんです。 赤字の企業は信用が落ちますので普通は避けたいと思うような気がしますが、どうしてわざわざ悪く見せようと思うのでしょうか。そのメリットや目的は何でしょうか。このページでは粉飾決算と逆粉飾決算についてご説明いたします。 目次 粉飾決算と逆粉飾決算とは粉飾決算とは、簡単にいえば決算書の資産や負債を人為的に操作することを指し、決算において実際は赤字にも関わらず黒字に見せかけること等をいいます。逆粉飾決算も粉飾決算の一種と言えますが、主に税金や配当の支払い等を逃れるために赤字を黒字に見せかけることを指します。それぞれを詳しくみていきましょう。 粉飾決算粉飾決算は、一般的には、利益を過大に見せることで、株式会社が株主あるいは銀行などの対外的な信用を得ることを目

                                                                  【まとめ】粉飾決算・逆粉飾決算とは?その手口や見抜き方は?
                                                                • 会社設立後の役員報酬の決め方のポイント|人事・労務|経営ハッカー

                                                                  会社を設立した場合、個人事業とは違って経営者自身にも給料が支払われることになります。 経営者や役員に対する給料は、従業員と違って「役員報酬」として税法上特別な決め事があります。 今回は、役員報酬の月額支給を解説しながら、注意点すべき点をまとめました。 1)役員報酬の支給にはルールがある そもそも「税法上、役員報酬がなぜ特別な取り決めがあるか?」ということですが、一言でいうと「経営者による利益操作の防止」です。 経営者が自分で自分の給料を決めるので「今月は儲かったから、今月から役員報酬を増やしておこう」「今月は赤字だから、今月だけ役員報酬を少なくしよう」とすることも可能です。もし、これが認められれば、利益を見ながら役員報酬で調整し、税金の支払を少なくすることができます。 このことを防止するため、税法上は毎月の役員報酬額に関して、「各支給時期における支給額が同額であること」という条件で経費にす

                                                                    会社設立後の役員報酬の決め方のポイント|人事・労務|経営ハッカー
                                                                  • 小規模事業者は納税2割 政府、インボイス制度「激変緩和措置」方針 | 毎日新聞

                                                                    政府・与党は30日、2023年10月に導入が予定されているインボイス制度について、消費税の納付を免除されている売上高1000万円以下の小規模事業者が「課税事業者」を選択した場合、3年間は納税額を売上税額の2割に軽減する激変緩和措置を講じる方針を固めた。 また、課税売上高が1億円以下の事業者について、制度施行から6年間、1万円未満の課税仕入れにはインボイスの保存がなくとも帳簿のみで仕入れ税額控除を可能とすること…

                                                                      小規模事業者は納税2割 政府、インボイス制度「激変緩和措置」方針 | 毎日新聞
                                                                    • 【インボイス制度】免税事業者から課税事業者になった場合、消費税の計算期間はいつから?計算方法は?適格請求書発行事業者の登録申請について税理士に聞いてみた | 顧客獲得・売上アップ | 弥報Online

                                                                      【インボイス制度】免税事業者から課税事業者になった場合、消費税の計算期間はいつから?計算方法は?適格請求書発行事業者の登録申請について税理士に聞いてみた 2022.03.29 2023年10月1日から始まるインボイス制度。適格請求書発行事業者になるための登録申請は、2021年10月1日~2023年3月31日です。 インボイス制度の影響を受け、免税事業者から課税事業者になると、今までなかった「消費税の申告・納付」が必要になります。では、いつからいつまでが消費税の計算期間なのか。それは「いつ課税事業者になったか」によって異なります。 インボイス制度が及ぼす影響、適格請求書発行事業者の登録申請をしたらいつから課税事業者になるのか、消費税の計算方法などを、未来会計FAMZ 代表の岡崎 純也さんに伺いました。 弥報Onlineでは他にも「インボイス」をテーマにした記事を発信しています。 インボイス制

                                                                      • 社会保険料を減らし消費税を節税する裏ワザとたったひとつの注意点 | 節税

                                                                        【社会保険料を減らし消費税を節税する裏ワザとたったひとつの注意点】 【ジャンル】 消費税・社会保険料 【タイプ】 即効型・課税仕入・非課税仕入・アウトソーシング(外注)・クラウドソーシング 社会保険料や消費税の納税額をなんとか減らせないものか・・・ そう思っている経営者も少なくないのではないかと思います。 消費税が8%になり、会社は経費の支払いの時だけでなく、消費税を納税するのも負担が大きくなりましたよね。 また、社会保険料(健康保険や厚生年金など)も約半分は会社負担なので、会社の大きな負担になっているのではないでしょうか。 経営計画を立てる時、人件費は社会保険料を含めると給与の1.3倍と見積もる場合がほとんどで、『消費税の納税や社会保険料を支払いするために銀行から融資を受ける』という中小企業もあるぐらいです。 そこで今日は、社会保険料を減らし、消費税の納税額をグッと節税する裏ワザと、その

