並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

681 - 720 件 / 2635件

新着順 人気順

音楽理論の検索結果681 - 720 件 / 2635件

  • なんで音楽をやるかって、音楽は世界共通語だからだ - 生意気な子供でごめんなさい

    社会が、地球がこんな状況なので、沢山の運動部の大会が次々と中止となっているようです。そんな中軽音楽部はまだ耐えています。 「室内だから危ういのでは、、、!?」 と思いながらも、なんとか開催できることを祈っています。既に決まっている全国大会も、無くなったらとてもショックです。 私は軽音楽部に所属していなければ、私の高校生活は空っぽ同然でした。きっと中学の時と同様に、ガリ勉して、ある程度の成績を保って、そのまま大学へ行くことになっていただろう。 今日は、部活と言うよりも、「音楽とはなにか」について語らせてください。是非最後まで読んでいってくださいm(_ _)m 音楽は世界を繋ぐ言葉だ 何より言いたいのはこれです。「音楽は世界共通語」ということです。 たしかに歌詞はそれぞれの言語を使ってはいるのですが、曲調を感じ取れば何となく雰囲気は伝わってきますよね? 最近よく使われているエモい感じとかは特に

      なんで音楽をやるかって、音楽は世界共通語だからだ - 生意気な子供でごめんなさい
    • アマゾンが低価格住宅を提供、イーロン・マスクも「プレハブ住まい」と噂の新潮流

      インフレが加熱する米国市場では、不動産価格も一部地域の中央値で2.5億円にのぼるなど高騰しており、住民の生活は逼迫状態にある。こうした中、アマゾンは本拠地を構えるシアトルで数百万円程度の低価格・手頃価格で住宅を普及させる取り組みへの投資を加速させている。こうした取り組みは、グーグルやアップルはじめ、他のGAFAMも実施中だ。米国の住宅価格高騰問題はどれほど深刻なのか、またその反動で関心が高まっている低価格住宅をめぐる最新動向を探る。 バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15年頃テックメディアの立ち上げにあたり、ドローンの可能性を模索。ドローン

        アマゾンが低価格住宅を提供、イーロン・マスクも「プレハブ住まい」と噂の新潮流
      • 対決 AI vs 人間 勝利を手にしたのはどっちだ!?

        もはやAIが人間を凌駕するのは時間の問題? Ihor Biliavskyi - iStockphoto <さまざまな分野で活用が進むAI。ビッグデータの処理などとは異なる分野でも人間を凌駕するのか?> 今年の1〜2月、韓国の地上波放送SBSで放送されたAIとの対決番組『世紀の対決─AI vs人間』が大きな話題を集めた。 これまでもAIと人類は、ボードゲームをはじめ多く行われてきた。特に世界的にも注目されたニュースといえば、2016年 囲碁界最強の一人と呼ばれたイ・セドル棋士がグーグル傘下のITベンチャーが開発したAI「AlphaGo」との戦いに敗北したことだ。この"事件"は多くの人びとに衝撃を与えた。 今回の特番は、1月29日から毎週金・土曜の午後10時~というゴールデンタイムに編制された旧正月のスペシャル番組で、これからのAIの可能性を探る意味と視聴者の関心を集めるのに十分な5つのジャン

          対決 AI vs 人間 勝利を手にしたのはどっちだ!?
        • なぜメジャーコードは明るく、マイナーコードは暗く感じるのか?

          はじめに 今まで、様々な曲のコード進行を紹介する記事を書いてきましたが、今回はちょっと視点を変えて、1つのコードに注目した記事を書いてみようと思います。 音楽のコードには様々なものがありますが、よく使われる基本的なコードはメジャーコードとマイナーコードでしょう。 メジャーコードとは、「ドミソ」などCとかEといった記号で、マイナーコードとは「ラドミ」など、AmやDmといった記号で表せる和音の事を言います。コードを単独で弾いた場合に多くの人が感じる感情は、おおよそ以下のようになります。 メジャーコード・・・明るい、楽しい感覚 マイナーコード・・・暗い、悲しい感覚 曲の中に使われるコードであれば、明るいとか暗いとか言った感覚は曲の全体の印象に紛れてしまい、個々のコードによる印象はそれほど強くないかもしれません。しかし、コードを単独で弾いた場合の印象は、多くの人が上記の印象を持つものと思われます。

            なぜメジャーコードは明るく、マイナーコードは暗く感じるのか?
          • 日本リズム学会

            日本リズム学会公式ホームページへようこそ! 芸術や文化、そして私たちを取り巻く日常生活の中にも浸透している「リズム」。 日本リズム学会は、ジャンルを超えた学際的な見地から さまざまなリズムのもつ意味を追究する学会です。 リズム研究に関心のある方であれば、どなたでもご参加いただけます。 新着情報 ★第40回全国大会のスケジュールページを更新いたしました。(2024年3月9日更新) →詳細 ★第58回例会のタイムスケジュール詳細について(2023年6月26日更新) →詳細 ★第39回全国大会のご案内(2023年1月8日更新) →詳細 ★大会・総会のお知らせ(2022年3月19日更新) →詳細 ★ 総会のご案内(2021年3月15日更新) →詳細 ★ 【大会】第37回大会のご案内(2021年3月13日更新) →詳細 ★ 【大会】第37回大会中止、総会延期について(2020年2月26日更新) →詳

