並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 625件

新着順 人気順

銭湯の検索結果481 - 520 件 / 625件

  • 福岡の夜と小さな銭湯|Gota Shinohara

    写真・文:Gota Shinohara(@gotashinohara) 銭湯が好きで、よく行く。家の小さなお風呂ではなく、大きなお風呂に入ってぼんやりしていると、一日の終わりを気持ちよくむかえられるような気がする。 それに、ひとりで入る家の風呂とは違って、銭湯にいけばいろんな人たちがいる。たまたま聞こえてくる知らない人同士のおしゃべりや、桶にお湯をくむ音、そんな周りのちょっとした騒がしさが、疲れた体には不思議と心地いい。 かつて「ちゃんとメシ食って、風呂入って、寝てる人にはかなわない」と語ったのは、コピーライターの糸井重里さんだ。 その言葉を受けるなら、「メシを食う」こと、「ちゃんと寝る」ことに加えて、お風呂に入ることもまた、自分の仕事や生活、それらをすべてひっくるめて、毎日を良くすることにつながるのだとおもう。 銭湯みたいな大きなお風呂だったら、もっといい毎日になるはずだ。 この前、旅行

      福岡の夜と小さな銭湯|Gota Shinohara
    • 【酒蔵一平 八王子】昼から飲める ザ・昭和な大衆酒場 - 居酒屋銭湯Explorer

      前回に引き続き八王子の昼飲みできる居酒屋をご紹介。 前日深夜まで飲んでいたにもかかわらず朝10時から飲む。 今回紹介するのは「酒蔵一平」さん。八王子で昼飲みできる店は少ないため、重宝します。 昭和な雰囲気が最高な居酒屋さんです~(もちろん安い) (来訪日:2020/3/1) 酒蔵一平の詳細・基本情報とアクセス方法 酒蔵一平の店の様子と雰囲気 酒蔵一平のメニューと価格 酒蔵一平で実際に飲み食いした感想 酒蔵一平はこんな人におすすめ 酒蔵一平の詳細・基本情報とアクセス方法 酒蔵一平 外観 住所:東京都八王子市東町11-5 電話番号:042-644-8512 営業時間:AM10:00〜PM0:00 定休日:無定休(年末年始と八王子まつり後の3日間はお休み) 駐車場:無し 酒蔵一平の店の様子と雰囲気 結構広め!カウンター・テーブル・座敷と色んなシーンで利用できる店内ですね。 雰囲気はザ・昭和な感じ

        【酒蔵一平 八王子】昼から飲める ザ・昭和な大衆酒場 - 居酒屋銭湯Explorer
      • スーパー銭湯行き帰り& 植物園 Ⅷ - 面倒くさがり屋のfotologue

        いつも節分から暫くして咲くセツブンソウ。 フクジュソウも数輪。 帰りも階段を通って。 最近工事のため閉鎖中の保育園。スロープに沿っての目隠しの映り込みが目に留まって。 この日の散歩&植物園は以上です。 コロナ以前もさほど頻繁に飲みに行ってた訳ではないのですが、昨晩3年ぶりに居酒屋で4人で飲みました^^  楽しかったのですが、長く座っていて腰がめちゃ痛いです^^; こういう日常がそろそろ戻ってくるのかな? って行っている人は結構前から飲みに行ってるのでしょうけどね。。。

          スーパー銭湯行き帰り& 植物園 Ⅷ - 面倒くさがり屋のfotologue
        • 東京銭湯

          ホームページ内の写真、記事の流用を禁止します Copyright © Tokyo Sento Association All Rights Reserved. 2015

            東京銭湯
          • ガスリスニング銭湯テモンにまるごと飛んだ - 地底たる謎の研究室

            題名:ガスリスニング銭湯テモンにまるごと飛んだ 報告者:ダレナン 本記事は、この記事の続きです。 「誰が言ったか知らないが 言われてみれば 確かに聞こえる。空耳アワーのお時間がやってまいりました。」。そうしてタモリさんは、空耳アワーなるイベント行事の挨拶を淡々として行う。一般的に、イベント行事の開会式の挨拶におけるポイントは、①開催を祝う言葉、②イベントの目的、③参加者を励ます言葉とされるが1)、先のタモリさんの挨拶は、前半で②を満たしつつ、後半で①、③を満たし、イベント行事の挨拶として、これほど類型化されたのはないのではなかろうかと思うぐらいに、胸がときめく。この挨拶を聞けば、その語のイベント行事の「何がでるかな、何がでるかな」として、ライオンのごきげんようにも続く、その前の時間帯の笑っていいとも!という、今では終了したものの、長寿番組の司会の秘訣でもあったのかもしれない。だからこそ、何

              ガスリスニング銭湯テモンにまるごと飛んだ - 地底たる謎の研究室
            • 東京銭湯

              昨年、全国公衆浴場組合連合会が温冷交代浴の効果に関する実験を行いました。温冷交代浴の実験は令和2(2020)年に次いで2回目ですが、前回は通常の温浴のみと温冷交代浴の違いを調査する目的で行われました。詳細は下記でご覧いただけますが、「通常の温浴のほうが温冷交代浴よりストレスが低下する一方、温冷交代浴はしあわせホルモンの分泌が通常の温浴より大きい」ことがわかりました。 【冊子】「実験でわかった入浴法による効果の違い」(PDF) 今回の実験は、「ととのう」でブームのサウナ浴と浴槽で行う温冷交代浴にどのような違いがあるのかを調査する目的で行われました。フィンランド式のサウナについてはさまざまな健康効果が報告されていますが、日本で流行しているサウナ入浴法(サウナ浴の後、水風呂に入浴したり外気浴したりするサウナ温冷交代浴)が脳疲労を改善する、などと話題になっています(日経クロストレンド2019年、な

