並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 639件

新着順 人気順

転勤族の検索結果121 - 160 件 / 639件

  • DIYで作る!洋服を収納する大容量クローゼット👕 #DIY - 発達障害だって、頑張るもん!

    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は、引っ越したらどこにも洋服を掛けられるハンガーパイプが無い!それならばDIYで大容量ワードロープを作ろうじゃないか!というお話。 ● ハンガーラックを買った方が結果的には安価で済みますが、DIYで手作りすると、大容量な洋服にもびくともしない!ワードロープが出来上がりますよ。 築年数が古いほど収納スペースにハンガーポールはない 服が多いのなら断然DIY 使ったものは「ラブリコ」 我が家のクローゼット シューズラックもできた まとめ 築年数が古いほど収納スペースにハンガーポールはない 我が家は転勤族。そのため、あまり大きな家具は持たないように気を付けています。 会社から住宅補助費の出る転勤のため、持っている家具や荷物の容量に合わせて好きな物件を選ぶ

      DIYで作る!洋服を収納する大容量クローゼット👕 #DIY - 発達障害だって、頑張るもん!
    • 【据え置き型とポケットWi-Fi】 どっちが合っているかな?2つを利用して比べてみました。 - 発達障害だって、頑張るもん!

      こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今回はおうちのWi-Fiについて。ポケットWi-Fiと据え置き型をどちらも利用して比較検討してみました。 ● ポケットWi-Fiは戸外でたくさんの機種を利用する方には合っています。使用頻度が少ないなら、スマホのテザリング機能だけで、据え置き型も要らないかも…。 引っ越すたびに変えなくちゃならないインターネット環境 インターネット、どうしよう…? ポケットWi-Fiはお出かけ時に便利 据え置き型に変更 使用頻度が少ないならテザリング機能だけでも十分 まとめ 引っ越すたびに変えなくちゃならないインターネット環境 転勤族の嫌なところは、引っ越すたびにほとんどのものを新規更新しなければならないい、というところ。 引っ越し業者によっては家具も「IKEA家具は運

        【据え置き型とポケットWi-Fi】 どっちが合っているかな?2つを利用して比べてみました。 - 発達障害だって、頑張るもん!
      • 高知への引越し業者が決定!ミニマリストになって半分以下に減った費用。 - ミニマリスト三昧

        私は今月中に高知へ引越しますが、やっと引越し業者が決まりました。 初めは宅配便のみで引越せるかと思ったのですが、結局荷物が一度に運べる単身者向け引越しサービスをチョイス。 今回2年前の引越し費用の半分以下で引越せることになり、ミニマリストになった効果を実感中です。 荷物が減ると、こんなに引越し費用も節約できるのですね。 それでは早速、引越し業者が決まった話をご紹介したいと思います。 高知へ引越す際の業者が決定 ヤマトホームコンビニエンスでの引越し情報 最後に 高知へ引越す際の業者が決定 いよいよ今月中に、高知へ引越すことになりました。 現在引越しに向けて片づけなどが、着々と進んでいます。 現在住んでいる部屋の管理会社に連絡したり、高知の不動産仲介業者とオンライン説明会があったり。 そんな中早急に決めなければいけないのは、引越し業者に頼むのか宅配便のみで荷物を送るのかということ。 冷蔵庫や洗

          高知への引越し業者が決定!ミニマリストになって半分以下に減った費用。 - ミニマリスト三昧
        • 【うさぎちゃん先生のちょっと不思議なお話】 瓶の中より土に帰してね  - 発達障害だって、頑張るもん!

          こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は初代うさぎちゃん先生の、ちょっと不思議なお話です。 ● ママ、土に帰してね。僕とは夢でちゃんと会えるよ。 うさぎちゃん先生との初めての別れ 土に帰せない… 土に帰そう! 夢に出てきたうさぎちゃん先生 まとめ うさぎちゃん先生との初めての別れ 現在一緒に暮らしているうさぎちゃん先生は3代目。初代うさぎちゃん先生は、息子が産まれる前から一緒にいて、7年間家族として暮らしてくれました。 初代うさぎちゃん先生が亡くなったのは、夏。実家に帰省していたので実家で火葬をしました。その後お骨を一度東京の住まいに連れて帰りたくて、綺麗な瓶に詰めて東京へと連れて行きました。 初めての大きな(私にとっては)ペットだったうさぎちゃん先生。瓶に入ったうさぎちゃん先生を生

            【うさぎちゃん先生のちょっと不思議なお話】 瓶の中より土に帰してね  - 発達障害だって、頑張るもん!
          • 声優アイドルユニット・i☆Risの人生を変えた『プリパラ』。今だから語れるアフレコの思い出、そしてキャラクターへの思い【特集vol.3】 - with online - 講談社公式 - | 自分らしく、楽しく

