並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

飯田線の検索結果1 - 40 件 / 45件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

飯田線に関するエントリは45件あります。 鉄道災害社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『JR飯田線 線路に複数の巨大な落石 作業終えるめど立たず 愛知 | NHK』などがあります。
  • JR飯田線 線路に複数の巨大な落石 作業終えるめど立たず 愛知 | NHK

    5月31日夜、愛知県新城市の山あいを走るJR飯田線の線路上に巨大な複数の岩が落ちているのが見つかりました。JRは周辺で運転を見合わせて撤去作業を急いでいますが、作業を終えるめどは立っていないということです。 5月31日午後9時前、愛知県新城市のJR飯田線の三河大野駅で信号機の不具合が発生し、JR東海の社員が現地に向かい周辺の線路を調べたところ、新城市の湯谷温泉駅と三河槙原駅の間の線路上に巨大な岩が複数落ちているのを見つけたということです。 現場は山あいを走る単線の線路で、巨大な岩がいくつも積み重なって線路を完全にふさいだ状態になっています。 現場周辺は信号機の不具合を受けて運転を見合わせていたため電車の通行はなく、けが人などもいませんでした。 JR東海は原因を調査するとともに撤去作業を急いでいますが、作業を終えるめどは立っていないということです。 この影響で、新城市の大海駅と浜松市の中部天

      JR飯田線 線路に複数の巨大な落石 作業終えるめど立たず 愛知 | NHK
    • リニア駅と飯田線接続「新駅ありきでなく」 飯田市長提案|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

      飯田市の佐藤健市長は9日、市内で開いた「リニア中央新幹線整備を地域振興に活(い)かす伊那谷自治体会議」で、市内に建設予定のリニア県内駅とJR飯田線との連絡を巡り、「(飯田線への)新駅ありきではなく、新しい交通システムを取り入れて既存駅との接続を考えたい」と提案した。出席した県や伊那、駒ケ根市、上伊…

        リニア駅と飯田線接続「新駅ありきでなく」 飯田市長提案|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
      • 「秘境駅」沿線94駅中10駅がランクイン!飯田線がつなぐ暮らし:中日新聞Web

        山々に囲まれた天竜川沿いの大峡谷を縫うように列車がゆっくりと駆ける。かつては三遠南信地域(愛知県東三河、静岡県遠州、長野県南部)の物流を担い、今では通勤・通学や観光の足として活躍するJR飯田線。人里離れた場所にひっそりとたたずむ「秘境駅」が多く存在する路線としても知られ、そんな秘境の無人駅をめぐる観光列車も人気を博している。 「秘境駅ランキング」に10駅がランクイン 長野県辰野町から愛知県豊橋市を結ぶ195キロ、94駅。普通列車で片道約6時間30分。飯田―豊橋間の特急「伊那路」は約2時間30分。私鉄4社が戦前に各区間で運行を始め、1943年の国有化で「飯田線」となった。87年の国鉄分割民営化に伴ってJR東海が継承し現在に至る。 「秘境駅」の名付け親とされる鉄道愛好家の牛山隆信さんがネット上で公開している「秘境駅ランキング(2023年度版)」には飯田線から10駅がランクイン。1位はJR室蘭線

          「秘境駅」沿線94駅中10駅がランクイン!飯田線がつなぐ暮らし:中日新聞Web
        • [PDF]大雨に伴う中央本線及び飯田線の被災状況について / 2021年8月16日 東海旅客鉄道株式会社

          2021年8月16日 東海旅客鉄道株式会社 大雨に伴う中央本線及び飯田線の被災状況について 2021年8月13日(金)~14日(土)の大雨により、中央本線及び飯田線 において、複数の箇所で線路内への土砂流入等が発生し、線路設備等が損傷するな ど被災しております。 このため、明日以降も中央本線及び飯田線の一部の区間においては列車の運休が 発生いたします。 1.主な被災箇所 (1)中央本線 ・古虎渓駅 土砂流入(別紙1) ※本日8月16日(月)中に復旧作業完了予定 ・倉本駅 信号機器室損傷 ・倉本駅~上松駅間 288K400m 付近 土砂流入(別紙2) ・木曽平沢駅~贄川駅間 251K950m 付近 土砂流入(別紙2) (2)飯田線 ・宮木駅~辰野駅間 横川橋梁 橋脚等の損傷(別紙3) 2.今後の運転計画 (1)中央本線 ・高蔵寺駅~南木曽駅間は8月17日(火)始発から運転再開を予定していま

          • 急行「飯田線秘境駅号」何がおもしろい? JR東海担当者が明かす10年続いた人気のワケ | 乗りものニュース

            小和田、中井侍、為栗、田本といった、鉄道以外での到達が難しい「秘境駅」を巡るJR東海の急行列車「飯田線秘境駅号」。同社の担当者は、運行が10年続いた要因のひとつに「リピーターの多さ」を挙げます。人気の背景を聞きました。 「秘境駅」はとても日本的 人里から離れ、駅に至る大きな道もなく、鉄道以外での到達が困難な「秘境駅」。そんな駅を訪れ、非日常感を味わう「秘境駅ブーム」がいまも続いています。2000年代後半から始まった動きですが、人気を受け、JR東海は飯田線の豊橋駅(愛知県豊橋市)と飯田駅(長野県飯田市)のあいだを結ぶ秘境駅観光列車、急行「飯田線秘境駅号」の運行を2010(平成22)年春に開始。以降、毎年春と秋を中心に不定期で運行しています。 拡大画像 「秘境駅」の田本に停車中の急行「飯田線秘境駅号」(画像:JR東海)。 飯田線に複数ある秘境駅を、本数が多くはない普通列車で1日に回るのは困難で