                東京銭湯
              • Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 on Twitter: "多くの大学図書館には特攻警察の日報が収蔵されています。 特高が監視して記録していたのは、銭湯や便所の落書きに至る、市民そのものが主であってまさに普通に暮らしている人たちが監視・取締対象でした。 史学科があるなら貴学にも収蔵されていると思われます。"

                • 京都・錦の名物銭湯が100年近い歴史に幕 閉店に常連ショック「心に穴が」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                  京都市中心部にあり、昭和風情ただよう町家建築の銭湯「錦湯」(京都市中京区)が、6月5日で閉店する。若者に銭湯文化を継承するため、落語会や音…

                    京都・錦の名物銭湯が100年近い歴史に幕 閉店に常連ショック「心に穴が」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                  • 【銭湯・サウナ】「妙法湯」(豊島区・椎名町)軟水炭酸ウルトラファインバブル! ひろびろ湯船とサウナ水風呂の温度差さいこう! - 打てば響く

                    声に出して言いたい日本語「チャリで来た」。けっこう遠方からなんですけど今回チャリで行きました。平日なのにやれるもんだなって銭湯モチベがあがりました。どうもこんにちは、ヤン・クリヤマ( @kuriyama1youth)です。 日中の気温が平均40℃を超えたら「自宅でチャレンジ、水風呂交互浴健康法!」ってタイトルの記事を書こうと思ってます。熱中症にマジで気をつけて生き延びていこうな……! というわけで心身をやすませていきましょう、2019/8/6夜入店@「妙法湯」(豊島区・椎名町)さん入湯の感想をご紹介させていただきます! "軟水炭酸ウルトラファインバブル"がパワーワードすぎます笑「妙法湯」さん ひろびろとした脱衣所はアメニティも豊富 BGMはピアノ曲、蓮型シャワーヘッドが嬉しい洗い場 すっごい広くて気持ちよしおな「軟水・炭酸・シルキー風呂」! 常連さんの賑わう声も、入浴後にビールも楽しめる

                      【銭湯・サウナ】「妙法湯」(豊島区・椎名町)軟水炭酸ウルトラファインバブル! ひろびろ湯船とサウナ水風呂の温度差さいこう! - 打てば響く
                    • つきさむ温泉での奇妙な出来事~札幌豊平区のおすすめスーパー銭湯~ - 札幌ユルマラソン

                      さいきん仕事が忙しく全身クタクタ状態。 そんな時はいやしを求めて札幌豊平区にの「つきさむ温泉」へ。 これまで色んな銭湯に行ってたが、今のところココが一番気に入っている。 つきさむ温泉が大好きな理由 奇妙な出来事 風呂上がりの一杯 つきさむ温泉が大好きな理由 自分は「銭湯入りたいけど人がいるのもイヤだ」という超わがままな人間である。 そこにきて、つきさむ温泉は少々値段はお高いのだが、 お風呂以外の施設もとても充実しており、お風呂に人が集中していないため広々とお風呂入ることができる。 あと、カラダを洗う「洗い場」がたくさんあり、隣に人が座ることがほぼ無い。これが地味に気を遣わなくていいので快適だ。 風呂の種類についてはこんな感じ。 出典元:つきさむ温泉公式ページ 風呂の種類はすごく多いという訳では無いが、サウナも高温、低温2種類完備と無駄がない。設備がとてもキレイなのがいい。 奇妙な出来事 ※

                        つきさむ温泉での奇妙な出来事~札幌豊平区のおすすめスーパー銭湯~ - 札幌ユルマラソン
                      • 「関東のスーパー銭湯・温泉」人気ランキングTOP10! 1位は「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」【2022年12月版・ニフティ温泉調べ】(1/5) | スーパー銭湯・温泉施設 ねとらぼ調査隊

                        ニフティライフスタイルが運営するWebサイト「ニフティ温泉」は、全国およそ1万5000件以上の温泉、日帰り温泉、スーパー銭湯、健康ランドなどの情報やクチコミをまとめた日本最大級の温泉情報サイト。各施設の情報を調べられるのはもちろん、割引クーポンで施設をお得に利用できるのも魅力です。 今回は、そんな「ニフティ温泉」の協力のもと、「関東で人気のスーパー銭湯・温泉」のランキングを紹介します。ランキングは2022年12月1日~月末までの掲載施設ページのアクセス数に基づいています。 (出典:ニフティ温泉「関東のスパ・温泉アクセスランキング」) ・当記事では、Twitter社が定める「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づいてツイートを利用しています。 ・営業日や営業時間が変更となっている場合があります。最新情報は各施設の公式サイトでご確認ください。

                          「関東のスーパー銭湯・温泉」人気ランキングTOP10! 1位は「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」【2022年12月版・ニフティ温泉調べ】(1/5) | スーパー銭湯・温泉施設 ねとらぼ調査隊
                        • 渋谷・恵比寿から行ける!おしゃれ銭湯「改良湯」レポ|レッツエンジョイ東京

                          こちらが、今回ご紹介する銭湯「改良湯」。大正5年(1916年)創業の老舗銭湯なのですが、平成30(2018)年末にリニューアルし、現在のスタイリッシュな姿に生まれ変わりました。そのあまりのおしゃれさに「これ、本当に銭湯!?」と戸惑ってしまうほど・・・! 定休日の土曜日以外は12時から23時半(最終入場23時)まで営業しているので、渋谷・恵比寿エリアでのディナー後にもピッタリ。「もう一軒、どうかな?」と恋人をサプライズで連れて行けば、きっと驚くはず! 暖簾の奥へと進むと、靴箱と傘入れがズラリ。シックな色合いがどこかアーバンな雰囲気です。 券売機は交通ICカードやスマホ決済アプリ、クレジットカード決済にも対応している最新式。入浴料はもちろん、都内一律価格の520円です。チケットを購入したら、さっそくフロントに向かいましょう!