            ライフスタイル with class ライフスタイルトピックス 料理トピックス マネートピックス 仕事・働き方トピックス 夫婦・人間関係トピックス SHIORIの朝パン むげんうどん むげんサラダ 長谷川あかりのお悩みごはん ぽに「今日も寝落ちです!」 藤本シゲユキ「一発逆転人間学」 教えて! バツイチ先生 おみつ旅 おみつごはん 心と体と妊活と。人生を自分で選ぶための処方箋 料理を美味しくするうつわ ママジャーナリスト竹田有里のゆるSDGs イマドキ夫婦の十人十色 with online セント・フォース ゴルフクラブ 27歳のSDGs withLabゴルフ女子プロジェクト 恋愛・人間関係 with online 恋愛・結婚トピックス 武田砂鉄「どうしていつまでもこうなのか」 学び・仕事 with online #おしゃれOLさんのスキルアップ すべての学び・仕事記事 マネー with

              声優アイドルユニット・i☆Risの人生を変えた『プリパラ』。今だから語れるアフレコの思い出、そしてキャラクターへの思い【特集vol.3】 - with online - 講談社公式 - | 自分らしく、楽しく
            • 【2024年(令和6年)】あけましておめでとうございます! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

              今年は辰年。 …って事で 娘が年女です!! 生まれてから干支、1周したってよ…( ・_・;) 昨日は子供たちが 『夜更かしチャレンジ』したけど 娘は21時で脱落。 息子は21時45分まで粘りました! ↑もう私がダメで息子も一緒に寝たー 今日は早速福袋もゲットしてきたので また紹介しますね~ 昨日のブログにも書いたけど 娘が6年生になる! ついに小学生生活最後です。 『6年長いなー』と思ってたけど 親としては本当にあっという間だったな… ↑2年生~4年生まではコロナの影響もあって サー…っと流れた感じもあるしな… 旦那の異動もなく (そろそろ単身赴任になるかも…の瀬戸際で粘ってる) とりあえず現状維持のスタートになりそうです。 ↑忘れてるかもしれないけど、 我が家、一応転勤族です(^0^;) 自分の目標としましては 仕事をがんばる事と やっぱり健康ですね。 (遅くなっちゃったけど1月に人間ド

                【2024年(令和6年)】あけましておめでとうございます! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
              • コラム感想後半 何のため働いた 転勤族の嘆き

                あらすじとしては、単身赴任を繰り返し、引越しは15回、西日本在住の50代男性が今になって何のために働いているのか、と疑問に感じている現状を吐露している記事でした。 33歳で結婚をし、奥様のご自宅近くにマイホームを建て、お子様も生まれた当初は順風満帆の人生だった50代男性でしたが、仕事の都合で引越し15回と単身赴任を繰り返した結果、、、。 コラムを拝見した感想・総括 このコラムを見られた20代の方は「きっとこんな50代にはならないと」考え、30代の方は「ちょっと不安気味に、こんな50代にはなりたくない」と感じながら読み、40代の方はきっと、「こんな50代にならないために何をしたら良いのか」と悩み、50代の方は、「仲間がいたことに安心」をされるのでは無いでしょうか。 私が思うのは、転勤族は世代、家族構成によっては有りだと思いますが、一生転勤族はサラリーマンにとって決して有用な制度では無いと思い

                  コラム感想後半 何のため働いた 転勤族の嘆き
                • 子供と過ごす室内遊びネタ。みんなはどうする?未就学児3人(6歳3歳1歳)と引きこもり生活。 - gu-gu-life

                  6歳3歳1歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 コロナウイルスの影響で、不要不急の外出を控えている毎日です。 「動かない、集まらない、うつさない」を心がけ、わが家でも粛々と毎日を過ごしています。 さて。 今回、ちょっと今のわたしにできることをアクションしてみたいと思いました。 【ゆる募】おうち遊びネタ、共有しませんか? ▼いただいた情報はこちらです▼ 6歳息子くんと3歳娘ちゃんのお母さんmasakoさん 4児の母のいろはにさん 4歳娘ちゃんのお母さん中野マルコさん 2人の男児のお母さんあられさん 3人男児のお母さんマイミさん 4歳娘ちゃんと1歳息子くんのお母さんみのりさん 6歳娘ちゃん、4歳息子くんのお母さんあやこさん 3歳息子くんのお母さんののぶさん 4歳息子くん、1歳娘ちゃんのお母さんてんつままさん 6歳娘ちゃんのお母さんあきさん 4歳2歳の

                    子供と過ごす室内遊びネタ。みんなはどうする?未就学児3人(6歳3歳1歳)と引きこもり生活。 - gu-gu-life
                  • 激動の春休み期間… - 北の大地の南側から

                    こんにちは! Nishi です。 4月は年度開始や進級進学、そして新天地に赴いたりと、何かと忙しい月でもありますね(^_^;) 転勤がある企業や公職員などは、引っ越し先の生活環境にも慣れなきゃいけないですし、大変ですよね。 僕の周りは転勤族が多かったので、そういった話をよく聞きます。 同じ道内ならそこまで大変な思いはないと思うけど、富山から来た〜とか千葉から来た〜とか内地方面から来ると、気候や文化も変わって慣れるのはホント大変だなぁっと同情しますね(^_^;) そんな誰しも忙しくなるこの季節は、僕も毎年恒例の姪っ子来襲でてんやわんやしてました。 春休みという事で、毎年泊まりに遊びに来てくれます。 まぁ二人とも大きくなって、自分の事やお手伝いもきちんとしてくれるので、手はかからなくなったのは、おじさんとしてもその成長は嬉しいですね 結構自由に何でも行動するようになったので、案の定パソコン本機

