並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 533 件 / 533件

新着順 人気順

食文化の検索結果521 - 533 件 / 533件

  • B層が行列をつくる店 氾濫するB層鮨屋日本をダメにしたB層の研究【第1回】() @gendai_biz

    なぜデパートのグルメアーケードには同じようなロクでもない飲食店しか入っていないのか? 実はこれは近代200年の問題であり、根本を突き詰めれば、キリスト教2000年の問題である。キーワードは「価値の混乱」だ! 今や最大の消費者はB層です。 こうした状況の中、隆盛を極めているのがB層グルメです。 B層がこよなく愛し、行列をつくる店がB層グルメです。 いわゆるB級グルメが「安くて旨いもの」であるのに対し、B層グルメは必ずしも安いわけでも旨いわけでもない。 しかし、B層は誘蛾灯に群がる蛾のように引き寄せられていきます。 なぜならB層グルメは、行動心理学から動物学まで最新の知見を駆使し、B層の趣味嗜好・行動パターンを分析した上でつくられているからです。 店の立地、席の配置、照明の角度をマーケティングにより決定し、さらに「産地直送」「期間限定」「有機栽培」「長期熟成」「秘伝」「匠の技」といったB層の琴

      B層が行列をつくる店 氾濫するB層鮨屋日本をダメにしたB層の研究【第1回】() @gendai_biz
    • 18世紀の江戸中期、ウナギはもともと川の中でのたくってる、生活に余裕があるやつなら絶対喰わないような下賎な食べ物でありまして、すげー安い食い物だったんだよ…

      18世紀の江戸中期、ウナギはもともと川の中でのたくってる、生活に余裕があるやつなら絶対喰わないような下賎な食べ物でありまして、すげー安い食い物だったんだよ。 19世紀の江戸後期、マグロの赤身トロはすぐに痛む足が早い食べ物でありすぐに腐って売り物にならないわけで、やっぱり下賎な者が買いやすいすげー安い食い物だったんだよ。 20世紀の昭和中期、クジラの肉は牛豚鳥の動物肉タンパクが大量に安く手に入らない中にあって、一発銛入れればまとめてそれなりの量が確保できる、やっぱりすげー安い食い物だったんだよ。 安い食い物の評判がよくなり人気が出て、高価格の高級料理路線と低価格の庶民の味路線の二本立てで国民食になり、それを聞きつけた海外でも喰い始めて需要が急騰、原材料の価格が急騰すると貧乏国の連中が乱獲に走り、水産資源の枯渇を招きレッドリスト入りで、好きなだけ喰えなくなるって寸法。 さあマグロのとこの訂正だ

        18世紀の江戸中期、ウナギはもともと川の中でのたくってる、生活に余裕があるやつなら絶対喰わないような下賎な食べ物でありまして、すげー安い食い物だったんだよ…
      • 「農山漁村の郷土料理百選」

        ふるさと創生総合戦略策定支援を行っております。 長野県東筑摩郡生坂村 (→生坂村ホームページへ) 三重県多気郡大台町  (→大台町ホームページへ)

        • 「第二の人生」へ実業家デビュー、中田英寿氏に聞く 編集委員 小林明 - 日本経済新聞

          元プロサッカー選手の中田英寿さんが"実業家"として「第二の人生」を踏み出す――。このほど初の事業会社「JAPAN CRAFT SAKE COMPANY」(本社・東京)を設立して社長に就任し、酒や工芸など日本文化の本格的なPR活動に乗り出した。「人生をかけてもいいというものがようやく見つかった。これは一生続けていくライフワーク。今後はプロとして仕事に取り組みたい」と意気込みを語る。

            「第二の人生」へ実業家デビュー、中田英寿氏に聞く 編集委員 小林明 - 日本経済新聞
          • http://www.another--world.com/archives/31901642.html

              http://www.another--world.com/archives/31901642.html
            • おそロシ庵 : 日本のボルシチをモスクワに持ち込んでмосквичка(モスクワっ子)達に評価してもらった

              2013年02月20日17:44 日本のボルシチをモスクワに持ち込んでмосквичка(モスクワっ子)達に評価してもらった カテゴリ日本 / япония食べ物 / еда Comment(13) Tweet 最近ちょくちょく日本でボルシチが売られているのを見かけます。 そんな日本のボルシチ、ロシア人はどう思うのか? そんな疑問を抱いたので日本で手に入るだけのボルシチを探してロシアへ持ち込み、 москвичка(モスコビチカ)達に食べてもらいました。 ※москвичка:モスクワっ子の意味。有名なモスクビッチは男性形、こちらは女性形。 協力してくれたのはもちろんロシア人。 20代女性3人、主婦2人の合計5名です。ありがとうございました。 そして日本から持ち込んだボルシチは以下の6種類。 ※商品ページがあるものはリンクが張ってあります。 MCC 野菜のボルシチスープ MCC 渋谷ロゴス

              • ケミカルクッキング‐ニコニコ動画(夏)