              急行「飯田線秘境駅号」何がおもしろい? JR東海担当者が明かす10年続いた人気のワケ | 乗りものニュース
            • 高山本線と飯田線 全線再開には「相当な日数」 豪雨で土砂流入や冠水 JR東海 | 乗りものニュース

              特急「ひだ」「伊那路」にも影響が。 土砂が流入した飯田線の小和田~中井侍間(画像:JR東海)。 JR東海は2020年7月9日(木)、高山本線と飯田線で、豪雨に伴い複数箇所で線路が被災したと発表しました。全線の運転再開には、相当な日数を要する見込みといいます。 判明している被害は、高山本線は飛騨一ノ宮~高山間などで土砂流入があったほか、複数箇所で線路冠水を確認。飯田線は小和田~中井侍間などで土砂流入のほか、複数箇所で線路冠水が確認されています。 高山本線を走る特急「ワイドビューひだ」と、飯田線を走る特急「ワイドビュー伊那路」は、当面の間、全列車が運休です。 JR東海は「現在、天候が回復した地点から順次、現地調査を進めており、被害状況の全容把握に取り組んでおります」としています。 【了】

                高山本線と飯田線 全線再開には「相当な日数」 豪雨で土砂流入や冠水 JR東海 | 乗りものニュース
              • 8月大雨で被災の飯田線辰野―伊那新町間 11月中旬に再開見通し |信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                JR東海は15日、8月15日に大雨による橋脚の損傷が発覚し、運行休止が続く飯田線伊那新町(上伊那郡辰野町)―辰野(同)間について、11月中旬に再開する見込みになったと発表した。同区間が再開すれば、この大雨で被災した県内のJR路線は全て通常運行に戻る。 損傷したのは宮木(同)―辰野間の横川川に架か…

                  8月大雨で被災の飯田線辰野―伊那新町間 11月中旬に再開見通し |信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                • 飯田線、来月中旬ごろに全線再開 JR東海見通し | 信濃毎日新聞[信毎web]

                  JR東海は31日、7月の大雨に伴う土砂崩落で平岡(下伊那郡天龍村)―水窪(みさくぼ)(浜松市)間が不通となっているJR飯田線について、10月中旬ごろに全線開通させる見通しを明らかにした。11月には観光列車「飯田線秘境駅号」を計5日間運行する予定。始発駅に初めて駒ケ根(駒ケ根市)を加え、豊橋(愛知県豊橋市)間を走る。 飯田線は7月中旬に中井侍(なかいさむらい)(天龍村)―小和田(こわだ)(浜松市)間で土砂崩落が発生。同社は「運転再開まで約3カ月を要する」と発表し、復旧を進めている。同社広報部は「全線再開日は決まり次第、発表する」としている。 秘境駅号は11月13〜15日に駒ケ根―豊橋間、21、22日に飯田―豊橋間で各日上り1本を運行。駒ケ根発便は伊那田島(上伊那郡中川村)に初めて停車する。下りは同日程で豊橋―飯田間を各日1本を運行。全車指定席で、乗車券の他に急行・指定席券が必要。乗車日の1カ

                    飯田線、来月中旬ごろに全線再開 JR東海見通し | 信濃毎日新聞[信毎web]
                  • リニア中央新幹線「長野県駅」着工 “伊那地方~東京90分”なるか 飯田線との接続は二の次!? | 乗りものニュース

                    建設が進むリニア中央新幹線で、「長野県駅(仮)」が着工を迎えました。場所は県南部の飯田市。長大ローカル線としても知られる飯田線沿いにできます。リニアの駅は周辺エリアをどう変えていくのでしょうか。 一瞬だけ地上に出る長野県内のリニア 東京~名古屋間を結ぶリニア中央新幹線。その途中駅のひとつである「長野県駅(仮称)」が12月22日(木)にいよいよ着工を迎え、安全祈願祭や起工式が行われました。 超電導リニアの改良型試験車(画像:JR東海)。 リニア中央新幹線は最高速度500km/hで、先行開業区間である東京~名古屋間をわずか40分で走破します。現行の東海道新幹線における東名間の所要時間は最短で約1時間半なので、大幅な時間短縮となります。 途中駅は、相模原市の「神奈川県駅(仮称)」、甲府市の「山梨県駅(仮称)」、飯田市の「長野県駅(仮称)」、そして中津川市の「岐阜県駅(仮称)」の4つ。神奈川県駅の

                      リニア中央新幹線「長野県駅」着工 “伊那地方~東京90分”なるか 飯田線との接続は二の次!? | 乗りものニュース
                    • 飯田線が「アニメ聖地巡礼発祥の地」って? 30年続く作品との縁 名物「下山ダッシュ」 | 乗りものニュース

                      飯田線の無人駅近くに近年、「アニメ聖地巡礼発祥の地」記念碑が建てられました。この地が舞台となったアニメ作品『究極超人あ~る』から30年、ファンと地域の交流はずっと続いています。 飯田線の駅前にR・田中一郎登場 なぜここはアニメの聖地に? 長野県飯島町にあるJR飯田線の田切駅は、ホーム1面だけの無人駅。1~2時間に1本の電車が走り去ると、あたりは静けさに包まれます。駅の階段を降りて線路下をくぐると左手に、「アニメ聖地巡礼 発祥の地」と記された記念碑がそびえ立っています。 拡大画像 JR田切駅。付近に「アニメ聖地巡礼発祥の地」碑が建つ(宮武和多哉撮影)。 そのアニメが何の作品を指すかは明記されていませんが、碑の裏側に記された奇妙な文体の碑文から、漫画家・ゆうきまさみさん原作の『究極超人あ~る』であることに気付く人も多いでしょう。この作品を読んだことがあれば、碑の表面に刻まれた自転車・学生服・下

                        飯田線が「アニメ聖地巡礼発祥の地」って? 30年続く作品との縁 名物「下山ダッシュ」 | 乗りものニュース
                      • 【天竜峡 散策記】 飯田線を途中下車して散策しよう! 手軽に天竜峡の絶景を眺められるお散歩コースを紹介!