                      激動の春休み期間… - 北の大地の南側から
                    • 【はてなブログ】おつき合いありがとう紹介 No.7 - ほどほど庭のtayora koffie

                      シリーズ第7弾になりました! こんばんは、夏バテが解消して食欲の秋まっしぐらのたよらこです。 今日は、はてな村でのご縁が一年続いた方をご紹介するシリーズ第7弾です。 昨年の8~9月に読者になっていただき、コンスタントにコメントやブックマークコメントでやり取りが続いているかたをご紹介させていただきます! suzumeさん すずめちゃんとむくちゃんの二匹の猫ちゃんと一緒に暮らしているsuzumeさん。 転勤族の妻。新築注文住宅を購入後、夫に転勤の辞令。夫の転勤を機に正社員を退職して、現在セミリタイア中。住宅ローン、自動車ローンはあるけれど、優しい夫と可愛い猫に囲まれてそれなりに幸せな転勤生活を満喫中。 注文住宅建てた後の転勤辞令、わが家も同じことになりそうだったので(夫が断固拒否しました)他人事じゃないです。もう、日本の会社イジワル…。 ご主人、優しいんですね♡記事に登場お願いします(*^^*

                        【はてなブログ】おつき合いありがとう紹介 No.7 - ほどほど庭のtayora koffie
                      • 水筒の中を乾かす珪藻土ブロックを100均アイテムで作る!かんたんボトル乾燥スティック | SAKURASAKU

                        ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆

                          水筒の中を乾かす珪藻土ブロックを100均アイテムで作る!かんたんボトル乾燥スティック | SAKURASAKU
                        • ネイビーと霜降り/「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博士著 ルール1友だちを作ろう。友だちになってもらおう/ビートルズ ゴールデン・スランバー (アビイ・ロード) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                          歳を重ねていく中で 「認知症の予防」をしつつ そして 認知症の母と90代の父と暮らしながら 映画「パーソナルソング」と https://www.aiaoko.com/entry/personal_song%21 https://www.aiaoko.com/entry/headphones 本「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博士著 https://www.aiaoko.com/entry/brain_rules https://www.aiaoko.com/entry/10rules このふたつと、 出会えてよかったと しみじみ思います 歳をとっていく私たち全員、 認知症になるかもしれない( 5人に1人です) 私たち全員に、 自分が「事前」に出来ること、 そして、 歳をとっても、認知症になっても、「幸せを感じられる」こと、を教えてくれた 上記の映画と本 どう

                            ネイビーと霜降り/「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」ジョン メディナ博士著 ルール1友だちを作ろう。友だちになってもらおう/ビートルズ ゴールデン・スランバー (アビイ・ロード) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                          • 理想の祖母像は離婚した夫の母!人格者で大好きだった義母を見習いたい。 - ミニマリスト三昧

                            私の長女は、来月第二子を出産する予定です。 先日ヘルプの一環で早速2歳半の孫を預かりましたが、今後も継続的な子守りを頼まれました。 ふと理想の祖母像は誰だろうと思った時、頭に浮かんだのは離婚した夫の母、娘たちの祖母でした。 義母はとても温厚かつ素敵な女性で、嫁の私が尊敬する人でした。 今回私にとって理想の祖母像である、最初の義母についてご紹介したいと思います。 離婚した夫の母は素敵な人だった 義母は理想の祖母像 今後定期的に孫を預かることになった 最後に 離婚した夫の母は素敵な人だった 私は過去に2回結婚したので、義理の母が2人いました。 最初の義母は、離婚した夫の母。 元夫が転勤族だったので、同居はしていませんでした。 亡くなるまでの20年間、義母とは交流がありました。 もう1人の義母は、再婚した夫の母。 再婚当時すでに故人だったので、よく知らないんですね。 優しい人だったという話は、聞

                              理想の祖母像は離婚した夫の母!人格者で大好きだった義母を見習いたい。 - ミニマリスト三昧
                            • ママ達と夜遊びしてきちゃった!【ママ解放活動記録】 - もがきママの2歳差育児な日々

                              こんにちは、ママ解放活動家のもがきママです! 先日、ブログで知り合ったママ達と夜遊びしてきましたー(*^▽^*)! ママから「私」に戻る夜。子供がいたら出来ないことを満喫する時間! もうね、最高の夜でした!! もがきママは『ママの夜遊び』を推奨しています! ママが夜遊びをするメリット 一緒に遊んでくれたお友達 夜遊びは、準備段階から楽しい! ママの夜遊びはこんな感じでしたー! 集合は丸の内のオープンテラスで♡ アクティビティは2階建てバスで東京夜景観光! おしゃれなラウンジで女子会! 夜遊びの後、Twitterでの反応 夜遊びしたいママ、集まれ~! 一緒に遊んだママ達のレポ! もがきママは『ママの夜遊び』を推奨しています! 出口の見えない育児をしていると、疲れや寝不足、ストレスが溜まりにたまって、自分を見失ってしまうことがよくあります。 いつもはこんなことでイライラしないのに、無性に腹が立