            • 楽譜でわかる20世紀音楽 – アルテスパブリッシング

              ドビュッシー、ガーシュウィン、ストラヴィンスキー、ケージ…… 音楽上の革新はどのように楽譜に書き記されたのか。 演奏家×作曲家×音楽学者のコラボレーションによる知的興奮あふれる講義録! 伝統的な音楽語法に飽き足らず、まったく新しい表現を模索した20世紀の作曲家たち。 彼らは音楽記号を変形したり、新しく考案したり、五線を使わない記譜法を開発したりして、みずからの着想を書き記そうとした。 ドビュッシーの静寂・沈黙の音楽はどう記譜されたのか。 ストラヴィンスキーの原始主義はどのように記述されているのか。 ガーシュウィンはジャズのイディオムをどう楽譜で表現したのか。 ケージやヴァレーズの実験性は楽譜からどう読みとれるのか── 作曲家、音楽学者、演奏家がタッグを組み、 作曲家たちがおこなった〈紙の上の革命〉の真相を明らかにする。 国立音楽大学でおこなわれた知的興奮あふれる連続講義を書籍化。 ジャズ・

                楽譜でわかる20世紀音楽 – アルテスパブリッシング
              • 【世にも美しい波動の上がる音楽 14】 ピアノの詩人、ショパンを速攻で好きになれる曲 BEST3!! で、波動上昇する 【第1部 レ・シルフィード前奏曲、別れの曲】 - 一人を生きる -希望の彼方に-

                【世にも美しい波動の上がる音楽 14】 ピアノの詩人、ショパンを速攻で好きになれる曲 BEST3!! で、波動上昇する 【第1部 レ・シルフィード前奏曲、別れの曲】 【世にも美しい波動の上がる音楽 14】 ピアノの詩人、ショパンを速攻で好きになれる曲 BEST3!! で、波動上昇する 【第1部 レ・シルフィード前奏曲、別れの曲】 「レ・シルフィード 前奏曲」 ピアノの詩人といわれるショパン。 彼の遺した名曲のうち、短いものから順に、厳選した3つの曲をご紹介します。 名付けて、 ピアノの詩人、ショパンを速攻で好きになれる曲 BEST3!! と題して、 「レ・シルフィード 前奏曲」 「ノクターン 第2番」 「ピアノ協奏曲 第1番 (第2楽章)」 という3つの音楽をご紹介していきます(おまけもあります。詳しくは下段にて後述します)。 まずは、ここで、ショパンという音楽家について、概観してみましょ

                  【世にも美しい波動の上がる音楽 14】 ピアノの詩人、ショパンを速攻で好きになれる曲 BEST3!! で、波動上昇する 【第1部 レ・シルフィード前奏曲、別れの曲】 - 一人を生きる -希望の彼方に-
                • 【コラム】データ分析もノーコード進化で世界を変えられるか? - コラムバックナンバー - アナリティクス アソシエーション

                  【コラム】データ分析もノーコード進化で世界を変えられるか? アナリティクスアソシエーション 大内 範行 発信元:メールマガジン2021年2月17日号より Eテレ夜放送の「ヒャダ×体育のワンルーム☆ミュージック」という番組が好きで毎回見ています。今や、楽譜やコードなど音楽理論を知らなくても、音楽スタジオに入らなくても、簡単にアレンジまで完成したプロ並みの楽曲が自宅で完成できます。 YOASOBIなど最近のミュージシャンは、音楽を学んだ経験がなくても、ゲームを楽しむように自分の部屋のMacやiPhoneで曲をつくっています。音楽の「ノーコード」の世界は、明らかに今までと違う次元に飛躍しています。 オンラインショップやアプリ制作でも、「ノーコード」が盛り上がっています。最近の「ノーコード」ツールは、選択するテンプレートも充実し、決済機能はもちろん、データ管理もGoogle Sheetやエクセルで

                    【コラム】データ分析もノーコード進化で世界を変えられるか? - コラムバックナンバー - アナリティクス アソシエーション
                  • これぞアーティスト!広瀬香美がやっぱりスゴイ

                    公式YouTubeチャンネルでその圧倒的才能を見せつける 新型コロナウイルスの影響で、さすがのわたくしも半分引きこもりの生活を送っていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 テレビ番組を見ていてもリモート出演がデフォルトになっていますが、芸能人やアーティストも仕事が激減しているのでSNSでの露出やYouTube(ユーチューブ)など自分で動画を配信する人が非常に増えているという印象を受けますね。(もちろんテレビ関係者がバックアップしているケースが多いでしょうが・・・) この騒動をきっかけとして、終息後はメディアのあり方や優先順位も変わってしまうのは避けられないでしょう。 さて、そのYouTubeですが、かつて”冬の女王“として一時代を築いたあの広瀬香美さんがスゴイです。スゴイことになっています。(二回言いたくなったw) 詳細は後述するとして、僕がまさしく青春時代を謳歌していた1993年に「

                      これぞアーティスト!広瀬香美がやっぱりスゴイ
                    • クラシック音楽の歴史をおさらいしょう!【ざっくり西洋音楽史を解説】|クラシックなひと時

                      「クラシック音楽は古くからあるのは解かるけど、いつ誕生したの?」 「学校で勉強した記憶があるけど簡単にクラシック音楽の歴史をおさらいしたい」 こんな方のためにざっくりですがクラシック音楽の歴史をまとめてみました。 グレゴリオ聖歌がクラシック音楽のはじまり グレゴリオ聖歌とはローマ・カトリック教会の典礼のための聖歌です。 中世のヨーロッパではローマ・カトリックこそが社会・文化の中心だったことから、このグレゴリオ聖歌はヨーロッパ各地で歌われ、発展していきます。 この頃の音楽はまだ楽器の伴奏などはなく、歌のメロディだけでした・・・。 このグレゴリオ聖歌がクラシック音楽のはじまりと言われ、ヨーロッパ各地で長い年月を経て変化していきながらも根付いていきます。 楽譜と音階の誕生 クラシック音楽のもととなったグレゴリオ聖歌にも楽譜が存在しました。 ただし今の形式ではありません。 「ネウマ」という記号を使