                        天竜峡とは? 天竜峡は、長野県飯田市の天竜川沿いに広がる渓谷です。名勝であるとともに、天竜奥三河国定公園の一部にもなっています。 「天竜峡」の名称は、儒学者である阪谷朗廬(さかたに ろうろ)が、1847年に命名したとされています。また、明治時代に、書道家である日下部鳴鶴(くさかべ めいかく)が、天竜峡周辺の岩壁や奇岩など、天竜峡「十勝」を命名しました。 そんな天竜峡ですが、JR飯田線の天竜峡駅からすぐのところにあります。 このブログをご覧になっている方は、「飯田線に乗るため」に飯田線を訪れる乗り鉄の方が多いと思いますが、天竜峡駅で乗り換えになることが多いはず。そんなとき、乗り継ぐ列車を1本後にして、手軽に散策することができます。 なお、飯田線の乗車記については、以下の記事をご覧ください。秘境駅が点在する天竜川沿いの風景や、盆地の向こうに南アルプスを望む伊那谷の風景など、飯田線の魅力的な車窓

                          【天竜峡 散策記】 飯田線を途中下車して散策しよう! 手軽に天竜峡の絶景を眺められるお散歩コースを紹介!
                        • 飯田線、全線再開に3ヵ月 平岡―水窪間不通 | 信濃毎日新聞[信毎web]

                          平岡駅から飯田方面に向かうJR飯田線の普通列車。静岡方面は不通になっている=14日午後4時42分、天龍村 JR飯田線の平岡―水窪間の不通が3カ月に及ぶ見通しになったことは、地元の下伊那郡天龍村などにとって生活の足への影響があるほか、東海地方からの観光誘客にも打撃だ。 浜松市の水窪駅から飯田線で村社会就労センターに通っていた30代の女性事務員は通勤できなくなっている。センターの宮沢栄朗所長(45)は14日、「水窪から大嵐(おおぞれ)まででも運行してくれれば、大嵐から代替バスなどで通える」とJRに要望したという。 村内の鍼灸(しんきゅう)接骨院には、同市から飯田線で長年通っている人が数人いるという。新型コロナで県をまたぐ移動自粛で来院を控えていた人から最近、通院再開の問い合わせを受けていた。院長(61)は「通院の成果が出始めていた人もいたのに、往診もできない」と肩を落とした。 平岡駅に隣接する

                            飯田線、全線再開に3ヵ月 平岡―水窪間不通 | 信濃毎日新聞[信毎web]
                          • JR飯田線、28日に全線運転再開 3カ月ぶりに復旧:中日新聞Web

                            JR東海は23日、7月の豪雨で土砂が線路に流入し、不通となっていた飯田線の水窪(浜松市)―平岡(長野県天龍村)間が28日に復旧し、約3カ月ぶりに全線運転を再開すると発表した。始発から通常ダイヤで運行する予定。 同社によると、7月8日に沿線の斜面から35メートルにわたって土砂が線路に流入。レールや枕木のほか電気設備が損傷した。事前に運転を見合わせており、人的被害はなかった。

                              JR飯田線、28日に全線運転再開 3カ月ぶりに復旧:中日新聞Web
                            • ドローンがとらえた飯田線“秘境駅”の意外な実像 | AERA dot. (アエラドット)

                              周囲には民家も何も見られない小和田駅。発売中の『旅と鉄道』2019年9月号では、今回紹介した2駅を含む6秘境駅のドローン撮影を特集(撮影/林 明輝) JR飯田線(豊橋~辰野間、195.7キロメートル)は“秘境駅の宝庫”と呼ばれ、秘境駅訪問家・牛山隆信さんによる「秘境駅ランキング」(2019年度版)では、上位25位以内に線内6駅がランクインしている。隔月誌『旅と鉄道』(発行・天夢人)は発売中の2019年9月号巻頭グラビアで、風景写真家&ドローンパイロットの林明輝(りん・めいき)さんによる、6秘境駅すべての空撮を行った。途中下車したホームからではうかがい知れない、これまでになかった視点からの秘境駅の意外ともいえる実像は、注目すべきものだった。 【写真】「秘境駅」田本駅の上に広がる山あいの集落 *  *  * ■「秘境駅ランキング」25位以内に6駅がランクイン 日本の絶景を求めて年間200日以上

                                ドローンがとらえた飯田線“秘境駅”の意外な実像 | AERA dot. (アエラドット)
                              • 飯田線秘境駅号、サービス拡充 英語地図やヘッドマークシール:長野:中日新聞(CHUNICHI Web)

                                JR東海は、飯田線の豊橋-飯田間を結び期間限定で運行する急行「飯田線秘境駅号」について、十一月からサービスを充実させる。周囲に民家などがない「秘境駅」をめぐる観光列車で、今年運行十年目を迎えた。英語版の見どころマップをつくるなど訪日外国人客への対応を強化するほか、新たに「柿平(かきだいら)駅」(愛知県新城市)にも停車する。 飯田線秘境駅号は二〇一〇年四月に運行を開始。春や秋の観光シーズンを中心に不定期で運行し、鉄道ファンを中心に人気を集めている。ひなびた秘境の無人駅の風景などが評価され、今年五月には外国人が「かっこいい(クール)」と感じた施設を表彰する「クールジャパンアワード2019」を受賞した。