                            渋谷・恵比寿から行ける!おしゃれ銭湯「改良湯」レポ|レッツエンジョイ東京
                          • 賃貸で始める銭湯経営デビュー元年 - 物件ファン

                            来たー! 探してる人は本当に探してる、 銭湯物件が来ましたよ、みなさま。 え?探してないって? いやいや、 たまに探してる人いるから、 周りの友人たちに 試しに聞いてみてくださいよ! それでもいないかもですが、 いいじゃないですかー! 夢がある。 し、か、も、賃貸! 明日から銭湯オーナーで独立も可能だし、 新規事業として銭湯を開業!も可能。 ワクワク。 場所は天王寺、阿部野橋から一駅、 阿倍野駅から徒歩5分。 立派な煙突のにょっきり伸びる姿と 出典: suumo.jp 男湯女湯分かれた出入り口。 出典: suumo.jp 元は「梅の湯」というそうな。 築40年という銭湯としては 割と近代的な建物のわりに、 なかなか渋い名前だと思うのですが、 室内には 屋号ぴったりの脱衣所が広がりーの 出典: suumo.jp 湯船が真ん中あたりにある こちらも懐かしい 関西スタイルの大きな風呂場。 出典:

                              賃貸で始める銭湯経営デビュー元年 - 物件ファン
                            • ワイ9:00「スーパー銭湯行こうかなぁ」10:00「面倒だなぁ」12:00「うーん」15:00「行けばよかった…」←これ : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

                              凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ 発達障害と心の病、LGBTからコミュ症まで。メンタルヘルス&現代のマイノリティに関するまとめサイトです。 ※旧「発達障害ちゃんねる」

                                ワイ9:00「スーパー銭湯行こうかなぁ」10:00「面倒だなぁ」12:00「うーん」15:00「行けばよかった…」←これ : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
                              • 銭湯の居抜き物件を使ったミャンマー&タイ料理店、浴槽の上にテーブルがあったりして面白い「面白いけど味覚バグりそう」

                                ぼへ😷 @bhe_bbo 料理いろいろ どれも美味しかった!特にマトンカレー美味かった〜。あと2枚目の豆腐を揚げたやつ、中の豆腐がトロッとしてて美味しかった☺️ pic.twitter.com/t45IYjwFmL 2021-04-09 23:29:42

                                  銭湯の居抜き物件を使ったミャンマー&タイ料理店、浴槽の上にテーブルがあったりして面白い「面白いけど味覚バグりそう」
                                • 安涼奈ヶ岳/ 🇺🇦🕊🇷🇺 on Twitter: "昨日お銭湯に行ったら 可愛い小学生に話しかけられました。 女の子: あたたかいね。 私: あたたかいね。 女の子: お姉さんはハーフなの? 私: ううん。純外国人だよ。 女の子: アメリカ? 私: アメリカじゃないね。 女の子… https://t.co/6qZijN8GWA"

                                  昨日お銭湯に行ったら 可愛い小学生に話しかけられました。 女の子: あたたかいね。 私: あたたかいね。 女の子: お姉さんはハーフなの? 私: ううん。純外国人だよ。 女の子: アメリカ? 私: アメリカじゃないね。 女の子… https://t.co/6qZijN8GWA

                                    安涼奈ヶ岳/ 🇺🇦🕊🇷🇺 on Twitter: "昨日お銭湯に行ったら 可愛い小学生に話しかけられました。 女の子: あたたかいね。 私: あたたかいね。 女の子: お姉さんはハーフなの? 私: ううん。純外国人だよ。 女の子: アメリカ? 私: アメリカじゃないね。 女の子… https://t.co/6qZijN8GWA"
                                  • 大阪の銭湯!【双葉温泉】を紹介! - shokichi48~風呂ブログ~

                                    どうも!shokichiです('ω') 今回は大阪市西成区にある【双葉温泉】を 紹介させていただきます! 住所:大阪府大阪市西成区岸里3丁目9-9 営業時間:15時00分~22時00分(2022年3月時点) 定休日:毎週金曜日・第1土曜日 駐車場:無 徒歩1分にコインパーキング有 電話番号:06-6651-4865 料金: 南海本線『岸里玉出駅』から徒歩2分程の位置にあります。 現在(2022年2月)の閉店時間は23時00分ですが、3月より22時00分に変更になります。 双葉温泉の専用駐車場はありません。 徒歩1分程の位置にコインパーキングがありますので、車でお越しの際はそちらをご利用下さい。 参考までに私が駐車したコインパーキングの料金表を載せておきます。 このコインパーキングから双葉温泉までの道のりに大阪っぽいジュースの自販機があります(笑) 50円〜100円までの値段で購入できる激安

