並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 374件

新着順 人気順

門田隆将の検索結果121 - 160 件 / 374件

  • 卑怯な暗殺犯を「義士」とたたえてきた日本人と、そうした賞賛をつごうよく排外に利用してきた日本人 - 法華狼の日記

    元海上保安官の一色正春氏が下記のようにツイートし、3万以上のいいねを集め、はてなブックマークでは批判されている。 我が国には卑怯な暗殺犯を「義士」などとたたえる風習はない 気色の悪い思想を持ち込まないでいただきたい— 一色正春 (@nipponichi8) 2022年7月29日 我が国には卑怯な暗殺犯を「義士」などとたたえる風習はない 気色の悪い思想を持ち込まないでいただきたい b.hatena.ne.jp 一色氏の文章を素直に読めば、「我が国」は日本ではない。 なぜなら、かつて一色氏自身も忠臣蔵の義士祭をツイッターで言及していたからだ。はてなブックマークでid:moodyzfcd氏が先行して指摘している。 明日は忠臣蔵討ち入りの日。義士祭り http://t.co/eniTOyTH がありまよん。— 一色正春 (@nipponichi8) 2011年12月13日 明日は忠臣蔵討ち入りの日

      卑怯な暗殺犯を「義士」とたたえてきた日本人と、そうした賞賛をつごうよく排外に利用してきた日本人 - 法華狼の日記
    • 「吉田調書」を報じた朝日新聞特報部元記者らが改めて検証! 誤報ではない「吉田調書報道」をなぜ朝日新聞は自ら葬り去ったのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

      ワセダクロニクル「吉田調書報道の真実」前編 「吉田調書」を報じた朝日新聞特報部元記者らが改めて検証! 誤報ではない「吉田調書報道」をなぜ朝日新聞は自ら葬り去ったのか 東日本大震災から9年、あれだけの被害を引き起こしたにもかかわらず、メディアには福島第一原発事故の真相を究明しようという動きはほとんど見られなくなった。そしてかわりに、『Fukushima50』のような安直な英雄譚映画が上映され、福島原発事故はただの「原発所員が日本を救った感動物語」にすりかえられようとしている。 そんななか、リテラでは今回、朝日新聞の「吉田調書報道」の問題を取り上げることとした。吉田調書報道とは、福島第一原発の吉田昌郎所長(当時)の政府事故調査委員会による聴取録を朝日新聞がスクープ。その第1回目で、吉田所長の待機命令にもかかわらず、福島第一原発所員の約9割が第二原発に撤退してしまったことを報じたものだ。 だが、

        「吉田調書」を報じた朝日新聞特報部元記者らが改めて検証! 誤報ではない「吉田調書報道」をなぜ朝日新聞は自ら葬り去ったのか - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
      • 富野由悠季が熱弁する『Fukushima 50』の「歴史的価値」(富野 由悠季) @gendai_biz

        新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言を受け、多くの映画館は現在上映自粛をしているが、エンターテインメントはむしろ外出自粛の中で人々に必要とされている。そんな中、公開されたばかりの新作でありながら期間限定にて有料のストリーミン上映を決めた作品が『Fukushima 50』(フクシマフィフティ/若松節朗監督)だ。3.11の福島第一原発の事故で、被害を食い止めるために福島第一原発に残り続けた「Fukushima50」たちが、渡辺謙、佐藤浩市らによって再現されたかのような作品は、むしろ新型コロナという未曽有のウイルスに直面した今、リアリティをもって見られるのではないだろうか。 本作が公開されたのは2020年3月6日だった。その直後に熱いメッセージを寄せてくれたのが、アニメ界のレジェンド・富野由悠季監督である。「虫プロ」で『鉄腕アトム』製作に携わり、『機動戦士ガンダム』をはじめとしたガンダム

          富野由悠季が熱弁する『Fukushima 50』の「歴史的価値」(富野 由悠季) @gendai_biz
        • TwitterのDappiは自民党から工作依頼?BuzzfeedのIT法人ワンズクエストへの疑惑は正しいのか - 事実を整える

          TwitterのDappiとワンズクエストの関係の疑惑について。 小西洋之議員の名誉毀損訴訟とDappi騒動 Dappiの行動と会社運営疑惑と政党関係疑惑 BuzzfeedがIT法人ワンズクエストの情報を記述するも… Buzzfeedが修正した「関係者向け国会資料を事前公開」 「自民党による工作」ストーリーは正しい? Dappiが特別視されている謎:匿名が悪いのか? Dappiアカウントがよく取り上げていたのは日本維新の会の足立康史議員 小西洋之議員の名誉毀損訴訟とDappi騒動 「Dappi騒動」とでも言える言説が広がっています。 ツイッターの有名右派アカウントは「自民党」取引企業? 立民・小西議員が名誉毀損で提訴 - 弁護士ドットコム 「Dappiのツイートは名誉毀損」立憲議員がウェブ関連会社提訴:朝日新聞デジタル 発端は立憲民主党の小西ひろゆき議員が、Twitter上のDappiとい

            TwitterのDappiは自民党から工作依頼?BuzzfeedのIT法人ワンズクエストへの疑惑は正しいのか - 事実を整える
          • 門田隆将 on Twitter: "もし安倍首相が国民の信頼を取り戻したいなら起死回生の策がある。中国からの入国制限を唱え続けている佐藤正久氏を加藤勝信氏に代えて厚労相に抜擢し、直ちに入国禁止措置に入る事だ。不安の中にいる国民に「安倍政権は渾身の力で新型肺炎と闘う」… https://t.co/8MMeZ1npyw"

            もし安倍首相が国民の信頼を取り戻したいなら起死回生の策がある。中国からの入国制限を唱え続けている佐藤正久氏を加藤勝信氏に代えて厚労相に抜擢し、直ちに入国禁止措置に入る事だ。不安の中にいる国民に「安倍政権は渾身の力で新型肺炎と闘う」… https://t.co/8MMeZ1npyw