                                  飯田線秘境駅号、サービス拡充 英語地図やヘッドマークシール:長野:中日新聞(CHUNICHI Web)
                                • 飯田線被災 観光に影響 全線再開に「相当な日数」 | 信濃毎日新聞[信毎web]

                                  JR飯田線は11日、運転を見合わせていた駒ケ根(駒ケ根市)―長山(愛知県豊川市)間のうち駒ケ根―天竜峡(飯田市)間の運行を始発から再開したものの、夜になって雨量が規制値に達したため七久保(上伊那郡飯島町)―長山間などで不通になった。JR東海によると、下伊那郡天龍村中井侍地区での土砂崩壊を含め複数の土砂流入や冠水を確認しているが、危険があるため作業員を派遣できない箇所もあり、全容はつかめておらず、全線再開には「相当な日数がかかる見通し」。沿線の観光業に影響が出始めている。 運休区間にある平岡駅に併設された天龍村総合交流促進施設「ふれあいステーション龍泉閣」は、飯田線で訪れる予定だった客のキャンセルが複数出た。温泉や宿泊施設を備えた観光拠点。支配人の三浦晴季さん(55)は「激しい雨が降り始めてからのキャンセルは十数件」と明かす。宿泊客のうち、電車で訪れる人は3割ほどというが「影響はある。早く復

                                    飯田線被災 観光に影響 全線再開に「相当な日数」 | 信濃毎日新聞[信毎web]
                                  • 1995年の鉄道汚写真 飯田線・トロッコファミリー号 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!ナゲーのよっこらSHOT

                                    某国首都で、またまた多人数の感染者が出たことについて、 「積極的にPCR検査をしたから出た結果」 と、仰っていた政治関係の方がお見えですが、 じゃあ、今まで消極的に検査してたの? そうか!だから、ナゲーファミリーでは感染者が出ないのか! ナゲー国では、あらゆる事に消極的だもんなぁ~。 だいたい、ナゲー総理大臣が消極的ヒューマンなので、 何をするにも遅いし、遅れ気味。 それにしても「夜の街」は、 なんで横文字で言わないんでしょう? 直訳すると、「タウンオブナイト?」 語呂が悪いのか! 「夜のナゲー」は、横文字にするとどうなるかな? 「ダークナゲー」・・・・・、カッコエエではないか! (ちょっと違う気もしますが・・・・) ちなみに、エレクトリックカイロ高校卒業のナゲーです。 (電気回路?高校は電子化卒業です) ということで、消極的ナゲーブログ、 本日も進めて参ります。 今回も、非常につまらん汚

                                      1995年の鉄道汚写真 飯田線・トロッコファミリー号 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!ナゲーのよっこらSHOT
                                    • 中央西線は9月中旬に全線復旧 飯田線は2区間で再開未定 バス代行23日から JR東海 | 乗りものニュース

                                      飯田線では70㎞近い区間が再開未定となっています。 23日から一部除きバス代行輸送を開始 飯田線・宮木~辰野間の横川橋梁で発生した橋脚損傷(画像:JR東海)。 JR東海は2021年8月20日(金)、大雨による影響をうけ一部区間で運休が続いている中央本線(中央西線 名古屋~塩尻間)および飯田線について、運転再開見込みを発表しました。 中央西線では20日現在、南木曽~塩尻間が運休。運転再開見込みは、南木曽~上松間は9月中旬、上松~奈良井間は8月23日(月)、奈良井~塩尻間は8月末頃となっています。 このうち、運転再開まで日数のかかる南木曽~上松間、奈良井~塩尻間については、8月23日からバス代行輸送が開始されます。これにより中央西線では23日から、代行バスと鉄道を乗り継ぐことで、全線で営業再開となります。 飯田線では20日現在、天竜川沿いの山岳区間を含む大海~平岡間の65.9kmと、伊那松島~

                                        中央西線は9月中旬に全線復旧 飯田線は2区間で再開未定 バス代行23日から JR東海 | 乗りものニュース
                                      • 【飯田線 乗車記】天竜川の渓谷美と伊那谷の地形を楽しむローカル線の旅!

                                        飯田線は、愛知県の豊橋駅と、長野県の辰野駅を結ぶJR東海の路線です。豊橋~豊川間(8.7km)を除いて、大部分が非電化・単線のローカル線です。 全長は195.7kmもあり、とても長い路線なのですが、特徴的なのは駅の数。実に94もの駅があります。単純計算で、2kmに一つの駅があることになりますので、都会を走る通勤路線並みです。 南半分の豊橋~飯田間には、特急「ワイドビュー伊那路」が1日2往復走っていますが、飯田以北は普通列車ばかりです。朝晩に松本・長野~飯田間の快速「みすず」が1本ある程度です。 飯田線の全線を走破する列車が1日に3往復あります。その所要時間は約6~7時間! 乗り鉄の方は、チャレンジしてみても良いでしょう。飯田線の列車にはトイレが付いているので安心です。 そして、飯田線といえば秘境駅。今回は冬でしたので秘境駅の訪問はしませんでしたが、季節の良いときに訪問したい方は、6つの秘境

