並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

識字の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」(佐藤 喬) @gendai_biz

    「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」 江戸の庶民は文字が読めた? まるで人間のような自然な作文をするAIが話題になった2023年、いくつかの新聞が、「読み書き」を巡る目立たないニュースを報じた。それは、国立国語研究所(東京)が、1948年以来実に75年ぶりに、全国的な識字率の調査を試みているというものだ。 誰もが読み書きできるはずのこの日本で、どうしてわざわざ識字率などを調べるのか。そう感じる日本人は多いと思われる。記事のひとつで国立国語研究所准教授の野山広が言うように、日本では「読み書きができない人はほぼいないと長く信じられてきた」からだ。 だが、野山も言うように、それは「共同幻想」である。 「日本人なら誰でも読み書きができるはず」という幻想は、極めて根強い。どのくらい根強いかというと、時間を遡り、歴史上の事実をも塗

      「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」(佐藤 喬) @gendai_biz
    • 自閉症、ADHD、識字障害の中学生がアパレルビジネスで起業 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

      1. 自閉症を持つ人が自分の夢を追い求める際に直面する最大の障害は何か?2. 自閉症を持つ人の家族やコミュニティがどのような支援を提供することが重要なのか?3. 自閉症を抱える人が起業家として成功を収めるためには、どのような能力や特性が必要なのか?中学生のエイデンは、自閉症が夢を叶えることの妨げにならないことを証明しました。 たった13歳で、エイデンは自身のユニークなデザインを特徴とするアパレルラインを立ち上げ、起業家精神と決断力を示しました。 昨年自閉症と診断されたエイデンは、それを人生の障害にすることもできました。 しかし、彼の力と成功への決意は、若くして起業家になるよう導きました。 家族やコミュニティの支援を受け、エイデンはグラフィックデザインへの情熱を成功したビジネスに変えました。 「違うことが好きです。 それが私に世界を違う視点で見る手助けをしてくれます」 自閉症とディスレクシア

        自閉症、ADHD、識字障害の中学生がアパレルビジネスで起業 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
      • 「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」(佐藤 喬) @gendai_biz

        「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」 「新聞」を読めたのはたったの1.7% では、当時の日本人の読み書き能力はどのようなものだったのか。 江戸時代末期の日本人の8割以上は農民だったため、「普通の日本人」の識字能力を知るためには、農民についてのデータが欠かせない。だが、多くの研究者も認めるように、江戸時代はもちろん明治時代に入っても、農民の識字率に関する資料は極めて少ない。 しかし、過去の日本人の識字能力に関心がある者の間では有名な、極めて貴重な資料が一つ残されている。それは、1881年(明治14年)に長野県の北安曇郡常盤村(現・大町市)で、15歳以上の「男子」882人を対象に行われた調査である。 村民の読み書き能力を八段階に分けたこの調査によると、自分の名前や村名さえ読み書きできない者が35.4%存在したらしい。彼らに

          「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」(佐藤 喬) @gendai_biz
        • 日本人の識字率は高いのか 揺らぐ根拠、戦後教育にも影響?

          「日本人の識字率は極めて高い」。長く共有されてきた常識の根拠が近年、揺らいでいる。戦後まもなく実施された日本人の読み書き能力に関する調査に依拠して広まった常識だが、結果のごく一部が切り取られ定着した可能性があることが明らかになってきたからだ。調査を研究する専門家は「長く共有された常識で日本人が『思考停止』していたとすれば、戦後教育に与えた影響は大きい」と指摘。識字率に関する科学的再検討が必要との見方を示した。 GHQの意向日本人の高い識字率の根拠となってきたのは、連合国軍総司令部(GHQ)の意向を受けて昭和23年に行われた調査だ。結果は26年に「日本人の読み書き能力」(東京大学出版部)として公表された。 調査は全国の15~64歳を対象に約1万7千人が参加。全90問の90点満点で、0点(1・7%)は「かなさえ正しく読み書きできない」と評価され、これに「かなはどうにか読み書きできるが漢字はまっ

