並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1749件

新着順 人気順

貧乏だからこその検索結果161 - 200 件 / 1749件

  • 主人が脳出血になったことと義父母の介護で貧乏生活が続いている - ヒロニャン情報局

    貧乏になったきっかけは、10年前に主人が脳出血になったからです。 その時、まだ子供たちは小さく、6歳と2歳、0歳でした。 主人は病気をする前、仕事が忙しく体がきついと言って仕事を辞めていました。 始発電車で出勤し、終電で帰ってきても仕事が終わらない状態でした。 体力的にも精神的にも参ってしまい、仕方なく退職を選びました。 失業保険が終わり、次の仕事も見つからず、経済的に苦しい状態でした。 そこで、私も働こうと思い、仕事を探し始めていました。 主人の実家は車で30分の距離にあります。 しかし、高齢を理由に私たちに頼る生活でした。 病院や買い物に連れて行ったり、掃除やご飯を作ってあげたりしていました。 そんな頃に、主人が倒れてしまいました。 私は小さな子供を3人連れてどうにもならず、義父母を頼ろうとしましたが、反対に「使い物にならんくなった。」と言われてしまいました。 義理の姉には「病気だから

      主人が脳出血になったことと義父母の介護で貧乏生活が続いている - ヒロニャン情報局
    • 「日本がどんどん『貧乏』になって、本当に困ってます!」…海外在住日本人を襲う「円安地獄」のヤバすぎる現実(岡村 聡) @moneygendai

      前回のコラム(『「日本」に2年ぶりに帰国したら驚いた「空港」「学校」「スーパー」のヤバい現実』)で日本に久しぶりに帰国した際に感じたデジタル化の遅れと、そのために若者や子供にコロナ対策によるシワ寄せが行っているということを指摘しました。 今回のコラムではコロナ禍において海外に住む日本人がどのような影響を受けていて、今後どのようなトレンドが進行していきそうかを占いたいと思います。 「円安」が直撃…海外在住日本人たちのヤバい現実 海外での日本人の暮らしに目下最も大きな影響を与えているのが円安の進行です。ドル円については21年頭に103円前後だったこところから、昨年末に115円を超えるところまで10円以上円安が進行しました。しかし、それは序章にすぎず22年に入ってから急ピッチに円安が進行し、一気に125円を超えてきています。

        「日本がどんどん『貧乏』になって、本当に困ってます!」…海外在住日本人を襲う「円安地獄」のヤバすぎる現実(岡村 聡) @moneygendai
      • ますやま on Twitter: "貧乏な母子家庭育ちの高卒だけど人権感覚はアップデートできるようにしてるよ、なぜならこんな白饅頭みたいな奴らに「自分たちより劣る人びと」などと陰で呼ばれながら食い物にされたくないから。"

        貧乏な母子家庭育ちの高卒だけど人権感覚はアップデートできるようにしてるよ、なぜならこんな白饅頭みたいな奴らに「自分たちより劣る人びと」などと陰で呼ばれながら食い物にされたくないから。

          ますやま on Twitter: "貧乏な母子家庭育ちの高卒だけど人権感覚はアップデートできるようにしてるよ、なぜならこんな白饅頭みたいな奴らに「自分たちより劣る人びと」などと陰で呼ばれながら食い物にされたくないから。"
        • 日本そのものが「ソフト老害」になっている…タイ長期滞在で痛感した「貧乏で老人ばかりの国・日本」の凋落ぶり 「暗い未来」を子に残そうとする愚

          見事なまでの凋落っぷりだが、タイで過ごしてみるとそれが肌感覚でもわかってくる。なにしろ主要な繁華街で、日本人観光客の姿をとんと見かけなかったのだから。 本稿では、現在のバンコクの様子に加えて、2006年のバンコクの様子も振り返っていく。2000年代、タイでは日本人の旅行者が数多く見受けられた。とくに若者が多かった。当時、私は編集を担当していた雑誌『テレビブロス』で、「ワールドカップはタイで見よう!」というテーマの特集記事を作ったのだが、そのくらい若者のタイ旅行需要は高かったのだ。 私がタイに初めて訪れたのは2000年のこと。すぐに魅了されて時間を見つけては出向くようになり、たまたま開催時期が重なった2002年のFIFAワールドカップ日韓大会は、バンコクのバーで観戦した。これが、たまらなくよかった。タイに来ていた世界中の人々と一緒に、店のテレビで熱狂的に観戦するスタイルがすっかり気に入ってし

            日本そのものが「ソフト老害」になっている…タイ長期滞在で痛感した「貧乏で老人ばかりの国・日本」の凋落ぶり 「暗い未来」を子に残そうとする愚
          • 2人で、1日1日を大切に、頑張っています - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

            ◎お散歩を頑張っています 私達親子は、雨が降っていなければ 週に2度、土日に、山の中をお散歩します 休み中は、必然的に毎日同じコースを 練り歩きます 1時間半ほどの、お散歩ですが 山あり谷ありで、結構疲れます ta-sanは、この所メキメキと 山登りに慣れてきて、転ばずに歩ける様になり ました 以前は、滑り、つまずき、2人で転げ回っていま したが、今は、自分で足元を確認し 歩ける様になりました でも、転んだ記憶がトラウマになっている様で とても、慎重です 山へ入ると 私の、シャツのネックを ガッシリと、両手で握り締め 下側へ、グイグイ引っ張ります お散歩が終わると、私の服のネックは 全て、ボートネックになっています 私の背中に、イボの様なホクロが有りますが それは、恥ずかしいので アップにして見ないで下さい 内緒にしています。 林道の途中で、奇妙な穴を発見しました 棒で、突き回しましたが、