              門田隆将 on Twitter: "もし安倍首相が国民の信頼を取り戻したいなら起死回生の策がある。中国からの入国制限を唱え続けている佐藤正久氏を加藤勝信氏に代えて厚労相に抜擢し、直ちに入国禁止措置に入る事だ。不安の中にいる国民に「安倍政権は渾身の力で新型肺炎と闘う」… https://t.co/8MMeZ1npyw"
            • 門田隆将 on Twitter: "仮に36万2千筆の90%が同一人物の不正署名なら約32万5千筆を1人で書き続けた事になる。住所、氏名、生年月日、捺印まで1人に1分かけ、24時間ぶっ通しで続けても226日、1人30秒でやったとしても113日要する。1人が11万筆署… https://t.co/UpwI7M3Ycq"

              仮に36万2千筆の90%が同一人物の不正署名なら約32万5千筆を1人で書き続けた事になる。住所、氏名、生年月日、捺印まで1人に1分かけ、24時間ぶっ通しで続けても226日、1人30秒でやったとしても113日要する。1人が11万筆署… https://t.co/UpwI7M3Ycq

                門田隆将 on Twitter: "仮に36万2千筆の90%が同一人物の不正署名なら約32万5千筆を1人で書き続けた事になる。住所、氏名、生年月日、捺印まで1人に1分かけ、24時間ぶっ通しで続けても226日、1人30秒でやったとしても113日要する。1人が11万筆署… https://t.co/UpwI7M3Ycq"
              • 門田隆将 on Twitter: "私が不思議なのは「バイデン7800万票」に日米のマスコミが何の疑問も差し挟まない事だ。ドミニオン疑惑、二重投票、死者による投票、立会人排除の上の開票、大量に持ち込まれた謎の郵便投票等、多くの問題提起を念頭にこの図を見て欲しい。何も… https://t.co/F1Pvi1KvSC"

                私が不思議なのは「バイデン7800万票」に日米のマスコミが何の疑問も差し挟まない事だ。ドミニオン疑惑、二重投票、死者による投票、立会人排除の上の開票、大量に持ち込まれた謎の郵便投票等、多くの問題提起を念頭にこの図を見て欲しい。何も… https://t.co/F1Pvi1KvSC

                  門田隆将 on Twitter: "私が不思議なのは「バイデン7800万票」に日米のマスコミが何の疑問も差し挟まない事だ。ドミニオン疑惑、二重投票、死者による投票、立会人排除の上の開票、大量に持ち込まれた謎の郵便投票等、多くの問題提起を念頭にこの図を見て欲しい。何も… https://t.co/F1Pvi1KvSC"
                • 高橋洋一@YoichiTakahashiのデマをまとめてみた:愚劣すぎる本性丸わかり : 脱「愛国カルト」のススメ

                  <ざっくり言うと> これまでこのブログで扱った高橋洋一のデマと妄言をまとめてみた。高橋洋一は自分に都合のいいものを自分に都合のいいように解釈するしかできない。高橋洋一を内閣官房参与に据えるような政権に期待できることなど何もない ↑こんな男を内閣官房参与に任命するような政権に未来はない 高橋洋一が話題である。このブログでは以前も「こんな男を内閣官房参与にするような政権には何を期待しても無駄」と書いたが、まさにその通りの状況である。「日本のコロナはさざ波」などと発言できる男を内閣官房参与にする政権に、どうしてコロナ対策が出来ようか。 件の「さざ波」発言は散々あちこちで取り上げられているので、今このブログでは取り上げない。代わりに、これまでこのブログで取り上げた高橋洋一の発言を見てもらい、この男がどういう人物であるか、再認識していただく一助にしてもらいたい。 目次 1.嘘で政権を擁護するおべっか

                    高橋洋一@YoichiTakahashiのデマをまとめてみた:愚劣すぎる本性丸わかり : 脱「愛国カルト」のススメ
                  • トランプカルト「トランプは暴動を煽っていない」←どう見ても煽ってる : 脱「愛国カルト」のススメ

                    <今回のデマ> デマ:トランプは暴動を煽っていない。トランプのツイッターアカウント凍結は言論弾圧デマ拡散者:門田隆将などトランプカルト信者多数 事実:トランプは支持者を集め wild に行動し、死に物狂いで戦い、強さを見せつけ、弱虫で役立たずな議員たちを排除するよう呼び掛けた。トランプの言葉によってデモ隊が暴徒化したことに疑いをはさむ余地はない。トランプは当日ツイッターで暴徒を「偉大なる愛国者」と呼び、暴動を「偉大なる愛国者たちから神聖な選挙の勝利を奪ったから起きた」と投稿。さらに暴動の翌々日になっても「私に投票してくれた偉大なる愛国者たちは声を上げ続ける」と投稿した。暴力の助長とみなされることは当然である。ツイッターは民間企業にすぎず、トランプはそのサービスを利用していたユーザーに過ぎない。ツイッター社が自社ガイドラインに基づきトランプのツイートが暴力を助長したとみなし、サービスの提供を

                      トランプカルト「トランプは暴動を煽っていない」←どう見ても煽ってる : 脱「愛国カルト」のススメ
                    • 【新聞に喝!】「日本」をどうしたいのか 作家・ジャーナリスト・門田隆将(1/2ページ)

                      毎朝、新聞を読む私にとって特に重視するのは元旦と終戦記念日だ。この2日の紙面に掲載された論評には、その社の本当の姿が現れる。今年も元旦の社説や論評には、興味深い特徴が出ていた。朝日、読売、毎日、産経を見比べると「日本」に対する姿勢が根本的に異なることがわかる。朝日と毎日は日本以外、つまり国際社会に重きを置き、読売と産経は日本の伝統や秩序を大切にする。 例えば、元日の朝日の社説は「人類普遍」の正義を手放すなと強調した。例えば自民党が野党時代に作った改憲草案を槍玉(やりだま)に〈現行憲法がよって立つところの「人類普遍の原理」という文言を、草案は前文から削除してしまった。代わりに「和を尊び」「美しい国土を守り」などの文言を盛り込んだ。日本の「固有の文化」や「良き伝統」へのこだわりが、前文を彩(いろど)る。この草案にせよ、現政権のふるまい方にせよ、「普遍離れ」という点で、世界の憂(うれ)うべき潮流