            日本人の識字率は高いのか 揺らぐ根拠、戦後教育にも影響?
          • 「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQが命じた「大規模調査」の結果を再検証(佐藤 喬) @gendai_biz

            「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQが命じた「大規模調査」の結果を再検証 連載第1回『「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」』 日本語が読めない大学生たち 前回、日本人の大半は明治時代初期、つまりほんの数世代前までは読み書きができなかったことを資料によって確認した。読み書きの力や知的なものに触れる機会・能力はまったく平等ではなく、著しい格差があったのである。 しかし、それは明治時代の、しかも初頭の話ではある。戦後や現代ではどうだろうか? たしかに、近年は社会的な格差がよく話題になる。だが、そこで語られる「格差」の内容はほとんどが経済・金銭的なもので、文化的・知的な格差は見て見ぬふりをされている。 しかし、文化格差について研究を続けてきた社会学者が「日本社会は文化的には平等

              「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQが命じた「大規模調査」の結果を再検証(佐藤 喬) @gendai_biz
            • [9月8日は何の日]国際識字デーって何?知識への扉を開く!

              9月8日は「国際識字デー」。この日は、読み書き能力の普及を促進し、識字の重要性を再認識するために制定された国際デーです。ユネスコ(UNESCO)が1966年に創設し、教育の普及や識字率の向上を世界中で推進するための重要な日とされています。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業の

                [9月8日は何の日]国際識字デーって何?知識への扉を開く!
              • ハングルは読める。でも意味が…韓国で懸念される「実質的非識字者」

                世宗大王やハングルの展示を観覧する市民ら(c)NEWSIS 【10月17日 KOREA WAVE】韓国の非識字率は世界最低水準とされる一方で、写真と動画に慣れ、文章を読んでも理解できない「実質的非識字者」が増えていることが懸念されている。 最近問題になっているのは若い世代の識字力だ。最近の研究によると、韓国の成人の識字力は若いほど高い。教育省と国家生涯教育振興院が2021年に発表した「第3次成人識字能力調査」によると、識字力は年齢が高いほど、また学歴と世帯所得が低いほど低くなっていた。高齢層は戦争や貧困で教育を受けられなかった人が少なくないためと推定される。 一方で、「中学生以下」の識字力と判定される18~29歳の比率は2014年の12.9%から2020年4.7%に減少した。 ただ、青少年の「批判的読み取り」能力は非常に低いこともわかっている。 2018年の経済協力開発機構(OECD)の国

                  ハングルは読める。でも意味が…韓国で懸念される「実質的非識字者」
                • 『2024年 あなたの今日の方位 九星気学  国際識字デー』

                  占い師(心理カウンセラー)の美月です。 た~くさんのブログがあるなか、 ご訪問頂きありがとうございます。 クリック・はてぶ・シェアが増えています(感謝) 見えないあなたの応援で、私の投稿が広まっています あなたの大切な3分を いつもありがとうございます(感謝) おはようございます。 今日は、国際識字デーです。 1965年9月8日、 イランのテヘランで世界文相会議が開催されました。 これは、世界各国の文部大臣が集まり、 教育のあり方について話し合う会議でした。 国際識字デーは 「国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)」 が制定しました。 ユネスコが国際識字デーを制定した狙いは、 世界中の国々や人々に識字の重要性を訴えることです。 また、世界の識字率を向上させることです。 ちなみにユネスコは、 識字率を 「日常生活で必要な簡単な文章を読み書きできる15歳以上の人の割合」と定めています。 (識字率

                    『2024年 あなたの今日の方位 九星気学  国際識字デー』
                  • 識字率とは?世界・日本の現状と2022年ランキング、文字が読めないとどうなる? - SDGsメディア『Spaceship Earth(スペースシップ・アース)』