                                      大阪の銭湯!【双葉温泉】を紹介! - shokichi48~風呂ブログ~
                                    • 大阪の銭湯!【玉乃湯】を紹介! - shokichi48~風呂ブログ~

                                      どうも!shokichiです('ω') 今回は大阪市住吉区にある【玉乃湯】を 紹介させていただきます! 住所:大阪府大阪市住吉区杉本1丁目4-29 営業時間:月~土14時30分~翌1時00分 日曜日6時00分~12時00分 14時30分~翌1時00分 定休日:不定休(ほぼ年中無休) 駐車場:5台完備 電話番号:06-6698-8917 料金: 地下鉄御堂筋線『あびこ駅』から徒歩6分の位置にあります。 車でお越しの際も駐車場が5台完備されているので安心です。 右側手前から5ヵ所が玉乃湯の駐車場になります。 この表示が目印です。 満車の場合は同じ駐車場内にコインパーキングもあります(オレンジ枠で囲まれている駐車場)のでそちらをご利用下さい。 また、玉乃湯周辺は一方通行が多いので注意が必要です。 建物横にお湯を沸かすのに必須な木材があり、そこから煙突も眺めることができるので皆さんも訪れた際は見て

                                        大阪の銭湯!【玉乃湯】を紹介! - shokichi48~風呂ブログ~
                                      • 限界OLのあなたにオススメな銭湯チャート作ったよ|上坂

                                        わたし、上坂!広告代理店で働く28歳女性!一回数千円の整体に行くよりも、470円の銭湯で高い疲労回復効果を感じたことをきっかけに、数年前から銭湯巡りが趣味になりました! 周りから「どこの銭湯が一番オススメ?」と聞かれることが多くなってきたのですが、正直、目的と疲労度による!!ということがわかってきたので、これまでの検証の結果をチャートにまとめました。 ■心の疲労が限界のあなた他者と交流する余裕がないほど心が疲れているときは、まず銭湯に行くのはやめましょう。代わりに家のお風呂を真っ暗にして入るのがおすすめです。もし家にあればアロマ的ななにかを焚いてもいいと思います。↓ 夜、お風呂でアロマキャンドル焚きながら自分だけの時間…とかいうのドラマの中の出来事だと思ってたんだけど、こないだ珍しく心がやられてたとき、やったこともないのに唐突に「暗いなか湯船に浸かりたい、そしてアロマ的な何かの草の香りを嗅

                                          限界OLのあなたにオススメな銭湯チャート作ったよ|上坂
                                        • 10/10 銭湯の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

                                          東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991年に制定し、その後、全国に広まったそうです。 スポーツで汗をかいたあとに入浴をすると健康増進につながることからと、「10月10日」を数字だけつなぐと「1010」となり、これを「せんとう」と読む語呂合わせからきています。 気がついてみると、銭湯なくなっていませんか? 私が子供の頃は2か所あったんですが、気がついたら2つともなくなってました。 めったに行くことはなかったんですが、入浴後の「フルーツ牛乳」が楽しみで、熱いお風呂も我慢したものです。 最近はもっぱらスーパー銭湯ですね。 駐車場も広く今では車で行く人がほとんどなんでしょうが、昔はこんな歌もありましたよね。 古き良き時代でしょうか。 久々に昔の銭湯に入りたくなりました。 ご覧いただきありがとうございました。 ランキングに参加中です。よかったらポチッとお願いします!

                                            10/10 銭湯の日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
                                          • 畠山重忠と川浦温泉 お告げに導かれた武蔵武士 - そこはかとなくサウナと銭湯巡り

                                            昨今話題の畠山重忠。 武蔵武士の鑑と称される鎌倉幕府の御家人。 今回は重忠に関する温泉エピソード。 画:歌川国芳 川浦温泉と重忠 鎌倉時代の1194年、重忠は参勤の途中の宿営にて腹痛を起こし、その夜に薬師如来の霊夢を見た。 霊夢のお告げに従い、重忠は熱湯を発見。 その湯を「薬師之湯」と命名した。 この温泉こそが「川浦温泉」の始まりとされる。 温泉地は現在の山梨県山梨市にあたる。 画:歌川国芳 川浦温泉のその後 時は流れ、戦国時代の1561年。 武田信玄は上杉謙信との 第四次 川中島の戦い の4ヶ月前に、川湯温泉の整備と開発を「山県昌景」に指示。 昌景は信玄の家臣であり、武田四天王の1人である。 開発された川浦温泉は信玄の隠し湯となり、負傷した武士を癒す湯治として活用された。 画:歌川国芳 第四次 川中島の戦い 令和の現在、山県昌景の子孫が「川浦温泉 山形館」を営んでいる。 形は変われど、畠

                                              畠山重忠と川浦温泉 お告げに導かれた武蔵武士 - そこはかとなくサウナと銭湯巡り
                                            • 博多の老舗商店街がリトルアジアに ミャンマー料理店は元銭湯 | 毎日新聞

                                              銭湯を改装したミャンマー料理店「チョウゼヤ」には浴槽に透明の板が張られ、その上に客席が設置されている。湯を注いでいたライオンの顔もそのまま残されていた=福岡市博多区で2021年2月12日、須賀川理撮影 終戦から間もないころに誕生した福岡市博多区の「吉塚商店街」が、タイやミャンマーなどアジア6カ国の料理店が並ぶ「吉塚市場リトルアジアマーケット」として生まれ変わった。中には銭湯をリニューアルしたユニークな店もあり、ネパールなど2カ国の店も増える予定。昭和レトロ漂う商店街の大胆な変身を仕掛けたのは、博多名物の水炊きの店を全国展開するある経営者だった。 JR博多駅から1駅、吉塚駅徒歩数分の場所にある吉塚商店街は1950年ごろ、八百屋や魚屋など数店でスタートした。57年ごろにはアーケードも完成し、最盛期には150~160店が軒を並べたが、41店に減った現在、昔ながらの商店街には空き店舗が目立つ。