                                          【飯田線 乗車記】天竜川の渓谷美と伊那谷の地形を楽しむローカル線の旅!
                                        • 5時間40分飽きない急行「飯田線秘境駅号」に乗ってみた | 鉄道新聞

                                          JR九州、819系で自動運転走行試験を実施へ 2019/12/27 小田急電鉄「Romancecar VSE feat. EVA」を運行へ 2019/12/23 JR九州、黒い787系「36ぷらす3」の車両レイアウト発表 2019/12/20 「THライナー」6/6デビューへ 日比谷線直通の座席指定制列車 2019/12/19 名鉄、エヴァンゲリオン特別仕様ミュースカイ運行へ 2019/12/19 秩父鉄道の電気機関車、五輪カラー五重連による聖火リレー実施へ 2019/12/18 JR大船駅、「大船合格応援きっぷ」イベントを実施へ 2019/12/16 JR九州、ハイブリッド新型車両「YC1系」長崎地区に3/14デビューへ 2019/12/15 「のぞみ」東京~博多全列車5時間切りへ 直通定期列車 2019/12/13 新型特急「サフィール踊り子」3/14デビューへ ダイヤ・料金発表 20

                                            5時間40分飽きない急行「飯田線秘境駅号」に乗ってみた | 鉄道新聞
                                          • 秘境駅だけじゃない!飯田線、沿線の魅力をPR 車内放送もひと工夫:朝日新聞デジタル

                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                              秘境駅だけじゃない!飯田線、沿線の魅力をPR 車内放送もひと工夫:朝日新聞デジタル
                                            • R774@まとめ屋 on Twitter: "スレッドにします。 険しい山峡に位置する飯田線の大嵐駅。この大嵐駅を航空写真で眺めた時、駅からそう遠くない場所に、二軒の家屋らしきものが見えたのだ。古地図には『西山』とあるが、最新地図に表記は無く、一棟の建物だけが描かれている。『… https://t.co/tX7lebcmaf"

                                              スレッドにします。 険しい山峡に位置する飯田線の大嵐駅。この大嵐駅を航空写真で眺めた時、駅からそう遠くない場所に、二軒の家屋らしきものが見えたのだ。古地図には『西山』とあるが、最新地図に表記は無く、一棟の建物だけが描かれている。『… https://t.co/tX7lebcmaf

                                                R774@まとめ屋 on Twitter: "スレッドにします。 険しい山峡に位置する飯田線の大嵐駅。この大嵐駅を航空写真で眺めた時、駅からそう遠くない場所に、二軒の家屋らしきものが見えたのだ。古地図には『西山』とあるが、最新地図に表記は無く、一棟の建物だけが描かれている。『… https://t.co/tX7lebcmaf"
                                              • JRの駅に現れたのは私鉄の電車、どうしてこうなった? 飯田線と名鉄線の不思議な関係 | 乗りものニュース

                                                飯田線は愛知県と長野県を結ぶJR東海のローカル線。ところが愛知側の豊橋駅から約4kmの地点までは、名鉄線の電車も走ります。JR線と名鉄線の直通運転は現在行われていませんが、ある理由から線路を共同で使用しています。 路線図では「独立」しているが… 2019年8月2日(金)、愛知県南部の豊橋市内にある東海道新幹線の豊橋駅から、長野方面に延びるJR飯田線の普通列車に乗車。ふたつ先の下地駅(愛知県豊橋市)で下車しました。用事を終えて下地駅に戻り、ホームにつながる階段を上っていくと、列車の走る音が聞こえています。ホームに出ると、目の前をJRの電車ではなく、名古屋鉄道(名鉄)の赤い電車が通過していきました。 拡大画像 JR飯田線の下地駅を通る名鉄の電車(2019年8月2日、草町義和撮影)。 路線図では、JR飯田線と名鉄名古屋本線は独立して描かれています。JRと名鉄の直通運転も、いまは行われていないはず

                                                  JRの駅に現れたのは私鉄の電車、どうしてこうなった? 飯田線と名鉄線の不思議な関係 | 乗りものニュース
                                                • チケットは即完売「秘境駅」を行く観光列車の旅 「飯田線秘境駅号」停車駅を全解剖

                                                  JR飯田線をご存じだろうか。人の気配のない「秘境駅」が多い路線として、鉄道ファンの注目を集めている。特に春と秋に企画される観光列車「飯田線秘境駅号」は、毎回チケットが即完売している。意外な人気の秘密を、鉄道コラムニストの東香名子氏がリポートする――。 「ポツンと」人気は一軒家だけではない 「秘境」がひそかなブームとなっている。日本各地の人里離れた場所に存在する住宅を紹介するテレビ番組『ポツンと一軒家』(テレビ朝日系列)は、今月8日放送分の平均視聴率が18.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で好調だ。 ポツンとある家と同じく、ポツンと存在する駅にも人気が集まっている。駅周辺に人家や人の気配が全く感じられず、鉄道以外での到達が難しい駅は秘境駅と呼ばれ、年々愛好家が増えている。 そんな秘境駅ファンから熱視線を浴びる鉄道路線の一つがJR飯田線だ。豊橋駅(愛知県豊橋市)と辰野駅(長野県上伊那郡辰野

                                                    チケットは即完売「秘境駅」を行く観光列車の旅 「飯田線秘境駅号」停車駅を全解剖
                                                  • 急行「飯田線秘境駅号」何がおもしろい? JR東海担当者が明かす10年続いた人気のワケ(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