                    文字を読み、書き、内容を理解する能力を識字と呼びます。私たちは当たり前のようにこの能力を持っていますが、世界には生まれた国や環境、世代などによって習得しないまま大人になるケースもあります。本記事で紹介する「識字率」は、どの位の人が識字能力を習得しているのか表したものです。 世界と日本の識字率の現状や、識字率向上のために私たちに何ができるのかなどをわかりやすく解説します。 識字率とは、特定の国や地域に、「文字を読む」「文字の意味を理解する」「文字を書く」ことのできる人が、どの位の割合でいるのかを数値化したもので、主に、15歳以上の大人を対象に算出されます。 一般的に、読み書きを教える場所が学校であることから、識字率を出すことによって、その国・地域の就学率や教育水準も見えてくると言われているのです。 識字率の定義識字率の定義を、ユネスコは「日常生活で用いられる簡単で短い文章を、理解して読み書き

                      識字率とは?世界・日本の現状と2022年ランキング、文字が読めないとどうなる? - SDGsメディア『Spaceship Earth(スペースシップ・アース)』
                    • 日本人の識字率は高いのか 揺らぐ根拠、戦後教育にも影響?(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                      「日本人の識字率は極めて高い」。長く共有されてきた常識の根拠が近年、揺らいでいる。戦後まもなく実施された日本人の読み書き能力に関する調査に依拠して広まった常識だが、結果のごく一部が切り取られ定着した可能性があることが明らかになってきたからだ。調査を研究する専門家は「長く共有された常識で日本人が『思考停止』していたとすれば、戦後教育に与えた影響は大きい」と指摘。識字率に関する科学的再検討が必要との見方を示した。 【イラストで解説】選択式が大半を占めた、日本人の読み書き能力に関する調査の問題例 ■GHQの意向 日本人の高い識字率の根拠となってきたのは、連合国軍総司令部(GHQ)の意向を受けて昭和23年に行われた調査だ。結果は26年に「日本人の読み書き能力」(東京大学出版部)として公表された。 調査は全国の15~64歳を対象に約1万7千人が参加。全90問の90点満点で、0点(1・7%)は「かなさ

                        日本人の識字率は高いのか 揺らぐ根拠、戦後教育にも影響?(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                      • 日本近代史上初の識字率低下

                        はじめに最近の個人的な体験について聞いてほしい。昨年末に帰省する際、指定席特急券を受け取ろうと都会のターミナル駅の券売機の前に行くと、10人くらいの外国人観光客の列ができており、列車発車30分前に駅に着いたのに指定席特急券を受け取れずに列車に乗り損なってしまったことがあった。(増田の地元はチケットレスでたどり着けないエリア) 券売機の数は3台。普通の成人が操作すれば10人の待ち行列は5分くらいで捌けるはずだ。それが一向に列が進まないことに猛烈なストレスを感じた。結局間に合わないと判断して、15分くらい過ぎたところでネットから特急列車の変更をしたのだが、地元に帰るのが2時間ほど遅くなってしまった。 外国人観光客が言語の問題で券売機の操作に時間がかかるのは仕方ない。私もこんな事でイラつくのは不寛容だったかもしれない。だけど、似たような問題は日本中で起きていて無視できない社会のコストになってきて

                          日本近代史上初の識字率低下
                        • 韓国保守メディア「漢文・識字率の高さは・・のコメント欄

                          シンシアリーのブログ、<韓国保守メディア「漢文・識字率の高さは、日本『だけ』が近代化に成功した大きな理由である」>のコメント欄です。 ブログ本体のほう、ポリシー違反などの問題が相次いで、こちらにコメント欄を用意いたしました。ここではNGワードなどありませんので、ご自由に使ってください。 ※リンクのhは外してください。無条件で弾かれる仕様になっています。メールアドレスなどの入力は必要ありません。また、外国からのコメントは出来ない設定になっています※ ※ブログ本体とコメント欄は、ほぼ同じタイミングでエントリー(スレ)がアップされますが、数分ぐらいは両者の間に時間差が生じることもあります。その間は、お互いのリンク先が「ぼく404です」になっている場合があります※ ブログ本体の方に、いろいろ理由があってコメント欄を閉鎖したエントリーがいくつかありますが、コメントはどれ一つ消しておりません。いつか時