                                                博多の老舗商店街がリトルアジアに ミャンマー料理店は元銭湯 | 毎日新聞
                                              • 廃業したまんまの銭湯でビール - つるんとしている

                                                暖冬とはいえ寒気厳しき折柄の一月。殊にここ数日の冷え込みは全国的に厳しい。こんなときは大きな風呂につかってゆっくり温まるのがよい。電車で少しいったところに面白い銭湯があるということで足を伸ばしてみた。 ぐねぐねした住宅街のど真ん中。 なんかずいぶん暗いけど。 おお、ここであってるみたい。 すみませーん、番台さん? あれ、誰もいないんだなあ。 ずいぶん年季の入った雰囲気。本当にやってるのかな。 お、人が出てきた。え?とりあえず一杯どうかって? で、これですか。おれ、コーヒー牛乳よりはフルーツ牛乳派なんだけどな。そもそも牛乳はやっぱり風呂上がりがいいんだけど。 ごくごく。 ホップがキリキリ効いてしっかり苦味がありながら、モルトの優しい甘みと調和してうまい。いやこれ、牛乳瓶に入ってるけどビールですよね。なるほど、銭湯でクラフトビールを提供してるわけですか。 「いえ、ウチは廃業した銭湯を改装して始

                                                  廃業したまんまの銭湯でビール - つるんとしている
                                                • 天空の茶畑 《#1》 ― 突然の雨を避けて自転車で巡る天空への道 ー - 小さな旅、美しい風景、写真 そして温泉と銭湯

                                                  天空の花回廊、天空の里と 「天空」と呼ばれる絶景地点を訪ねているが、 今回は「天空の茶畑」 「レールの行き先は?≪♯31≫」を見て、「そうだと思ったよ」と言う方もいるかと思う。 martintan.hatenablog.com martintan.hatenablog.com JR東海道線で名古屋から大阪・京都方面に30分ほど乗車すると大垣駅に到着する。 以前は定期列車だった夜行列車「ムーライトながら」の始発・終着駅だ。 大垣駅で下車し、養老鉄道に乗り換えて終点の「揖斐駅」まで向かう。 養老鉄道は近鉄の系列路線で、桑名~大垣、大垣~揖斐を結んでいる。 揖斐駅から本日の目的地である「天空の茶畑(日本のマチュピチュ)」までは片道10kmほどの距離だが、標高差は300m以上。 電動自転車で天空を回れるモデルルートがあるという紹介記事を見て 果敢にチャレンジしてみることにした。 養老鉄道沿線にはサ

                                                    天空の茶畑 《#1》 ― 突然の雨を避けて自転車で巡る天空への道 ー - 小さな旅、美しい風景、写真 そして温泉と銭湯
                                                  • BathHaus(閉店) | クラフトビールが飲める代々木上原の銭湯 - BathHaus(バスハウス) | クラフトビールが飲める代々木上原の銭湯

                                                    BathHausは閉店いたしました。

                                                      BathHaus(閉店) | クラフトビールが飲める代々木上原の銭湯 - BathHaus(バスハウス) | クラフトビールが飲める代々木上原の銭湯
                                                    • 銭湯で初全裸、泣きながらシャワー イスラム教徒のバングラ男性自伝 | 毎日新聞

                                                      自伝「パンツを脱いだあの日から--日本という国で生きる」を持つマホムッド・ジャケルさん=大阪市北区で、柴山雄太撮影 大阪府吹田市在住で、バングラデシュ出身の会社員マホムッド・ジャケルさん(49)が、自らの半生を書いた自伝「パンツを脱いだあの日から――日本という国で生きる」(ごま書房新社、1430円)を出版した。ユニークなタイトルは来日後初めて訪れた銭湯で受けた衝撃から名付けている。 マホムッドさんはバングラデシュの農村部出身。現地の短大を卒業後、先に日本で働いていた兄を頼って1994年に来日。日本語を学んだ後、千葉県の城西国際大人文学部を卒業した。現在はハクキンカイロ(大阪市)で輸出業務に携わるかたわら、府警のベンガル語通訳なども務め…

                                                        銭湯で初全裸、泣きながらシャワー イスラム教徒のバングラ男性自伝 | 毎日新聞
                                                      • 長野県千曲市戸倉上山田温泉 スーパー銭湯風の温泉『瑞祥』【上山田温泉で最も値段の高い日帰り銭湯?】 - 緘黙の言霊

                                                        瑞祥の写真 温泉の特徴 料金 瑞祥へのアクセス 個人的感想 こんばんは、地域密着型ひきこもり系コミュ障(THC)のキリンです。 今日も地域の温泉施設を紹介するブログに挑戦 今日は戸倉上山田温泉にある、スーパー銭湯風な温泉施設、瑞祥です。 瑞祥の写真 入り口は2017年10月にリニューアルオープンして、門が出来ました。 以前紹介した湯の華銭湯 瑞祥だよ! リニューアルしたばかりの食堂の手打ちのざるそばはオススメだよ! お風呂も気持ちいいけど、食堂だけの利用もできるよ! 温泉と食事を楽しみに湯の華銭湯 瑞祥においでよ!!#おいでよ千曲市 pic.twitter.com/zonmNF5Ny7 — おいでよ千曲市 (@oichiku_) 2017年10月14日 そのリニューアルでは、門だけではなく、食堂も新しくなったようです。 中に入るとまずあるのは、 靴を入れる下駄箱と入浴券を買う自販機です 脱