                        クラシック音楽の歴史をおさらいしょう!【ざっくり西洋音楽史を解説】|クラシックなひと時
                      • エリザベス女王も実はビートルズファンだった(392) - ★ビートルズを誰にでも分かりやすく解説するブログ★

                        1 エリザベス女王も実はビートルズファンだった (1)関係者の証言 (2)アーリー・ビートルズ時代の友人 2 女王から夕食会に招待された (1)突然の招待 (2)なぜ招待されたのか (3)アーリー・ビートルズの話 3 女王はビートルズについて詳しかった (1)かなり知識を持っていた (2)女王との楽しい会話 4 国家的式典でビートルズの曲をリクエストした 5 音楽理論にも詳しかった (1)ロンドン・フィルハーモニーの演奏会 (2)音楽理論にも精通していたようだ 6 立場上公にはされていなかったのだろう 1 エリザベス女王も実はビートルズファンだった (1)関係者の証言 マーガレット王女が熱心なビートルズファンだったことは、(390)でお伝えしましたが、実は、エリザベス女王もビートルズの大ファンだったのです。 女王の逝去後、彼女がビートルズをとても好きだったことが、ハンブルク時代からビートル

                          エリザベス女王も実はビートルズファンだった(392) - ★ビートルズを誰にでも分かりやすく解説するブログ★
                        • 公開講座 | 滋賀大学

                          2024年度 滋賀大学公開講座 滋賀大学では、本学が持っている専門的、総合的な教育機能を社会に開放し、生活向上のための知識や、一般教養を身につけるための学習の機会を広く皆様へ提供することにより、地域の人々との交流を深め、開かれた大学を目指して公開講座を開設しています。 このページでは、公開講座の公開内容とお申込み方法をご紹介しています。冊子は、以下のリンクからPDFファイルでご覧いただけます。 【冊子】2024年度 公開講座等 開催のご案内 お申込みのご注意 申込順の講座は、定員に達した時点で申込を締切りますので、ご注意ください。 メールアドレスを正しくご入力ください。(半角英数字での入力、記号に間違いがないか) 携帯メールの場合は、PCからのメール(koukai@biwako.shiga-u.ac.jp)を受信できるように設定ください。※受講手続きの連絡に必要になってきますのでご注意くだ

                            公開講座 | 滋賀大学
                          • 【けいおん】純「純和風図書館!」 : SSまにあっくす!

                            図書館は少し苦手だ。特にこういう昼休みなんかの、ほとんど人がいない学校の図書館。 あんまり静かすぎて、却って落ち着かない。 ページを捲る音だとか、指で拍子を取る音だとかが不自然に大きく聞こえてきて、どことなく不気味な気さえする。 「あーずさ、帰ろうよ」 私は頬杖をついて、雑誌のバックナンバーを読みながら言う。 長いツインテールの友人は熱心に音楽理論の本なんかを読んでいる。 結構なことで。 「帰れば。私はもうちょっといるから」 自分で誘っておいて勝手なものだ。 独りで帰るのも虚しいし寂しい。 私は立ち上がって、ぶらぶらと本棚の間を徘徊し始めた。 参加した紙の匂いがする。 世界の名著、世界の文学、うんぬん。 誰が借りるのかも分からないような分厚い本が並んでいる。 そのくせ、手にとって貸し出しカードを見ると、誰かしら借りた形跡がある。 「ゴーリキー……トルストイ、A.トルストイ」 随分と筋肉質そ

                              【けいおん】純「純和風図書館!」 : SSまにあっくす!
                            • 「丸サ進行」と反復・分割の生 (2)|愛のある批評|西村 紗知|webちくま(1/4)

                              人や作品が商品として消費されるとき、そこには抗い、傷つく存在がある。 2021すばるクリティーク賞を受賞し、「新たなフェミニティの批評の萌芽」と評された新鋭・西村紗知が、共犯者としての批評のあり方を明らかにしつつ、愛のある批評を模索する。 丸サ進行のウェルメイド性にもっとも切実に向き合う”ずっと真夜中でいいのに。”が表現する、徹底した逡巡。 2.問題は「ウェルメイド」性に対する解像度と、具体的にアーティストそれぞれがこれにどう向き合っているかである そういうわけで、ひとまず「丸サ進行」の基本的な用例と性格とを押さえておいた。そして、相対性理論の実践により「丸サ進行」の隆盛は準備されていたと、例としては不足しているが一応言ったこととする。こうして前段階があったのだから、その帰結としての作品に、息苦しいとか展開がないなどと文句ばっかり言っていてもしょうがないのである。 他の人の意見を基にもう少

                                「丸サ進行」と反復・分割の生 (2)|愛のある批評|西村 紗知|webちくま(1/4)
                              • フェンダーストラトキャスターとギブソンレスポールを比べてみた!

