並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

財団の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 「勝者によって作られる歴史」ではなく、「信頼できる一次資料」を残していく──日本財団とドワンゴの提携により2025年4月に開学するオンライン大学「ZEN大学」は、なぜコンテンツ産業史の“オーラル・ヒストリー”を収集するのか? ゲーム、アニメーション、マンガ、IT、ネット文化を形作ってきた「語らなければ消えてしまう歴史」を語り継ぐために

    ──お恥ずかしながら、自分もこの動画を見るまで、このことについてほとんど知りませんでした。 川上氏: 「アスキー」などのパソコン雑誌を読んでいたら、何度もそういった記事が出るので、昔のパソコン少年はみんな知っていたことなんです。ただ、今ではほとんど知られていないですよね。 このことが知られなくなってしまった理由のひとつとして、「アスキー」という雑誌がなくなってしまったということも大きいと思います。要するに、「メディアが伝える」ということがされなくなってしまったんです。 それと、インテル自身が「嶋さんがCPUの設計をした」ということを、途中まで認めていなかったんです。インテルの社史に載るまでにも結構時間がかかったりして。 インテルが作った「CPUの博物館」みたいなところでも、嶋さんの表記が小さくなったり、消えてしまったりしていて。インテルにとってみたら、「世界初のCPUは日本人が作った」とい

      「勝者によって作られる歴史」ではなく、「信頼できる一次資料」を残していく──日本財団とドワンゴの提携により2025年4月に開学するオンライン大学「ZEN大学」は、なぜコンテンツ産業史の“オーラル・ヒストリー”を収集するのか? ゲーム、アニメーション、マンガ、IT、ネット文化を形作ってきた「語らなければ消えてしまう歴史」を語り継ぐために
    • 作家の曽野綾子さん死去 93歳、「神の汚れた手」「太郎物語」 日本財団会長も務める

      長編小説「神の汚れた手」や「太郎物語」などで知られる作家で文化功労者の曽野綾子(その・あやこ、本名・三浦知寿子=みうら・ちずこ)さんが2月28日午後2時59分、老衰のため都内の病院で死去した。93歳。東京都出身。葬儀は近親者のみで行われた。お別れの会は未定。 聖心女子大英文科卒業。高校時代から創作活動を始め、文芸同人誌「新思潮」に参加。そこで三浦朱門氏と出会い、大学在学中の昭和28年に結婚。翌29年、占領軍の米軍人たちを日本人女性通訳の目から描いた短編「遠来の客たち」が芥川賞候補となり、23歳で文壇デビュー。夫の三浦氏や遠藤周作氏らとともに「第三の新人」と呼ばれた。 以後、長編「たまゆら」「午後の微笑」など話題作を次々に発表し、人気作家に。カトリックの信仰に基づき人の善悪両面を直視する人間観と、日常生活の細部にひそむ面白さを鋭くとらえる観察眼は小説以外でも発揮され、エッセー「誰のために愛す

        作家の曽野綾子さん死去 93歳、「神の汚れた手」「太郎物語」 日本財団会長も務める
      • 埼スタをめぐる「浦和レッズ」と「埼玉県」の暗闘のなか…「県の都市整備部」と「公益財団法人」が見せた「不審な動き」(山岡 淳一郎) @gendai_biz

        浦和レッズと埼玉県が、埼玉スタジアムをめぐって「暗闘」を繰り広げている——。 ノンフィクション作家の山岡淳一郎氏がその暗闘の内実を、【第一回の記事】「「浦和レッズ」と「埼玉県」が繰り広げる「暗闘」の驚くべき実態…サッカーの聖地・埼玉スタジアムをめぐって「いま起きていること」」でレポートした。 以下では、山岡氏がさらにその深奥に踏み込んでいく。 県議からのメール浦和レッズのホームスタジアム「埼玉スタジアム2002(以下、埼スタ)」の指定管理をめぐって、スタジアムの所有者である埼玉県とレッズの間に亀裂が入っている。 前回の記事でレポートした経緯を振り返っておこう。 埼玉県は昨年12年、指定管理者の公募・選定で、レッズを落とし、県が所管する「公益財団法人埼玉県公園緑地協会」を代表法人、「一般社団法人埼玉県造園業協会」と「埼玉ビルメンテナンス協同組合」を構成員とする「埼玉スタジアム2002公園マネ

          埼スタをめぐる「浦和レッズ」と「埼玉県」の暗闘のなか…「県の都市整備部」と「公益財団法人」が見せた「不審な動き」(山岡 淳一郎) @gendai_biz
        • ヒルマ・アフ・クリント作品が見られなくなる? 財団理事長が「精神の探求者だけに公開すべき」と主張 | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)

          現在、東京で「ヒルマ・アフ・クリント展」がアジア初の回顧展として開催されている。そんな中、ヒルマ・アフ・クリント財団の理事長で、アフ・クリントの玄孫であるエリク・アフ・クリントは、「彼女の作品を美術館に展示するべきではない」と主張している。 エリクは2年前に理事長に就任して以来、アフ・クリントの意向を厳格に遵守したいという考えから財団理事と意見を対立させてきた。近年アフ・クリントの名声が高まるにつれ、その対立の規模も大きくなっている。 最近の例では、2024年、財団とメガギャラリーのデイヴィッド・ツヴィルナーが進めていた業務提携に対してエリクは、「この契約はアフ・クリント自身が自分の作品を商業化してほしくないという願いに反している」と反対。現在この提携は停滞しており、エリクはストックホルム地方裁判所に財団の理事会の全メンバーを辞任させる旨の訴状を提出した。 この争いの大きな原因は、展覧会開

            ヒルマ・アフ・クリント作品が見られなくなる? 財団理事長が「精神の探求者だけに公開すべき」と主張 | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)
          • 格安SIMに乗り換え&クレカを作りました - シーラカンス財団

            こんにちは、シーラカンスです。 最近、面白い節約系youtuberの方のチャンネルにハマって、よく見ています。 「がまぐち夫婦」という方です。 www.youtube.com 「自分の主観と偏見が入っていないなら発信する意味がない」と、ちょっと過激な話し方をされる方ですが、信念を感じるので私は好きです。 年齢が近く、ブラック企業経験者というのも(?)親近感が湧きます。 そんな彼らに触発され、私・シーラカンスも「自分なりの節約」を模索しています。 自分が「いい」と思ったことは恐れずにやってみよう、と色々と実験しています。 その一環として、「スマホキャリアの乗り換え」をやってみました。 あと、将来の「個人タクシー開業」に向けて、クレジットカードを作りました。 私には「信用情報」が一切ないから、育てるために・・・。 ■携帯キャリアを見直しました(UQ→楽天) 私は学生時代、プリペイドケータイを使

              格安SIMに乗り換え&クレカを作りました - シーラカンス財団
            • カンボジアの障がいのある子供達が利用できる「アクセシブルな図書の開発」や「映画祭草創期資料のデジタルアーカイブ化」など8事業に対し、図書館振興財団が助成を決定。2025年度の助成総額は約2600万円に

              カンボジアの障がいのある子供達が利用できる「アクセシブルな図書の開発」や「映画祭草創期資料のデジタルアーカイブ化」など8事業に対し、図書館振興財団が助成を決定。2025年度の助成総額は約2600万円に「図書館を通じた新しい取り組みやアイデア」の実現化をサポートする振興助成事業。図書館の存在価値を高め、成果が地域と社会に広く還元される事業のスタートアップを応援 公益財団法人図書館振興財団(東京都文京区、理事長 小澤嘉謹)は、2025年2月28日(金)、選考委員による厳正な審査の結果、2025年度振興助成事業について8件の事業を選出し、2,637万2,555円の助成を決定いたしました。 振興助成事業は、当財団の財源によって行われる助成で、わが国の図書館事業の健全な発展を図り、もって国民の教育・文化の発展に寄与することを目的とし実施しています。 2025年度振興助成事業は、2024年9月13日(

                カンボジアの障がいのある子供達が利用できる「アクセシブルな図書の開発」や「映画祭草創期資料のデジタルアーカイブ化」など8事業に対し、図書館振興財団が助成を決定。2025年度の助成総額は約2600万円に
              • 「矢口高雄マンガ文化賞」を創設、秋田魁新報社と横手市増田まんが美術財団|秋田魁新報電子版

                秋田魁新報社と横手市増田まんが美術財団は28日、同市増田町出身の漫画家・故矢口高雄さんの功績をたたえ、「矢口高雄マンガ文化賞」を創設すると発表した。古里や地方の自然、人々の喜怒哀楽を描いたマンガ作品を募集、表彰し、地方の魅力を改めて見直してもらう狙い。 記者会見で矢口さんの功績や賞創設への思いを語る大石代表理事(右)。左は佐川社長 賞創設は、昨年12月に双方で締結した包括連携協定に基づく地域活性化に向けた取り組みの一環。「釣りキチ三平」をはじめ美しい自然の原風景と躍動する人々の姿を力強く描いた矢口さんの志を継ぐとともに、マンガ文化の魅力と原画保存の必要性を発信する。対象は商業出版された作品。自然や古里の保全活動など、矢口さんの思いに通じる活動やマンガ原画を活用したイベントを続ける個人・団体も対象に加える。受賞者には正賞(賞牌)と副賞100万円を贈る。 選考委員は、代表作「銀牙―流れ星 銀―

                  「矢口高雄マンガ文化賞」を創設、秋田魁新報社と横手市増田まんが美術財団|秋田魁新報電子版
                1