                        【新聞に喝!】「日本」をどうしたいのか 作家・ジャーナリスト・門田隆将(1/2ページ)
                      • 新型コロナのパンデミックで貿易制限になったら輸入が止まるの? - マエティニュース

                        そう言えばWHOの言っていた貿易制限って何?? 新型コロナのパンデミックで貿易制限になったら輸入が止まるの? 1.パンデミックは近づいている? 2.WHOは緊急事態を宣言したが、貿易制限はせず 3.貿易制限を調べてみたものの・・ 4.物が日本に入ってこない? 5.貿易制限の勧告は出るか? 6.パンデミックに関するSNSの反応 新型コロナのパンデミックで貿易制限になったら輸入が止まるの? 写真AC 貿易 1.パンデミックは近づいている? アメリカのCDC(疾病対策センター)は、新型コロナウイルスが「世界的なパンデミックに近付いている」という見解を示しました。 【米CDC「パンデミック近づく」】https://t.co/dIlle92sh6 米CDC(疾病対策センター)は、新型コロナウイルスについて「世界的なパンデミックに近付いている」という懸念を示した。「最終的にはアメリカでも市中感染が起き

                          新型コロナのパンデミックで貿易制限になったら輸入が止まるの? - マエティニュース
                        • 週刊ポストの韓国ヘイトを百田尚樹、門田隆将、ネトウヨが全面擁護! 安倍政権批判を「ヘイト」と攻撃し人種差別を「表現の自由」という噴飯 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                          週刊ポストの韓国ヘイトを百田尚樹、門田隆将、ネトウヨが全面擁護! 安倍政権批判を「ヘイト」と攻撃し人種差別を「表現の自由」という噴飯 韓国人ヘイトの特集を組んで大炎上した小学館発行の「週刊ポスト」。表紙では「「嫌韓」ではなく「断韓」だ 厄介な隣人にサヨウナラ 韓国なんて要らない」と断交を叫び、“目玉記事”には「「10人に1人は治療が必要」(大韓神経精神医学会)──怒りを抑制できない「韓国人という病理」」なるむき出しのヘイトスピーチを掲載した「ポスト」には、執筆作家らからも大きな批判が殺到。昨夜、小学館は自社サイト「ポストセブン」に、『週刊ポスト』編集部名義のこんな「お詫び」を掲載した。 〈週刊ポスト9月13日号掲載の特集『韓国なんて要らない!』は、混迷する日韓関係について様々な観点からシミュレーションしたものですが、多くのご意見、ご批判をいただきました。なかでも、『怒りを抑えられない「韓国

                            週刊ポストの韓国ヘイトを百田尚樹、門田隆将、ネトウヨが全面擁護! 安倍政権批判を「ヘイト」と攻撃し人種差別を「表現の自由」という噴飯 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                          • これも、情。『月刊Hanadaセレクション「"愛知のテドロス"大村秀章愛知県知事リコール! 高須克弥院長熱烈応援号」』レビュー|マグロノサシミ

                            これも、情。『月刊Hanadaセレクション「"愛知のテドロス"大村秀章愛知県知事リコール! 高須克弥院長熱烈応援号」』レビュー ☆こんな人におすすめ! ・あいちトリエンナーレ(あいトリ)「表現の不自由展・その後(不自由展)」に対する右派の主張を知りたい! ・高須院長・『Hanada』が大好き! ・誰に何を言われようと大村愛知県知事をリコールしたい! みんな、元気?突然だけど、『Hanada』って知ってるかな?いや、貴乃花の兄ちゃんも花田だけどさ。そう、花田紀凱(かずよし)さんが編集してる右派雑誌のことだね。新聞に広告がよく出てるから知ってる人もいるかもしれないね。その『Hanada』は、たまに増刊号のようなものを出してるんだよね。百田尚樹さん特集とか、櫻井よしこさん特集とか、安倍総理特集とか、まあそんな感じ。そして今回の特集は、言うなれば『表現の不自由展・高須克弥院長特集』。高須院長は自ら

                              これも、情。『月刊Hanadaセレクション「"愛知のテドロス"大村秀章愛知県知事リコール! 高須克弥院長熱烈応援号」』レビュー|マグロノサシミ
                            • 【感動の実話】原発を守るため過酷な状況で戦い続けた英雄達の記録 - だけど生きていく!

                              出典元:映画.com 東日本大震災から10年目となる2021年3月12日。金曜ロードSHOWにて『Fukushima 50』という映画が放送されました。 この映画は門田隆将の著書『死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発』を原作とし、事実に基づく物語となっています。 リンク 東北で起きた大地震による津波の影響で、メルトダウンの危機にさらされた福島第一原子力発電所。あのとき発電所内で何が起こっていたのかを、この映画では克明に描いています。 金曜ロードSHOWを録画しておき本日じっくりと鑑賞しましたので、今回の記事では映画のあらすじや印象に残った場面などを、ご紹介していきます。映画に興味があるかたは、よかったら読み進めてみてください。 『Fukushima 50』のあらすじ 2011年3月11日午後2時46分。マグニチュード9.0、最大震度7という大地震が起こった。大地震により太平洋湾岸に押し寄

                                【感動の実話】原発を守るため過酷な状況で戦い続けた英雄達の記録 - だけど生きていく!
                              • ポケットに手ぇ突っ込んでんじゃねぇ!木原誠二官房副長官、岸田首相の会見での振る舞いに批判殺到(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                官房副長官を務める自民党の木原誠二衆院議員に批判の声が集まっている。朝日新聞官邸クラブのツイッターが米・ワシントンでの日米首脳会談後、記者団に対応する岸田文雄首相を動画で投稿。木原氏がポケットに手を突っ込んだまま後ろで立つ姿も映し出されており、この投稿に「ポケットに手ぇ突っ込んでんじゃねぇ!」などと批判が集まっている。 【写真】木原誠二官房副長官 木原氏は途中でポケットから手を出し、前で組み直しているものの作家の門田隆将氏はツイッターで「総理会見でポケットに手を突っ込んで聞く木原誠二官房副長官。世の中を舐め、“万能感”に浸りきった東大法学部卒元財務官僚という“エリートくん”の姿。ネットで“俺は増税なんて聞いた事ないけどね”とその場凌ぎで平気で嘘を言える御仁。何が哀しくて国民はこんな連中に“増税”を決められているのだろうか」と痛烈に批判。 安倍内閣で内閣官房参与を務めた京大大学院の藤井聡教授