                                エレキギターの二大巨頭、フェンダー・ストラトキャスター「FENDER MADE IN JAPAN HYBRID 60s STRATOCASTER」と、ギブソン・レスポール「LES PAUL TRADITIONAL 2012」を弾き比べてみました!ギター選びの参考にどうぞ♫ メイドインジャパンのフェンダー・ストラトキャスター徹底分析! https://guitar-hakase.com/24906/ フェンダー・ストラトキャスターの種類と選び方 https://guitar-hakase.com/24986/ ギブソン・レスポールの種類と選び方 https://guitar-hakase.com/33277/ Amp : KEMPER 未来のギターアンプを手に入れよう!プロファイリングアンプKEMPERについて https://guitar-amp.biz/news/5722/ 動画

                                  フェンダーストラトキャスターとギブソンレスポールを比べてみた!
                                • 超ド級ファンによる『うちで踊ろう (大晦日)』コード進行耳コピと分析!!!!!!!!!! - グランマガザンえぞ屋さんはてな支店

                                  まずはコード譜 新しいお源がたくさんだいのイントロ部分 イントロと似てるけどひねりが効いてるよのAメロ部分 ほぼイントロだよのサビ部分 Septemberにくいよのサックスソロ くりかえしだけどむちゃ動き始めるぜの2番 涙涙の転調祭りだエッサッサのCメロ 盛り上がれ〜〜〜〜〜のラスサビ(とエンディング)!!!!!! おつかれさまでしたの最後のまとめ 個人的な2020年のふりかえり あけましておめでとうございます、2年ぶりですね。やります!!!!!!!!! その前にとりいそぎ、前回更新したこちらの記事を、分析美学者のナンバユウキさんにご選出いただき大変ありがたいことに『はてなブログ大賞2020』に入賞いたしました。ほんとうに素晴らしい選評も添えていただき、波乱万丈奇々怪々の2020年もおかげさまで嬉し涙涙の年の暮れと相成りました。誠に不躾ながら、この場を借りて厚く御礼申し上げます。 blog

                                    超ド級ファンによる『うちで踊ろう (大晦日)』コード進行耳コピと分析!!!!!!!!!! - グランマガザンえぞ屋さんはてな支店
                                  • モジュラーシンセのはじめかた2022 – JunkYardMachineMusic

                                    年に一度くらい定期的にモジュラーシンセの入門記事を書いています。 ドラムマシンやグルボと違って自由度が高すぎるので何から伝えて何処を目指せば良いのか見当がつかず、 それ故に入門記事を一定期間で更新しているような状況です。 数年前までは「セミモジュラーから始めるのがいいよ!」と言ってましたが、 近年の半導体不足と円安のせいで美味しさが薄れ、あまりオススメできなくなりました。 そこでセミではなくフルモジュラーシステムで、オーソドックスな構成を考えて紹介してみたいと思います。 ○まず箱の大きさを考えながら大まかなプランニング ユーロラックモジュラーの横幅の単位は「HP」と言って1HP=5.08mm。 一般的には84HP(19インチラックと同じ幅になる)から104HPがあります。 それぞれの幅で1段or2段の電源付きケースが主に流通していますし、 小規模システムの為の60HPとか小さな箱も売ってい

                                    • 指板上の音の覚え方 | 日本ベース向上委員会

                                      これを覚えることは音楽をやる上で逃れられないので、サクッと覚えちゃいましょう!! 法則1(異弦同音)ベースの開放弦の音を確認しましょう。 開放弦というのはどこも押さえない状態です。TAB符だと「0フレット」の音ですね。 チューニングするときチューナーに表示されるのものなので覚えていると思いますが、 4弦・・・E(ミ)3弦・・・A(ラ)2弦・・・D(レ)1弦・・・G(ソ)ですね。 では、次の図をみていきましょう。 ベースやギターは異なる弦に同じ音が存在します。(これを「異弦同音」とも言います。) 図の通り 3弦開放弦と、4弦5フレットは同じ音(A)2弦開放弦と、3弦5フレットは同じ音(D)1弦開放弦と、2弦5フレットは同じ音(G)となります。 異弦同音を見つけるときは、 1つ下の弦+5フレットということになります。 法則2(1オクターブ)次は、1オクターブの関係性を見ていきましょう。 上の図

                                        指板上の音の覚え方 | 日本ベース向上委員会
                                      • パッヘルベルのカノン - 音楽理論 ざっくり解説

                                        今日紹介する曲は、パッヘルベルのカノンです。 ただ単に「カノン」と言われてしまうこともありますが、カノンというのは曲の名前ではなく音楽の様式の名前です。つまりジャンルみたいなものなので、単にカノンと言ってしまうと「ロック」とか「ジャズ」とか言ってるのと同じことなので、何の曲を指してるのか全く分かりません。ちゃんと「パッヘルベルのカノン」と言いましょう。 カノンとは音楽の様式の一つだと言いました。ではどんな様式なのか。 簡単に言うと、かえるの歌です。(ところでこの曲、正式タイトルは「かえるの歌」なのか「かえるの合唱」なのか…) 最初の人が「かえるの歌が~」と歌いだしたら、次の人も「かえるの歌が~」と、同じ旋律を繰り返します。そしてまた更に次の人が…と、それがずっと続く様式のことを「カノン」と言います。 そのまんま繰り返すだけではなく、音程をずらしたり旋律を反行させたり拡大・縮小させたり、細か

                                        • 弓木英梨乃|マレーシア音楽留学で気づいた、自由にギターを弾く楽しさ|音楽|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜

                                          音楽 MAY 28, 2024 弓木英梨乃さん ギタリスト 〈インタビュー〉 弓木英梨乃|マレーシア音楽留学で気づいた、自由にギターを弾く楽しさ あどけない笑顔でギターを弾きまくるYouTube動画で人気を集めている女性ギタリスト、弓木英梨乃(ゆみき・えりの)さんに、お話を聞きました。 ジョージ・ハリスンに憧れて 2009年にシンガーソングライターとしてデビューし、2013年にはKIRINJIに加入。SNSでの演奏動画配信も始め、ギタリストとしてのキャリアを着実に築いていた弓木さんだったが、2021年、ライブ活動を中断して約2年間、マレーシアの音楽大学に留学した。そんな弓木さんにギターのこと、留学のこと、そして演奏動画の配信について、東京・原宿にあるFENDER FLAGSHIP TOKYOでお話をうかがった。 ――弓木さんがギターを始めたのはビートルズがきっかけと聞きました。 幼い頃から

                                            弓木英梨乃|マレーシア音楽留学で気づいた、自由にギターを弾く楽しさ|音楽|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜
                                          • 【11/2更新】規格外のバンド、King Gizzard & the Lizard Wizardとは? | BELONG Media

                                            最終更新: 2020年12月6日 King Gizzard & the Lizard Wizard(キング・ギザード & ザ・リザード・ウィザード)は、オーストラリアが生んだ規格外の6人組サイケデリック・ロックバンド。 活動10年目にして16作目となるアルバム『K.G.』が11月20日にリリースされる。 新作『K.G.』についてはもちろん、なぜKing Gizzard and the Lizard Wizardは常に話題を生み続けるのか徹底的に掘り下げている。 音楽の限界を探求し続けるキングギザードとは一体どのようなバンドなのか? King Gizzard and the Lizard Wizardとは フジロック’19にも出演が決まっている規格外のモンスターサイケデリック・ロックバンド、キング・ギザード & ザ・リザード・ウィザード(King Gizzard and the Lizard

                                              【11/2更新】規格外のバンド、King Gizzard & the Lizard Wizardとは? | BELONG Media
                                            • [INTERVIEW] Japanese Breakfast | Monchicon!

                                              photo: Peter Ash Lee 桃栗三年、柿八年――果物の苗を植えてから、収穫するまでの時間を表したこのことわざには、実は続きがある。一般的なのは「柚子は九年で成り下がる」や「梨の馬鹿めが十八年」といったものだが、これに続けて「愛の実りは海の底/空のためいき星屑が/ヒトデと出会って億万年」と歌ったのが、昨年亡くなった大林宣彦監督の映画『時をかける少女』の劇中歌だった「愛のためいき」だ。 Japanese BreakfastことMichelle Zaunerが亡くなった最愛の母に捧げた2016年のファースト・アルバム『Psychopomp』と、遠ざかっていく母との時間や距離を埋めるために、SFというテーマを扱った翌年のセカンド・アルバム『Soft Sounds From Another Planet』。2枚のアルバムでミュージシャンとして高い評価を獲得した彼女が、韓国系アメリカ人と

                                              • 作曲家・筒美京平氏の仕事の美学

                                                『筒美京平 大ヒットメーカーの秘密』 近田春夫著 935円(税込) 文春新書 ロックからニューミュージック、ディスコサウンドまで、時代の潮流を取り入れて世に音楽を送り出した作曲家の技と素顔を伝える。 作曲数は3000曲、シングル総売り上げは7560万枚で1位。筒美京平は名実ともに日本一のヒットメーカーだった。音楽は形がないものだけに、その価値は言語化が難しい。抜群の音楽言語化能力の持ち主である著者は、筒美楽曲の魅力だけでなく、素顔や人となり、創作のスタイルについても縦横に語る。 決して人前に出ず、淡々と作曲に打ち込む。それは決して「裏方に徹する」という職人的美学ではなかった。とくに秘密主義者ということもなく、個人的につきあうとプライベートなことについてもオープンに語る人だった。東京人としての含羞、さらには、自分が好きな音楽と創っている音楽が異なることに対する含羞があった、という。 あくまで

                                                  作曲家・筒美京平氏の仕事の美学
                                                • ジミヘンのかっこいいコード+オブリガート(コードオブリ)の弾き方を練習しよう!【Little Wing/Jimi Hendrix(リトル・ウイング/ジミ・ヘンドリックス)】

                                                  タグ B.B.King1コード脱初心者洋楽(エレキ)洋楽(アコギ)指弾き邦楽(アコギ)基礎テク・指トレライブ関連/その他Change The Worldブルース/ソロ関連ブルース/ソロジョージ・ハリスン超初心者コードギター買取専門店somethingThe Thrill Is Goneやさしい音楽理論/スケールアルペジオエリック・クラプトン初心者邦楽洋楽アコギエレキブルースロックギターソロ指1本で弾ける曲3コードの曲4コードの曲5コードの曲コードの押さえ方基礎テク指トレやさしい音楽理論ライブ関連ギター知恵袋

                                                    ジミヘンのかっこいいコード+オブリガート(コードオブリ)の弾き方を練習しよう!【Little Wing/Jimi Hendrix(リトル・ウイング/ジミ・ヘンドリックス)】
                                                  • 『中学生・高校生のための吹奏楽楽典・音楽理論』を献本していただきました。 - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

                                                    侘美秀俊(たくみひでとし)先生から新著『中学生・高校生のための吹奏楽楽典・音楽理論』を献本していただきました。 (2019年2月28日更新、第二版に伴い) (2020年6月22日更新。誤字直し、削減など。) ■後日談 ■はじめにお断り ・本ブログは主にDTMの話題を扱うブログですが ■演奏家向けの入門書 ・吹奏楽に問う ・コンクール課題曲が酷い ・マーチをやらない吹奏楽 ・俺とホルスト ■以下、本書を読んで思ったこと ■譜例、コンデンスのミス ■用語の不統一箇所 ■ホルンのヘ音オクターブ問題 ・移調読譜は良い訓練になる ■なぜCからなのか? ・雑学と好奇心 ・ピアノの最低音がAだが…… ・特殊なピアノ ・ベースの弦の数 ・演奏しない弦? ■斜めリタルダンドと段差リテヌート? ・楽典ジョーク ■時代による違い ・絶対音感原理主義がクソである最大の理由 ・できない理由より、続ける勇気を。 ・歴