                            韓国保守メディア「漢文・識字率の高さは・・のコメント欄
                          • 世界の識字率 先進国のほとんどは99%、サブ・サハラ・アフリカの国々は30%台もあり男性と女性の格差も|SDGsガイド

                              世界の識字率 先進国のほとんどは99%、サブ・サハラ・アフリカの国々は30%台もあり男性と女性の格差も|SDGsガイド
                            • 『識字の社会言語学』もくじと関連情報

                              かどや ひでのり/あべ やすし編『識字の社会言語学』生活書院、2010年 文字をよみかきするということ──文字をよみかきできないひとびとにとって、文字はどのようにせまってくるものなのか? 「識字」「非識字」のなにが問題であり、なにをするべきなのか。識字問題の解決のために、ほんとうに必要なことはなにか。 「もくじ」に移動 「あたらしい読書案内」に移動 必要なのは、文字をよみかきする能力を社会全体にひろめることではなく、字がよめなくとも文字情報にアクセスできる体制をととのえ、また意見や情報を発信する権利を保障することである。 2章「均質な文字社会という神話」104ページより かいた ひと かどや ひでのり はじめに、第1章 所属:津山工業高等専門学校 専攻:歴史学/社会言語学 あべ やすし 第2、3、7、8、9章 所属:日本自立生活センター 登録介助者 専攻:識字研究/障害学 単著:『増補新版

                              • ハングルは読める。でも意味が…韓国で懸念される「実質的非識字者」 | KOREA WAVE

                                世宗大王やハングルの展示を観覧する市民ら(c)NEWSIS 韓国の非識字率は世界最低水準とされる一方で、写真と動画に慣れ、文章を読んでも理解できない「実質的非識字者」が増えていることが懸念されている。 最近問題になっているのは若い世代の識字力だ。最近の研究によると、韓国の成人の識字力は若いほど高い。教育省と国家生涯教育振興院が2021年に発表した「第3次成人識字能力調査」によると、識字力は年齢が高いほど、また学歴と世帯所得が低いほど低くなっていた。高齢層は戦争や貧困で教育を受けられなかった人が少なくないためと推定される。 一方で、「中学生以下」の識字力と判定される18~29歳の比率は2014年の12.9%から2020年4.7%に減少した。 ただ、青少年の「批判的読み取り」能力は非常に低いこともわかっている。 2018年の経済協力開発機構(OECD)の国際学業成就度評価(PISA)報告書によ

                                • 識字障害の21歳「ドローン操縦士」、成功の軌跡 | 東洋経済education×ICT

                                  充実した日々を送る中、2019年に出演したドキュメンタリー番組「情熱大陸」で、識字障害(読み書き障害、ディスレクシア)であることを公表した。識字障害とは、学習障害の1つだ。知的能力には問題がなく、文字の読み書きに限って困難がある。読むのが遅かったり間違ったりすることが多く、文字の形と言葉の音を結び付ける脳機能に原因があるといわれる。 「僕の障害は見た目ではわからない。ちょっと読めて、ちょっと書ける。隠したいわけではなかったけど、丁寧に説明しないと伝わらないので機会があれば話したかったんです」 こうした障害がある中、智樹さんはどのようにして「ドローン」という相棒に巡り合ったのか。きっかけは、幼い頃にさかのぼる。 世界を広げてくれた読み上げソフト「棒読みちゃん」 智樹さんは、就学前から急に吐き気が生じて嘔吐してしまう「周期性嘔吐症」という病気を抱えていた。学校にはほとんど行けず、引きこもりがち