                                  ポケットに手ぇ突っ込んでんじゃねぇ!木原誠二官房副長官、岸田首相の会見での振る舞いに批判殺到(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                • 風のハルキゲニア on Twitter: "よく見ると門田隆将と櫻井よし子の講話が必ず毎年一回ずつあるという。それでいいのか自衛隊。 https://t.co/2ZSwzxqdMP https://t.co/FB0igie5me"

                                  よく見ると門田隆将と櫻井よし子の講話が必ず毎年一回ずつあるという。それでいいのか自衛隊。 https://t.co/2ZSwzxqdMP https://t.co/FB0igie5me

                                    風のハルキゲニア on Twitter: "よく見ると門田隆将と櫻井よし子の講話が必ず毎年一回ずつあるという。それでいいのか自衛隊。 https://t.co/2ZSwzxqdMP https://t.co/FB0igie5me"
                                  • 門田隆将 on Twitter: "リコール運動の中にいかに敵陣営の人間が入り込んでいたかは高須院長がどれほど巨大な敵と闘ったかの証明でもある。死んでいった先人を貶める作品群への税金投入に多くの人が“ノー”を突きつけ私の友人も誇りを以て署名させて頂きました。敵陣営が… https://t.co/JREKrte8QK"

                                    リコール運動の中にいかに敵陣営の人間が入り込んでいたかは高須院長がどれほど巨大な敵と闘ったかの証明でもある。死んでいった先人を貶める作品群への税金投入に多くの人が“ノー”を突きつけ私の友人も誇りを以て署名させて頂きました。敵陣営が… https://t.co/JREKrte8QK

                                      門田隆将 on Twitter: "リコール運動の中にいかに敵陣営の人間が入り込んでいたかは高須院長がどれほど巨大な敵と闘ったかの証明でもある。死んでいった先人を貶める作品群への税金投入に多くの人が“ノー”を突きつけ私の友人も誇りを以て署名させて頂きました。敵陣営が… https://t.co/JREKrte8QK"
                                    • トランプ支持者とオウム信者の行動が似すぎてる : 脱「愛国カルト」のススメ

                                      <ざっくり言うと> 一部のトランプ支持者が不正選挙を主張する姿は、オウムが衆院選敗北後不正選挙を主張した姿と酷似している。一部のトランプ支持者がマスコミを敵視する姿は、オウム信者が社会を敵視した姿と重なる。カルトにならないためには、自分に都合のいい情報こそ疑うべきである。 (2018年7月17日放送、日本テレビ『ザ!世界仰天ニュース』「オウム事件 元死刑囚からの手紙」 オウム真理教は1990年に衆院選に集団立候補した) このブログでは「愛国『カルト』」という言葉を使ってきましたが、今回の大統領選での一部のトランプ支持者の行動は、まさに「カルト」にふさわしいものでした。彼らの行動は、1990年にオウム真理教が集団立候補したときの行動に酷似しています。 ↓今回と同様のことを指摘する他サイトの記事 ↓よろしければ、はてなブックマーク&ツイートをお願いします。 Tweet 目次 1.まったく根拠な

                                        トランプ支持者とオウム信者の行動が似すぎてる : 脱「愛国カルト」のススメ
                                      • 【デマバカ妄想】西村幸祐、門田隆将、渡邉哲也「安倍さんのおかげで霊感商法の被害が減った」@kohyu1952 @KadotaRyusho @daitojimari : 脱「愛国カルト」のススメ

                                        <今回の異常妄想> 安倍晋三のおかげで統一教会の被害が減った。統一教会は安倍晋三を敵視していた。安倍晋三は統一教会の天敵だった。<妄想者> 西村幸祐、門田隆将、渡邉哲也など<事実> 統一教会の霊感商法被害が減ったのは2010年からで、民主党政権時代。理由は2009年に統一教会の霊感商法に有罪判決が出るなどして、組織がコンプライアンス宣言をして活動を抑えたから。安倍政権の功績では全くない。統一教会と安倍晋三は敵対関係どころか蜜月関係にあったことは周知の事実。安倍晋三は2019年には統一教会にビデオメッセージを送り、はっきりと「韓鶴子代表に敬意を表します」と発言している。統一教会側も安倍を支持しており、機関紙『世界思想』の表紙に何度も安倍晋三を起用。元安倍秘書の井上義行が選挙で支援を受けたり賛同会員になったり、安倍派の細田博之が統一教会のイベントに自ら出席して祝辞を述べたりするなどしている西村

                                          【デマバカ妄想】西村幸祐、門田隆将、渡邉哲也「安倍さんのおかげで霊感商法の被害が減った」@kohyu1952 @KadotaRyusho @daitojimari : 脱「愛国カルト」のススメ
                                        • 創価学会・池田大作名誉会長の死去にジャーナリストらも反応「カリスマだった」「オウム、統一教会問題などで果たした役割は大きかった」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                          創価学会の池田大作(いけだ・だいさく)名誉会長の訃報を受け、ジャーナリストらが18日、X(旧ツイッター)上で悼みつつ、学会国内有数の宗教団体に拡大し政界にも影響を与えたカリスマの功罪について思いをつづった。 作家でジャーナリストの門田隆将さんは「さまざまなスキャンダルに塗れたが創価学会を日本最大の宗教団体に育て上げたカリスマだった」と評しつつ、「中国共産党が作家有吉佐和子氏に池田氏へのメッセージを託し、そこから創価学会&公明党が中国と関係を結んだ。今もその弊害に苦しむ日本…合掌」とつづった。 約40年前に長時間インタビューをしたというジャーナリストの田原総一朗さんは「印象に残ってるのは、それまでは創価学会以外の宗派を邪教と呼んでいたのを『他宗』にあらためたこと」とつぶやいた。 弁護士の紀藤正樹さんは「オウム、統一教会問題への対処などで果たした役割は大きかったですが、次の時代の創価学会がカル

