並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

資本主義の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 【コラム】神宮外苑再開発巡る誤解と対立、なぜ生まれた-リーディー

    A stroll under the gingko trees in autumn. Photographer: YOSHIKAZU TSUNO/Gamma-Rapho スタジオジブリの映画、あるいはジョニ・ミッチェルの名曲「ビッグ・イエロー・タクシー」からそのまま飛び出してきたようなナラティブ(物語)だ。大企業と政府の利害が一致し、樹木をなぎ倒し、愛着のある公園を取り壊し、コミュニティーエリアを商業化する。 東京都心の緑のオアシスである明治神宮外苑の再開発を巡っては、何年も前から意見が割れていた。神宮球場と秩父宮ラグビー場の建て替え計画に抗議する人々は、「数千本の樹木」が伐採されることになると言う。しかし、多くの説得力のあるナラティブがそうであるように、これはほとんど作り話だ。 神宮外苑の歴史は明治神宮創建にさかのぼる。明治神宮は、日本銀行が今月発行を開始した新1万円札に採用された「日本

      【コラム】神宮外苑再開発巡る誤解と対立、なぜ生まれた-リーディー
    • 「ブロックチェーンのトリレンマ」を表現する数式を発見:京都大学の研究グループ | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

      「ブロックチェーンのトリレンマ」とは、2017年にイーサリアムの創設者ヴィタリック・ブテリン氏が提唱したもので、性能(scalability)、安全性(security)、分権性(decentralization)の3つにはトレードオフがあり、同時には2つまでしか成立しないことを表すものだ。ただし、あくまでも経験則であり、これまで数理的に表現されたことはなかった。 京都大学の研究グループは「ブロックチェーンのトリレンマ」を表現する数式を発見したと4日、発表した。具体的には、ビットコインなど、プルーフ・オブ・ワーク(Proof of Work:PoW)型のブロックチェーンにおいて、安全性を下げるフォークという現象が起きる確率の逆数を「安全性の指標」とした場合に、その項と、性能を表す項、分権性を含む項、それら3項の積が一定である、つまり3項がトレードオフであるという数式を得たという。 なお、研

        「ブロックチェーンのトリレンマ」を表現する数式を発見:京都大学の研究グループ | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
      • 哲学者と子どもたちによる資本主義の改革は実現可能か? マルクス・ガブリエル『倫理資本主義の時代』書評 by 斎藤幸平|Hayakawa Books & Magazines(β)

        哲学者と子どもたちによる資本主義の改革は実現可能か? マルクス・ガブリエル『倫理資本主義の時代』書評 by 斎藤幸平 世界的哲学者、マルクス・ガブリエルによる初の「日本書き下ろし」となる著作、『倫理資本主義の時代』(斎藤幸平[監修]土方奈美[訳]、ハヤカワ新書)。刊行直後から各書店でベストセラーとなり、話題を呼んでいます。 「エコ・ソーシャル・リベラリズム」や「最高哲学責任者(CPO)」、「新実在論」などのキーワードが頻出する本書の読みどころは、いったいどこにあるのか? 現代社会が抱える問題に対して、本書はどのような回答を提示しているのか? 本記事では、本書の翻訳監修をつとめた斎藤幸平(東京大学大学院総合文化研究科准教授)さんによる書評を公開します。 マルクス・ガブリエルが掲げる「倫理資本主義」と、斎藤氏が標榜する「脱成長コミュニズム」は、どちらがより今の世界に求められているのか。本書が刊

          哲学者と子どもたちによる資本主義の改革は実現可能か? マルクス・ガブリエル『倫理資本主義の時代』書評 by 斎藤幸平|Hayakawa Books & Magazines(β)
        • 現実は言語に先立つ|山口周

          僕たちは言葉になっていないものを想像するのが苦手ですね。 例えばインターネット登場以前、何度もアイデアとして検討され、時には商品化もされた「テレビ電話」は、結局のところ社会に浸透することはありませんでした。 この現象については、その後「私たちは電話をする際、むしろ顔が見えないことを望むのだ」といった後付けの分析がなされ、それはそれで当時は説得力があったわけですが、現在の社会を見てみれば「顔が見えるコミュニケーション」は全世界に浸透しており、当時のしたり顔の分析は全くの誤りだったということがわかります。 この事例はいろんなことを考えさせられます。 一つには「経験の悪弊」ということ。例えば、インターネットが普及し、通信回線の速度が上がったことで「ネット回線を使って顔を見ながらコミュニケーションするサービスはどうだろうか」というアイデアが持ち上がった瞬間に、人がどういう反応をするかを考えてみると