                                    識字障害の21歳「ドローン操縦士」、成功の軌跡 | 東洋経済education×ICT
                                  • 「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQが命じた「大規模調査」の結果を再検証(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                    前回、日本人の大半は明治時代初期、つまりほんの数世代前までは読み書きができなかったことを資料によって確認した。読み書きの力や知的なものに触れる機会・能力はまったく平等ではなく、著しい格差があったのである。 しかし、それは明治時代の、しかも初頭の話ではある。戦後や現代ではどうだろうか? たしかに、近年は社会的な格差がよく話題になる。だが、そこで語られる「格差」の内容はほとんどが経済・金銭的なもので、文化的・知的な格差は見て見ぬふりをされている。 しかし、文化格差について研究を続けてきた社会学者が「日本社会は文化的には平等だ」という主張を「文化的平等神話」と切り捨てるように(※1)、経済以外でも重大な格差があることは、少なくとも専門家の間では知られているらしい。 知的格差がすっかり忘れ去られた2011年、全国の大学生を対象に数学能力の調査を行った数学研究者である新井紀子は、結果を見て愕然とした

                                      「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQが命じた「大規模調査」の結果を再検証(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                    • 「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQが命じた「大規模調査」の結果を再検証(佐藤 喬) @gendai_biz

                                      「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQが命じた「大規模調査」の結果を再検証 「字が読めない日本人は1.7%だけ」のウソ この調査では、中学生のうちは歳とともに読解力が伸びる傾向があるのに、高校では伸びが止まることも確認された。それはつまり、かなりの成人も読解力に問題を抱えていることを示唆している。 また、読解力はやはり学校の偏差値と「極めて強い」正の相関があり、家庭の経済力とも相関があった。つまり読解能力や論理的思考力には著しい社会的格差があることが判明したのだった。 新井は「(基礎的読解力調査は)これまで世界中で誰もやっていません」とも記しているが、少なくとも、前回書いたように読解力の調査は明治時代初頭にもあり、そこでも著しい格差が示されている。 明治と平成の日本社会には知的格差があるらしい。では、その間に位置する昭和ではどうか。 1948

                                        「日本人の識字率は極めて高かった」という「神話」はなぜ生まれたのか…1948年、GHQが命じた「大規模調査」の結果を再検証(佐藤 喬) @gendai_biz
                                      • 「雨天時に場所を変更」と書いたら「『雨天時』とは、どこだ?」…韓国・保護者の識字能力が危ない

                                        (c)news1 【07月05日 KOREA WAVE】韓国のオンラインコミュニティに先月30日、「最近の子どもの親たちはとても愚かだ」というタイトルの文が上がってきた。9年目の保育所の教師が「保護者の識字能力が深刻だ」と心配しているのだ。 教師は「9年前に比べて保護者たちがあまりにもバカになった。私もそんなに賢くないが、最近の人々はばかすぎる。おまけに意地ばかり強くなり言葉が通じない」と吐露した。 たとえば「雨天時に○○に場所を変更する」と伝えたら、「雨天時」という場所で開催するのかと尋ねる人がいるという。 教師は「摂取、給与、一括。このような言葉を知らないとは。最近はそういうことを聞く親がかなり増えた。単語だけでなく言葉の脈絡もよく把握できない」と話した。 「○○しても良いが、しないことを推奨する」などと言おうものなら、「やっていいのか、いけないのか」と必ず聞く人がいる。「先日は4人も

                                          「雨天時に場所を変更」と書いたら「『雨天時』とは、どこだ?」…韓国・保護者の識字能力が危ない
                                        • 「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                          まるで人間のような自然な作文をするAIが話題になった2023年、いくつかの新聞が、「読み書き」を巡る目立たないニュースを報じた。それは、国立国語研究所(東京)が、1948年以来実に75年ぶりに、全国的な識字率の調査を試みているというものだ。 【一覧】意外すぎる結果に…「タモリが司会」の好きな番組ランキングはこちら 誰もが読み書きできるはずのこの日本で、どうしてわざわざ識字率などを調べるのか。そう感じる日本人は多いと思われる。記事のひとつで国立国語研究所准教授の野山広が言うように、日本では「読み書きができない人はほぼいないと長く信じられてきた」からだ。 だが、野山も言うように、それは「共同幻想」である。 「日本人なら誰でも読み書きができるはず」という幻想は、極めて根強い。どのくらい根強いかというと、時間を遡り、歴史上の事実をも塗り替えたほどだ。 江戸時代や明治時代の日本人の識字率は高かったと