                                                    人里から離れ、駅に至る大きな道もなく、鉄道以外での到達が困難な「秘境駅」。そんな駅を訪れ、非日常感を味わう「秘境駅ブーム」がいまも続いています。2000年代後半から始まった動きですが、人気を受け、JR東海は飯田線の豊橋駅(愛知県豊橋市)と飯田駅(長野県飯田市)のあいだを結ぶ秘境駅観光列車、急行「飯田線秘境駅号」の運行を2010(平成22)年春に開始。以降、毎年春と秋を中心に不定期で運行しています。 【地図】急行「飯田線秘境駅号」の走行ルート 飯田線に複数ある秘境駅を、本数が多くはない普通列車で1日に回るのは困難ですが、秘境駅をたどる「秘境駅号」ならそれが可能。10年目を迎えたいまもなお人気は衰えず、2019年5月には、世界が共感する“クールジャパン”を発掘・認定する「クールジャパンアワード2019」でも表彰されました。 選考理由についてある外国人審査員は「誰も降りないひなびた秘境の無人駅に

                                                      急行「飯田線秘境駅号」何がおもしろい? JR東海担当者が明かす10年続いた人気のワケ(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
                                                    • 飯田線の秘境駅などの魅力を語る 天龍村、7日オンライン催し:中日新聞Web

                                                      天龍村は七日、オンラインで「出発進行!JR飯田線の魅力を語るトークイベント」を開く。JR東海が協力し、村職員と乗務員らが飯田線の秘境駅などの魅力を伝える。...

                                                        飯田線の秘境駅などの魅力を語る 天龍村、7日オンライン催し:中日新聞Web
                                                      • 飯田線2004 その1 - 扇風機の鉄道模型ブログ

                                                        父が撮った2004年の飯田線。 … 119系。懐かしい。105みたいで。 … 飯田線の115初期車。600番台です。 … こちらも115-600。車番… … … 以上、父が撮った写真でした。

                                                          飯田線2004 その1 - 扇風機の鉄道模型ブログ
                                                        • 飯田線・追憶のED62形 伊那松島運輸区訪問 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!ナゲーのよっこらSHOT

                                                          ようやく、コロナ太りにも 終止符が打たれようとしています。 多くの飲食店が、持ち帰りメニューを 充実させた結果、まんまとその戦略に引っかかり、 ナゲーの中性脂肪が急上昇。 (ナゲーとしては、忠誠志望なんですけど?誰に?) 毎月通っている、晋三の・・・じゃなかった、 (変換すると、最初にこれが出るようになってる) 心臓の先生から、「ちょっとヤバイヨ」と言われ、 テイクアウトを食べ過ぎた事による、コロナ食害と断定。 あまりの安さと、美味しさに逆恨み。 このままだと、あの世にテイクオフするナゲーです。 (たぶん、重たくて飛べないから) ということで、異常に軽いナゲーブログ 本日も進めて参ります。 追憶のED62形、最後となる今回は JR東海・伊那松島運輸区訪問の様子をご紹介します。 ED62形は、JR貨物さん所属の機関車でしたが、 全機がJR東海さんの伊那松島運輸区に常駐していました。 どこで保

                                                            飯田線・追憶のED62形 伊那松島運輸区訪問 - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!ナゲーのよっこらSHOT
                                                          • 飯田線2004 その2 - 扇風機の鉄道模型ブログ

                                                            119系を中心に紹介します。飯田線。 … 119系5000’番代E11編成 … 119系の荷物室。 … 本長篠にて。すごい岩。北海道の恵比寿岩を思い起こさせます。海じゃないけど。 … 5100代+5300代の3連。 … 浜松駅で。117系です。 以上 …

                                                              飯田線2004 その2 - 扇風機の鉄道模型ブログ
                                                            • 秘境駅号、愛され10周年 JR飯田線観光列車:中日新聞Web

                                                              愛知県豊橋市の豊橋駅と長野県辰野町の辰野駅を結ぶJR飯田線の人里離れた駅を巡る観光列車「飯田線秘境駅号」が、十周年を迎える。JR東海社員の手作り感が魅力の列車で、この秋も既に各列車とも予約でほぼ満席となる人気ぶりを誇っている。

                                                                秘境駅号、愛され10周年 JR飯田線観光列車:中日新聞Web
                                                              • 【青春18きっぷ 1泊旅】東京発、秘境路線「飯田線」に乗車する1泊周遊おすすめルート!

                                                                飯田線は豊橋駅と辰野駅結ぶJR東海のローカル線です。天竜峡の険しい渓谷の中を走り、数多くの秘境駅があることでも有名な路線です。首都圏からは少し距離がありますが、青春18きっぷを利用して1泊で乗りに行くことができます。この記事では、青春18きっぷで飯田線に乗車する青春18きっぷ1泊旅のおすすめルートを紹介します。 秘境路線、飯田線に乗車する青春18きっぷ1泊周遊ルート 飯田線は、愛知県の豊橋駅と長野県の辰野駅を結ぶJR東海の路線です。豊橋近辺の都市部は、1時間に3~4本程度の本数がありますが、中間部はれっきとしたローカル線です。 飯田線の特徴は、距離に対して駅数がとても多いことです。全長195.7kmに対して、駅の数は94。駅間距離は平均すると約2kmと、都市部の通勤路線並みです。飯田線には、1日2往復の特急「伊那路」と、朝夕の一部区間を走る快速列車以外、ほとんどは各駅に停車する普通列車しか

                                                                  【青春18きっぷ 1泊旅】東京発、秘境路線「飯田線」に乗車する1泊周遊おすすめルート!
                                                                • 中央線 特急 しなの 全列車運休、飯田線も全線再開めど立たず | Posts | 鉄道チャンネル