              2人で、1日1日を大切に、頑張っています - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
            • 「じゃこ天は貧乏くさい」「頭悪いね」…国民の胸に深く刺さった政治家の失言集2023(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

              2023年、あなたの胸に刺さった政治家の「失言」はどれだろうか(写真はイメージです) Photo:PIXTA 今年もやってきた、1年を振り返る年末。失言がつきものの政治家たちのご発言、2023年はどのようなものがあっただろうか。改めて並べてみると、耳を疑うようなものばかり。あなたの胸に刺さった「失言」はどれだろうか。(フリーライター 鎌田和歌) 1年を振り返る上で欠かせないのが政治家の失言だ。その年がどんな年だったのか改めて考える良いきっかけにもなる。言葉が商売である代議士のセンセイたちは、たびたびメディアの前でホンネを漏らしてしまう。そしてそれが、普段の行い以上に人となりを感じさせるから面白い。早速今年の失言を振り返ってみよう。(※各見出しの肩書は当時のもの) ● 「女性議員は割と発言しない人が多い」 桜田義孝・元五輪相(11月1日) 猪口邦子参議院議員の政治資金パーティーで、「猪口議員

                「じゃこ天は貧乏くさい」「頭悪いね」…国民の胸に深く刺さった政治家の失言集2023(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
              • 日本の中年男性「貧乏転落」が続出しかねない訳

                政治がつくりだす貧困 中村淳彦(以下、中村):ネオリベの導入でもっとも影響を受けたのは、労働集約型の公的サービスの現場で働いている人たちでしょう。先日、コロナ禍に大病院が看護師を手取り14万円台、ボーナスなしで働かせていることが問題になって、炎上していました。ネオリベ下で保育士にしても介護職員にしても、公的な現場仕事は限界まで賃金を下げようみたいな意識が働いていた。 介護保険の介護報酬にしても、保育園の公定価格にしても、財務省が下げ基調を要請して、どれだけ低賃金で働かせるかみたいな攻防がある。挙げ句に資格ビジネスが入ってきて、仕事につこうと思うと学校や研修にお金を使わされ、規制緩和で人材会社もはいってきてどんどん搾取されている。 藤井達夫(以下、藤井):机上の理論としては僕も理解していたつもりですが、現場の話を聞くと背筋が凍りますね。 中村:みんなよくそんな仕事を選ぶなと思うけど、やりがい

                  日本の中年男性「貧乏転落」が続出しかねない訳
                • 泣きました - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                  .......................双子が出ました 記事には、関係ないです でも、歳のせいか、ウルって来て 題名の「泣きました」に、なりそうでした ...................「悪しからずご了承を」 ◎はじめに papaはシングルファーザーなので、ta-sanの支援学校に良く行きます!学校に行くと父兄の 殆どが、マザーです!皆さん素敵で困ります、シングルファーザーになって四年経つけど、この頃凄く皆様(マザー)が、話しかけてくれます!話す時は、皆様目をキチンと見ますよね〜 これが、恥ずかしくて、嬉しくて、楽しくて!明日からカッコをつけて、ファブリーズじゃ無くて、香水を振ろうと思います! がんばろう! それはさておき 中学3年生の息子、ta-sanの 支援学校中学生、最後の 文化祭が終わりました 前回の記事に書きましたが (これは、練習中の話です) ta-sanは 重度知的

                    泣きました - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                  • 貧乏は本当に嫌 - ヒロニャン情報局

                    私は、45歳の女性です。 幼い頃から貧乏だった私にとって、周囲の生活が羨ましくて仕方がありませんでした。 過去にファミコンが流行ったときにも、私は買ってはもらえず、友達を羨ましく思って見ていました。 その原因は、私の父にあります。給料はかなり高額なのですが、収入以上に借金が多かったのです。 家族には何も言わず、バイクを購入したり、生活費の殆どを趣味に注ぎ込んだりする人でした。 私と母がご飯と漬け物だけを食べている横で、平気で焼き肉を食べるような、そんな人でした。 ですが、離婚をして私を養う自信のなかった母にとっては、そんな父とは別れられず、ことあるごとに「ごめんね」と泣いていました。 だから、私も貧乏であることは触れずにきました。 洋服を買ってもらえなくても、おもちゃを買えなくても、不満は言いませんでした。 靴も、1度購入したら、平気で5年以上ははいていました。 もう、汚れてボロボロになっ

                      貧乏は本当に嫌 - ヒロニャン情報局
                    • 貧乏でオムツ買う金もありませんでした。 - ヒロニャン情報局

                      貧乏でオムツ買う金もありませんでした。 私がこれまで一番貧乏だと感じたのは我が子が産まれて幼稚園に上がるまでの数年間でした。 夫は妻には仕事して欲しくない人で、まだ小さい子供を預けて働くなんて有り得ないと常にいう人でした。 ・夫からは毎月三万円のみ渡されました。 と言っても夫の給料も専業主婦を抱えてられるほど決して多くはなく、私に渡されるのは毎月、たった三万円の食費のみでした。 携帯電話代金や電気代、ガス代、家賃などは夫の給料からなので三万円で子供の世話と生活用品代と食事を賄えということです。 もちろん、それでは自分の化粧品や服なんて買えないので我慢しました。 何とか切り詰めてはいましたが自分のコンタクトレンズ代や薬など、どうしてもお金が足りないときは自分が働いてた頃の貯金を切り崩して生活してました。 その上、子供はあまり寝ないしとてもよく泣く子で育てにくいため、疲れ切ってしまい頑張って節