                                            「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった…!882人調査から読み解く、日本の「知性格差」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                          • 奈良在住の西畑さんモデルに実話映画、大和郡山市などで撮影 春日中学校夜間学級で識字学習し自筆で妻へ感謝の手紙|奈良新聞デジタル

                                            奈良在住の西畑さんモデルに実話映画、大和郡山市などで撮影 春日中学校夜間学級で識字学習し自筆で妻へ感謝の手紙 奈良市立春日中学校夜間学級に定年後の男性が通学し、読み書きを覚えて自筆の手紙を妻に送った実話を基にした笑福亭鶴瓶さん主演の映画「35年目のラブレター」(東映)の撮影が先月下旬、大和郡山市筒井町の県中央卸売市場や奈良市の奈良公園などで行われた。映画のモデルとなった奈良市在住の西畑保さん(89)は「自分のことが映画になる。楽しみやね」と期待している。映画は2025年3月7日に公開される予定。 県中央卸売市場での撮影では、日の出前から総合水産卸売会社「七海水産」をはじめ市場関係者らも参加してスタンバイ。寿司職人の西畑さんを演じる鶴瓶さんが、魚市場で仕入れるシーンの撮影が行われた。 西畑さんは小学2年生の時、いじめが原因で不登校になり、読み書きができないまま大人になった。戦時中で、和歌山県

                                              奈良在住の西畑さんモデルに実話映画、大和郡山市などで撮影 春日中学校夜間学級で識字学習し自筆で妻へ感謝の手紙|奈良新聞デジタル
                                            • 読解力の問題で有名な「アレクサンドラ問題」は、韓国では「機能性非識字」と「優越コンプレックス」の問題として認識されているらしい - 頭の上にミカンをのせる

                                              比較的マジで、読めない人は「飛ばし読み」をしている。 読解力の問題で有名な「アレクサンドラ問題」、これ、なんと中学生の正答率4割以下。高校生でも65%。正解は当然①なのだが、中高校生どちらも④を選ぶ方が多かった。 なぜかというと、おそらく「の愛称」を何らかの理由で飛ばしてしまい、「Alexandraは」と読んでしまったことによると思われる。それなら「正解」は④になる。 https://twitter.com/Formosanhistory/status/1778300447306195144 https://twitter.com/haruhisky1/status/1778400405732626507 このツイート、なぜかはてなブログではembedできない・・・ 多分こんな感じ。 文は読んでなくて、単純に「Alexandra」・「愛称」・「(  )」を満たす組み合わせを、問題文から探し

                                                読解力の問題で有名な「アレクサンドラ問題」は、韓国では「機能性非識字」と「優越コンプレックス」の問題として認識されているらしい - 頭の上にミカンをのせる
                                              • 江戸時代の識字率は70%と言うが、今よりも仮名文字も漢字の書体も多いので現代人よりも遥かに凄いのでは、という話

                                                持明院殿(按察使) @dimyauwin 江戸時代の識字率が70%という事実って現代日本の感覚で考えがちだけど、 ・仮名文字は300字くらい ・漢字も楷書体とくずし字がある ・漢字にはさらに異体字がある ・常用漢字の概念は無い ・文章は基本的に文語体 ・公文書は漢文 (変体漢文) ってのが江戸時代の文章だから現代人よりも遥かに凄い 持明院殿(按察使) @dimyauwin 識字率70%ってのはよくよく考えてみたらかなりの暴論で迂闊だったけど(地域差を考慮したら恐らく成立しないし、こうしたきちんとした読み書きができるのはそれなりに限られていたはず)、まあ前近代の読み書きはこれくらい大変だったくらいに思っていただければ。

                                                  江戸時代の識字率は70%と言うが、今よりも仮名文字も漢字の書体も多いので現代人よりも遥かに凄いのでは、という話
                                                • バイト志願書「携帯電話」欄に「iphone」と記入…韓国・若者の識字力に懸念?