                                                          長野県千曲市戸倉上山田温泉 スーパー銭湯風の温泉『瑞祥』【上山田温泉で最も値段の高い日帰り銭湯?】 - 緘黙の言霊
                                                        • 1月のガス代はなんと220万円! ガス代高騰に悩む銭湯「どうやって稼げと」「営業努力でどうにもなりません」

                                                          1月分のガス代、およそ220万円。ガス代の高騰に悩む大阪市の銭湯が、請求書をTwitterで公開しています。どれほど大変なことになっているのか、詳しい話を聞きました。 1月分のガス代は、およそ220万円(画像提供:和光浴場) Twitterに請求書を投稿したのは、大阪市西成区にある和光浴場(@publicbathwakou)。ガスボイラー方式の銭湯であるため、ガス代の高騰が経営を直撃しているといいます。 1月分のガスの請求額は219万6672円にのぼりました。ちなみに前年同月は約140万円だったそうで、大幅な増額となっています。電気・水道・人件費を含めると、経費はおよそ400万円に。一方で、大阪府の組合入浴料は490円であり、値上げもままなりません。 ※銭湯の入浴料金については、「公衆浴場入浴料金の統制額に指定等に関する省令」により、物価統制令の規定に基づき、各都道府県知事が決定しています

                                                            1月のガス代はなんと220万円! ガス代高騰に悩む銭湯「どうやって稼げと」「営業努力でどうにもなりません」
                                                          • 数パーセントなスーパー銭湯 - 地底たる謎の研究室

                                                            題名:数パーセントなスーパー銭湯 報告者:ダレナン 本物語は、この物語の続きです。 わずかばかりの晴れ間でもって、とんでもない所にビバークしていることが分かった(この物語)。でも、もはやこのビバークの状態から、天候がよくなるまでは、決して動くことが出来ない。追い打ちをかけるように、読者さまからの酷評の風とともに、その風の冷たさは一層増している。そう感じた。どんどんと体温が奪われる中、僕は自然と愛しい琉花のことを思い出した。そういえば、あの時の買い物で、琉花が買っていたものはなんだったっけ? カートに入っていたものはなんだったっけ?(図) 図 琉花1) (読者さま:びゅーびゅーと吹いてるで、吹かすで、おい) ますます寒くなり、テントも風で吹き飛ばされそうな、そんな悪寒がした。 (助けを呼ぼう) スマホをみると、ほとんど充電が残っていなかった。 (ちくしょー、こんな時に限って。いつもそうだ気が

                                                              数パーセントなスーパー銭湯 - 地底たる謎の研究室
                                                            • 超コンパクトなコレが、銭湯やスーパーの「あのストレス」を解決してくれた

                                                              最近はサウナブームも相まって、スーパー銭湯も今まで以上に賑わっています。 私もサウナは好きでよく行くのですが、更衣室のロッカーが100円を入れるタイプで、そんなときに限って100円が切れている……なんてこともしばしば。 そうなると一度更衣室から出て両替機や、受付でお金を崩さないと行けませんし、結構面倒。リフレッシュしたいと思って行っているのに、そんなところでプチストレスを感じたくないものです。

                                                              • 日本最南端、沖縄唯一の銭湯『中乃湯』 ここでしか見ることができない光景とは - おとなの週末公式|おいしくて、ためになる食のニュースサイト

                                                                旅と銭湯をこよなく愛する、温泉ソムリエ&熱波師のライター・森田幸江が、ローカルな温浴施設の湯と人情、お風呂上がりの「ちょっと一杯」を求めて今日もどこかを股旅します。今回訪れたのは、沖縄市安慶田にある『中乃湯』。沖縄県唯一の「ゆーふるやー(銭湯)」で見た独自の銭湯文化とは!? お支払いは番台でなくベンチで、90歳の店主が財布で管理 はいさい! ここは沖縄、春らんまん。Tシャツ1枚でも汗ばむほどの陽気を浴びたその夕方、心の底からほしいのは、肌をすべり落ちる練られたお湯。のれんをくぐって身を清め、銭湯の愉楽にひたりたい。 こうなれば目的地はひとつ。いや、ひとつ「しか」ない。沖縄市には、日本最南端にして「県内唯一の」銭湯、『中乃湯』だけが残っているから。 まだ夕暮れと言うには浅い時間に、中乃湯にたどり着いた。 1964年落成という建物を目指すと、外側のベンチから華やかな会話が聞こえてくるではないか

                                                                  日本最南端、沖縄唯一の銭湯『中乃湯』 ここでしか見ることができない光景とは - おとなの週末公式|おいしくて、ためになる食のニュースサイト
                                                                • ナンバガ再結成の向井秀徳 “銭湯でヨガのポーズ”が日常?