                                                      『中学生・高校生のための吹奏楽楽典・音楽理論』を献本していただきました。 - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ
                                                    • メロディにコードを付ける - 音楽理論 ざっくり解説

                                                      今回はメロディにコードを付ける方法について解説いたします。 これをマスターしていると、オリジナル曲にメロディを付けるだけではなく、既存の曲のコードを付け直すこと(リハーモニゼイション)も出来るようになります。 ただし、コツを掴むまで多少訓練が必要なので、初心者の方はすぐに出来ないからと言って焦ったり落ち込んだりする必要はありません。 メロディにコードを付ける場合、基本的にはメロディの音をコードトーンとして含むコードを充てるのが有効です。 例えば「ドー」というメロディには、ドを含むコード(C・Am・F・D7・Cm・A♭など)が候補になるということです。 同様に、「ドミ」というメロディに対しては、ドとミを含むコード(C・Amなど)が候補になります。 下の曲にコードを付けるのであれば、何も迷うことはありません。1小節目がCで、2小節目がGですね。 しかし、こんな分かりやすい曲は滅多にありません。

                                                        メロディにコードを付ける - 音楽理論 ざっくり解説
                                                      • SO-SO - Wikipedia

                                                        2019年、ポーランドで開催されたビートボックスの国際大会「Grand Beatbox Battle 2019」(GBB)のループステーション部門で日本人初のTOP4入りを成し遂げ、同年台湾で行われたアジア大会「Asia Beatbox Championship」のループステーション部門では優勝し、アジアチャンピオンとなった[1][2]。Human Beatbox Crew「SARUKANI」や、虹色侍ずまとの眼鏡専門音楽デュオDOILiiなど、チームとしても活動している[3]。2020年12月頃からDJとしての活動も始める。2021年、再びポーランドで開催されたGBBで、同じく日本出身のビートボクサーRUSYとタッグを組み、「SORRY」としてループステーション・タッグ部門で世界1位となった。また、SARUKANIもクルー部門で世界2位という好成績を残した[4]。 小学生時代から劇団に入

                                                        • 猫 DISH// 弾き語りコードと解説。 - ギター初心者は為になるブログ

                                                          猫 DISH//(ディッシュ)さんの曲を弾き語りで演奏しました。動画を含めて解説します。原曲キーでは、ギターコード「Capo3」の「C」から始まっています。メジャーコードからの開始曲なので雰囲気は明るめです。複雑なコードは無いので、ギター初心者が初めて練習する課題曲として、とても「おすすめの曲」だと思います。 こんにちは!りょうたろです。ヾ ^_^♪ 弾き語りで演奏するキーは、自分の音域に合わせましょう。無理に原曲キーに合わせて歌うのは、初心者の方が陥りガチなところです。 もくじ 猫 DISH// 弾き語りコードと解説。 猫 DISH// コードと歌詞【練習用】 猫 DISH//の曲に使用するコード。 カポタストについて少し音楽理論の話。 この曲で一番難しいコードはFとGm7 そもそもコードは指が慣れるまで痛い。 Fを上手に抑えるコツ! まとめ 猫 DISH// コードと歌詞【練習用】原曲

                                                            猫 DISH// 弾き語りコードと解説。 - ギター初心者は為になるブログ
                                                          • 音楽プロデューサーの藤井丈司さんがZoomで個人レッスンをしてくれる!? オンライン音楽塾Poppo(ポッポ)が3月正式スタート|DTMステーション

                                                            サザンオールスターズの「KAMAKURA」や桑田佳祐さんの「KEISUKE KUWATA」、布袋寅泰さんの「GUITARHYTHM」などの共同プロデューサーとして名を連ねる一方、YMO後期のシンセサイザー・プログラマーとしても知られる音楽プロデューサーの藤井丈司(ふじいたけし @fujiitake)さん。その藤井さんは、いまも音楽プロデューサーとしての忙しい仕事をこなす一方、慶應義塾大学や東京スクールオブミュージックなどで教鞭もとっています。 コロナ禍で授業がオンライン化した際、「オンラインは音楽を教えることには非常に向いていると気づいた」という藤井さん、昨年からトライアル的にZoomを使ってマンツーマンで教えるプライベートレッスンを始めていたそうです。その結果、思っていた以上に成果が出せたことから、この3月より正式に「オンライン音楽塾Poppo(ポッポ)」という名前でレッスンをスタートさ

                                                              音楽プロデューサーの藤井丈司さんがZoomで個人レッスンをしてくれる!? オンライン音楽塾Poppo(ポッポ)が3月正式スタート|DTMステーション
                                                            • 音楽理論Junya Watanabe Official Site

                                                              「地方にいながら、音楽でご飯を食べる」で早15年。東北秋田で田舎生活しながら、音楽にいそしむ。ミュージカル等の舞台音楽、CM音楽・ファミリー向け楽曲を手掛ける。 歌詞が伝わる歌を作るのが得意。 ・音楽制作依頼(舞台音楽・CM楽曲等) ・ブログ運営(音楽理論&プラグイン解説) ・教材販売 ・ファミリー向けの作品づくり

                                                                音楽理論Junya Watanabe Official Site
                                                              • 三度音程重複の話についてマジレスしておく - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