                                                  オンラインコミュニティキャプチャー(c)NEWSIS 【08月26日 KOREA WAVE】ソウルで、ある若者がアルバイト志願書の「携帯電話」欄に電話番号の代わりに携帯電話の機種名を記入したことがSNS上で話題となり、識字力に関する議論が起こった。ネットユーザーの間では、家庭電話を使用しない若者の状況を考慮すべきだとする意見と、識字力不足の問題として捉える意見が対立した。 オンラインコミュニティに22日、「アルバイトの採用で、最近の若者たちは本当に大丈夫か?」というタイトルの記事が掲載された。投稿者である会社員は「驚いた」と述べ、アルバイト志願者が記入したとされる入社志願書の写真を公開した。 その写真には、名前、生年月日、住所、連絡先、メールアドレスなどを記入する一般的な形式の入社志願書が写っており、「携帯電話」欄には「アイフォン12ミニ」という携帯電話の機種名が記載されていた。 つまり、

                                                    バイト志願書「携帯電話」欄に「iphone」と記入…韓国・若者の識字力に懸念?
                                                  • 韓国保守メディア「漢文・識字率の高さは、日本『だけ』が近代化に成功した大きな理由である」

                                                    タグ いつもの社会像じゃぱんらいふアベガ関連シンシアリーのブログスモールワールズ東京ドールショウバランサーな話九十九里浜京都北朝鮮反日台湾国営昭和記念公園捕鯨文在寅政権の行く末新型コロナ竹島問題衆議院選挙衆議院選挙2017隣の国の無理っす韓国情報韓国核武装論韓国経済の話韓国青年問題#シンシアリーのブログ #韓国情報 「日本の明治維新など近代化が成功したのは、ずっと前から出来上がっていた文化の力、農民まで漢字がわかる土台ができていたからだ」という、これまた当たり前の内容ですが、韓国ではなかなか言い出しづらいテーマのコラムを紹介します。保守系ネットメディア ペンアンドマイク、キムムンハク日中韓国際文化研究院長が書いたものです。韓国が日本の近代化をどう見ているのかについての内容もありますので、そういう雰囲気も合わせて紹介できれば、と。コラムにストレートに書かれているわけではありませんが、韓国でも

                                                      韓国保守メディア「漢文・識字率の高さは、日本『だけ』が近代化に成功した大きな理由である」
                                                    • 家族システムの変遷 -国家とイデオロギーの世界史- (4)「識字化した核家族」の時代 – エマニュエル・トッド入門講座

                                                      目次 西欧の家族システム (1)核家族と直系家族の二種類 (2)西欧の核家族は「起源的」か 直系家族の発生と伝播 国民国家の誕生 純粋核家族—安定の秘密 (1)直系家族と核家族の相互補完性 (2)二項対立が安定をもたらす (3)純粋核家族を出生地から移植したら‥‥ 辺境の西欧から—識字がもたらした逆転劇 直系家族の寄与—文字の誕生から大衆識字化まで (1)「西欧近代」と直系家族 (2)文字と直系家族 (3)近代以前の識字状況 (4)ドイツにおける識字率の上昇 (5)イギリスのテイク・オフ 核家族による「帝国」支配 西欧の家族システム (1)核家族と直系家族の二種類 ユーラシア大陸の中央部の家族システムが「核家族→直系家族→外婚制共同体家族→内婚制共同体家族」へと発展を遂げていた頃、西ヨーロッパはどんな状態であったのでしょうか。 拡大当初のローマが中東から受け取っていた共同体家族が、征服した