                                                                        • 青色、白色、どっちがお得? 確定申告の選択肢

                                                                          青色、白色、どっちがお得? 確定申告の選択肢:フリーエンジニアの「知れば得する」確定申告講座(2)(2/2 ページ) 青色申告のデメリット 一方、青色申告にすることで発生するデメリットもある。 まず「記帳をする」という手間が増えることだ。白色であれば、いまからドタバタと源泉徴収票や領収書をかき集めて集計すれば確定申告に臨めるが、青色申告者の場合、日ごろの記帳が義務付けられる。 青色申告は、きちんと帳簿を付けて、正しい税務申告を行っていることが大前提なので、ずさんな経理処理は許されないのだ。 正直、多くのフリーエンジニアにとって青色申告のメリットは大きい。ただ、プログラミングに集中したい、そんな雑務はやりたくないということであれば、青色になるのをあきらめることだ。ただし、自分の確定申告から出発して、会計知識に触れることで、フリーエンジニアとしての付加価値を高めるチャンスをみすみす失っていると

                                                                            青色、白色、どっちがお得? 確定申告の選択肢
                                                                          • お前は何を言っているのだ? - 新小児科医のつぶやき

                                                                            医療機関と消費税のある意味続編です。1/6付Medifaxより、 消費税問題、「診療報酬で手当て」継続  高額投資は別途検討 政府の「社会保障・税一体改革に関する関係5大臣会合」は12月30日、消費増税を含む一体改革の素案「案」をまとめた。控除対象外消費税への対応策として、医療機関が行う仕入れについては従来通り診療報酬で手当てする一方、病院の建て替えや高額医療機器の購入などが想定される高額投資については、新たに一定の基準を設けた上で何らかの手当てを検討すると盛り込んだ。課税した上でゼロ税率とする措置は見送られた。 ●厚労省内に「定期的に検証する場」 財務省主税局によると、高額投資部分については、診療報酬上の措置になるか別枠での措置になるかも含めて今後検討する。素案「案」には、厚生労働省内に、医療機関の消費税負担について定期的に検証する場を設けることも記載されており、その場で議論することにな

                                                                              お前は何を言っているのだ? - 新小児科医のつぶやき
                                                                            • No.6505 簡易課税制度|国税庁

                                                                              対象者または対象物 消費税簡易課税制度選択届出書を提出した課税事業者 計算方法・計算式 簡易課税制度を適用する場合の仕入控除税額の計算については、次のとおりです。 基本的な計算の方法 イ 第1種事業から第6種事業までのうち1種類の事業だけを営む事業者の場合 (算式) ロ 第1種事業から第6種事業までのうち2種類以上の事業を営む事業の場合 (イ)原則法 (ロ)簡便法 次のAおよびBのいずれにも該当しない場合は、次の算式により計算しても差し支えありません。 A 貸倒回収額がある場合 B 売上対価の返還等がある場合で、各種事業に係る消費税額からそれぞれの事業の売上対価の返還等に係る消費税額を控除して控除しきれない場合 特例の計算 イ 2種類以上の事業を営む事業者で、1種類の事業の課税売上高が全体の課税売上高の75パーセント以上を占める場合には、その事業のみなし仕入率を全体の課税売上げに対して適用

                                                                              • 簡易課税は事業区分で決まる!節税対策として知っておきたい基礎知識 | クラウド会計ソフト マネーフォワード

                                                                                インボイス制度に登録した事業者は「原則(一般)課税方式」での納税が原則ですが、「簡易課税方式」という税額の計算方法もあります。加えて、当面の間は「2割特例」と呼ばれる経過措置も適用できます。どちらも事務処理の負担を軽減でき、事業区分によっては節税につながる可能性もある方法です。 消費税の納税にかかわる負担を減らすための選択肢を知っておきましょう。 簡易課税方式とは消費税を計算する基本的な方法は原則(一般)課税方式です。売上にかかる消費税(売上税額)から仕入にかかる消費税(仕入税額)をマイナスして計算します。仕入税額をマイナスするためには、仕入先の発行したインボイスが必要です。 一方、簡易課税方式とは、「みなし仕入率」と売上税額を用いて計算した金額を仕入税額として計算します。実際の仕入税額は計算に使わないため、仕入先が発行したインボイスは不要です。そのため、仕入先がインボイス制度に対応してい

                                                                                  簡易課税は事業区分で決まる!節税対策として知っておきたい基礎知識 | クラウド会計ソフト マネーフォワード
                                                                                • 【保存版】アメリカ留学の準備のまとめ(前編・出発準備一般)

                                                                                  また更新が空いてしまいました。 卒業まであと1か月弱ということもあって、勉強もイベントも大詰めになってきており、なかなかブログまで手が回らない状況でした。あと、急に39度近く熱出して寝込んだり(一晩で治りましたが)。 あいかわらずバークレーは素晴らしい快晴続き。 サマータイムもあって、最近は非常に日が長く、午後7時半過ぎ位にようやく太陽が沈みはじめます。おかげで、お昼に授業終わって図書館で勉強して、夕方くらいから気の合う友人とサンセット眺めながらビールを1杯、という夢のような生活が可能です。 時間よ止まれ~。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ さて今日は、一部読者の方よりかなり前から熱いご要望を頂いていた、渡米準備について、つらつら書いてみようと思います(後で加筆修正が入るかもしれませんが、ご了承ください)。 もちろん、個々人で必要な準

                                                                                    【保存版】アメリカ留学の準備のまとめ(前編・出発準備一般)