                                                                  今から約20年前、日本中のロック好きを狂喜乱舞させ、デビューからたった3年で解散したバンド、ナンバーガール。そのフロントマンだったのが、向井秀徳さん。今年の2月、ナンバーガールの再結成がアナウンスされて以来、ロック好き界隈は上を下への大騒ぎ。解散当時は29歳、現在45歳の向井さん。いったいどんな心境の変化が…? ――今日はとっても暑いですが、外で撮影していても、向井さん、全然汗をかいてませんね。 そうねえ、今日は蒸しとるねぇ。でもさっき風呂入ってきたから。 ――あ、銭湯ですか? そうそう、自転車で。渋谷区の笹塚から、板橋とか荒川とかまで。電動アシスト自転車を購入してから、行動範囲が広がったの。 ――電動アシスト自転車に乗る向井さん…。あまり想像が…。 かといって、ロードバイクとかも全然似合わんよ(笑)。私は幹線道路とかはなるべく避けて住宅街とかを通るんだが、東京の道って坂が多いから、電動ア

                                                                    ナンバガ再結成の向井秀徳 “銭湯でヨガのポーズ”が日常?
                                                                  • おなじみタヌキと銭湯娘⑧/スーパー銭湯に太刀打ちする一手って、なぁに? - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                                                    なじみの商店街で昔から愛される銭湯「億万乃湯」。億万乃湯を舞台に繰り広げられる、ゆるっと楽しめて、ちょっとだけ世の中の話題を知ることができるハートフル漫画第8話。過去の話は下記からご覧ください。 湯船にタオルをつけない、長い髪は湯船につからないようにまとめる、浴場を出るときは絞ったタオルで身体を拭く――。誰に教わったのか、銭湯や温泉でのマナーは案外周知されているものだ。 ちなみに、濡れたタオルを湯船につけないよう頭に乗せる人もたびたび見かけるが、頭に血がのぼって起こる「のぼせ」を防止する効果が期待できるとか、できないとか。 幸菴湯のオープンを発端に引き起こる数々のトラブル。追い詰められる京子は今後、どのように巻き返しを図るのか⁉ 漫画/下村山知也 昔、焼き芋屋を生業にしていました。今は、漫画描いたり絵を描いています。桃が好き。

                                                                      おなじみタヌキと銭湯娘⑧/スーパー銭湯に太刀打ちする一手って、なぁに? - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                                                    • スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯(流山市)【スーパー銭湯全国検索】

                                                                      2022年4月27日、流山市にスーパー銭湯「スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯」がグランドオープンしました!! 場所は、つくばエクスプレス・東武野田線「流山おおたかの森」駅西口から線路沿いに歩いて約2分。 430台収容の駐車場 (施設利用中は無料) と大きな駐輪場を完備しています。 受付は2階にありますので、エレベーターで移動しましょう。 エレベーターを出ると綺麗なネオンのフォトスポットが!? 映えること間違いないので、撮っておきましょう!! 下足ロッカーの鍵がICバンドになっているので、それを持って入館・受付を行います。館内での飲食・自販機・リラクゼーションなどは、このICバンドで行い、お帰りの際に自動精算機で後払いするシステム。 お風呂は1階にあります。 女性用のパウダールームでは、高級ドライヤー「Refa」を全台採用。 地下から湧き出た天然温泉をはじめ、日本最多となる5つの炭酸泉や魅

                                                                      • 【北千住って、どんな街?】今もっとも活気あふれる下町。そのルーツは江戸時代の宿場町で、名物は商店街、居酒屋、銭湯、足立市場、そしてユニークな街の宣伝マンたち。|さんたつ by 散歩の達人

                                                                        千住は広い。日光道中の千住宿は、北千住(足立区)から南千住(荒川区)まで、全長4㎞にも及んだというから驚きだ。今回取り上げる「北千住」はその北3分の2ぐらい。隅田川と荒川放水路に挟まれた日光街道(国道4号線)の東西に広がる楕円形のエリアである。JR北千住駅の乗降客数は東日本管内で9位、なんと上野や秋葉原より上。そして某住宅情報誌が選ぶ「穴場な街ランキング」では6年連続で1位に選出。つまり今もっとも活気のある下町なのである。

                                                                          【北千住って、どんな街?】今もっとも活気あふれる下町。そのルーツは江戸時代の宿場町で、名物は商店街、居酒屋、銭湯、足立市場、そしてユニークな街の宣伝マンたち。|さんたつ by 散歩の達人
                                                                        • 風邪気味なのに銭湯へ行ってサウナや水風呂へ入っていたのが慢性的な体調不良の原因だったのかもしれない? - 緘黙の言霊

                                                                          僕は仕事で足の裏や腰が痛くなり、その疲れをなんとかしたくて、少し喉が可笑しくても、サウナや水風呂に入っていました。 しかし、今回、風邪を引いて意識が変わりました。 まだ実験段階なので、定かな事は言えないけれど、サウナと水風呂に入らず風呂だけにしたら、少し体調が改善されつつある気がします。 サウナと水風呂は体調が完全に良くなってからとかの方が良いのではないかと思い始めてます。 水風呂に入った後の、トランス状態を味わいたかったし、疲れは取れるはずだと思っていたのです。 kanmokushou.hatenablog.com ブログも自分でも出来る事と思い頑張っているけど、やはり、無理をしてまでやる必要はないので、思いついたときに付け足したり、修正して、ストレスにならない程度に継続していくのがいいんじゃないかと思いました。 昨日はまだ疲れていて、内容が変なブログ記事を書いてしまったと思います。 y