                                                                  ニュース 中央線 特急 しなの 全列車運休、飯田線も全線再開めど立たず 8月13~14日の大雨で中央線・飯田線の複数か所で線路内への土砂流入などが発生。線路設備なども損傷し、中央線・飯田線の一部区間が不通に。 この影響で、名古屋と長野を結ぶ中央西線系統 特急ワイドビューしなのは、当面の間、全列車運休。飯田線の全線運転再開には相当な期間を要する見込み。 ◆中央線 高蔵寺~南木曽は8月17日始発から運転再開を予定。 南木曽~塩尻は信号設備や線路設備が損傷し、全線運転再開には相当な期間を要する見込み。 特急ワイドビューしなのは、当面の間、全列車運休。 ◆飯田線 宮木~辰野の横川橋梁の橋脚等が損傷し、全線運転再開には相当な期間を要する見込み。 中央線・飯田線のおもな被災箇所 ◆中央線 古虎渓 土砂流入 倉本駅 信号機器室損傷 倉本~上松 288K400m 付近 土砂流入 木曽平沢~贄川 251K9

                                                                    中央線 特急 しなの 全列車運休、飯田線も全線再開めど立たず | Posts | 鉄道チャンネル
                                                                  • 大雨被害の中央西線、全線復旧は9月中旬見込み 飯田線はめど立たず - TRAICY(トライシー)

                                                                    JR東海は、大雨により被災し一部区間が不通となっている中央西線の南木曽〜上松駅間について、全線復旧が9月中旬になる見込みであることを明らかにした。 中央西線では、土砂流入や倒木の影響で南木曽〜塩尻駅間が運休中。このうち上松〜奈良井駅間は8月23日から特別ダイヤで運転を再開する見込みとなっているものの、奈良井〜塩尻駅間は20日時点で「運転再開まで10日程度を要する見込み」だという。また、倉本〜上松駅間は、駅信号機器室の損傷などのため、再開は9月中旬となる見込み。 また、同様に一部区間が不通となっている飯田線は、伊那松島〜伊那新町駅間を8月23日から再開。一方、伊那新町〜辰野駅間は、橋梁の損傷等により「運転再開には相当な期間を要する見込み」。大海〜平岡駅間は被害状況の調査中で、再開の見通しは立っていない。 いずれも不通区間では23日からバス代行輸送を行う。(写真:中央西線倉本〜上松駅間)

                                                                      大雨被害の中央西線、全線復旧は9月中旬見込み 飯田線はめど立たず - TRAICY(トライシー)
                                                                    • 飯田線復旧見通し立たず 伊那谷の高校生、続く休校に焦り | 信濃毎日新聞[信毎web]

                                                                      7日からの大雨の影響で下伊那郡天龍村の中井侍地区で土砂崩落が起きた影響などでJR飯田線の復旧の見通しが立たず、新型コロナウイルス感染拡大防止による休校での遅れを取り戻そうとしていた伊那谷の高校は再び足止めを余儀なくされた。生徒らが10日、早期再開を望んだ。 飯田市の飯田風越高3年中原千尋さん(17)は上伊那郡中川村から飯田線で通う。大学受験のための最後の評定となる期末考査が7日から始まったが8日から休校に。残りは13日からだが「電車が再開しないと学校も再開できないのでは。これ以上延びると気持ちの緩みや焦りが出る。3年生はやきもきしている」。 同郡宮田村の会社員上柳英子さん(47)の長男は飯田線で駒ケ根市の赤穂高に通う。運休区間にあるため7日から休校。「この辺で崩れているとは聞かない。どうして駒ケ根駅まで不通なの」。授業の進み具合や夏休みの短縮を心配する。10日予定だった文化祭も延期に。「な

                                                                        飯田線復旧見通し立たず 伊那谷の高校生、続く休校に焦り | 信濃毎日新聞[信毎web]
                                                                      • 早い! JR飯田線、6/7より全線で運転再開 当面は一部区間で特別ダイヤ | 乗りものニュース

                                                                        4年連続で被災しています。 拡大画像 JR飯田線。構内踏切より(乗りものニュース編集部撮影)。 台風2号の接近に伴う豪雨の影響により、一部で運転を見合わせているJR飯田線ですが、2023年6月7日(水)より全線で運転を再開します。 駅への土砂流入など特に被害の大きかった豊橋~平岡間は、特別ダイヤで復旧。なお特急「伊那路1号」と「伊那路4号」は当面の間、全区間で運転を見合わせます。ダイヤの詳細はJR東海のウェブサイトで告知されます。 中部山脈を貫き、愛知県~長野県間を南北に結ぶ飯田線は土砂災害が多く、近年は4年連続で大雨により被災しています。なお天候の状況などにより、列車の運転再開区間や日付けが変更される場合もあります。 【了】

                                                                          早い! JR飯田線、6/7より全線で運転再開 当面は一部区間で特別ダイヤ | 乗りものニュース
                                                                        • 飯田線の運転再開見込み立つ 巨大な落石ゴロゴロで一部不通 | 乗りものニュース

                                                                          代行バスと鉄道の特別輸送でつないでいます。 巨大な落石で不通に JR東海は2022年6月7日(火)、一部区間で不通となっている飯田線の運転再開見込みについて発表しました。 飯田線の列車。構内踏切より(乗りものニュース編集部撮影)。 飯田線は6月1日に湯谷温泉~三河槙原間で大規模な落石が発生し、鉄柱や架線の損傷も確認されていることから、本長篠~東栄間で運転を見合わせています。同区間は代行バスが運行されているほか、東栄~中部天竜間についても特別ダイヤとなっています。 全線運転再開は6月下旬の見込みとのこと。再開日は決まり次第発表されます。 【了】