                                ママ達と夜遊びしてきちゃった!【ママ解放活動記録】 - もがきママの2歳差育児な日々
                              • 転勤族や初心者向け*イッタラ ティーマボウルや波佐見焼の選び方 | SAKURASAKU

                                ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆

                                  転勤族や初心者向け*イッタラ ティーマボウルや波佐見焼の選び方 | SAKURASAKU
                                • 私が娘の結婚を反対しなかった理由!完璧な交際相手はいない - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                  娘の結婚・体験談 娘の結婚は、親にとっても一大事です。 私にはふたりの娘がいて、3年半ほど前にそれぞれ結婚しました。 正直に言うと、娘からお相手の家庭環境や学歴および職歴等を聞いて、心配になった事はあります。 私は結局、結婚を反対しなかったので、その理由をお伝えします。 スポンサーリンク 娘が連れてきた交際相手 早死の家系? 父親の女性問題?! 完璧な人はいない まとめ 娘が連れてきた交際相手 娘の交際相手は難あり?! わが家は娘たちの躾には少々、厳しかったせいか、私がお目に掛かったのは、娘の夫となる交際相手だけです。 私自身、たいへんに厳しい親の元で「男女交際なんてとんでもない」という家風で育ちました。 娘たちは20代半ばで、結婚したい相手を私と夫に紹介。 母親である私は、頭の先からじろりと眺め回して、娘の交際相手を見極めようとしました(@@;) 早死の家系? 完璧なお相手はいないのが現

                                    私が娘の結婚を反対しなかった理由!完璧な交際相手はいない - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                  • 【休眠口座】通帳もカードも印鑑も捨ててしまいましたが手続き出来ました。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                    こんにちは、くもりーです。 「休眠口座ありますよ」という方、沢山いますよね。 私は、貯金額のわりに口座を作ってしまった... 昨年度、ある都市銀行から残高が残っているので!という案内がありました。 いわゆる休眠口座になっているということです。 今回思い切って、手続きをして参りました。 (残高が思った以上にあったからです) 通帳もカードもハンコも捨てていた! 銀行の支店で必要だったもの 払い戻しについて 結婚などで名字が変わると 最後に 通帳もカードもハンコも捨てていた! 私が結婚したのは、かれこれ20年弱前...名前はもちろん変わっております。 メインの口座ではないので名前の変更もせず、そのままでした。 そのうち、転勤族ということで引越しです。荷物はごちゃごちゃになります。 引っ越ししてから出てきた通帳...あんまり入っていないはずだ... 捨ててしまいました~(´Д`) いわゆる断捨離で

                                      【休眠口座】通帳もカードも印鑑も捨ててしまいましたが手続き出来ました。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                    • 【無印良品】やっぱり壊れやすいのかな…とりあえずリピート購入&子供たちが大絶賛したお菓子 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                      毎日不安定な天気。 週末は雷も怖かった… 週間天気予報を見ると、そろそろ梅雨明け!?って感じかな? ちなみに去年は8月に入ってからの梅雨明けだったから 遅めだったんですね(☞ こちらの記事)。 ↑完全に忘れている… さて! 愛用している “あるもの” が落下して壊れまして。。。 無印に行ってきました(*^^*) 無印良品購入品 買ったものはこちら▼ ■ やわらかポリエチレンケース・中 ■ ポリプロピレンラップケース・大 ■ ポリプロピレンラップケース用マグネット 大 ■ 天然ゴム手袋 左右兼用/M/6枚入 ■ グミチョコレート ラップケースが壊れたー! マグネットがラップケースの重みに耐えきれず(?)落下… レビューでも見かけるけど、本当に落下するんですね。。。 ちなみに、前回買ったの3月よ!? 3ヶ月ちょっとで壊れてしまったのか…▼ 正直ケース自体も壊れやすいから1回落としたら割れるよね

                                        【無印良品】やっぱり壊れやすいのかな…とりあえずリピート購入&子供たちが大絶賛したお菓子 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                      • 再発見した無印良品とユニクロのメリット!引越すミニマリストの救世主。 - ミニマリスト三昧

                                        私は近々埼玉から高知へ引越す予定ですが、高知に住むのは生まれて初めて。 買い物するショップを、1から探さないといけません。 転勤族時代が長い分ある程度慣れているとはいえ、毎回どうしても手間はかかるもの。 今回ミニマリストになって初の引越しですが、ショップ探しの手間がミニマルになることを発見。 今日は引越しで改めて感じた無印良品とユニクロのメリットについて、お話したいと思います。 初めての土地に引越す予定 無印良品とユニクロはミニマリストの引越しに大きなメリット 最後に 初めての土地に引越す予定 私はコロナの影響で、娘や孫のいる高知に引越すことを決意しました。 高知に住むのは初めてですが、身内がいるのは心強いですね。 もともと最初の夫が転勤族だったこともあり、馴染みのない土地に住むことにはあまり抵抗がありません。 引越しのハードルはかなり低いほうだと思います。 それでも毎回環境が変わるたびに

                                          再発見した無印良品とユニクロのメリット!引越すミニマリストの救世主。 - ミニマリスト三昧
                                        • 【腕を骨折した子供の学校生活】ランドセルは?登校は送迎?行なった対応についてまとめ | SAKURASAKU

                                          ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆

                                            【腕を骨折した子供の学校生活】ランドセルは?登校は送迎?行なった対応についてまとめ | SAKURASAKU
                                          • 【古市憲寿×SHELLY】 愛している人がいるなら「とりあえず結婚しちゃえば?」と言いたい―結婚の正体をさがして― - with online - 講談社公式 - | 自分らしく、楽しく

                                            ライフスタイル with class ライフスタイルトピックス 料理トピックス マネートピックス 仕事・働き方トピックス 夫婦・人間関係トピックス SHIORIの朝パン むげんうどん むげんサラダ 長谷川あかりのお悩みごはん ぽに「今日も寝落ちです!」 藤本シゲユキ「一発逆転人間学」 教えて! バツイチ先生 おみつ旅 おみつごはん 心と体と妊活と。人生を自分で選ぶための処方箋 料理を美味しくするうつわ ママジャーナリスト竹田有里のゆるSDGs イマドキ夫婦の十人十色 with online セント・フォース ゴルフクラブ 27歳のSDGs withLabゴルフ女子プロジェクト 恋愛・人間関係 with online 恋愛・結婚トピックス 武田砂鉄「どうしていつまでもこうなのか」 学び・仕事 with online #おしゃれOLさんのスキルアップ すべての学び・仕事記事 マネー with

                                              【古市憲寿×SHELLY】 愛している人がいるなら「とりあえず結婚しちゃえば?」と言いたい―結婚の正体をさがして― - with online - 講談社公式 - | 自分らしく、楽しく
                                            • 悲劇のBADFINGER バッドフィンガー追悼 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                              悲劇のバンド 名曲がたくさんでした ビートルズが売り出した弟分だったのに あまりに哀しいバッドフィンガーでした youtu.be ふたりも自死においこまれるなんて、誰も信じたくないスターの悲劇でした ラジオで聴いたBadfinger バッドフィンガーのデイ・アフター・デイ バッドフィンガーも、小学生の頃にラジオで夢中で聴いていたグループでした ビートルズのレコードを買うのに精一杯で、レコードは1枚も持っていませんでしたが、 とてもとても好きなグループなので、まとめさせてくださいね 亡くなられたピート・ハム、トム・エヴァンズ、マイク・ギビンズの3人に、心から、いい音楽をありがとうございましたと言いたいです バッドフィンガーの悲劇 中学に入ってから、すっかりバッドフィンガーのことを忘れてしまっていました それでもね、あの「デイ・アフター・デイ」のメロディーを忘れることはできませんでした ふっと

                                                悲劇のBADFINGER バッドフィンガー追悼 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                              • 明るいデザインが魅力☆イケア家具で季節楽しもう!#明るい - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は北欧家具の大手「IKEA((イケア)」の商品が2024年4月8日まで配送無料サービスを実施! この機会を使って模様替えをしちゃおう!というお話です。 ● やっぱりおしゃれで低価格なのはIKEA。送料無料キャンペーンの今、欲しいものをチェックしちゃいましょう! IKEAがなんだかんだで一番! 配送無料キャンペーンは4月8日まで おすすめ小物は? まとめ IKEAがなんだかんだで一番! 我が家のような転勤族は、転勤するたびに間取りが変わったり、引っ越し作業で傷ついたり壊れたりすることもあるため、「一生モノの家具」とは縁が遠いな…と思っています。 そんな私達のお部屋の家具は、基本DIYかIKEA。 外国風の明るい部屋が好きなので、どこか「くすんだ」色

                                                  明るいデザインが魅力☆イケア家具で季節楽しもう!#明るい - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                • バイリンガル教育に関心がある親に知っておいてほしいこと

                                                  「子供をバイリンガルに育てたいけれど海外在住でないと無理なの?」 「バイリンガル育児にはデメリットもあるって本当?」 子供をバイリンガルに育てたいとは思うものの、実際にどういう点に気をつければ良いのかよくわからない。そういった方は多いのではないでしょうか。 両親の母語や居住地、将来の展望などによってもバイリンガル教育のアプローチは変わってくるので、自分と同じ境遇・目的意識をもった人と出会いにくい、というのもあるかもしれませんね。 ちなみに私は一時期、家族で4年ほどイギリスで暮らしており、娘(当時2歳から6歳の年齢)をバイリンガル環境で育てました。 娘には外では英語、家では日本語で話すように言いきかせていました。 当時はまさに手探り状態で、「これは良くなかったな」と今思い返すと苦笑いしてしまうような失敗談もたくさんあります。 日本に帰国した今も、娘の英語力をめぐっては試行錯誤の繰り返しです。

                                                    バイリンガル教育に関心がある親に知っておいてほしいこと
                                                  • ママ解放!ひとり夜遊びで日ごろの育児疲れをリフレッシュできた素敵な企画に参加 | SAKURASAKU

                                                    こんにちは!小1男子と3歳女児を育てている、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆ 今回はオフ会記事となっています。 今まで何度かオフ会に参加させて頂きましたが、いづれもお昼で子連れが多かった。 しかし今回は、ひとりで!夜! かーなり楽しい夜遊びとなりました♪ 継続して企画して頂きたいほどです(´▽`) もがきママプロデュースの夜遊びが素敵すぎた! 今回のオフ会は、もがきママ(以降、もがちゃん)の企画で募集されたものでした。 もがちゃんは、2歳差育児に奮闘中のママであり、私と同い年でリアルご近所ブロガーw もがちゃんの育児記事は多くのママが赤べこのように共感することが多いのではないでしょうか。 2歳差育児ツライ・・・ともがく、もがちゃんは時折夜遊びをしてママを解放させている。 この記事をきっかけにママ解放運動家として活動されています。 www.sobakasukarashimie.co

                                                      ママ解放!ひとり夜遊びで日ごろの育児疲れをリフレッシュできた素敵な企画に参加 | SAKURASAKU
                                                    • 過去15回の引越しで不用品が毎回リバウンド!今回初めて質が激変した。 - ミニマリスト三昧

                                                      私は過去に15回引越していますが、毎回引越し直前には結構な量の不用品を処分。 それでも次の引越しでは、また大量の不用品が発生するのが不思議でした。 ミニマリストになって、やっとその理由が判明。 またミニマリストになって初の引越しとなる今回は、不用品の質も変わっていることを実感。 今回引越しのたびに毎回不用品が発生した原因と、ミニマリストになって不用品の質が変わった話をご紹介します。 今まで15回の引越し経験がある 引越しのたびに大量の不用品が出る不思議 ミニマリストになる以前は片づけが下手だった ミニマリストになって不用品の質が変わった 最後に 今まで15回の引越し経験がある 50代の私は学生時代を含め、15回の引越しをしています。 離婚した最初の夫が転勤族だったので、結婚後は2~3年ごとに引越していました。 他にも再婚した夫と山間部に移住したり、死別後は埼玉に引越したり。 今回娘や孫の住

                                                        過去15回の引越しで不用品が毎回リバウンド!今回初めて質が激変した。 - ミニマリスト三昧
                                                      • 持ち家 vs 賃貸:生活スタイルを考える - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                        お題「みなさんは賃貸派ですか? 持ち家派ですか? 最近家を買ったのですが、家の間取りを見るのが好きでいろいろな家に住める賃貸も改めて魅力的だなと思いました。皆さんはどちらですか?」 いつかはやろうと思っていたお題に今日挑戦です(⌒∇⌒) わたしは賃貸派( ー`дー´)キリッ 理由 住み替えしやすい メンテナンスしなくていい 買うと転勤になる 少子化にて住むところは見つかる 資産価値については考えない 理由 もっとも大きな理由は、嫌になったら持ち家に比べてすぐ引っ越せるからです。 この理由の方は多いのではないでしょうか。 転勤族と結婚したので、引っ越しする運命なのですが。 それでもどこかで家を買う方は多いですね。 気に入った場所で落ち着くために買ったり、どちらかの実家の敷地に家を建てたり。 住むところを確保できるし、自分の好きなようにいじれるのはいいと思います。 ただ、隣や近所の人がおかしい

                                                          持ち家 vs 賃貸:生活スタイルを考える - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                        • アーリーリタイアには健康が大事 内臓脂肪を落とす方法

                                                          3連休最終日となりました。 妻が福岡の実家へ戻っていますので、1人で過ごす最初の週末ですが、とても暇ですね。 一緒にいると分からない、幸せな日常から離れると暇だと言うことに気付きます。 1人で過ごす人生はとても無機質なものかも知れません。幼少期の私は転勤族であったこともあり、1人で過ごすことに余り抵抗はありませんでした。 当然両親はいましたが、1人で遊んでいることが多かった記憶があります。 ただ、妻と出会い既に18年。一緒にいる幸せを知ることができました。 なるべく早くアーリーリタイアをし、一緒にいる時間を増やしたいものです。

                                                            アーリーリタイアには健康が大事 内臓脂肪を落とす方法
                                                          • 賃貸住まいの食洗機は工事不要のタンク式を選ぶ!パナソニック・アイリスオーヤマ・シロカ・ジェイムをレンタルして比較 | SAKURASAKU

                                                            ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆

                                                              賃貸住まいの食洗機は工事不要のタンク式を選ぶ!パナソニック・アイリスオーヤマ・シロカ・ジェイムをレンタルして比較 | SAKURASAKU
                                                            • 「断捨離はぜいたく」転勤妻の憂うつとは?ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                              「ウチ断捨離しました」感想 インドネシアで2人のお子さんとともに暮らしたことがある、転勤族の奥様が「やましたひでこの『ウチ、断捨離しました』」に登場しました。 「転勤族は根無し草」が、サブタイトルです。 育児と家事を担う専業主婦は、全く自分に自信を持てません。 番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 引越して2カ月 捨てるのが苦手 断捨離はぜいたく 自分を最優先に 主婦だって立派な仕事 まとめ 引越して2カ月 片付かない悩み ブログ画像は、わが家の実情であることをご了承ください。 BS朝日「やましたひでこの『ウチ、断捨離しました!』」8月22日(火)の放送は、東京都調布市の3LDKマンションが舞台です。 あいさん 41歳 夫 娘 小学校4年生 娘 5歳 2カ月前に引越したという、あいさんの一家。 「前の家より、今のマンションが狭いから、全てのモノを収納できません」 室内にモノが積み上

                                                                「断捨離はぜいたく」転勤妻の憂うつとは?ウチ断捨離の感想 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                              • 発達障害#海外旅行#子どもへの遺産#時間と教育# - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                                こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は、息子との初めての海外旅行を思い立った私の、心の葛藤についてお話したいと思います。 ● 世界で一番、価値のあるもの。それは「愛情」と「時間」です。 終わりのない、発達障害児の育児 あなた自身を「最優先事項」に 旅行の準備が気持ちをリセットしてくれた 世界で一番高いもの まとめ 終わりのない、発達障害児の育児 この命がお空に帰って行く前に、もう一度あの青い海を見よう…。 そう決断した私。 coco-disorder.com しかし国内の温泉旅行と違って、海外へ行くためにはそれなりの準備が必要です。 第一、仕事が多忙な夫に、果たして海外へ行けるほどの休暇があるでしょうか? まとまって取れる休みはゴールデンウイークや年末年始。ほぼカレンダー通りの仕事

                                                                  発達障害#海外旅行#子どもへの遺産#時間と教育# - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                                • 愛知にあった“人情商店街” コロナ禍でも地元に愛され廃業店ゼロ…「はばたく商店街30選」にも選出(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                  2021年12月、愛知・春日井市の「勝川駅前通商店街」は、地域の発展に貢献しているとして、国の「はばたく商店街30選」に選ばれた。 【画像】高級魚も入った刺身定食がこちら これまで19年間で211回のテント市を開催するなど、店と客が助け合う”人情商店街“は、街に賑わいをもたらしている。 地域の発展に貢献…元気な商店街に認定愛知・春日井市の南部に位置する「勝川」は、名古屋駅までJRで18分という利便性と、名古屋市内に比べて手頃な家賃で、若いファミリーや転勤族に人気の町だ。勝川駅前には、300メートルの間に約90店舗が軒を連ねる「勝川駅前通商店街」がある。 広島から転居してきた住民の女性: 昔ながらのものも残りつつ、現代的なお店も出来て、すごく居心地がいい 東京から転居してきた住民の女性: 人もフレンドリー。商店街の人と会うと「おはよう」って言ったり… 滋賀から転居してきた住民の女性: シャッ

                                                                    愛知にあった“人情商店街” コロナ禍でも地元に愛され廃業店ゼロ…「はばたく商店街30選」にも選出(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 【100均】セリアの粉ふりボトルはフタがきちんと閉まる!パン作りや掃除にも便利 | SAKURASAKU

                                                                    ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆

                                                                      【100均】セリアの粉ふりボトルはフタがきちんと閉まる!パン作りや掃除にも便利 | SAKURASAKU
                                                                    • ダイソン ハンディークリーナー DC35のブラシが回らない!互換性モーターヘッドを試して解決?! | SAKURASAKU

                                                                      ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆

                                                                        ダイソン ハンディークリーナー DC35のブラシが回らない!互換性モーターヘッドを試して解決?! | SAKURASAKU
                                                                      • #04「あけましておめでとうございます!」を2020人に言う!充電池を今まで無駄に捨ててた事件! - ねこのおしごと

                                                                        乾電池は充電池 猫月さんねぇーエコいじゃん? もうネコいじゃん? そんなんで結構前から普通の 乾電池をやめて充電池を 使う様にしてたんだよね。 充電池だとさー再利用が可能だし 電池そのものってほっといても なに?電力?電池力?何かが 勝手に抜けていくもんじゃん? だから定期的に充電しておけば 災害の時とかも超安心じゃん。 それにさー乾電池って捨てるのが 大変じゃん。 昔は家電量販店の入り口に 乾電池回収ボックスとかあったけど 今ってあるの? ゴミの分別も猫月さんの地域 超複雑でずっと充電池を 使ってたんだよね。 まぁー、充電池を捨てるのは もっと大変なんですけどね! お気に入りはコレ! 猫月さんのお気に入りの充電池は コレ! もともとエコロングって言う エネループの類似品みたいなので 販売されてたのがネコリパブリックさんとの コラボで出来たカッコイイ充電池! しかもこれ 1本買うごとに5円