                                                                            風邪気味なのに銭湯へ行ってサウナや水風呂へ入っていたのが慢性的な体調不良の原因だったのかもしれない? - 緘黙の言霊
                                                                          • 🇯🇵若者達が運営する素敵な銭湯♨️〜、番台に生ビールサーバーがある銭湯🍺〜、大瀧詠一が流れる銭湯〜🎶(黄金湯/錦糸町から徒歩10分) - 日本を離れて四半世紀〔もしかして俺🎣浦島太郎になっちゃったかも🐢 〕..なブログ

                                                                            にほんブログ村 私は、押上(東京スカイツリーの足元)に住んでいるので、錦糸町駅からトコトコ歩いて押上まで歩いて帰ることがある。 あゝ、でも、今年の6月は...とても...あ...暑い...☀️💦 「あゝ、暑ちぃなぁぁ〜」 「ひとっ風呂浴びてぇなぁぁ...」 ...とか思いながら、錦糸町の入り組んだ下町の町並みをトボトボ歩いていて、行列のできる銭湯を発見‼️ アパート(小さなマンション)の下に、地味にある為、ぼぉ〜っとしていると、一瞬、そこの銭湯がある事を見落としてしまいそうな感じ... 普通にアパートの下にある銭湯 雰囲気が良さそうなので、明日(日曜日)の一番風呂に来ようと思い、11:00amに再訪問してみると... 「何じゃ、こりゃぁぁ〜⁉️」.....な...何と‼️行列ができていた.... 通常の(都内の)銭湯でも同様に、一番風呂に入ろうと、暇なじっちゃん、ばっちゃんが15:00ぐ

                                                                              🇯🇵若者達が運営する素敵な銭湯♨️〜、番台に生ビールサーバーがある銭湯🍺〜、大瀧詠一が流れる銭湯〜🎶(黄金湯/錦糸町から徒歩10分) - 日本を離れて四半世紀〔もしかして俺🎣浦島太郎になっちゃったかも🐢 〕..なブログ
                                                                            • 毎日更新91日目【北品川温泉・天神湯】天然温泉の黒湯が沸き出るモダンな銭湯【東京都品川区】 - ITで転職3回!メダカ皇帝のクチコミ

                                                                              東京って天然温泉の黒湯が楽しめる銭湯がいっぱいある おはようございます😃メダカ皇帝です! ブログの毎朝更新頑張っています。今日でブログ開始から254日目、投稿した記事は438記事目、毎日更新は91日目、昨日のアクセス数は196、総アクセス数は45020となりました。 北品川温泉・天神湯のご紹介 東京って実は温泉が湧き出ているんですよね。あまりなじみがありませんが、黒い温泉で黒湯っていう墨汁を溶かしたような茶褐色の天然温泉です。今回は黒湯を初体験してきました。 場所はこちらの北品川温泉・天神湯。街中にある銭湯ですが、モダンな作りでとってもおしゃれな銭湯でした。おしゃれすぎて銭湯のイメージがすごく変わりました! 料金は大人470円、小学生180円、未就学児は80円、定休日は金曜日です。 ということで店内はとってもモダンな作りでおしゃれ。高級旅館とか温泉リゾートのような立派な内装です。でも料金

                                                                                毎日更新91日目【北品川温泉・天神湯】天然温泉の黒湯が沸き出るモダンな銭湯【東京都品川区】 - ITで転職3回!メダカ皇帝のクチコミ
                                                                              • 「毎朝3時半起きで床を掃除」番頭は28歳の元ペイミー取締役。原宿の一等地に老舗銭湯「小杉湯」がオープン

                                                                                「今日も朝3時半起きで、仕込みをしました。 毎日水を抜いて、真っ白な浴槽や床を掃除をするのは、高円寺で初代から続いていることです」 と話すのは、小杉湯原宿の番頭・関根江里子(28)。 昭和8年から高円寺で人々を癒し続けてきた老舗銭湯が、4月に開業した東急プラザ原宿「ハラカド」 に入居することとなった。 大都会原宿で、銭湯文化を後世に受け継ぐべく第2章を歩み始めた小杉湯。関根にこれまでの軌跡を聞いた。

                                                                                  「毎朝3時半起きで床を掃除」番頭は28歳の元ペイミー取締役。原宿の一等地に老舗銭湯「小杉湯」がオープン
                                                                                • 刑期を終え“銭湯のオヤジ”になった柔道元金メダリストの内柴正人「五輪直前、高藤直寿から相談受けた」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                                                  そんな後輩たちの活躍を、熊本県八代市内の銭湯の従業員として、テレビ越しに見守る金メダリストがいた。男子柔道66キロ級で、2004年のアテネ・08年の北京と2連覇を果たした内柴正人氏(43)だ。 内柴氏は現在、銭湯「つる乃湯 八代店」に勤務。“あの事件”を機に柔道界を遠ざかり、栄光と挫折を知ったアスリートは、新たな人生をどう歩み、後輩たちの活躍をどう見たのだろうか。 「日本開催で金ラッシュは嬉しいです。凄いとしか言いようがない」 後輩たちの活躍について、内柴氏は嬉しそうに感想を語る。「皆が五輪を見れるように」と、自宅にあったテレビを銭湯の休憩スペースに設置した。ディスタンスを保ちつつ、常連客やスタッフらと観戦することもある。 「これだけ多くの階級で金メダルを取れるというのは、歴史的にもないこと。個々の強さもありますが、一人一人の力を引き出すチームジャパンの監督も見事ですし、チームの雰囲気も良

                                                                                    刑期を終え“銭湯のオヤジ”になった柔道元金メダリストの内柴正人「五輪直前、高藤直寿から相談受けた」〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース