並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

721 - 760 件 / 1236件

新着順 人気順

金融・財政の検索結果721 - 760 件 / 1236件

  • 安倍政治の負の遺産。地銀不況の責任を無視して地銀潰しに動く菅首相<日本金融財政研究所所長・菊池英博氏> « ハーバー・ビジネス・オンライン

    2020年9月に首相に就任した菅義偉氏が、国会で就任演説をする前に「地方銀行の数が多すぎる」と発言したことによって、地銀の合併など再編に向けた議論が加速している。しかしコロナ禍のもとで、地銀が中小企業を支援する要請が強まっているなかで、拙速な再編は地域金融を破壊し地域経済に悪影響を及ぼすことになる。地銀の不況はアベノミクスが招いた結果であり、とくにマイナス金利が致命傷になる地銀もある。菅首相は官房長官として安倍行政を積極的に支援した責任者であるのに、それを無視して地銀潰しに走る発言は無責任な政治姿勢と言わざるを得ない。 具体的にみると、直近の2020年3月期の決算状況では、上場地銀78行のうち約7割に当たる54行が前期比で減益であり、3行は赤字だった。地銀の収益状況が悪化してきたのは、2012年12月からの第2次安倍政権からであり、財政面ではプライマリーバランスを重視するデフレ政策をとって

      安倍政治の負の遺産。地銀不況の責任を無視して地銀潰しに動く菅首相<日本金融財政研究所所長・菊池英博氏> « ハーバー・ビジネス・オンライン
    • 2021-01-06

      「眞子さまはいわゆる『ほれこみ』の状態にある」と精神科医が分析https://t.co/f58lZpqxNo 眞子さまはいわゆる「ほれこみ」の状態にあると思います。恋愛対象を理想化するあまり、批判力を失い、欠点が見えなくなる。#眞子さま #小室圭 #結婚 pic.twitter.com/lXPLieJ3Ar— NEWSポストセブン (@news_postseven) 2021年1月5日 私はお2人の結婚には反対です。報道を見る限りですが、眞子さまはいわゆる「ほれこみ」の状態にあると思います。恋愛対象を理想化するあまり、批判力を失い、欠点が見えなくなる。眞子さまの場合、結婚に障害があり、周囲が反対すればするほど、よりいっそう「ほれこみ」から抜け出せなくなっているのだと思います。 一方、小室さんは、母親の欲望を自分の欲望のようにみなして満たそうとする「母子密着」の状態にあると思います。このお2

        2021-01-06
      • グロース or バリュー?大型・中型・小型株ETFはどれがいいの!?(米株)

        米株に投資したいけど個別株は難しそうなので複数銘柄がパッケージされていて安全性とパフォーマンスを両立できそうなETF(上場投資信託)をメインにしたい。でも300種類以上あるけど一体どれがいいの? 今回は最近「グロースからバリューへ」などとたまに聞くのでそれらのETF、及び中小銘柄のラッセル2000が絶好調なようなので大型・中型・小型株ETFがどの様な傾向を示すのかについて調べてみました。 グロース銘柄、バリュー銘柄の定義は例えば ・株価純資産倍率、株価収益率、株価売上高倍率の3つの要素によってバリュー株を定義 ・3年間の1株当たり利益成長率、売上高成長率、モメンタム(12カ月間の株価変動)の3つの要素によってグロース株を定義 などと表記してありますが、よくわかりません(汗) 個人的な理解では ・グロースは成長株 ・バリューは割安株 という様に考えております。これなら購入する株としては圧倒的

          グロース or バリュー?大型・中型・小型株ETFはどれがいいの!?(米株)
        • 「半沢直樹」以上に会社人生はドラマチックだ【2】 - Hiroshi Mukaide(向出博)Time Traveler

          私は2年間のアメリカ留学後、帰国。新設された総務部「海外法務室」という部署に配属された。海外法務室は、全員、海外のロースクール卒という顔ぶれ。ユニークな職場だった。ただ、社内では「人間動物園」などと揶揄されていた。 しばらくして、初代海外法務室長が、プロデューサー兼執筆者として、金融財政事情研究会から「実践国際ビジネスQ&A-海外戦略のための法律武装」というビジネス書を出した。私は、その共著者となる幸運に恵まれた。書店に、自分の名前や経歴の載った本が並んでいるのを見るのが、こんなにもうれしいこととは思わなかった。その後も、仕事の傍ら、物を書いてきたが、最初の印象がベストだった。 前置きは、これくらいにして、話を進めよう。日本鋼管は、アメリカの鉄鋼メーカー「ナショナルスチール」を買収。このM&Aが大きなダメージをもたらした。当時、国内での鋼材需要は頭打ち。頼みの綱の海外も、アメリカでは、アン

            「半沢直樹」以上に会社人生はドラマチックだ【2】 - Hiroshi Mukaide(向出博)Time Traveler
          • 金融庁が金融行政方針を発表、ビットコインインデックス開始、コインチェックにIOST上場ほか──8/31(月)―9/6(日)の暗号資産・ブロックチェーンニュース | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

            金融庁が金融行政方針を発表、ビットコインインデックス開始、コインチェックにIOST上場ほか──8/31(月)―9/6(日)の暗号資産・ブロックチェーンニュース 8月31日(月)──金融庁、アップル・テスラ、韓国中銀 金融庁が金融行政方針を公表、CBDCなどに言及 金融庁は8月31日、2020(令和2)年度の新たな金融行政方針「コロナと戦い、コロナ後の新しい社会を築く」を公表、この中で暗号資産やブロックチェーン、中央銀行デジタル通貨(CBDC)に言及。CBDCについては、「金融デジタライゼーション」の中でクロスボーダー決済の環境整備のために「財務省とも連携しつつ、日本銀行の検討に貢献する」などと述べた。 アップルとテスラが株式分割、株価上昇 iPhoneの米アップルと電気自動車のテスラが株式分割を行い、個人投資家の買い意欲を強めている。テスラ株は8月31日、終値ベースで13%高騰。アップルも