                                                                (人気記事)某所で話題に上がっていたんだけど、おいおいって思ったのでブログ記事でマジレスしておく。その記事は中身が何もない。 どういうわけだかすごい数のアクセスです。あざーす。 (2018年1月2日更新。)(2023年6月20日ちょい更新) ■問題の記事www.evenant.com ■予備知識 ■三度音程って? ■和声的視点 ■自然倍音列 ■周波数的視点 ■倍音を考える際の弊害 ■実は単なる音域の話でしかない ・ロウアー・インターバル・リミットって何? ・念のため補足 ■というひどい記事だった ■もちろん三度の扱いは重要 ■某人の話を引用 ■私事近況 ■関連記事 ■問題の記事 www.evenant.com 面倒くさいので翻訳はしません。というか、率直に言ってクソ記事なので翻訳する価値がありません。 上のリンク先記事が主張していることは「初心者がよくやるオケ曲のミス」という話。内容は「和

                                                                  三度音程重複の話についてマジレスしておく - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ
                                                                • 日本の学校教育では、明治時代から「ハモり」を教えるようになった...「和声学」を紐解く

                                                                  大村芳樹 著『音楽之枝折』続,普及舎,明20-22. 国立国会図書館デジタルコレクション https://dl.ndl.go.jp/pid/854784 (参照 2023-12-13) <西洋音楽は国策として日本の音楽教育にとりいれられてきた...。『アステイオン』99号の論考「近代日本における西洋音楽教育の歴史的展開――「音階」「和声」概念の受容過程」を一部紹介する> 音楽の「調和」を理解する 「ハモる」という言葉が「ハーモニー」から生まれた音楽用語であることはわかる。では、「ハーモニー」の日本語訳は? それは「和声」と呼ばれている。和音、つまり同時に鳴り響く音響現象の連結が和声だ。また、その和声を巡る諸理論は西洋で体系化され、「和声学」として確立されている。 【譜例1】の和音は学校の記憶を呼び覚ますトリガーとなっており、この記事の読者の中には、「音痴」とからかわれた辛い思い出があるなど

                                                                    日本の学校教育では、明治時代から「ハモり」を教えるようになった...「和声学」を紐解く
                                                                  • 『嘔吐』しない佐藤優樹さんに親鸞が召喚されること ―インタビュー『モー娘。楽曲・深読み講座』より - 望月の蠱惑

                                                                    はじめに 今回はこのインタビューを読んで感じたことをまとめるつもりだ。それはつまり、このインタビューをもとに、私が佐藤優樹さんを二次創作する 試みに他ならない。全ての物事は、自らの不透明な体を通してしか、語り得ないからである。 www.fanthology.me ブログ本編 佐藤さんは、このインタビューで「日本語は苦手」と言いながら、懸命に「音」の「言説化」を試みている。そこには、佐藤さんが「つんく♂さん」の曲の伝道師たらんという矜持があるのだと思う。大学で音楽理論を学び始めたのも、この伝道のためではないかと感じられる。 佐藤さんは「つんく♂さん」の曲を「この子」と呼び、「この子」の快不快に共鳴しつつ、その曲が喜ぶためにはどうすべきかを懸命に実践しようとしている。 また、こうしたペルソナ(魂)を持った曲が、悩み苦しんでいる人に寄り添い、支えとなることを知っている佐藤さんは、以前から「この曲

                                                                      『嘔吐』しない佐藤優樹さんに親鸞が召喚されること ―インタビュー『モー娘。楽曲・深読み講座』より - 望月の蠱惑
                                                                    • 香水とカノン: 瑛人「香水」のヒットはなぜ異例ではないのか

                                                                      行動経済学、あるいは消費者心理学、どちらでもいいんですけれども、慣れ親しんだものを人は好きになるという法則がありますよね。言い換えれば、何度も何度も繰り返し経験したものと似ているものを、人は好きになる。これは多角的な視点から論じられる人間の特徴で、単純接触効果という視点から、あるいは現状維持バイアイス、あるいは損失回避性といった視点から論じられる人間の特徴です。 だから、何か新しい技術であるとか、音楽だったり技術だったりにおける新しいジャンルだったりにおいて、全く新しいものというのはなかなか受け入れられなくて、新しいんだけど、どこかに古い要素というか、多くの人が慣れ親しんでいる要素を残していると、それがヒットの要素になるんですね。 ヒットに関する誤解 もちろん、誤解してはいけないのは、人と言うのは最終的には予測不可能で、何がヒットするかは分からない。だから、これがヒットしました、というヒッ

                                                                        香水とカノン: 瑛人「香水」のヒットはなぜ異例ではないのか
                                                                      • ツー・ファイブとは? 初心者集まれ! 指板図くんのギター・コード講座 第33回 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                                                        2番目のコードはBm7(♭5)で、5番目のコードはE7なので、キーがAマイナーの時のツー・ファイブはBm7(♭5)-E7になります。 ツー・ファイブを表わす記号 ”└───┘” ツー・ファイブは、数あるコードの組み合わせの中でも特に重要というか、応用が利くというか、はたまた音楽理論を説明する側からすれば何かと強調したくなるもの(?)であることから、これを表わす特別な記号があります。それは次の2つの図の中にある”└───┘”です。なお湾曲した矢印がドミナント・モーションを表わすことは、「第29回:ドミナント・モーションとは?」で説明しました。 ツー・ファイブ・ワン(II-V-I)進行を弾けるようになろう 以下ではツー・ファイブの実用的な使い方に焦点を絞って説明します。 *ツー・ファイブについて理論的なことを深く知りたい方は、音楽理論書をひもといてみて下さい。 まず、ツー・ファイブ(II-V)