                                                                            飯田線の運転再開見込み立つ 巨大な落石ゴロゴロで一部不通 | 乗りものニュース
                                                                          • 特急「しなの」は全列車当面運休 中央本線・飯田線が大雨で被災 「復旧まで相当な時間」 | 乗りものニュース

                                                                            土砂流入や橋脚損傷などが発生しています。 土砂流入や橋脚損傷などが発生 飯田線・宮木~辰野間の横川橋梁で発生した橋脚損傷(画像:JR東海)。 JR東海は2021年8月16日(月)、大雨で線路に土砂が流入したなどで、中央本線や飯田線の一部区間は復旧まで相当な時間を要する見込みであることを明らかにしました。 同社によると13日(金)からの大雨により、中央本線は、倉本駅(長野県上松町)の信号機器室が損傷したほか、倉本~上松間や木曽平沢~贄川間の線路に土砂が流入。これらにより全線運転再開には、相当な時間を要する見込みと言います。 17日11時現在、この区間を含む南木曽(なぎそ)~塩尻間は運転を見合わせ。名古屋と長野を結ぶ特急「ワイドビューしなの」は当面の間、全列車が運休となります。 なお、土砂流入のあった古虎渓(ここけい)駅(岐阜県多治見市)は復旧作業が完了し、17日から運転を再開しています。 飯

                                                                              特急「しなの」は全列車当面運休 中央本線・飯田線が大雨で被災 「復旧まで相当な時間」 | 乗りものニュース
                                                                            • 篠ノ井線 18日に臨時快速運転 「しなの」運休の代行 飯田線・中央本線は一部復旧めどなし | 乗りものニュース

                                                                              「ワイドビューしなの号」は全便が運休となります。 特急並みの停車駅で運転 篠ノ井線を走る電車(2018年5月6日、草町義和撮影)。 JR東日本は2021年8月17日(火)、大雨による影響をうけた、翌18日(水)の運転計画を発表しました。 特急列車「ワイドビューしなの号」は始発から終日運休となります。これをうけ、篠ノ井線では、長野~松本・塩尻間で臨時快速が朝・夕の時間帯に計4往復運転されます。 臨時快速は上りが篠ノ井・明科・松本に停車。下りは松本・篠ノ井に停車(一部列車は明科もしくは聖高原にも停車)します。 その他中部地方のJR線では、中央本線では塩尻~辰野~岡谷間、塩尻~南木曽間が土砂流入等により終日運休。飯田線は橋梁で線路設備が損傷したため、辰野~伊那松島間が終日運休となっています。それぞれ、運転再開には「相当な時間を要する」となっています。 【了】

                                                                                篠ノ井線 18日に臨時快速運転 「しなの」運休の代行 飯田線・中央本線は一部復旧めどなし | 乗りものニュース
                                                                              • 【豊橋】鉄道好きな人が注目しちゃうJR飯田線船町駅 - なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

                                                                                鉄道好きですか? 僕は、鉄道フリークというわけではありませんが、お出かけが好きなので、ちょっとだけ知っています。 駅には、秘境駅とか、施設が面白い駅とか、いろいろありますよね。 今回、たまたま散歩で出掛けたJ R飯田線の船町駅まで出かけましたので、ちょっとディープな雰囲気をお知らせします。 ⒈船町駅って ⒉その素敵な理由 ⒊駅舎の中は ⒋一度乗って実践したいことができました。 ⒈船町駅って JR豊橋駅から徒歩15分くらいの場所にあるJR飯田線の駅です。 閑静な住宅街にある、無人駅。 北島町と野田町の間くらいにあるのです。 この駅、なかなか素敵な雰囲気で、鉄道ファンも集まると聞いたことがあります。 ⒉その素敵な理由 あくまで私見です。 駅舎がめっちゃコンパクト。 すごくコンパクト。 駅のキオスクくらいのサイズではないかというくらいです。 そして、この駅舎の前には高さ制限のお知らせが。 船町駅

                                                                                  【豊橋】鉄道好きな人が注目しちゃうJR飯田線船町駅 - なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~
                                                                                • 飯田線・追憶のED62形 1994年のナゲーのプチフーケー - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!ナゲーのよっこらSHOT

                                                                                  アベノマスク、ようやく届きました! 画像を出すのもはばかられますので、 文章だけでお伝えしますが、 会社でよく話す、職場の同僚は 「髪の毛入ってたし!内側の布が黄ばんでたし!」 激怒して、バラバラにして踏みつけたそうです。 幸いナゲー国に届いたアベノマスクは、 まともだったので、息子の給食マスクに再利用。 まあ、気持ちは分かります。 そうか!オマケが付いてないから不人気なんだね! 例えば、来年の桜を見る会無料招待券とか、 アベノ邸宅で、アベノゴハンを¥5000で一緒に食えるとか、 アベノ夫人の飲み屋さん、モリカケそば1杯無料券とか・・・。 なので、ナゲー国政府が配布した チョー不人気な「ナゲノマスク」も、 オマケを付けることにしました。 ナゲー総理大臣と、抽選で濃密ハグ、そして添い寝券付き (20代~40代女性限定。選考はナゲー政府が不平等にします) 男性は、ナゲー総理大臣の秘書体験が出来

                                                                                    飯田線・追憶のED62形 1994年のナゲーのプチフーケー - 鉄道も、写真も、ネコも、奥が深いのです!ナゲーのよっこらSHOT

                                                                                  新着記事