              金融庁が金融行政方針を発表、ビットコインインデックス開始、コインチェックにIOST上場ほか──8/31(月)―9/6(日)の暗号資産・ブロックチェーンニュース | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
            • 宮崎タケシ元衆議院議員@維新 on Twitter: "間違いだらけ…① 「デフレは貨幣現象だから(中略)今はそれについて当人達が全く触れない」 →間違い。リフレ派は「金融・財政・規制改革」に三位一体で取り組む立場。主流のリフレ派は「金融緩和は効果的だったが、消費税アップ等の財政マイナ… https://t.co/R6qPn7Q6Av"

              間違いだらけ…① 「デフレは貨幣現象だから(中略)今はそれについて当人達が全く触れない」 →間違い。リフレ派は「金融・財政・規制改革」に三位一体で取り組む立場。主流のリフレ派は「金融緩和は効果的だったが、消費税アップ等の財政マイナ… https://t.co/R6qPn7Q6Av

                宮崎タケシ元衆議院議員@維新 on Twitter: "間違いだらけ…① 「デフレは貨幣現象だから(中略)今はそれについて当人達が全く触れない」 →間違い。リフレ派は「金融・財政・規制改革」に三位一体で取り組む立場。主流のリフレ派は「金融緩和は効果的だったが、消費税アップ等の財政マイナ… https://t.co/R6qPn7Q6Av"
              • 2024年の世界平均気温は過去最高か、記録的な気温・海水温上昇への備えは大丈夫?

                1984年大阪大学法学部卒、三井銀行入行、1986年より債券ディーラー、債券セールスなどを経験後、さくら証券シニアストラテジスト、大和証券SMBC金融市場調査部長、SMBC日興証券金融市場調査部長等を経て、2013年より金融財政アナリスト。財政制度等審議会委員、国の債務管理の在り方懇談会委員、地方債調査研究委員会委員等現職。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 コロナ禍からの回復最中に起きたロシアのウクライナ侵攻や大規模対ロ制裁でエネルギー価格などが高騰、世界はインフレが懸念される局面へと一転。 米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相が強まる。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日本が独自に抱える課題も多い。 不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情報の裏側になる「真実」を知り戦略を立てることが必要だ。経済分析の第一人者である井上哲也、熊野英生、河野龍太郎、鈴木

                  2024年の世界平均気温は過去最高か、記録的な気温・海水温上昇への備えは大丈夫?
                • 中国経済停滞や不動産不況の元凶「国進民退」、習一強体制は民営重視にかじを切れるか

                  さいとう・なおと/1990年立教大学文学部卒業。山一証券経済研究所勤務。1994年~1997年香港駐在。1998年大和総研入社。2003年~2010年北京駐在を経て、2010年6月より現職。担当は中国経済、中国株式市場制度。近著に「最新中国金融・資本市場」(金融財政事情研究会、2013年)、「習近平時代の中国人民元がわかる本」(近代セールス社、2013年)、「中国資本市場の現状と課題」(資本市場研究会、2013年、いずれも共著)。 政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 バックナンバー一覧 今年3月まで2期10年にわたり中国の首相を務めた李克強氏が10月27日、68歳の若さで死去した。構造改革に重きを置いた李克強前首相であれば、現在の中国経済の足を引っ張る「国

                    中国経済停滞や不動産不況の元凶「国進民退」、習一強体制は民営重視にかじを切れるか
                  • 「弱い円」時代を生き抜く処方箋【唐鎌大輔倉重公太朗】(後編)(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    ――――――――――――――――――――― 日本円は2022年、世界の主要通貨の中で歴史的な下落となりました。エコノミストの唐鎌大輔さんは、その理由の一つとして「日本だけ経済成長が極めて弱いこと」を挙げています。円安を止めるために日本ができることは何でしょうか? その処方箋について伺いました。 <ポイント> ・家計の投資がさらなる円安を招く? ・これから日本で起きる消費行動の変化とは? ・アベノミクスがもたらしてくれたメリット ――――――――――――――――――――― ■家計のお金が逃げる? 倉重:「国債を自国通貨で発行している先進国なのだから、いくらでも刷ればいいのではないか」というMMT(現代貨幣理論)と呼ばれる論調がありますが、いかがですか。 唐鎌:何がおかしいのかは説明すると長いのですが、直近の例だと、イギリスのリズ・トラス政権が1カ月で壊滅しました。「これは新たな成長へのアプロ

                      「弱い円」時代を生き抜く処方箋【唐鎌大輔倉重公太朗】(後編)(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 2024年も東京「夏は5カ月」の猛暑に!? 23年の世界平均気温は観測史上最高が確実

                      1984年大阪大学法学部卒、三井銀行入行、1986年より債券ディーラー、債券セールスなどを経験後、さくら証券シニアストラテジスト、大和証券SMBC金融市場調査部長、SMBC日興証券金融市場調査部長等を経て、2013年より金融財政アナリスト。財政制度等審議会委員、国の債務管理の在り方懇談会委員、地方債調査研究委員会委員等現職。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 コロナ禍からの回復最中に起きたロシアのウクライナ侵攻や大規模対ロ制裁でエネルギー価格などが高騰、世界はインフレが懸念される局面へと一転。 米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相が強まる。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日本が独自に抱える課題も多い。 不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情報の裏側になる「真実」を知り戦略を立てることが必要だ。経済分析の第一人者である井上哲也、熊野英生、河野龍太郎、鈴木