                                                        家族システムの変遷 -国家とイデオロギーの世界史- (4)「識字化した核家族」の時代 – エマニュエル・トッド入門講座
                                                      • 60歳で文字を覚え75歳で文章創作 非識字者から作家になった87歳中国女性 - ライブドアニュース

                                                        提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                          60歳で文字を覚え75歳で文章創作 非識字者から作家になった87歳中国女性 - ライブドアニュース
                                                        • 「漢字が読めない」日本の識字率ほぼ100%は幻想か 見過ごされてきた「形式卒業者」の存在、注目集める夜間中学

                                                          日本では憲法で教育を受ける権利が保障されていて、ほぼ全ての人が中学校を卒業している。「文部科学統計要覧」によると、統計が始まった1948年から義務教育の就学率は99%台で推移し、2022年も99・96%だった。 しかし、学校関係者の間で長年認識されながらも見過ごされてきた「形式卒業者」の存在が近年、クローズアップされている。病欠や不登校などで学校に十分通えず形式的に中学を卒業した人を指す。自身に卒業したとの認識がない人ですら一定数いるとされる。 今や中学生の二十数人に1人が不登校と言われる時代。義務教育が十分に受けられなかったことで基礎学力が足りず、抱えることになる生活上の不便は想像以上に深刻だ。読み書きに不安を持つ人々が学び直す場としての夜間中学が、今再び注目されている。(共同通信=浦郷遼太郎)【続きを読む】

                                                            「漢字が読めない」日本の識字率ほぼ100%は幻想か 見過ごされてきた「形式卒業者」の存在、注目集める夜間中学
                                                          • 識字率のなぞ - Re: マイナスから始めるデイトレ生活

                                                            これは雑談記事です! <今日の雑談> 令和4年の義務教育就学率は99.96%です。 100%じゃないんですね。 小学校に就学していない子どもが0.04%存在するということです。 しかも平成元年は99.99%だったから、わずかながら低下しています。 なぜこんな数字を調べたかというと、アニメ『本好きの下克上~司書になるためには手段を選んでいられません~』を観ていて識字率のことが気になったからです。 読み書きができるって、いまの日本では当たり前のように感じるけど、世界レベルで見ると平均74%なんだそうです。 以前中上健次が対談で、「(自分は)字が読めないと周囲から思われていた」と発言したことがあり、いくらなんでも戦後生まれの人間に対して「字が読めない」と思う人なんているんだろうかと思ったものです(当時中上は羽田空港で荷下ろしの肉体労働をしていた)。 江戸時代から第2次世界大戦前までの時期において

                                                              識字率のなぞ - Re: マイナスから始めるデイトレ生活
                                                            • 【悲報】「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった : ゆううつニュース

                                                              1: ゆううつちゃん 2024/04/15(月) 10:10:31.97 ID:??? TID:bolero 「日本人なら誰でも読み書きができるはず」という幻想は、極めて根強い。どのくらい根強いかというと、時間を遡り、歴史上の事実をも塗り替えたほどだ。 江戸時代や明治時代の日本人の識字率は高かったとか、大半が読み書きできたとか、大胆なものでは識字率が世界一だったとかいう言説をよく目にする。たとえば「江戸文化歴史研究家」を名乗る作家の瀧島有はこう書いている。 「江戸後期、日本は『江戸の町の人口』の他に、もう一つ、世界トップクラスを誇ったものがあります。それは『庶民』の識字率。全国平均では約60%以上、江戸の町では約70%以上でした。江戸の町の『実際』は、おそらく約80%以上だろうと言われています」 こういった認識は半ば常識になっているが、結論を先に書けば、誤りである、もしくは著しく誇張されて

                                                                【悲報】「江戸時代の日本人の識字率は世界イチ」という説は「嘘」だった : ゆううつニュース
                                                              1