                                            創価学会・池田大作名誉会長の死去にジャーナリストらも反応「カリスマだった」「オウム、統一教会問題などで果たした役割は大きかった」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                          • アメリカコーネル大学が図書館サイトに、「大統領選でデマを流した」とするTwitterアカウントを掲載/あのコーネル大学か・・

                                            コーネル大学、大統領選をデマとするTwitterアカウント認定 米国のコーネル大学図書館サイトにアメリカ国旗大統領選でデマを流したとされるTwitterアカウントが掲載。我那覇真子 氏や門田隆将 氏の名前を確認 米国のコーネル大学図書館サイトに 🇺🇸大統領選でデマを流したとされる Twitterアカウントが掲載 日本🇯🇵は 我那覇真子 氏や門田隆将 氏の 名前を確認 VoterFraud2020https://t.co/KDGoM9IwFP VoterFraud2020: a Multi-modal Dataset of Election Fraud Claims on Twitterhttps://t.co/RVRVSXb0vL pic.twitter.com/TFO8pFFP5p — Tomo (@Tomo42293463) January 23, 2021 門田隆将さんのツイ

                                            • 【大統領選】「バイデンの票が多すぎる」理論の妄想:@KadotaRyusho : 脱「愛国カルト」のススメ

                                              <ざっくり言うと> 門田隆将、いまだに不正デマにしがみつく。門田隆将、何ら不思議がない大統領選の得票のグラフに妄想で不正を感じ取ってしまう。見たいものだけ見て、見えないものまで見えてしまう門田隆将はジャーナリストを名乗るに全く値しない。 ↑何にもおかしくないグラフをおかしいと妄想してしまう、グラフもまともに読めない男・門田隆将 「不正があった」と言っているネトウヨたちの中でも、特に活発に不正を主張している一人が門田隆将です。こんなこと言ってます。 私が不思議なのは「バイデン7800万票」に日米のマスコミが何の疑問も差し挟まない事だ。ドミニオン疑惑、二重投票、死者による投票、立会人排除の上の開票、大量に持ち込まれた謎の郵便投票等、多くの問題提起を念頭にこの図を見て欲しい。何も感じないなら記者をやめなさい。 https://t.co/IIBEfnXfBf pic.twitter.com/PZI

                                                【大統領選】「バイデンの票が多すぎる」理論の妄想:@KadotaRyusho : 脱「愛国カルト」のススメ
                                              • yanagiharashigeo.com

                                                ■寛容な日本社会で生き延びる 「門田隆将」という名のノンフィクション作家をご存じだろうか。元「週刊新潮」のデスクをつとめ、2008年に退職。独立後は、日本人の生きざまを体現した人物を描くことをライフワークとし、さまざまな作品を発表してきた。当初はスポーツ分野などが多かったようだが、その後、戦争物、原発事故などに関心を広げる。思想的には朝日新聞を目の敵にし、「日本が嫌いなら日本から出ていけばよい」(趣旨)といったことを平然と新聞紙上で活字にしたりする。あのレイシスト集団・在特会は、コリアンは韓国に帰れなどと公然とデモを行って社会問題となったが、この人物の場合、同じ日本人に対して日本から出ていけといっているのだから、程度はより深刻といえよう。 現在は産経新聞を主体とする媒体や右派文壇誌の月刊「WiLL」や「Hanada」などに寄稿。最近の日韓問題については、韓国との断交、大使引き上げなどの強硬

                                                • 法人Dappiは自民党のアストロターフィング?ステマ?やらせ? - 事実を整える

                                                  Dappiはアストロターフィング? アストロターフィングの意味とは? アストロターフィングの構成要素は何だろうか? Dappiのツイートは自民党が背後に居るアストロターフィング? 匿名者の発信よりも悪質な実名・有名な機関所属の者による捏造・歪曲 アストロターフィングの意味とは? アストロターフィングの意味とは? 政治の文脈では「草の根運動」つまりは一般国民の自発的な行為であることを装い、別名義の組織が背後に居て一定の主張を広めようとする行為というのが公約数的な理解。多くの場合、資金提供者が居り、表向きの活動者とは異なる主体。 「本来は存在しない実態」を作り出すことや「誇張された評価」を広く拡散することが、人々の思考・行動の判断を狂わし社会をおかしくする点が非難対象となっています。 政治的には、民主的な判断の基礎となる情報それ自体が信用できなくさせる(「草の根だと思ってたのに…」)ことで民主

                                                    法人Dappiは自民党のアストロターフィング?ステマ?やらせ? - 事実を整える
                                                  • 政府やメディアが嫌韓を焚き付けているというのは正しいと思う理由 - 事実を整える

                                                    「政府やメディアが嫌韓を焚き付けている」 という主張を目の当たりにして、私も「確かにそうだな」と思いました。 政府やメディアが嫌韓を焚き付けている 韓国ソウル日本人学校児童襲撃事件 大阪府生野韓国籍の包丁巨漢が大暴れ ツイッターで犯行予告か コンビニ前で女性切りつけ ナンパから逃げたら暴行&「チョッ〇リが」 アクロバティック韓国擁護芸人で韓国への嫌悪感を創出するメディア 政府・公的機関による日本人ヘイト溢れる韓国社会 指名手配犯なのに実名ではなく通名報道をする朝日新聞 まとめ 政府やメディアが嫌韓を焚き付けている 「政府やメディアが『嫌韓』を焚き付けている」 反差別の市民グループが抗議声明 - 弁護士ドットコム 離れて暮らす両親に電話して、実家の表札を外すように言いました。両親はこれまで、地域の人と仲良く暮らしてきました。しかし、『金』という名前を見た通りすがりの人、地域に住んでいても在日

                                                      政府やメディアが嫌韓を焚き付けているというのは正しいと思う理由 - 事実を整える
                                                    •  Book. 「この怪物がすべてを暴いた 門田隆将『疫病2020』」 - musashiman’s book review

                                                      恐怖のウイルスの謎が明らかに 2020年7月25日現在、世界の新型コロナウイルス感染者数は1590万人、死者64.2万人(ウィキペディア)、日本では感染者2万8786人、死者993人(厚労省)となっています。 日本では緊急事態が解除されて以降も感染者数は増加の一途を辿っています。現在も世界中が新型コロナウイルスに怯えながら生活している状況に変わりはありません。 「疫病2020」(門田隆将著 産経新聞出版)では、この脅威のウイルスの発生から現在に至るまでの中国や日本などの状況を追いながら、中国では武漢でいち早く“謎の肺炎"をキャッチした二人の医師の運命をたどります。動き出す共産党の規律検査委員会、そして警察の公安部門。彼らはなぜ肺炎の発生を隠そうとしたのか。 また、コロナウイルス対策に後手になった日本と、いち早く対策に乗り出した台湾は何が違ったのか、そして中国はこのウイルスをどう封じ、治療薬

                                                         Book. 「この怪物がすべてを暴いた 門田隆将『疫病2020』」 - musashiman’s book review
                                                      • 「ホワイト国」除外 それでも韓国に沿う論陣張る新聞という病

                                                        言論は多様であってしかるべきだが、誰の目に見ても明らかに重要な外交上の節目において、ここまで国民感情を逆撫でしかねない主張が並ぶのも珍しいのではないか。作家でジャーナリストの門田隆将氏が指摘する。 * * * 「どうして日本の新聞が韓国の味方をするのでしょうか」 講演の際、そんな質問を受けることが最近多くなった。日本に在住している韓国の知識人と先日話す機会があったが、その人もこう言っていた。 「日本の新聞はすごいですね。まだ韓国の保守系新聞の方がましです。日本の輸出規制についての批判はしますが、そのあとに必ず文在寅政権批判も展開しているからです。朝鮮日報や中央日報がそうです。先日、文大統領は両紙の日本語版の内容にまで“売国奴的だ”と攻撃してきました。でも朝日や毎日など日本の新聞は、まるで日本が悪いみたいに書いています。驚きです」 私はこの韓国問題をきっかけに、新聞への国民の関心が高まってい

                                                          「ホワイト国」除外 それでも韓国に沿う論陣張る新聞という病
                                                        • 門田隆将 on Twitter: "大阪都構想が2度目の否決で大阪市存続が決まった。毎日新聞の意図的誤報を始め“大阪の闇”が明らかに。公明組織が動かなかったのも敗因の1つ。松井一郎市長は「私の力不足。皆さんが悩み抜いた結果。重く受け止めたい」と敗北宣言。2023年4… https://t.co/o2k3Y4NTL4"

                                                          大阪都構想が2度目の否決で大阪市存続が決まった。毎日新聞の意図的誤報を始め“大阪の闇”が明らかに。公明組織が動かなかったのも敗因の1つ。松井一郎市長は「私の力不足。皆さんが悩み抜いた結果。重く受け止めたい」と敗北宣言。2023年4… https://t.co/o2k3Y4NTL4

                                                            門田隆将 on Twitter: "大阪都構想が2度目の否決で大阪市存続が決まった。毎日新聞の意図的誤報を始め“大阪の闇”が明らかに。公明組織が動かなかったのも敗因の1つ。松井一郎市長は「私の力不足。皆さんが悩み抜いた結果。重く受け止めたい」と敗北宣言。2023年4… https://t.co/o2k3Y4NTL4"
                                                          • 【読書】「この命、義に捧ぐ 台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡」門田隆将:著 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                                                            終戦直後、蒋介石率いる中国国民党の協力があり、内蒙古にいた在留邦人を無事に帰国させることができた根本博中将。 今度は毛沢東率いる共産党に劣勢になった国民党に恩義を返すために、根本は、釣り船に乗り台湾へ密入国し、軍事顧問として金門島の戦いで国民党に大勝利をもたらすというノンフィクションです。 これは、めちゃくちゃスリリングで面白かった。 もっと伝えるべき歴史というのは、こういう男の話なのでしょう。 台湾と中華人民共和国の国境が、なぜ金門島の所にあるのか? 理解できました。 台湾の政府としても、日本人のおかげで金門島の戦いで勝ったとは言い難く、長く正史から消されていた事実。 蒋介石の歴史的な評価は別として、男(根本博)と男(蒋介石)の熱い「義」が歴史を変えたことを、我々は忘れてはいけないと思います。 この命、義に捧ぐ 台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡 (角川文庫) 作者: 門田隆将 出版社/メ

                                                              【読書】「この命、義に捧ぐ 台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡」門田隆将:著 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                                                            • 但馬問屋 on Twitter: "須田慎一郎氏が門田隆将氏にブチギレ「何統一教会の擁護してんだよ!」| 須田氏「統一教会ってのは宗教団体として認可を取り消すべきなんだ。それをやらずにそれを放置してるから自民党の、あるいは政権の責任って極めて重いよ!」 まだ援… https://t.co/mlFgwqwAXv"

                                                              須田慎一郎氏が門田隆将氏にブチギレ「何統一教会の擁護してんだよ!」| 須田氏「統一教会ってのは宗教団体として認可を取り消すべきなんだ。それをやらずにそれを放置してるから自民党の、あるいは政権の責任って極めて重いよ!」 まだ援… https://t.co/mlFgwqwAXv

                                                                但馬問屋 on Twitter: "須田慎一郎氏が門田隆将氏にブチギレ「何統一教会の擁護してんだよ!」| 須田氏「統一教会ってのは宗教団体として認可を取り消すべきなんだ。それをやらずにそれを放置してるから自民党の、あるいは政権の責任って極めて重いよ!」 まだ援… https://t.co/mlFgwqwAXv"
                                                              • 門田隆将 on Twitter: "エボラやSARSと闘った感染症の岩田健太郎神戸大教授がダイヤモンドプリンセス号の驚愕実態をYouTubeにアップ。感染症専門家が一人もおらず厚労省の役人がふんぞり返り、レッド(危険)ゾーンとグリーン(安全)ゾーンの区別もなし。まる… https://t.co/GhLmxWCAq0"

                                                                エボラやSARSと闘った感染症の岩田健太郎神戸大教授がダイヤモンドプリンセス号の驚愕実態をYouTubeにアップ。感染症専門家が一人もおらず厚労省の役人がふんぞり返り、レッド(危険)ゾーンとグリーン(安全)ゾーンの区別もなし。まる… https://t.co/GhLmxWCAq0

                                                                  門田隆将 on Twitter: "エボラやSARSと闘った感染症の岩田健太郎神戸大教授がダイヤモンドプリンセス号の驚愕実態をYouTubeにアップ。感染症専門家が一人もおらず厚労省の役人がふんぞり返り、レッド(危険)ゾーンとグリーン(安全)ゾーンの区別もなし。まる… https://t.co/GhLmxWCAq0"
                                                                • 「心の狭い学究」健在なり! - apesnotmonkeysの日記

                                                                  月曜日 先週末に SNS を中心に「検察庁法改正案」に対する異議申し立ての声があがり、新聞やテレビもとりあげる事態になったことはみなさんご存知のとおりです。黒川東京高検検事長の定年を脱法的に延長した際にはこれほどの批判は沸き起こらなかったことを考えると、「あのときにこのうねりがあれば……」という思いもありますが、「限定された世帯に30万円給付」という当初の案が世論の反発を受けて「一律10万円給付」に変わったことで、“学習性無力症”を脱することができたということなのかもしれません。 さてそうなると、これまでもあらゆる詭弁を弄して安倍政権を擁護してきた人々の反応が興味を惹くところです。 菊地誠氏は 検察庁法改正案に反対するのはもちろん構わないのだけど、その法案のどこが問題だと考えて反対するのかは、少なくとも自分の中でははっきりさせておいたほうがいいと思います。 令和4年度施行予定の法案なので、

                                                                    「心の狭い学究」健在なり! - apesnotmonkeysの日記
                                                                  • 紫苑(Mariko Sakurai) on Twitter: "この映画を擁護した人はリベラルにもいたが、被災者を「日本スゴイ」のネタにして憚らない門田隆将が、自著を原作とするこの映画について「日本人でなければとても最悪の事態を回避できなかった」とツイートすることが何を意味するのか、もう一度よ… https://t.co/GSYoEBabqB"

                                                                    この映画を擁護した人はリベラルにもいたが、被災者を「日本スゴイ」のネタにして憚らない門田隆将が、自著を原作とするこの映画について「日本人でなければとても最悪の事態を回避できなかった」とツイートすることが何を意味するのか、もう一度よ… https://t.co/GSYoEBabqB

                                                                      紫苑(Mariko Sakurai) on Twitter: "この映画を擁護した人はリベラルにもいたが、被災者を「日本スゴイ」のネタにして憚らない門田隆将が、自著を原作とするこの映画について「日本人でなければとても最悪の事態を回避できなかった」とツイートすることが何を意味するのか、もう一度よ… https://t.co/GSYoEBabqB"
                                                                    • 『Fukushima 50』における「表現の主体」について|Toru Sano

                                                                      以下は、産経ニュースの記事〈「Fukushima50(フクシマフィフティ)」観客絶賛、評論家酷評…原発が背負った「宿命」表出〉(https://special.sankei.com/a/entertainment/article/20200312/0001.html)に関連する取材を受けた際に、担当記者氏に送ったメールの内容である。 「キネマ旬報」の星取レビュー欄に寄稿した『Fukushima 50』評を補うものとして、ここに掲載する。 尚、私信にあたる前後の挨拶文を削除した以外は、細かな誤字脱字を訂正するにとどめた。商業媒体への発表を前提として書いた文章ではないため、乱文乱筆はご容赦いただきたい。 ------------------------------ 『Fukushima 50』について、私個人がもっとも強く感じた問題点は、この映画の「主体」はどこにあるのか、という点です。 とい

                                                                        『Fukushima 50』における「表現の主体」について|Toru Sano
                                                                      • オフレコでLGBTへの本音を吐露した総理秘書官 → 即更迭、皇室を「生理的に嫌だ。同じ空気を吸いたくない」と自著に書いた辻元清美さん → お咎めなし

                                                                        オフレコでLGBTへの本音を吐露した総理秘書官 → 即更迭、皇室を「生理的に嫌だ。同じ空気を吸いたくない」と自著に書いた辻元清美さん → お咎めなし 門田隆将さんのツイート オフレコでLGBTへの本音を吐露した総理秘書官は瞬時に更迭。 では皇室を「生理的に嫌だ。同じ空気を吸いたくない」と自著に書いた辻元清美さんに何のお咎めもなかった理由は? “生理的に嫌”という個人の見解が、LGBTに対してはダメだが、皇室に対してはいいという事? 理解不能 オフレコでLGBTへの本音を吐露した総理秘書官は瞬時に更迭。では皇室を「生理的に嫌だ。同じ空気を吸いたくない」と自著に書いた辻元清美さんに何のお咎めもなかった理由は?“生理的に嫌”という個人の見解が、LGBTに対してはダメだが、皇室に対してはいいという事?理解不能 https://t.co/6l7cSFoorF — 門田隆将 (@KadotaRyush

                                                                          オフレコでLGBTへの本音を吐露した総理秘書官 → 即更迭、皇室を「生理的に嫌だ。同じ空気を吸いたくない」と自著に書いた辻元清美さん → お咎めなし
                                                                        • 甘利明、下村博文、高橋洋一、橋下徹も……日本学術会議を攻撃する言説は菅政権を擁護するためのフェイクだらけ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                          甘利明、下村博文、高橋洋一、橋下徹も……日本学術会議を攻撃する言説は菅政権を擁護するためのフェイクだらけ 菅義偉首相による日本学術会議の任命拒否問題をめぐり、「日本学術会議のここが問題だ!」とがなり立てられてきたものがことごとく「デマ」だったことがあきらかになっている。 たとえば、任命拒否が伝えられた直後からネット上で拡散されてきたのが、「日本学術会議は軍事研究に反対しながら、中国の軍事研究『千人計画』には積極的に協力している!」というもの。そして、その根拠とされてきたのが、甘利明・自民党税調会長のブログでの記述だった。 〈日本学術会議は防衛省予算を使った研究開発には参加を禁じていますが、中国の「外国人研究者ヘッドハンティングプラン」である「千人計画」には積極的に協力しています。〉(8月6日のブログより) このように、甘利氏のブログの記述には「積極的に協力している」ことの根拠が一切示されて

                                                                            甘利明、下村博文、高橋洋一、橋下徹も……日本学術会議を攻撃する言説は菅政権を擁護するためのフェイクだらけ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                          • 池江璃花子復活劇を五輪強行派が利用、「反対派は池江選手に言えるのか?」の大合唱! 門田隆将や安倍前首相も便乗ツイート - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                            池江璃花子復活劇を五輪強行派が利用、「反対派は池江選手に言えるのか?」の大合唱! 門田隆将や安倍前首相も便乗ツイート あまりにもドラマティックな復活劇だった。昨日4日におこなわれた競泳の日本選手権で、白血病で長期療養していた池江璃花子選手が女子100メートルバタフライ決勝で3年ぶりの優勝を果たし、400メートルメドレーリレーの五輪派遣標準記録を突破して東京五輪代表入りを内定させたからだ。 池江選手が白血病であることを公表したのは2019年2月、つらい治療を乗り越えてプールに戻ってきたのは昨年の3月のこと。本人は2024年のパリ五輪に照準を合わせているとしてきたが、それが約1年で日本選手権優勝を果たすとは……。レース後、池江選手は涙を流しながら「自分が勝てるのはずっと先のことだと思っていた。つらくても、しんどくても努力は必ず報われるんだな、と思った」とコメントした。 今回の池江選手の復活には

                                                                              池江璃花子復活劇を五輪強行派が利用、「反対派は池江選手に言えるのか?」の大合唱! 門田隆将や安倍前首相も便乗ツイート - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                            • 作家・門田隆将(門脇護)のモラルハザードを問う 第1回|門田隆将グローバルクラブ

                                                                              判決が出るたびに新聞記事でいくらか報道されはしたものの、門田隆将氏がいったいどのように他人の作品を引き写したのか、具体的には知らない人がほとんどだと思います。そこで裁判で争点になった盗用疑惑を一覧にまとめてみました。「これは似ている!」とビックリする箇所は、太字で強調処理をしています。 ■門田隆将著『風にそよぐ墓標』の疑惑(1)〜(7) ◆門田隆将氏の疑惑 その1 【池田知加恵『雪解けの尾根』】17ページ バスは満席だったが、だれ一人しゃべる者もなく静まり返っていた。(略)室内灯を消してみたが、 【門田隆将『風にそよぐ墓標』】130〜131ページ 室内灯が消されたバスの中は不気味なほど静かだった。満席なのに、誰一人しゃべる者もいない。 ◆門田隆将氏の疑惑 その2 【池田知加恵『雪解けの尾根』】17ページ 朝、元気に家を出た人間が、その夕刻に死ぬなんて、私にはどう考えても信じられない。悪夢で

                                                                                作家・門田隆将(門脇護)のモラルハザードを問う 第1回|門田隆将グローバルクラブ
                                                                              • 新型コロナウイルス感染拡大の影響で春の選抜高校野球中止へ。しかしひと悶着がありそう - 北の大地の南側から

                                                                                こんにちは! Nishi です。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、各地で開催を予定したイベントが中止や延期になっています。 スポーツの分野でも同じです。 サッカーなどプロの大会などはもちろん、学生スポーツの大会でも大会の中止や延期の措置がとられていますね。 そんな中、春の大きなスポーツイベントのひとつ、春の選抜高校野球も中止を決定しました。 this.kiji.is 【DAZN】好きなスポーツを、好きな方法で、好きなだけ 普段、高野連の大会の運営のやり方には懐疑的な意見をもっている僕ですが、今回の措置には賛同致します。 本当に学生の為を思ったのか、世間体を気にしてのしぶしぶの決断だったかはわかりませんが・・・ とりあえず、健康上の安全が確約されていない以上、感染拡大のリスクを避けるべきだと思います。 それでも未だに多い中止否定派 しかし、こういう状況でも、結構「高校野球は無観客試合でも

                                                                                  新型コロナウイルス感染拡大の影響で春の選抜高校野球中止へ。しかしひと悶着がありそう - 北の大地の南側から
                                                                                • ネトウヨさん@shop_kakiko「任命拒否の理由は反日だから」←それが問題だとわかってない : 脱「愛国カルト」のススメ

                                                                                  <ざっくり言うと> ネトウヨさん、学術会議任命拒否の理由を「反日だから」と断言。菅政権を擁護しているつもりで、背中から撃ってしまっていることを理解していない。国民に「反日」とか「非国民」とかレッテルを貼り、政治的思想を理由に学術会議の任命を拒否する政権は民主主義の政権と呼ぶに値しない。 ネトウヨさんって、擁護しているつもりで後ろから撃ってることってしばしばありますね。 反日だからです。最大の疑問は「こんな簡単な事がどうして理解できないのか」です。 https://t.co/c8KIystHQ9 — KakikoSHOP (@shop_kakiko) November 5, 2020 「反日だから任命拒否する」ってのが問題だってことがまるでわかってないんですね。理解力が根本から欠如しているんでしょうね。最大の疑問は、ネトウヨにはこんな簡単なことがどうして理解できないのかです。 権力者が勝手に

                                                                                    ネトウヨさん@shop_kakiko「任命拒否の理由は反日だから」←それが問題だとわかってない : 脱「愛国カルト」のススメ