                        2024年も東京「夏は5カ月」の猛暑に!? 23年の世界平均気温は観測史上最高が確実
                      • Z世代を1000文字くらいで語りたい(6)-あの新入社員はなぜ歓迎会に参加しないのか

                        2023年5月8日、新型コロナウイルス(COVID-19)が感染症法上の位置づけで2類から5類に移行したことで、我々の生活が少しずつBeforeコロナの様式に戻りつつある。移行時期が、ちょうど新年度が始動した頃であったという事もあり、新入社員のための歓迎会を大々的に行う企業も散見された。ちょうど1年前、スリーエム株式会社がインターネットのアンケートサイト『クラウドワークス』を活用して「2022年春は歓迎会をしますか?」という調査1を行っている。結果は、「オフライン(対面)で実施する」が8%、「オンラインで実施する」が10%、「実施しない」が82%と、「実施しない」が8割を超え、世間一般的に歓迎会を自粛するムードであった。 そのような中で筆者は、2022年4月に歓迎会に関するあるツイートがトレンドになっているのを目にした。ツイートは以下のような内容であった。 「新入社員歓迎会で新入社員全員が

                          Z世代を1000文字くらいで語りたい(6)-あの新入社員はなぜ歓迎会に参加しないのか
                        • 【FP資格に独学で合格】効率のいい勉強方法はあるか?独学の注意点は?通信講座もある - オトナ-スタディ

                          ※日本FP協会2022年1月の情報です FP3級とFP2級では合格率がかなり違うことが分かります。 FP3級は学科・実技共にマークシートですが、FP2級の実技は記述式となるため、独学では少し難しいかもしれません。 また、FP1級は 下記3つのうちどれかに該当していなければ受験はできません。 FP技能試験3級に合格している AFP認定研修を受講し終了していること FP実務経験を2年以上有していること 実務経験やファイナンスの知識がない人は、まずFP3級からの挑戦をおすすめします。 FP資格に独学で合格を目指すときに気を付けたいこと FP3級であれば独学でも受験・合格は目指せると述べましたが、独学の場合に注意しておいてほしいこともいくつかあります。 それぞれ細かく説明していきます。 法改正の情報は自分でこまめに収集する FP資格試験では法律に関する問題も出題されます。 FP試験範囲となっている

                            【FP資格に独学で合格】効率のいい勉強方法はあるか?独学の注意点は?通信講座もある - オトナ-スタディ
                          • 他資格とセットで取りたい!3級ファイナンシャル・プランニング技能士の難易度や取得方法について

                            質問者 ファイナンシャルプランナーになるにはどうしたらいいの? ファイナンシャル・プランニング技能士は民間資格?国家資格? 取得を目指す際の勉強方法は? 30代・40代のミドル世代の大人気資格である「ファイナンシャル・プランニング技能士」は国家資格のうちの1つで、資格名称よりも職業名称である「ファイナンシャルプランナー」の方が知名度が高いですね。 金融・保険・不動産などの幅広い分野に関する知識が求められる資格ですので、合格すれば多くのフィールドで活躍が望めることでしょう。 1級・2級は年々難化傾向にありますが、3級はいつでも受験できるようになったことで、以前よりも敷居の低い資格になっています。本記事にたどり着いた皆さまにはぜひ挑戦いただけたら幸いです。 あらためまして、本記事を執筆する私の自己紹介をいたします。 筆者・シュンのご紹介 PCスクールインストラクター(約9年) 年齢は30代後半

                              他資格とセットで取りたい!3級ファイナンシャル・プランニング技能士の難易度や取得方法について
                            • 「スガノミクス」の本丸は労働市場改革、待ったなしの最重要課題とは

                              早稲田大学理工学部工業経営学科卒、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。1995年第一生命保険入社。98年より日本経済研究センター出向。2000年より第一生命経済研究所経済調査部、16年4月より現職。国際公認投資アナリスト(CIIA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。内閣府経済財政諮問会議政策コメンテーター、総務省消費統計研究会委員、景気循環学会理事兼事務局長、跡見学園女子大学非常勤講師、㈱あしぎん総合研究所客員研究員、あしかが輝き大使、佐野ふるさと特使、NPO法人ふるさとテレビ顧問などを歴任。景気循環学会中原奨励賞受賞。著書に『経済指標はこう読む』『スクリューフレーション・ショック』『男性不況』『図解90分でわかる!日本で一番やさしい「アベノミクス」超入門」』『図解90分でわかる!日本で一番やさしい「財政危機」超入門」』『エコノミストが教える経済指標の本当の使い方』『知識ゼロ

                                「スガノミクス」の本丸は労働市場改革、待ったなしの最重要課題とは
                              • 【日本株】日経平均株価は足元でリバウンドが見込めるが、中長期では調整局面が継続。当面の物色テーマとしては「防衛」「サイバーセキュリティ」に注目!

                                ウクライナ情勢の深刻化により先行きの不透明感が増す一方、 FRBの金融引き締めピッチが鈍ることへの期待も ロシアのウクライナ攻撃が止まらずに戦火がさらに激しくなっていることから、日米欧によるロシアへの経済制裁が非常に厳しいものとなり、投資環境の不透明さが増しています。その一方で、制裁強化による世界景気の減速懸念が強まったことで、FRBの金融引き締めピッチが鈍ることへの期待から、ややリスクオンムードが強まり、足元の日米の株式市場は底堅い動きを続けています。 振り返れば、2月24日の日経平均株価は大幅に5日続落し、前営業日の22日終値比478.79円安の2万5970.82円と、1月27日の2万6170.30円を下回りました。終値ベースの昨年来安値を更新し、2020年11月20日以来、1年3カ月ぶりの安値をつけたのです。これは、ロシアのプーチン大統領がウクライナ東部での特別軍事作戦の実施を決めた

                                  【日本株】日経平均株価は足元でリバウンドが見込めるが、中長期では調整局面が継続。当面の物色テーマとしては「防衛」「サイバーセキュリティ」に注目!
                                • ECB政策理事会-ユーロ高に言及、今後もPEPP主流に

                                  9月10日、欧州中央銀行(ECB:European Central Bank)は政策理事会を開催し、金融政策について決定した。概要は以下の通り。 【金融政策決定内容】 ・変更なし 【記者会見での発言(趣旨)】 ・9月のスタッフ見通しを公表、実質GDP成長率は、20年▲8.0%、21年5.0%、22年3.2% インフレ率は、20年0.3%、21年1.0%、22年1.3%と予想 ・冒頭説明で為替相場に対するインフレ見通しへの影響を明示 ・理事会はユーロ高について議論したが、為替相場を目標にしているわけではない ・PEPPの総枠を利用する方針は変更なし、拡大については議論していない 前回7月に続き、今回の理事会でも市場予想通り金融政策は現状の政策を維持した。 今回は9月のスタッフ見通しが公表され、20年の成長率が若干上方修正されている(▲8.7→▲8.0)。インフレ率についてもコア部分(エネルギ

                                    ECB政策理事会-ユーロ高に言及、今後もPEPP主流に
                                  • 日経平均株価の「2023年8月」までの値動きを予測!米国のインフレ率の低下などを背景として、日本株は2022年の秋に底打ち、2023年8月に3万5000円も!

                                    2020年3月のコロナ・ショックで急落した日経平均株価だが、その後に急回復して上昇トレンドに転換して2021年2月には3万円を突破。しかし、2021年後半からの約1年間は、打って変わって軟調な展開が続いていた。 しかし、この状況に変化の兆しが表れている。ここからは、先読みに定評があるストラテジストやアナリストなどのプロ4人(東海東京調査センターの仙石誠さん、マネックス証券の広木隆さん、UBS SuMi TRUSTウェルス・マネジメントの居林通さん、楽天証券経済研究所の香川睦さん)の意見を紹介していこう。 プロ4人は共通して「日経平均株価は底を打った」と見ている。 2022年8月から2023年8月にかけての大まかなシナリオは、次のとおり。まず、日経平均株価は乱高下するが、2万6000円を割り込むことはない。2022年は年末に向けて上昇。2023年も8月まで上昇が続くという。 理由は、日本株に

                                      日経平均株価の「2023年8月」までの値動きを予測!米国のインフレ率の低下などを背景として、日本株は2022年の秋に底打ち、2023年8月に3万5000円も!
                                    • FP2級と簿記2級の実体験比較~どっちがいい?どっちが難しい?~

                                      私はFP2級と日商簿記2級の両方に合格しましたが、受験に際してはネットでそれぞれの試験のことを色々と調べました。 その中でFPと簿記のどちらを取得すべき?どちらが難しいの?といった記事タイトルを多く見ました。 ここでは、私も自身の体験も交えて、FP2級と簿記2級について比較をしてみたいと思います。 項目比較まずは客観的に見ることができるデータ等の項目を比較をしてみます。 FP2級は日本FP協会、簿記2級は日本商工会議所の試験を前提とします。 客観要素項目資格分類FP: 国家資格簿記: 公的資格 → どちらも民間資格ではなく、公的な資格。 受験資格FP: ① AFP認定研修の終了、② 3級試験合格、③ FP業務2年以上の実務経験 のいずれか簿記: 特になし → FPの方が受験に対して制約がある。 受験者数・合格率受験者数と合格率については、ここ5年(2017年~)のデータを集計して比較してみ

                                        FP2級と簿記2級の実体験比較~どっちがいい?どっちが難しい?~
                                      • ファイナンシャルプランナー資格が自分のためにも役立つ9つのシーン!何級まで取ればいい?

                                        ファイナンシャルプランナーの資格を取れば就職や転職に有利とか、就職後も資格手当が付く会社もあるという話を聞きます。 でも金融関連の仕事ではなくても、ファイナンシャルプランナーの資格は誰にとっても生活や人生において、とても役立つ資格なのです。 ではいったい何の役立つのか? この記事では9つのシーンで説明します。 また、 ファイナンシャルプランナー(FP)の資格は何級まで取れば良い? 勉強の進め方は? これらの疑問についても記事の後半で説明しますので、ぜひ最後までお読みください。 ファイナンシャルプランナー資格がなぜ自分のためにもなる? ファイナンシャルプランナー ファイナンシャルプランナー資格は、なぜ自分のためにもなるのでしょうか? そもそもファイナンシャルプランナーの資格とは 実際にはファイナンシャルプランナー(FP)という名前の資格は存在しません。 国家資格(3種類)と日本FP協会の資格

                                          ファイナンシャルプランナー資格が自分のためにも役立つ9つのシーン!何級まで取ればいい?
                                        • 土田 陽介 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング

                                          専門分野・担当業務 欧米露の経済・金融分析 保有資格 証券アナリスト協会検定会員 学会 日本EU学会、比較経済体制学会、ロシア・東欧学会 各国知見 欧州(ユーロ圏、英国、中東欧)、米国 学歴 2005年03月 一橋大学経済学部卒業 2006年03月 一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了 2013年03月 一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学 職歴 株式会社浜銀総合研究所を経て入社、現在に至る 大学講師など 2015年 亜細亜大学経済学部非常勤講師(ヨーロッパ経済論) 2017年、2018年 日本大学経済学部総合講座講師(ヨーロッパの経済と社会) 2023年 関東学院大学経済学部非常勤講師(ヨーロッパ経済論1, 2) ヨーロッパ資本市場研究会メンバー(公益財団法人日本証券経済研究所) 研究会・委員会 2023/11/26 「ウクライナ問題とEU」パネル討論者(日本EU学会2023

                                            土田 陽介 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
                                          • 「安倍晋三回顧録」で語らなかった日本経済の国際的地位の下落 - 新聞記者OBが書くニュース物語 中村仁のブログ

                                            全国紙の元記者・中村仁がジャーナリストの経験を生かしたブログ 政治、経済、社会問題、メディア論などのニュースをえぐる 袋小路にはまったアベノミクス 2023年2月21日 「安倍晋三回顧録」が発売1週間で15万部というベストセラーになっています。「憲政史上、最長政権はこうして作られた」、「36時間にわたる未公開インビューの全記録」と本の帯にあります。 安倍氏は強固な保守・右派勢力の支持を受け、死後も安倍神話にすがって政治勢力を維持したい政治家、勢力は歓迎する本でしょう。右翼雑誌が安倍礼賛に近い特集を組むとよく売れる。もちろん一般の読者も多いでしょう。 聞き手の記者は「安倍政治への賛否、好き嫌いはどうあれ、日本の政治に何が起きたのかを多角的に知る。歴史にはいくつもの解釈がありうる。回顧録には濃淡の違いはあれ、自己正当化が付きまとう」と、注意深い読まれ方を望んでいます。その通りだと思います。 で

                                              「安倍晋三回顧録」で語らなかった日本経済の国際的地位の下落 - 新聞記者OBが書くニュース物語 中村仁のブログ
                                            • 自民一強で気になる「政府と財界の距離」、蜜月関係を築いたのは安倍氏だった 瀕死の日本経済下で安倍氏が断行した「6重苦解消」と新経連肩入れの“脅し” | JBpress (ジェイビープレス)

                                              デフレ脱却に道筋をつけた安倍元首相の手腕 雑誌『経済界』は毎年、1年に1度、その年に活躍した経営者・経済人等を対象に、「経済界大賞」を発表、1月に表彰式を行っている。 今年1月、東京・内幸町の帝国ホテル「孔雀の間」の壇上で大賞を受賞したのは、先日凶弾に倒れた安倍晋三元首相だった。安倍氏の受賞が決まったのは、2020年9月に安倍氏が首相を退任して間もなくのこと。本来、昨年に表彰式を行うはずだったが、コロナ禍のため1年延期されていた。 経営者ではない安倍氏が選ばれたのは、7年9カ月続いた第二次安倍政権時代の功績を評価してのこと。安倍氏が就任する直前の2012年、日本経済は瀕死の状態だった。2008年のリーマンショックの傷も癒えないうちに起きた2011年3月11日の東日本大震災は、経済的にも精神的にも日本に大打撃を与えた。これに対し当時の民主党政権は有効な対策を講じることができなかった。 当時の

                                                自民一強で気になる「政府と財界の距離」、蜜月関係を築いたのは安倍氏だった 瀕死の日本経済下で安倍氏が断行した「6重苦解消」と新経連肩入れの“脅し” | JBpress (ジェイビープレス)
                                              • FP2級の実技は5種類!実技の選び方と試験対策について | FP(ファイナンシャルプランナー)の通信教育・通信講座ならフォーサイト

                                                FP(ファイナンシャルプランナー)2級の試験勉強において、難関となるのが実技試験です。実際の相談業務を想定した実践的な内容が問われるので、FPとして働いた経験のない受験者は出題内容に迷うことが多いかもしれません。 このページでは、FP2級実技試験を2つの指定試験機関どちらで受験するか、その選び方や難易度など、実技試験対策についてご紹介します。 FP2級の実技は5種類 FP2級の実技試験は、一般社団法人金融財政事情研究会(きんざい)で4種類、NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)で1種類の、計5種類が用意されています。実際の試験では、このうちの1つを選んで受験します。 それぞれの実技試験では内容が異なり、より細分化され専門的になっています。また、FP2級は実務で使える資格という位置づけであり、試験ではFPの実際の相談業務を想定したケーススタディが出題されます。 その

                                                • 今年の「私の3冊」

                                                  今年の「私の3冊」が23日付の公明新聞に掲載されました。 私は以下の3冊をあげました。意を尽くすため若干加えて掲載します。 ●「レオナルド・ダ・ヴィンチ(上・下)」 ウォルター・アイザックソン 著 土方奈美 訳 文芸春秋 各2200円 ●「日本史に学ぶマネーの論理」 飯田泰之 著 PHP研究所 1600円 ●「八本目の槍」 今村翔吾 著 新潮社 1800円 今年はレオナルド・ダ・ヴィンチ没後500年――。遺された「記録魔ダ・ヴィンチ」の全7200枚の自筆ノートを基にして、ウォルター・アイザックソンが挑んだ力作が「レオナルド・ダ・ヴィンチ」だ。レオナルドが画家としてだけでなく、建築、数学、解剖学、動植物学、光学、天文学、物理学、水力工学等々に、とてつもない業績を残したことは名高い。しかし、「レオナルドを安易に天才と呼ぶべきではない」という。旺盛な好奇心を原動力に、果てしない驚きと向き合い、全

                                                    今年の「私の3冊」
                                                  • 伊東線歴史的痕跡探訪記 (静岡) - 旅行のクチコミサイト フォートラベル

                                                    横浜臨海公園さんTOP 旅行記152冊 クチコミ811件 Q&A回答123件 1,690,691アクセス フォロワー739人 伊東線(いとうせん)は、熱海-伊東間16.9キロを結ぶ地方路線ながら実質的には伊豆半島に於ける旅客輸送を役割を担う為に輸送量が多く、国鉄時代は自動車普及率は高く無かった事も手伝い、利用者が多く全国でも稀有の黒字路線で幹線扱されていた事で知られている。 大正13年(1924年)第3回鐵道会議に於いて熱海-伊東-下田間鉄道建設が決定したが、折りしも我が国は第1次世界大戦終結に伴う世界的大不況を受け、第27代内閣総理大臣 濱口雄幸(はまぐち おさち)(明治3年(1870年)5月1日~昭和6年(1931年)8月26日)(昭和4年1929年)7月2日~昭和6年(1931年)4月14日組閣)は、大蔵大臣 井上準之助(いのうえ じゅんのすけ)(明治2年(1869年)5月6日~昭和

                                                      伊東線歴史的痕跡探訪記 (静岡) - 旅行のクチコミサイト フォートラベル
                                                    • 物価上昇にこだわる日銀の「ごまかし」、目指すべきは“価値と所得”の好循環

                                                      すずき・あきひこ/1981年早稲田大学政治経済学部経済学科、87年ハーバード大学ケネディー行政大学院卒。 銀行調査部、シンクタンク、内閣府で30年余りのエコノミスト経験。現在は、金融政策を中心に金融・経済情勢についてウォッチしながら、さまざまな気付きを情報発信。青山学院大学大学院他で非常勤講師。著書「デフレ脱却・円高阻止よりも大切こと」中央経済社、「デフレとの20年戦争」金融財政事情研究会。 X(旧ツイッター)@3427asuzuki 政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 バックナンバー一覧 デフレ脱却のスローガン 都合がいい「賃金と物価の好循環」 日本銀行は現在、2%の物価安定目標を持続的・安定的に達成するには至っていないと判断している。しかし消費者物価は

                                                        物価上昇にこだわる日銀の「ごまかし」、目指すべきは“価値と所得”の好循環
                                                      • 医療保険を争点にして混戦、米民主党候補者選びと英選挙の行方は?

                                                        1984年大阪大学法学部卒、三井銀行入行、1986年より債券ディーラー、債券セールスなどを経験後、さくら証券シニアストラテジスト、大和証券SMBC金融市場調査部長、SMBC日興証券金融市場調査部長等を経て、2013年より金融財政アナリスト。財政制度等審議会委員、国の債務管理の在り方懇談会委員、地方債調査研究委員会委員等現職。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 コロナ禍からの回復最中に起きたロシアのウクライナ侵攻や大規模対ロ制裁でエネルギー価格などが高騰、世界はインフレが懸念される局面へと一転。 米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相が強まる。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日本が独自に抱える課題も多い。 不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情報の裏側になる「真実」を知り戦略を立てることが必要だ。経済分析の第一人者である井上哲也、熊野英生、河野龍太郎、鈴木

                                                          医療保険を争点にして混戦、米民主党候補者選びと英選挙の行方は?
                                                        • 米中密約“日本封じ込め”の正体

                                                          書籍情報 紙版 電子版 菊池 英博 著 定価:1760円(本体1600円+税10%) 発行年月:2020年02月 判型/造本:46並 頁数:288 ISBN:9784478110089 内容紹介 米中覇権争いの陰で、両国で密かに行われている外交戦略がある。それは「日本封じ込め」だ。トランプの外交顧問であるキッシンジャーと中国首相の周恩来が1971年に行なった密談にその原点があり、その密約は米中両国の政策に今でも色濃く残っている。「米中対立」と「日本封じ込め」で、日本はどうなってしまうのか。 目次 はじめに 第1章 キッシンジャーと周恩来が語る「危険な国・日本」 1 1971年の合意事項がこれからの世界を決める 2 ニクソン大統領、周恩来首相・毛沢東主席と固い握手 3 第2次世界大戦終了後のドイツと日本の「封じ込め」 4 日米安全保障条約(日米同盟)の目的と意義 第2章 改革開放で台頭する中

                                                            米中密約“日本封じ込め”の正体
                                                          • 英国は金融・財政政策協調を新型コロナ拡大防止策より先行-背景にある長期戦への覚悟

                                                            ■要旨 3月11日、英中央銀行のイングランド銀行(BOE)が、新型コロナウィルス対策を盛り込んだ政府の2020年度予算案(2020年4月~2021年3月)の公表と合わせて、緊急利下げに動き、金融・財政政策の協調を演出した。 スナク財務相は、新型コロナウィルス対策関連予算を含む財政措置全体の規模は300億ポンド(同1.4%、4兆円)とし、現時点での財政刺激措置としてはどの国よりも大きいとの認識を示した。 英国の政策対応は、経済に打撃を与える活動制限よりも、経済対策を先行させた点にも特徴がある。英国における感染の拡大は、人口比で見て、これまでのところ比較的抑えられている。感染拡大策も、大規模イベント、スポーツイベントの自粛や在宅勤務の要請などは見送るなど、近隣諸国に比べるとマイルドだ。 英国が、金融・財政政策で先手を打ち、感染拡大措置の段階を、近隣諸国に比べて低く抑えているからと言って、英国政

                                                              英国は金融・財政政策協調を新型コロナ拡大防止策より先行-背景にある長期戦への覚悟
                                                            • 次のAmazonレビューを確認してください: デフレと闘う-日銀審議委員、苦闘と試行錯誤の5年間 (単行本)