                        貧乏でオムツ買う金もありませんでした。 - ヒロニャン情報局
                      • いまの日本には「1ドル300円時代の購買力」しかない…日本が給料の上がらない貧乏な国になった根本原因 「利上げ」は一層ひどい状況を招きかねない

                        「51年ぶりの円安」の正体 【やすお】「51年ぶりの円安」とニュースで見たので気になって調べたんですが、51年前(1972年)はまだ固定相場制で、1ドル300円台ですよね。僕の勘違いでしょうか。 【永濱利廣(以下、永濱)】いえ、間違いではありません。「実質実効為替レート」で見ると、51年ぶりの円安なのです。 【やすお】実質実効為替レートとは何でしょうか? 【永濱】自国の通貨は他国通貨と比べてどのぐらい購買力があるのか、対外的な購買力を示したレートです。 為替レートが円高になると、海外のものが円建てで安くなるので、買いやすくなる。ただ、本当に買いやすくなっているのかは、実は為替レートだけではわかりません。 【やすお】え、そうなんですか? 【永濱】はい。日本よりも海外の物価が上がっているかどうかも関係してくるからです。 たとえばアメリカと日本で比べた場合、為替レートが1ドル150円から、5年後

                          いまの日本には「1ドル300円時代の購買力」しかない…日本が給料の上がらない貧乏な国になった根本原因 「利上げ」は一層ひどい状況を招きかねない
                        • 明日を信じて、頑張ってます - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                          ブログの下書き保存が、中途半端の記事で 一杯です。仕上げて投稿する時間が無いです もう、読み返しても、お尻とか書いてあって 何が書きたいんだろうか? 自分でも、サッパリ分からないので 全部消しました。 頑張って書いたのに、寂しいです😞 そういえば、前澤さんのシングル支援の件を はてな裏番長の、まちねえさんに教えてもらい それが、Twitterからの申し込みなので 私、Twitterを始めました だけど、やり方がサッパリ分からん あっちこっちボタンを押して 今は、外国に居る、カヌンゴしずえさんに 呟いています とても、素敵な女性です カヌンゴしずえさんは、新妻なんです なんか、ナンパしているみたいで いけない事をしている、感覚です 肉qさんにも、呟いてみたけど 知らん顔です、どうなってんだ? 恥ずかしくなってきた💦 それは、どうでもいいんですが コロナ情勢の中、皆さんお疲れさまです 私も

                            明日を信じて、頑張ってます - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                          • 「80歳にタクシーを運転させる」日本人は死ぬまで働かなければならないほど貧乏になった 「のんびり年金暮らし」は夢のまた夢

                            20年前活気のあったマンモス団地は「孤独死多発地帯」になった ――『マンモスの抜け殻』では、高齢化や介護問題をテーマにしていますが、舞台となった都心の団地にはモデルがあるんですか。 私の仕事場の近所に建つ、かつて「マンモス団地」と呼ばれた都営住宅です。高度経済成長期に建築され、現在も約3000世帯、6000人ほどが暮らしています。日本の高齢化を象徴するように、65歳の高齢者が50%を超え、40%近くが独居世帯です。いまは「孤独死多発地帯」「都会の限界集落」とも言われています。 とはいえ、僕が仕事場を構えた20年前はまだ団地には活気がありました。いまはシャッターが下りている団地1階の商店街には八百屋や肉屋が入居し、公園では小学生が遊んでいた。僕も肉屋でメンチカツ、コロッケを買ってよく食べました。 それが、いまや高齢者ばかりですからね。朝晩、犬の散歩で団地の近くを通るのですが、僕よりも少し年上

                              「80歳にタクシーを運転させる」日本人は死ぬまで働かなければならないほど貧乏になった 「のんびり年金暮らし」は夢のまた夢
                            • 強度行動障害の思い出-3 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                              ◎合わせて読んでね 辛さや苦しさが いくつも有り、いつまでも続く 先も見えない、辛い毎日 365日、眠りもなく、精神を病み、疲労困憊 とても、苦しい! それでも、あなたが好きだから 泣き、笑い、背中をさすり ................「寄り添う」 表に出れば、笑われ、怒られ、睨まれ 「すいません」と、何度も頭を下げ 急ぎ早に、裏路地を歩く もう、悔しさも、何も無い ただ、ただ、地獄のドン底の様だった でも、こんな答えの無い苦痛を いくら、考えても、考えても 仕方が無いと思った だから 薬を飲んででも、苦しさを、心の底に沈め 自分を抑え、騙し 全てを受け入れる様、努力した そして あなたは、苦しさを言わず、分からず、 いつも、悶え苦しみぬく あなたも薬を飲み、それを受け入れる様 努力した あなたの ....「物言えぬ苦しみ、どんなに辛いんだろか」 生きるも地獄、死ぬも地獄 世の中に怯え

                                強度行動障害の思い出-3 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                              • 私の、自律神経が乱れている様だ - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                                コロナが、流行病になって 私の周りでも、情勢が大きく変わった 色々な方が、苦しそうだ 障害の有る方、子供を支える先生や 福祉関係者の方々も、自分との格闘の中にいる様だ ステイホームや規制だったりで お互いに、命に関わると思っても だけれど、矛盾ばかりで、苦悩するのだろう 私も、やはり矛盾と苦労に翻弄され もう、この単細胞で低能な私の頭は 弾けそうだ 私は訳あって、強度行動障害児を抱えた シングルファーザーなのだけれど 一時は死にたくて、親子でさまよってみたり 情け無いpapaなんだけど やはり、負けたく無くて 子供をダメにした償いをしたくて 幸せを感じてもらいたくて それを、貫き通す覚悟で 頑張っているんだけど 今回は、敗北ですって、泣きたいね 私は、もしかしたら、ta-sanの為では無く 自分の為に頑張っているのだろうか? 何と、戦っているのだろう まあ、コロナと戦っているのだろうけど

                                  私の、自律神経が乱れている様だ - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                                • 申し訳ありません❗️いくつか、皆さんにお願い事です。ヨロピコ〜!!!!!❗️後、近情 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                                  ◎具合が悪い 俺 何か、具合が悪いんです Twitterで、睡眠不足にもかかわらず 必死に彼女を探したのに 一向に見つからない どうしてか? お嫁さんも、居ません 結局のところ、親身になって 遊んでくれたのは、はてなブロガ〜でした しかし はてなブロガ〜さん、一杯、Twitterに居るから ビックリした‼️ そういえば こばとさんと、ゴミ子さんを、Twitterで 見つけたから、必死になって、デート❤️に 誘ってんのに、一向に返事をしてくれない ツンデレ?どうなってんの? 俺の事、嫌いにならないで下さい そうそう、後 もし、興味があれば 強度行動障害育児の家族のテレビが やります テレビ朝日で、7月5日の、朝4時30からです 見てみてください ◎ブロガ〜バトン そういえば ねこせんさんと、ゴミ子さんから ブロガ〜バトンって言うヤツが来ました ねこせんさんは、アメリッシュガーデンさんから ゴ

                                    申し訳ありません❗️いくつか、皆さんにお願い事です。ヨロピコ〜!!!!!❗️後、近情 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                                  • 高校一年生、初登校、大暴れ!と、コロナの馬鹿野郎 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                                    原っぱで、ちぎった ミントティーを作って飲んでます 何となく、美味しいです しかし、メチャクチャ疲れました ta-sanのショートステーは、施設閉鎖になって います。デイも縮小調整中ですね 疲れました、少し休みたいです でも、仕方ないね そういえば、ta-sanの学校は 入学式は、無くなって 今週は、自由登校になっていました 先生と話し合って、生徒が殆どいない今 環境変化に弱いta-sanを、頑張って登校させて 新しい先生と、新しい教室に、慣らそうと言う 事になって ta-san頑張って登校しました 月曜、火曜は玄関登校で 先生と挨拶したり、下駄箱チェクや 用事を済ませて、 papaと帰宅 良く、落ち着いていました 水曜日は、朝の登校準備で何か察したのか 緊張と疲れも加わり、朝からぶつぶつ独り言 を言い 家を出ようとしませんでした ぶつぶつ独り言が、暴言に変わったので 「やめなさい、学校で

                                      高校一年生、初登校、大暴れ!と、コロナの馬鹿野郎 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                                    • 離婚四年目 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                                      ◎何がしたいのか? 離婚をして約四年が過ぎた 私は、始め離婚を求めてはいなかった 離婚をしては、いけないと彼女に必死で解いた 彼女の今後 ta-sanのあり方 一度離れたら、もう元には戻れない事 もちろん、離婚、別居がそんな簡単な話ではないけど! 重度知的障害児を抱え シングルで生活費を確保する厳しさ 強度行動障害児を抱え シングルで生活費を確保する厳しさ 強度行動障害、二次障害と戦い 小さな幸せ 当たり前の、ささやかな生活 ta-sanの幸せを、取り戻す そんな小さなpapaの決意を 強度行動障害、二次障害は崩す 2人で終わりにすれば 楽になると 何度も何度も思い、行動に出そうになる 薬を飲んでも いけない思いが沢山出た! そのぐらい家計を圧迫し 精神を壊す 私が精神病院に入院するまでは 本当の助けは来ない 離婚する前から、シングルになれば 薄々だが、こうなると分かっていた もう、金も

                                        離婚四年目 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                                      • 「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                        いまや日本社会は外国人労働者なしには成り立たない。それは健全なのか。作家・相場英雄氏は最新刊『アンダークラス』(小学館)で、外国人技能実習生の問題を取り上げた。相場氏は「日本人は貧乏になった。だから労働力を外国人に頼らざるを得ない。その事実に気付いていない人が多すぎる」という――。(前編/全2回) 【写真】相場 英雄氏 ■ニューヨークでは「ラーメン一杯2000円」が当たり前 ――『アンダークラス』で技能実習生の問題に着目したいきさつを教えてください。 僕の仕事場は新宿・歌舞伎町の近くにあるのですが、この数年、人の流れが目に見えて変わってきました。 朝方、24時間営業のハンバーガーチェーンで、大きなバックパックを背負った配達員が眠りこけている。その隣には、たくさんの荷物が入った手提げ袋を抱えた若いホームレスが力尽きたように休んでいる。外には店内に入れずに一晩中、歩いている人がいる。しかも、ハ

                                          「日本人は貧乏になった」その残酷な事実に気付かない人が多すぎる(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                        • シングルマザーで貧乏生活を送っていますが心までは腐っていない - ヒロニャン情報局

                                          未婚のシングルマザーの私は、派遣で生計を立てています。 まだ子供が6歳ということもあり、これからお金が沢山かかります。 今は近くに住んでいる両親に子供の世話を任せているので、何とか仕事と子育てを両立しています。 しかし現在世界中で蔓延している新型コロナウイルスの影響によって、つい先月に次の更新はしないということを言われました。 さすがに今の仕事を失うと貯蓄もほとんどありませんので、かなりまずい状況でした。自治体による支援もあまり期待できませんので、がむしゃらにアルバイトの求人を応募しまくりました。 さすがに40代で子供がいるとアルバイトすら採用されるのが難しいです。 まして、日本中が新型コロナウイルスの影響によって職を失っていることもあり、アルバイトの応募が殺到しているということを面接官に聞きました。 それを聞いたら、より一層厳しいと思いました。 ですが、諦めずにアルバイトの求人には応募し

                                            シングルマザーで貧乏生活を送っていますが心までは腐っていない - ヒロニャン情報局
                                          • 殺されてたまるか! - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                                            毎日、毎日、のらぼう菜っ葉を茹でています 畑のジジイが、大量にタダでくれるのです 私は、結構な貧乏なので 食べ物を、タダで貰うのは、とても好きです ジジイ、有り難う御座います でも、私達親子は、のらぼう菜っ葉に 少し、飽きが来たので 山菜の王様、タラの芽を取って来ました たぶん、育ちすぎのタラの芽だと思います 私の、経験では これは、タラの芽で間違い無いと思いますが 毒だったらどうしようと、慄いています 貧乏根性が出て、かなり大量に取ったので お腹かがくだるのが、チョット心配ですが 食べれば、味でわかるので 大丈夫かなと思っています そっくりに似た タラの芽もどきや、ウルシなどがあるので 気を付けて食べましょう お腹が痛くなって、病院に行く様では 本末転倒です しかし これは、おそらく、タラの芽だと思います ヤッパリ、タラの芽でした ビクビクしながら食べたので 初めの、一口目は、毒の味がし

                                              殺されてたまるか! - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                                            • 斉藤一人さん 貧乏考えは心も財布もスカンピンになるよ - コンクラーベ

                                              常識破りの回答に、笑ったり泣いたり、魂が揺さぶられたり、いろんな衝撃を受けると思いますが、このステップを踏むことこそが最強の「脳トレ(脳の筋トレ)」。 あなたの中にある知恵のダムが深く大きく広がりますよ!! 貧乏考えは心も財布もスカンピンになるよ 相手を否定する必要はないんだ あなた、ちょっと自惚れてないかい? 魂が悟ってちょうどいいところへ落ち着くよ まとめ 世界は「統合の時代」に入ったんです 貧乏考えは心も財布もスカンピンになるよ Q 人の嫌がることをしないように注意しているにも関わらず、うっかり人に嫌な思いをさせてしまい、相手から嫌われることがあります。 なぜ、注意していてもうまくできないのでしょうか? 斎藤一人さん 人間というのは、そんなもんです。 誰だって、うっかり人に嫌な思いをさせちゃうことはある。 気をつけていたって、失敗することがあるのが人間なの。 完璧にうまくできる人なん

                                                斉藤一人さん 貧乏考えは心も財布もスカンピンになるよ - コンクラーベ
                                              • 強度行動障害の思い出-2 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                                                ◎はじめに 我が息子と、障害者に対して 不快な気持ちになる言葉が 書いて有ります 嫌な人は、スルーして下さい! 重度知的障害、自閉症の息子ta-sanと 父親papa の 四年前の思い出です! 今も 自閉症の困難は、多々あり 大変ですが 行動障害は、落ち着いています 我が子の、障害や 強度行動障害の受容って何なんでしょうかね? 段階を踏んで 慣れろと言う事かな? それも、障害児育児に大事だと思うけど 人間として云々と言うより 母の覚悟でしょうか? 母親って凄いですよね! 育児ブログを読んでいると 良くわかります papaは、受容が出来ているのかな〜? 9月終わり頃、久しぶりに 思い出深い場所に 一人で、ウォーキングをして来ました ◎歩く訓練の思い出 四年前の この頃、ta-sanの行動障害は酷く 安定剤の薬物は増え ta-sanを見た精神科医も入院を勧め 睡眠薬と、どんぷく薬の使用も勧めら

                                                  強度行動障害の思い出-2 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                                                • 頑張りました - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                                                  ◎目次 頑張りました 良い調子だ ご飯 ○頑張りました 此の所 仕事を抱え過ぎて、睡眠不足に陥り 寝不足が辛い今日この頃、ta-sanpapa です! 朝、4時過ぎぐらいに起きて コーヒーを一杯飲みながら おもむろに、はてなブログを開けます 一頻り記事を読み進んだ所で 「ヨシ、今日もやってやるぜ!」と ボロ雑巾の様な、ヨタヨタの老体にムチを打ち アボカドさんを、三本注入して 気合を入れて かなりの数の お仕事を終わらさせて頂きました! 昨日と、今日は2時間しか寝てないんです この所 全然寝てないんです 眠くて思考が停止していますが やり切った感じで ..............良い気分です ............................頑張りました ○いい調子だ ta-sanが凄く良い調子です 8月頃から 精神面の不安定から 嘔吐と下痢を繰り返し ガリガリになってしまい とても、

                                                    頑張りました - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                                                  • 貧乏ダイエットで10kgほど減量しました。 - ヒロニャン情報局

                                                    貧乏ダイエットで10kgほど減量しました。 30歳のときに会社員から独立してフリーランスになりました。 といっても収入の見込みがあったわけではなく、自分の可能性だけを信じての独立です。 ・貯金がゼロになりました。 案の定最初は仕事が取れず、仕事の取り方も分からずに苦労しました。 会社員時代の積立金、持株会で積み立てていた株式の資金もあっという間になくなってしまい、貯金ゼロになってしまいました。 最初はネットオークションなどで身のまわりの物を売って何とかお金を回していましたが、やがて持ち物も売り尽くし、売るものは仕入れて売らなくてはならなくなりました。 売れていたサイトもブームが去り、出品しても売れなくなり、転売で生計を立てるのが難しくなりました。 ・10円20円を稼ぐことが最優先事項 その月の支払いのお金を何とか作る日々で、自分の本当の仕事の為の作業が全くできない状態でした。 本来の自分の

                                                      貧乏ダイエットで10kgほど減量しました。 - ヒロニャン情報局
                                                    • 貧乏で借金して精神がうつになりました。 - ヒロニャン情報局

                                                      私はお金がなくて困ったことがとても多く、食事代などの出費をどのようにすれば減らせるか考えたものです。 貧乏な状態は一人暮らしをすると頻繁にあるもので、趣味を楽しめないなど八方塞がりの状態になって早く開放されたいと思いました。 食事代を安くするためにスーパーへ閉店間際に行って定価の半額以下で販売されている商品や、100円ショップなどを利用するなど自分なりに実行したものです。 食事は一日一食にしても差し支えないと思ったりもしましたが、仕事のモチベーションが上がらないと感じました。 お金がなくて困った時に昔は気軽に借金をしましたが金銭感覚が麻痺して誘惑に負けやすく、今思えば後悔しています。 私は貧乏になる前は仕事が安定していて効率良く稼げたものですが、リストラされてなかなか仕事にありつけないことが増えました。 食事や睡眠をしないと生活ができないもので、お金がなくて将来が不安な状態になって精神がう

                                                        貧乏で借金して精神がうつになりました。 - ヒロニャン情報局
                                                      • 貧乏で電気もガスも止められました。 - ヒロニャン情報局

                                                        私が、貧乏だと感じたのは、主人がすぐに仕事を辞めて来てしまい、次の就職先を見つけるまで、数ヶ月は無職の日々が続いた時です。 私は、パートで勤めてはいましたが、パートの収入だけでは、光熱費を支払うか、食費に回すかと、悩んでしまう程の収入しかありませんでした。 主人も仕事を探してはいましたが、すぐに働いたとしても、1ヶ月は働かないとお給料にならないので、いつもピリピリした家庭環境になってしまいます。 小学生の二人の息子を育てながら、私は、通常のパートでしたが、残業したり、休日に出勤したりと、少しでも収入を増やそうとしていました。 ある日、真冬の夕方、仕事を終えて、自宅に帰ると、外は真っ暗なのに、家の灯りも付いていないんです。 私は、子供達がいるはずなのに、と思い慌てて、部屋に入ると、子供達は、電気も付けずに、リビングで、掛け布団にくるまり、眠っていました。 私は、ビックリしながら、電気を付けよ

                                                          貧乏で電気もガスも止められました。 - ヒロニャン情報局
                                                        • 貧乏で支払いができなくて悪ぶった学生時代 - ヒロニャン情報局

                                                          貧乏で支払いができなくて悪ぶった学生時代 私の家は母子家庭ということもありとても貧乏で、電気が止まるのは当たり前、家賃も支払えずに月に何度も督促に訪れるという光景を眺めながら育ちました。 そんな貧乏な我が家がとても恥ずかしくて、私は小学生の高学年になる頃には提出しなくてはならないお金を支払うことができないということを先生に言うことができませんでした。 ・貧乏なことを隠そうとしました 「忘れてた」「そんな期日なんて守ってられるか」というようなスタンスを取り、お金がないから提出できないのではなく、私がちょっと悪い不良的な生徒だから出さないんだよというような雰囲気を醸し出して、我が家が貧乏なことを隠そうとしました。 そのため、私はだらしない生徒、面倒な生徒というようなレッテルを貼られていたと思います。 それでも、我が家が貧乏でたった千円程度も支払うことができないということをばれたくなくて、日頃か

                                                            貧乏で支払いができなくて悪ぶった学生時代 - ヒロニャン情報局
                                                          • 斉藤一人さん 貧乏の家に生まれたらお得!? - コンクラーベ

                                                            育った家庭や環境は関係ない。 それをどう捉えるかで、その後の人生は変わってくる。 貧乏の家に生まれたらお得!? 鬱になったら鬱を味わえ!? お金をたくさんあげられることが幸せ!? 子供時代からの習慣を大切に 追伸 問題が起こった時が魂を成長させる時 貧乏の家に生まれたらお得!? うまくいかない結婚なら別れればいい、ということを踏まえての質問になります。 家庭のあり方を考えてみた場合、両親が幸せにしている家庭の方が子供の教育にはいいわけですよね? 例えば、子供が苦労している両親を見て育った場合には、その子も、やっぱり同じように苦労するような子になってしまうのかなと思ったりするのですが・・・・・・。 斎藤一人さん あのね、親は親の都合で苦労しているんだよ。 だから、子供は親の苦労とは関係ないんだ。 例えば、俺の実家は、戦後の時代に子供が7人もいた家だったから大変だったんだ。 だけど、日銭に困る

                                                              斉藤一人さん 貧乏の家に生まれたらお得!? - コンクラーベ
                                                            • モラハラ夫と離婚して再婚した男性との貧乏な生活 - ヒロニャン情報局

                                                              私が貧乏生活に突入したのは28歳の時です。 夫の度重なるモラハラにより、息子を連れて別居を経て離婚に至りましたが、離婚までには2年かかりました。 別居時にアパートを借りて、直ぐにフルタイムの仕事を探して就職しましたが、女手一つで育てるにはどうしてもお金が足りませんでした。 主人は元から経済DVもありましたので、勿論お金もいただけませんでしたし、公的支援を受けようにも、離婚をしていないので頼れませんでした。 毎日、仕事の後に息子を保育園へ迎えに行き一緒にスーパーへ行き、モヤシや見切り品、安い食材を買って帰り食事作り。 元々食が細い子だったので大分助かりましたが、それでも生活は苦しかったです。 市営住宅を申し込みましたが、それも似たような境遇の人が多い為か、順番待ち状態でした。 水道光熱費など、いくら節約しても固定費がどうしてもかかるので、節約できる部分は食費になるので、食卓はいつも寂しかった

                                                                モラハラ夫と離婚して再婚した男性との貧乏な生活 - ヒロニャン情報局
                                                              • 究極の貧乏を体験した若い日 - ヒロニャン情報局

                                                                私は大学の時付き合っていた彼の影響で競馬が趣味だった時期があります。 今はもう足を洗っていますが社会人になり自由になるお金が増えたこと、最初の配属先が地方で友達も知り合いもいない一人暮らしのスタートで寂しかったことなど複合要因も重なっていたと思います。 新居も競馬場の近くの駅を選んだほどで、ちょっと女性では珍しい中毒的な状態だったかもしれません。 当たる時は結構当たりその時の高揚感がたまらず泥沼にはまっていました。 就職して暫くの時に、大負けしてどん底の貧乏生活に転落したのです。 その心境は2Lペットボトルの底に落ちたアリのようでした。 長い時間ではありませんでしたが、このおかげで早めに足を洗えたとも思えます。 ちょうど給料日が土曜日だったので振込は金曜日で20万ほどの残金が銀行にある状態で競馬に出かけました。 給料日の前はピリピリなので毎月の束の間の安心感の味わえる一時でした。 どうして

                                                                  究極の貧乏を体験した若い日 - ヒロニャン情報局
                                                                • あけおめ!ダメだ、自分の入院経験を続き物で書いているんだけど忙しくて書けない。それでも意気揚々とチャレンジするんだけど、どこまで書いたか忘れるのでその都度初めから読み直すんだけど自分で書いた記事で自分が大爆笑して、毎回書く気が失せてしまう。どうしよう! - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                                                                  まあ、それはどうでも良いんだけど! 書いてる事は嘘ではなく本当の事なんです。 しかし、メチャクチャ苦しんで辛かった リアルなのに、なんでこんなに面白いんだろう 俺は、バカなのか? まあ、それもどうでもいいです! ところで、この記事を書くの飽きたな。 書きたいのは、ta-sanの成長期を綴りたいのであって、俺の肛門はどうでも良いんですよね? .....................尻論を言うと 尿道管を引き抜かれる最後の最後に ガン見をされたので、おそらくは肛門も 見られたであろうと言う事ですね! って、言う事は、今までの苦労が水の泡に なってしまったと言う事です。 全くもって ........................尻作です。 しかし、ステラさんと、ももさんが、続きを 書けって言ってくれたからな! これは嬉しかた。 しかし、あの、みんなを幸せに導く真面目な 凄い記事を毎日更新して

                                                                    あけおめ!ダメだ、自分の入院経験を続き物で書いているんだけど忙しくて書けない。それでも意気揚々とチャレンジするんだけど、どこまで書いたか忘れるのでその都度初めから読み直すんだけど自分で書いた記事で自分が大爆笑して、毎回書く気が失せてしまう。どうしよう! - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                                                                  • G7で最も貧乏にした「日本病」…間もなく“ある国”にも逆転される悲惨な未来とは

                                                                    G7で最も貧しい国となってしまった日本。しばしば「日本病」とも言われるが、その日本病から脱却するには「なぜ日本病に陥ったか」の原因を明らかにすることが必要だ。間違った政策を続ければ、近い将来、G7諸国以外の“ある国々”にも豊かさで逆転されることになるだろう。 1940年、東京に生まれる。 1963年、東京大学工学部卒業。 1964年、大蔵省入省。 1972年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。 一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを歴任。一橋大学名誉教授。 noteアカウント:https://note.com/yukionoguchi Twitterアカウント:@yukionoguchi10 野口ホームページ:https://www.noguchi.co.jp/ ★本連載が書籍化されました

                                                                      G7で最も貧乏にした「日本病」…間もなく“ある国”にも逆転される悲惨な未来とは
                                                                    • これだよな 「貧乏でも子供を産みたい」というエントリーには「貧乏でも..

                                                                      これだよな 「貧乏でも子供を産みたい」というエントリーには「貧乏でも子供を作って良いんだよ!どんな人でも子供を作る権利がある!生まれた子供は自分次第で幸せになるよ!」って背中を押すコメントばっかりだったのにね こういうの言ってることの中身はどうでもよくて、単に女甘やかしたい願望の現れでしかないから 男相手だと「孕ませる側の義務と責任」的なことを急に言い出す ところが女が「イケメンの精子でシングルマザーやりたい」みたいなことを言い出すと、今度はそっちを持ち上げたがる 男の責任はどこへ行ったのか もう手のひらクルックルよ

                                                                        これだよな 「貧乏でも子供を産みたい」というエントリーには「貧乏でも..
                                                                      • 貧乏に泣く毎日 - ヒロニャン情報局

                                                                        現在、貧乏ど真ん中です。 一人暮らしの義母がけがをしたので、夫の実家に帰ってきました。 そしてびっくり。 仕事がないのです。 私は車を運転しないので、バスで通勤するつもりでした。 でも、バスは1日3本。市の中心地に行くバスは8時半に1本で、帰りは10時半と12時半しかないのです。 もう1路線あるのですが、停留所に行くまで徒歩40分かかります。 仕事をするのはあきらめました。 夫は工事現場で働いたのですが、交通事故の後遺症が出てやめてしまいました。 それからは、ちょっと働いてはやめる、という事を繰り返しています。 貯金を切り崩し、生命保険を解約してなんとかやってきましたが、もうそろそろ限界。 それを狙ったように、お風呂が壊れました。 部品を交換して使っていますが、修理の方に「全体が傷んでいますからねえ。次、調子が悪くなったら修理できません」と宣告されました。 いつ壊れるのかと、毎日びくびくし

                                                                          貧乏に泣く毎日 - ヒロニャン情報局
                                                                        • 暖冬で野菜安値 農家は“豊作貧乏”に 大根の処分が7倍以上 | NHKニュース

                                                                          この冬は東日本と西日本を中心に平年の平均気温を上回る暖冬が続いています。暖冬傾向はこの先も続く見込みで、体調や農作物の管理などに注意が必要です。ダイコンの産地、神奈川県三浦市では、暖かい日が続く中、農家の皆さんからは戸惑いの声が上がっています。 22日、地元の畑ではダイコンの収穫作業が行われましたが、畑のあちこちに、廃棄処分になるダイコンが山積みにされていました。地元の畑では、処分するダイコン量が、例年の7倍以上に上ります。 その一方で、市場に出回るダイコンの量が増えているため、この時期だと1箱800円ほどですが、この冬は600円ほどに値下がりしているということです。

                                                                            暖冬で野菜安値 農家は“豊作貧乏”に 大根の処分が7倍以上 | NHKニュース
                                                                          • 異世界の貧乏農家に転生したので、レンガを作って城を建てることにしました@COMIC / 漫画:槙島ギン 原作:カンチェラーラ キャラクター原案:Riv

                                                                            再生(累計) 4278221 コメント(累計) 14417 お気に入り 92378 ランキング(カテゴリ別) 過去最高: 2 位 [2020年01月31日] 前日: -- 小説投稿サイト「小説家になろう」発の人気作、 「comicコロナ」にてコミカライズ連載スタート! ---------- 王家が衰退し動乱の続く異世界。 とある寒村で一人の幼児・アルスは“土いじり”―― “畑の土壌改良”をしていた。 「街作り」ゲームに熱中した前世の記憶があった彼は、 貧乏脱却のため自作魔法で家屋の建築を開始! 希少な使役獣を孵化させ、 開墾、整地、ローマ式道路や城の建設―― 「土魔法」を駆使して「街作り」!! 貧乏な農村を豊かな街へと変貌させていく! 身一つから成り行きで天下を統一していく、 後に「現人神」と呼ばれる少年の建国英雄譚開幕! ---------- ■原作小説情報 TOブックスのオンラインスト

                                                                              異世界の貧乏農家に転生したので、レンガを作って城を建てることにしました@COMIC / 漫画:槙島ギン 原作:カンチェラーラ キャラクター原案:Riv
                                                                            • 夫の浮気が発覚して離婚することになり、貧乏な生活が始まりました。 - ヒロニャン情報局

                                                                              生まれたときから結婚するまでの間は、何不自由のない暮らしができていました。 しかし結婚してから私は専業主婦になり、自分でお金を稼ぐということは10年以上ない生活を送ることになるのです。 月々1万円のお小遣いを主人から頂き、それで毎月暮らしていく生活スタイルだったのです。 しかし物欲の少ない私は、それで十分に暮らしていけていました。 その後夫の浮気が発覚して離婚することになり、私の貧乏な生活が始まりました。 離婚したら生活面の不安がありましたが、それよりも主人に裏切られたことがショックで早くこの人の傍を離れたいと思っていたのです。 離婚してから実家にお世話になろうと考えていたのですが、そう甘くはありませんでした。 私の家の家系で今まで離婚した人はおらず、父は私のことを恥だといいました。 もちろん家においてもらうことはできず、ひとり暮らしをしなくてはいけなくなったのです。 その時まだ働いていな

                                                                                夫の浮気が発覚して離婚することになり、貧乏な生活が始まりました。 - ヒロニャン情報局
                                                                              • 頑張りました - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                                                                                ◎はじめに 10月に栗と、椎茸と、芋を取りました 皆さんにも プレゼントです どうぞ! 凄く、美味しく ta-sanと沢山食べました ですが、栗の皮剥きが めちゃくちゃ、大変でした やっぱり、プレゼントと書いたけど 欲しい人は、お金ください 皮を剥くのが、本当に大変なんです 貧乏なんです 一体全体 一杯、いくらなら、いいんですか?(*´Д`*) ◎頑張りました お金が欲しいので 前の記事で書いた 再燃したお仕事 頑張って、終わらせました! またまた、酷い寝不足です いつも、御心配をお掛けして申し訳ありません でも、終わらせないと お金を貰えないのです! お金が無いと ひもじいです 心も、寒くなります! 本当の気持ちは、死にたくありません だから、頑張って働きます! でもね 時間が無いんです 頑張ると、眠る時間が無いんです 自分で選んだ道ですし ta-sanを守るには、これしかなかったので

                                                                                  頑張りました - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
                                                                                • 具合が良くなって来た! - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

                                                                                  前回の記事に スターがいっぱい付いて コメントもいっぱい付いて 本当に、有り難う御座います 嬉しかったです しかし 次の記事は、オナラの記事を書こうと 思っていたのに 凄い良いコメントを、沢山頂いてしまって オナラや、お尻の記事を書いていいのか ずっと、悩んでいる、今日この頃です しかし、本当の事を言うと 少し、具合が悪かったです いつもは、押し通るんですが 頭痛が酷くて、項垂れていました 理由を考えたら、答えは、自ずと導き出されました 5月に、一つ歳を取ったのです じじ〜です しかし、来年は、また一つ歳を取り 再来年は、さらに歳を取り 彼女も出来ぬまま、この世を去るのでしょうか あ〜ヤダ、それが一番ヤダ 死にたくなって来た そう言えば、前回の記事に マダム カトリーヌさんが コメントをくれました 本当に、有り難う御座います この方、ママさんなんですが 息子さんが、強度行動障害なんです 泣

                                                                                    具合が良くなって来た! - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出