            現実は言語に先立つ|山口周
          • 米国で「大量万引き」続出…閉店ラッシュで街ごと荒廃も、なぜコストコだけが生き残る?投資家が注目する3つの防衛システム=鈴木傾城 | マネーボイス

            カリフォルニア州では950ドル(約10万円)未満の万引きや窃盗を重罪に問わないという法律ができて、貧困層がドラッグストア・ディスカウントストア・スーパーに次々と集団で押し寄せて、大きなバッグに商品をつめ込んで盗み放題になっていった。この中で小売店がどう生き残るのか?(『 鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編 鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編 』鈴木傾城) 【関連】日本の貧困層は飢えずに太る。糖尿病患者の半数以上が年収200万円未満の衝撃=鈴木傾城 プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営している。 アメリカで問題になっている大量万引き 大きなバッグに商品をつめ込んで盗み放題 大量万引きはアメリカにおいて重大な問題となっている。この現象の

              米国で「大量万引き」続出…閉店ラッシュで街ごと荒廃も、なぜコストコだけが生き残る?投資家が注目する3つの防衛システム=鈴木傾城 | マネーボイス
            • 歴史家の加来耕三 氏 がご意見番をしていた番組「偉人・素顔の履歴書」の 渋沢栄一 編 がYouTubeで見れますよ?! ≪めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog

              [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 イメージ 突然ですが、 新紙幣が発行されましたが、 1万円札の渋沢栄一氏、数年前には大河ドラマにもなっていましたが、 「渋沢栄一って誰?」 って人もおられるようで........ BS11で昔放送されていた、 「偉人・素顔の履歴書」 歴史本を数多く書かれている歴史家・加来耕三 氏がご意見番をされているのですが、 その番組で渋沢栄一を紹介した動画をYouTubeで見つけました(´▽`) その動画がこちら! 期間限定特別公開!BS11「偉人・素顔の履歴書~渋沢栄一 編~」『日本近代資本主義の父・渋沢栄一 編』<配信期間:2024年7月7日~8月31日> youtu.be BS11で人気の歴史番組「偉人」シリー

                歴史家の加来耕三 氏 がご意見番をしていた番組「偉人・素顔の履歴書」の 渋沢栄一 編 がYouTubeで見れますよ?! ≪めちゃ推しYouTube≫ - YANO-T’s blog
              • アラサー底辺派遣社員でも資産2900万超達成!遂に資産3000万越えのアッパーマス層が本当に手が届くところまで来ました! | 40歳までにFIREを目指す!タテヤマブログセミリタイア伝説

                底辺派遣社員でもアラサーでアッパーマス層になれるという事実! どうもタテヤマです いきなり本題から言います 当記事を書いている本日7月9日をもって 僕の資産が暫定ですがとうとう2900万を超えました 前回の資産公開からわずか2週間しか経ってませんが 資産はそこから何もしてないのに70万ほど増えまして いよいよアッパーマス層が残り1馬身圏内にまで迫ってきました 本来は当記事を書く予定はなかったのですが 一応2900万突破ということで 区切りが良い数字ということで 当時の資産状況を後から振り返れるようにするために 簡単ではありますが当記事を一応作成しておくこととしました 現状の積立投資の状況 この他にクラウドファンティング系の不動産投資を550万円分及び 仮想通貨に100万とウェルスナビとidecoにも投資をしておりますので いちいちスクショ貼るのはだるいので、詳しい状況が知りたい人は 前回の

                • 物事、とりわけ好きな/嫌いなことを論じる難しさ—『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』メモ - ソガイ

                  三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(集英社新書)は、社会人となってから本を読まなくなってしまったことにショックを受け、3年半後に本を読むために退職、現在は文芸評論家として活動している著者が日本の近代以降の労働史と読書史を並べて俯瞰したうえで、働きながら本を読むためにはどうすればよいのかを考え、提案していくものである。 麦「俺ももう感じないのかもしれない」 絹「……」 麦「ゴールデンカムイだって七巻で止まったまんまだよ。宝石の国の話もおぼえてないし、いまだに読んでる絹ちゃんが羨ましいもん」 絹「読めばいいじゃん、息抜きぐらいすればいいじゃん」 麦「息抜きにならないんだよ、頭入んないんだよ。(スマホを示し)パズドラしかやる気しないの」 絹「……」 麦「でもさ、それは生活するためのことだからね。全然大変じゃないよ。(苦笑しながら)好きなこと活かせるとか、そういうのは人生舐めてるって