                                                              リフレ派である著者が日銀審議委員として、どのような仕事をなされてきたかだけではなく、金融政策に対する解説書としても役に立つ良書。 ○バブル崩壊後、すぐに金融緩和をすればよかっただけ ○安倍総理の政治力の原点は、金融緩和政策によって景気をよくしたこと ○政治家が誤って、日銀官僚が誤らないと考える根拠は何もない ○金融緩和政策で景気をよくし、人手不足状況を作らなければ、構造改革などできるはずがない ○日本には、やぶ医者以下のエコノミストが多い ○資本主義が機能するためには、金融政策によって景気をよくしておかなければなりません ○そもそもリフレ派とは、過去のデフレ不況が金融政策の失敗によるものであり、2%程度のインフレ目標を定め、大胆な金融緩和政策への転換によって、実質金利を引き下げ、デフレ不況から脱却するべきだと考える人々 ○日銀に在籍していたことのある人が、金融政策と実体経済の関係をどう理解

                                                                次のAmazonレビューを確認してください: デフレと闘う-日銀審議委員、苦闘と試行錯誤の5年間 (単行本)
                                                              • スガノミクスの構造改革はミクロ重視、マクロ経済への波及が焦点に

                                                                1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 16日に首相に就任予定の自民党の菅義偉総裁は、新政権の経済政策についてアベノミクスの継承を表明している。新型コロナウイルス禍で金融・財政政策は現行路線を引き継ぐことが見込まれる中、ミクロ分野の規制改革が「スガノミクス」の旗印となる見通しだ。 菅氏は14日夕、総裁就任後に開いた記者会見で、「おかしな部分があれば徹底的に見直し、この日本の国を前に進めていきたい」と表明。「役所の縦割り、既得権益、前例主義、こうしたものを打倒し、規制改革をしっかり進めていきたい」と強調した。 菅氏は携帯電話料金のさらなる引き下げや地方銀行の再編など個別分野の構造改革で具体論に踏み込んでいる。一方、金融政策や財政政策では安倍晋三政権のアベノミクスを継承するとの発言にとどまる。消費増税についても今後10年は不

                                                                  スガノミクスの構造改革はミクロ重視、マクロ経済への波及が焦点に
                                                                • デジタル金融革命前夜 -オルタナティブ投資の現場から-|福島良典 | LayerX

                                                                  どうも、すべての経済活動を、デジタル化したい福島です。 今月から週刊金融財政事情という金融専門の週刊誌に寄稿させていただいており、その内容をご紹介したいと思います。デジタル金融最前線というテーマで計6回の寄稿を予定しています。 ======================================================= DXがもたらすオルタナ投資の3変化デジタル化の波はさまざまな業界で不可避であり、金融業界も例外ではない。金融機能のアンバンドリングが起こり始めており、電子契約、KYC(本人確認)、AML(アンチマネー・ローンダリング)、価格推定といった一つひとつの業務がパーツ化され、利便性の高い外部サービスが提供されつつある。本連載では、デジタル金融の最前線でいま何が起きているのかを紹介し、近未来の金融の在り方を展望したい。 2020年4月、当社LayerX(レイヤーX)

                                                                    デジタル金融革命前夜 -オルタナティブ投資の現場から-|福島良典 | LayerX
                                                                  • 新型コロナウイルスによる不動産市場の動向は?

                                                                    新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の範囲が7都府県から全国に拡大されました。さまざまな業界が自粛の影響を受け大変な状況になっていますが、今後、不動産市場にはどのような影響が出てくると考えられるでしょうか。さくら事務所会長の長嶋氏に伺いました。 分野別にみる、今後の不動産状況 新型コロナウイルスはあっという間に世界中を席捲。人の流れも経済も大きく滞り、2万4000円水準だった日経平均株価は大幅下落。各種経済指標は急速に悪化しています。政府による緊急事態宣言の影響でとりわけ東京・大阪など主要都市は人通りも少なく、不動産取引にも大きな影響を及ぼしそうです。分野別にその状況を検証するとともに、今後の見通しを占ってみましょう。 ●新築マンション 新型コロナウイルスが日本に上陸して以降、新築マンションモデルルームへの来場者は大幅に減少。来場者数は半減どころか80~90%減といったところが続出しました

                                                                      新型コロナウイルスによる不動産市場の動向は?
                                                                    • 米FRB、金融政策の現状維持を決定、資産購入の方法も議論(米国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

                                                                      米国連邦準備制度理事会(FRB)は11月4、5日に連邦公開市場委員会(FOMC)を開催し、金融政策の現状維持を決定した(添付資料図参照)。政策金利のフェデラル・ファンド(FF)金利の誘導目標は0.00~0.25%に据え置いた。今回の決定は全会一致だった。 金融・財政政策両面から追加的な支援が必要と指摘 FOMCの声明文では、米国経済全般の状況判断について、前回会合とほぼ同じく「経済活動と雇用の回復は続いているものの、年初の水準を依然として大幅に下回っている」と指摘した。 ジェローム・パウエルFRB議長は記者会見で、新型コロナウイルスの再拡大が懸念材料との認識を示し、経済再開により景気は急速に回復してきたが、最近数カ月はそのペースが緩やかになっていると指摘した。金融政策についてはこれまでと同様に、政策金利、保有資産残高拡大ペースの維持を決定しているが、パウエル議長は「今回の会合でわれわれは資

                                                                        米FRB、金融政策の現状維持を決定、資産購入の方法も議論(米国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
                                                                      • 藤和彦 - Wikipedia