                                                                          ツー・ファイブとは? 初心者集まれ! 指板図くんのギター・コード講座 第33回 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                                                        • 分析ルールについて|miyakobb

                                                                          楽曲分析は以下のルールに従ってやります。 (バークリー理論に基づいてますが、主観的な解釈もありますのでご了承ください) ①ダイアトニックコードをディグリー表記ダイアトニックコードとは、 音階上に積み重ねてられて出来た和音のことで、楽曲はダイアトニックコードを用いて作曲されています。 長調(メジャー)の曲はメジャースケールから派生するダイアトニックコードを使われ、それらをローマ数字表記をいたします。 機能 短調(マイナー)の曲は3種類のマイナースケール(Natural minor,Harmonic mior,Melodic minor)から派生するダイアトニックコードがありますが、基本的にはナチュラルマイナーのダイアトニックコードと、残りの2つのスケールからよく使われるダイアトニックコードを表記しておきます。 機能 ②セカンダリードミナント(Secondary Dominant)を表記セカン

                                                                            分析ルールについて|miyakobb
                                                                          • 音楽を学ぶのに有用なサイト・書籍 - frog96lab

                                                                            最終更新 2022/08/02 youtubeの項目にReo Music Channelを追記。 #Tips 音楽は書籍で学ぶのが微妙に難しく、そのため私もけっこうYoutubeとかに情報を頼る事が多いのですが、そのへんも含め音楽を学ぶのに有用なサイトや書籍を思い出しつつまとめていきます。 サイト 音楽理論への入門はSoundQuest一択です。 SoundQuest - 新しい音を見つけよう frog96labもわりとSoundQuest準拠で用語を使ってるので、コードの表記とかがわからない場合は準備編とかに目を通すとわかるようになるかもしれないです。 コード譜系のサイト コードwikiやU-FRETなど色々ありますが、「気になった曲 コード」でググって出てきたものをとりあえず見てみる、みたいな使い方をしてます。 電車とかPCが開けない場面でも、聴いてる曲のコードが気になった際はとりあえ

                                                                              音楽を学ぶのに有用なサイト・書籍 - frog96lab
                                                                            • 坂本龍一が携わった後世にも伝えたい音楽作品 日本のポップミュージックを豊かにした偉大なる功績

                                                                              ■プロデューサーとしての坂本龍一 ・矢野顕子『ごはんができたよ』(アルバム/1980年) 矢野顕子・坂本龍一の共同プロデュースによる最初のアルバム。離れた場所にいる大切な人に向けた奥深い愛情を軽やかに描き出した代表曲「ひとつだけ」、坂本の作曲によるYMOの楽曲「TONG POO」のカバー、坂本とのピアノ連弾でレコーディングされた「ごきげんわにさん」などを収録。録音には高橋幸宏、細野晴臣、大村憲司、松武秀樹などYMOのメンバーが勢ぞろい。矢野の普遍的にして奔放なソングライティング、卓越した演奏技術、高度な音楽理論と(当時の)最先端のテクノロジーを駆使したサウンドメイクを含め、80年代初頭の日本の音楽シーンのレベルの高さを証明する名盤だ。この後も二人は、『ただいま。』(1981年)『愛がなくちゃね。』(1982年)『オーエス オーエス』(1984年)『峠のわが家』(1986年)『GRANOLA

                                                                                坂本龍一が携わった後世にも伝えたい音楽作品 日本のポップミュージックを豊かにした偉大なる功績
                                                                              • トルコから現れたピアニスト/作曲家そして空間デザイナーの肩書きも持つ魅惑の女性音楽家、ビュシュラ・カイクチャ新作『Places』

                                                                                トルコから現れたピアニスト/作曲家そして空間デザイナーの肩書きも持つ魅惑の女性音楽家、ビュシュラ・カイクチャ新作『Places』 2023-11-28 2024-08-21 Arabic, Classical, Jazz, Music 2023, アンビエント, ジャズ, トルコ, ピアノ, ポストクラシカル Love3トルコの音楽家/建築デザイナー、ビュシュラ・カイクチャ新作トルコ・イスタンブールの作曲家/ピアニスト/建築デザイナーのビュシュラ・カイクチャ(Büşra Kayıkçı)は、新作アルバム『Places』でその驚くべき才能をあらためて世界に広く示した。ポーランドの鬼才スワヴェク・ヤスクウケ(Sławek Jaskułke)をも彷彿させるアンビエントな深い音響と余韻のピアノで、建築学を学びそれを作曲にも投影する彼女独自の哲学と音楽観を表現している。 この独特の空間的な音楽は、彼

                                                                                  トルコから現れたピアニスト/作曲家そして空間デザイナーの肩書きも持つ魅惑の女性音楽家、ビュシュラ・カイクチャ新作『Places』
                                                                                • エレキギターの練習方法!難しい音楽理論なしの楽しく上達する具体例

                                                                                  エレキギターを始めたいけど右も左も分からない エレキギターをやるからには上手くなりたい 音符が読めない スクールに行くのはチョット・・ 独学で上手になる方法はない? とギター始めの頃は不安なことだらけ。 でも大丈夫です。 ギターは楽しく練習するだけでどこまでも上手くなれます。 今回はギターを始めたばかり、またはこれから始めようと思っている方へ向けて、難しい音楽理論は一切抜きで楽しく上達するエレキギターの練習方法をご紹介したいと思います。

                                                                                    エレキギターの練習方法!難しい音楽理論なしの楽しく上達する具体例