                果汁0%!なのにオレンジジュース 激安赤身ステーキを高級ステーキに! なんちゃってマツタケ 醤油調味料を作ろう ツヤツヤなお米のたき方

                • その国の代表的な食べ物や食生活が分かる 食品で制作された世界地図 : お料理速報

                  その国の代表的な食べ物や食生活が分かる 食品で制作された世界地図 2014年03月14日20:30 カテゴリお菓子 ニューヨークを拠点とするスタイリストCaitlin LevinさんとニュージランドのアーティストHenry Hargreavesさんらによる、本物の食べ物を使ったその国を代表する食べ物を素材に作られた世界地図「Foods Maps」。 イタリアはトマト、フランスはチーズといったようにその国々の食文化を象徴する食材で制作されています。 もちろん日本の地図もあるので、どんな食品で作らているか見てみましょう。 スポンサード リンク 1.アフリカ 2.オーストラリア 3.中国 4.フランス 5.インド 6.イタリア 7.日本 8.ニュージーランド 9.南アメリカ 10.イギリス 11.北アメリカ 動画はコチラからどうぞ ソース:Beautiful Maps of Countries

                    その国の代表的な食べ物や食生活が分かる 食品で制作された世界地図 : お料理速報
                  • 【閲覧注意】人肉食文化のある、あった国についておしえてください。:アルファルファモザイク

                    人肉食文化のある、あった国についておしえてください。 中国では今でも胎児や胎盤を食べる地方があると聞きました。 数年前にイギリスのBBCで胎盤を食てる人達のドキュメントやってました。 常食してるのではないはずですが、産後の女性が自分の胎盤を持って 帰ってホームパーティーで20人ぐらいのお客にふるまっていました。 調理方法は、胎盤の半分をペースト状にして焼き小さく切ったパンにのせた オードブルのような物、残りの半分はスパイスをまぶして焼いただけの ステーキのような物でした。来ていたお客さんみんな普通な顔して食べて いたのがとても印象的でした。放送後BBCにはかなりの苦情が来たそうです。 自分も観ててかなり気分悪くなりました。

                    • 神座(かむくら)

                      「どうとんぼり神座」の ラーメンって何ラーメンだろう。 「どうとんぼり神座」 のラーメンって 何ラーメンだろう。 醤油へのこだわりと白菜の甘味が絶妙なハーモニーを奏で、口に含んだときの味の広がり、飲み込んだあとの後味は、何度も食べるうちにやみつきになり、どこかノスタルジックな気分になる懐かしい味となってあなたを不思議な世界へ導くでしょう。 これは正に『フレンチとラーメンの協演』。どのジャンルにも当てはまらない次世代ラーメンをぜひ一度ご堪能ください。

                        神座(かむくら)
                      • 小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その2 - とラねこ日誌

                        いよいよ最終回です。前回はキッチンカー事業がある食生活を生みだすきっかけとなったまで書きました。ではその食生活っていったいなんでしょう? 小麦戦略でお米が衰退したのか【前編】 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111122/1321960469 小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その1 http://d.hatena.ne.jp/doramao/20111204/1322967738 ■日本型食生活の誕生 キッチンカー事業は、米と塩辛い漬け物ばかりバクバク食べるような偏った食習慣の人々に、麺類やパンを導入することで、多様なおかずを食べる食習慣を持ってもらいたいと意図して始まったものでした。ところが、ここにひとつの誤算があったようです。 同書 p40より 国の予想とは違い、米と一緒に様々なおかずを食べる新しい食習慣が生まれましたが、昭和50年代以降、日本型食生

                          小麦戦略でお米が衰退したのか【後編】その2 - とラねこ日誌
                        • トルコシェフ連盟会長、長崎の「トルコライス」に難色 「トルコに豚カツはない」「炭水化物は同じ皿に乗せない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                          トルコシェフ連盟会長、長崎の「トルコライス」に難色 「トルコに豚カツはない」「炭水化物は同じ皿に乗せない」 1 名前: 黒(三重県):2013/07/08(月) 09:34:34.79 ID:lt+E7NLF0 「大人のお子さまランチ」と呼ばれて全国的にも知名度が上がっている長崎市の「トルコライス」。このご当地グルメに"母国"トルコの料理人が「トルコ料理にはない様式」としてトルコの名称を冠することに難色を示していることが分かった。西洋料理人でつくる全日本司厨士(しちゅうし)協会県本部会長の坂本洋司さんらが5月にトルコを親善訪問した際に指摘された。 トルコライスは豚カツ、ピラフ、スパゲティを一皿に盛り付けた料理。長崎市は、和歌山県沖で1890年9月16日に起きたトルコ(当時はオスマン帝国) 軍艦「エルトゥールル号」の遭難事件にちなんで9月16日を「トルコライスの日」、 9月を「トルコライス推

                            トルコシェフ連盟会長、長崎の「トルコライス」に難色 「トルコに豚カツはない」「炭水化物は同じ皿に乗せない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                          • ベトナムの郷土料理のルーツは四世紀前の伊勢うどん説

                            カオラウという麺料理が大好きである。 それは、ベトナム中部の街・ホイアンの郷土料理。表面がザラついた米粉麺をひっくり返し、丼の底に沈んだ醤油ベースのダシを絡めて食べる。麺に固さはあるが弾力はなく、歯を立てるとサクッと切れる。ジュワリと脂の乗ったチャーシューに、バリバリと砕ける揚げ餅が入っていて、美味しいことはもちろん食感も楽しい。香草とレタスがたっぷりと入っているので健康的だ。 ここで衝撃の事実。特に三重県にゆかりのある方は、耳をかっぽじって聞いてほしい(ゆかりがなくてもかっぽじってほしい)。実はこのカオラウ、三重県伊勢市の郷土料理、伊勢うどんにルーツがあると言われているのだ。

                              ベトナムの郷土料理のルーツは四世紀前の伊勢うどん説