                                                                          #04「あけましておめでとうございます!」を2020人に言う!充電池を今まで無駄に捨ててた事件! - ねこのおしごと
                                                                        • より安全に運用をするということは、より薄めるということ - たぱぞうの米国株投資

                                                                          より安全に運用をするということは、より薄めるということ iDeCoの運用で定期預金型商品を選ぶ人がいます。所得控除と退職控除を取りにいくという発想ですね。投資商品に抵抗がある人には人気です。しかし、リターンの少なさはこの時代ですから言うまでもありませんね。 かと思えば、値動きの激しいグロース株投資や3倍レバレッジ商品を好む人もいますね。リスクリターンの大きさはインデックス投資のそれとは比較になりません。 インデックス投資でも、全世界投資か、全米投資かというところで分かれることがありますね。 何が正しく、何が間違っているというのはないですね。 結論から言うと、どのような投資にしても人それぞれの考えがあり、目標がありますからどれも正解と私は思います。結局は自分の人生、自分のお金ですから、人の運用に容喙する必要は全くないのです。 ただ、早期退職したい、FIREを実現させたい、と言いつつ預金型商品

                                                                            より安全に運用をするということは、より薄めるということ - たぱぞうの米国株投資
                                                                          • ただただ流れる時間|30代で心臓病になった看護師チチ

                                                                            4月 古本巡りにはまった4月と同じ時期、みなとみらいの赤レンガ倉庫でイベントがあった。 イベントにはほとんど行ったことがなかったんだけど、今年の春は生きてきた中で一番活動的な時期で、心臓の調子は悪かったけど予定通り行くことにした。 歩きでデートが難しい状態だったから、、、 車イスで行ってきた\(^o^)/ 夫と久しぶりのみなとみらい そういえば、夫が転勤族で引っ越し続きだった頃、後ろに見えるランドマークタワーでアルバイトで勤務してた。 当時、眺めはいいし、トイレの個室に着替え用の大っきい台があるし、鏡も大っきいしイスがあるし、田舎者の私は色々感動した。 時を戻そう(^_^)/ 春の風に当たりながら景色を眺めて、夫とおしゃべりしながら恋人気分だったなーヽ(=´▽`=)ノ みなとみらいマジック 5月 受診の時に、訪問看護で働きたいことを主治医に相談したら、「徐々にならいいですよ」と言ってくれた

                                                                              ただただ流れる時間|30代で心臓病になった看護師チチ
                                                                            • テレビ裏の配線収納に無印良品!マグネットで付く延長コードでスッキリ | SAKURASAKU

                                                                              ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆

                                                                                テレビ裏の配線収納に無印良品!マグネットで付く延長コードでスッキリ | SAKURASAKU
                                                                              • あけましておめでとうございます - おイモ姫は独り言が多い

                                                                                あけましておめでとうございます。 昨年は大変お世話になりました。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 年賀状のテンプレート文から始まりました笑 いよいよ2022年の始まりですね。 今年も皆様にとって素敵な一年になることを願っております。 さて、今日は2022年一発目なのでベタですが今年の目標みたいなことを書いていこうかなと思います。 今年の目標は「ネット通販サイトを開設する」です。 以前の転勤族の妻は辛いの記事の最後の方で、じつは少し書かせていただいていたのですが。 転勤族の妻をやっているとなかなか安定して仕事に就くことができないので、いずれは個人事業を始めたいなと。 わたしが始めようと思っていたのはネット通販サイトの運営です。 このブログを書いているうちに自分の得意分野がわかってきました。 それに加えて自分だったらこういうサービスあったらいいなーっていうのが子育てをする中でありました

                                                                                  あけましておめでとうございます - おイモ姫は独り言が多い
                                                                                • 【断捨離をしているのに、全然進んだ気がしない…】 それは「自分が自由にできるテリトリー」が少ないから - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                                                  こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 もう何年も断捨離を続けている私ですが、どうにも全く「モノ」が減った気がしない…。そんな時に気付いたことのお話です。 ● 家族それぞれに自室があっても、ママの自室がない…。そして考えてみたら「自分が自由にできるテリトリー」がそもそも少な過ぎるのかも…。そんなことにふと気が付きました。 きっかけは1冊の本 家族の状態が断捨離に影響する 「自分のテリトリー」がほとんどない、という事実 断捨離できるのは「自分の場所だけ」 まとめ きっかけは1冊の本 断捨離に興味がある方はご存知かと思いますが、この手のジャンルで有名なブロガーさんがいます。カナダ在住の「筆子」さん。 筆子ジャーナル | シニア目前、60代主婦でミニマリストなブロガー筆子が、断捨離と節約をして「

                                                                                    【断捨離をしているのに、全然進んだ気がしない…】 それは「自分が自由にできるテリトリー」が少ないから - 発達障害だって、頑張るもん!