                                                                        藤 和彦(ふじ かずひこ、1960年 - )は、日本の通産・経産官僚、経済学者。経済産業研究所(RIETI)コンサルティングフェロー[1]。 略歴[編集] 愛知県名古屋市生まれ。1984年早稲田大学法学部卒業、通商産業省(現・経済産業省)入省後、エネルギー政策などの分野に携わる。1991年ドイツ留学(JETRO研修生)、1996年警察庁へ出向(岩手県警警務部長)、1998年石油公団へ出向(備蓄計画課長、総務課長)。 2003年、内閣官房出向、内閣情報調査室内閣参事官。2011年、公益財団法人世界平和研究所(中曽根研究所)出向、同主任研究員。2016年から独立行政法人経済産業研究所上席研究員。 著書[編集] 『生活大国ドイツの幻影 日本がモデルとすべき点は何か』金融財政事情研究会 1993 『よみがえれ!中小企業 デジタルディバイドなんかこわくない』2001 平凡社新書 『石油神話 時代は天

                                                                        • <時事直言>アメリカのキングメーカー土壇場の変心で負けたトランプ | 増田俊男の時事直言

                                                                          アメリカのキングメーカーは時代の国家指針(哲学)を定め、国家をそれに適合する政治・経済(金融・財政)制度に主導する勢力である。アメリカの歴代大統領はすべてキングメーカーが決めてきたし選ばれた者は途中で暗殺されることもあった。 2016年の米大統領選は得票ではヒラリーが勝っていたのにキングメーカーがトランプに決めたのは、特に機能不全に陥っている戦後から続いてきた財政・金融制度を「破壊」し、「新しい指針」の下に制度改革をする為あった。私が繰り返し述べてきた通りトランプの任務は”Scrap & Build “(破壊と建設)の内Scrap(破壊)の方であってBuild(建設)ではない。トランプは任務達成の為戦後から定着してきた自由貿易、国際協調、共同市場(TPP等)を破壊し続けてきた。 「資本主義の世界では資本が盟主である」。 「資本なくして国家(予算)なし」だから国家の通貨発行の権限を持ちかつ国

                                                                          • 財政投融資(ザイセイトウユウシ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

                                                                            機能財政投融資のおもな機能として、景気調整機能と資源配分機能とがある。 景気調整機能は、財政がもつ重要な役割の一つであるが、財政投融資は一般会計と比べて景気調整機能を働かせやすい。それは、(1)一般会計が当然増や義務的経費を相当含むのに対して、財政投融資は事業費が大部分であること、(2)一般会計は補正の手続が必要であるのに対して、財政投融資には弾力条項があること、(3)財政投融資には繰越しの制度があること、など機動性・弾力性に富んでいるからである。 資本主義経済では市場機構によって資源の最適配分が行われているが、市場機構にゆだねておいたのでは社会的に望ましくない場合もあり、財政投融資もこれを是正する資源配分機能を担っている。しかし、財政投融資の場合には有償資金としての金融的限界があり、財政投融資を通じる資金供給は、すべて出資または融資という金融的形態をとる。独立行政法人都市再生機構(200

                                                                              財政投融資(ザイセイトウユウシ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
                                                                            • ECB政策理事会-第2波でリスクは下方、12月の「再調整」を強調

                                                                              10月29日、欧州中央銀行(ECB:European Central Bank)は政策理事会を開催し、金融政策について決定した。概要は以下の通り。 【金融政策決定内容】 ・リスクが下方に傾いていること、12月の金融政策手段の再調整を明示 ・今回の変更はなし 【記者会見での発言(趣旨)】 ・理事会は、(12月に)行動が必要であるという事実、再調整することが正しい方法であるという事実について、完全に合意している ・今回の理事会では具体的な政策手段の変更については、議論していない ・デフレリスクは全く予想していない 今回の理事会は、新型コロナウイルスの感染が急拡大し、封じ込め政策の強化を余儀なくされる地域が多くなるなかで、追加緩和の期待も急速に高まるなかでの会合だった。 理事会での結果は9月に続き現状維持の決定となったが、声明文の冒頭には12月に金融政策手段を再調整(recalibrate)する

                                                                                ECB政策理事会-第2波でリスクは下方、12月の「再調整」を強調
                                                                              • 『パレート改善的な金融財政政策:ニューケインジアンモデルにおけるサミュエルソン - himaginary’s diary』へのコメント

                                                                                ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                                  『パレート改善的な金融財政政策:ニューケインジアンモデルにおけるサミュエルソン - himaginary’s diary』へのコメント
                                                                                • 全日本学生弁論大会 オンラインで開催 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

                                                                                  2022年10月24日 21年延べ作付面積、過去最低に 米は大幅減、麦・大豆は増 2021年の農作物の延べ作付面積は、田畑合計で前年比1万4000ヘクタール(0・4%)減の397万7000ヘクタールで... 続きを読む 国産稲わら利用拡大へ 東北発、広域流通動き出す 保管場所・輸送コストに課題 2022年10月24日 国産稲わら利用拡大へ 東北発、広域流通動き出す 保管場所・輸送コストに課題 施設園芸の燃油対策事業加入が過去最多 前年度16%増 全国面積の半分に 2022年10月24日 施設園芸の燃油対策事業加入が過去最多 前年度16%増 全国面積の半分に 4年で売上6.5倍に成長!「マイクロハーブ」シリーズ新商品、セロリ&パセリのテイストを持つ『セロパセ』 2022年10月24日 4年で売上6.5倍に成長!「マイクロハーブ」シリーズ新商品、セロリ&パセリのテイストを持つ『セロパセ』 農家

                                                                                    全日本学生弁論大会 オンラインで開催 / 日本農業新聞公式ウェブサイト