                    物事、とりわけ好きな/嫌いなことを論じる難しさ—『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』メモ - ソガイ
                  • 普通のやつが普通のことをやっていても希少性は上がらない エンジニアとしてのレアリティを上げるために必要な考え方

                    普通のやつが普通のことをやっていてもレアリティは上がらない 湯前慶大氏(以下、湯前):今のは、言ってしまえば、いい会社に入りましょうという話で、2つ目に給料を上げるために有効な手段は何かというと、やはり希少性を上げることなのかなと思います。 希少性の高いスキルを持っていることについては、何年前ですかね、及川さんがゲストに来ていただいた時に話しました。複数のスキルを組み合わせて、その掛け算のスキルセットを持っているということがけっこう大事なんじゃないかとおっしゃっていたかなと思います。あとは、さまざまなドメインの知識を持っていることも、重要なのかなと思っています。 その中で、エンジニアリングマネージャーという役割、エンジニアの中でマネジメントをやりたい人はけっこう少なくて、それが本当にできる人も、また少ないので、けっこう希少性が高いポジションの1つなのかなとは言えます。 このポッドキャストな

                      普通のやつが普通のことをやっていても希少性は上がらない エンジニアとしてのレアリティを上げるために必要な考え方
                    • サラリーマンでもできる「お金持ち」になる節税法

                      メガバンク行員として25年以上、個人の資産形成と数千件の法人融資などにかかわり、全国の支店長を指導してきた。副業で始めたセミナーは100組超のキャンセル待ちが続き、3年間で1000組超が受講する人気セミナーとなる。その後、顧客を踏み台にして儲ける銀行の姿に疑問を感じて起業、独立し、2018年にお金のソムリエ協会を設立。本業以上の副収入を得て、セミリタイアする会員が続出するなど、受講者の約9割が夢を叶えることに成功。メソッドを学んだ人数は6000人を超える。「週刊ダイヤモンド」「PRESIDENT」「日経マネー」「ダイヤモンドZAi」「THE21」「朝日新聞」など、数十の雑誌・新聞に紹介される。主な著書に『いますぐ妻を社長にしなさい』(サンマーク出 版)、『夫婦1年目のお金の教科書』(ダイヤモンド社)などがある。 40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい 賃金は増えない。税金で可処分所得は減る

                        サラリーマンでもできる「お金持ち」になる節税法
                      • 「どうしてあんな候補が当選?」民主主義の“終焉論”と“過剰論”の対立から見える問題点

                        1979年生まれ。東京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。主著は『「京都学派」の歴史哲学における下村寅太郎の位置付け』『社会システム研究』(12)2009年。「絶対無の共同体とその善性――西田幾多郎とベネディクト・アンダーソンの比較を中心に」『社会システム研究』(15)、2012年。「京の視座」(『朝日新聞』京都版,2016年11月~2018年6月連載)がある。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 古代ギリシアからルーツがある民主主義。その歴史は人類の発展とともにあった

                          「どうしてあんな候補が当選?」民主主義の“終焉論”と“過剰論”の対立から見える問題点
                        • ジュニアNISA3人分の途中経過|2024年上期|子供の教育費をリスク資産で形成する実験 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                          こんにちは、株もっちーです。 特になければ、自由に何かOUTPUTして、書いていきます。 ジュニアNISAの実験状況を定点観測 資産推移 1人目 2人目 3人目 感想 ETFからの配当金の預け先はちょっと迷う 過去の記事|教育資金カテゴリー まとめ ランキング・宣伝など ジュニアNISAの実験状況を定点観測 株式投資の未来を信じた賭けの状況を見ていきます。 いつまで続けられるのだろうか。 もう見守るしかありませんので。 資産推移 1人目 397万円(+63.89%)でした。 当初の資産配分の目安は、全世界:米国S&P500:ナスダック100=5:3:2 です。 2人目 391万円(+62.04%)でした。 当初の資産配分の目安は、全世界:米国S&P500:ナスダック100=6:2:2 です。 1人目より投資期間が長いので、全世界を気持ち多めにしました。 3人目 365万円(+51.47%)

                            ジュニアNISA3人分の途中経過|2024年上期|子供の教育費をリスク資産で形成する実験 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                          1