並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 58 件 / 58件

新着順 人気順

餅 チーズ 海苔 醤油の検索結果41 - 58 件 / 58件

  • もち吉のおせんべい - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

    暑い毎日が続きますが、お疲れ様です。本日は、九州で出会ったおいしいお煎餅について書こうと思います。 お煎餅といえば、サラダソフトや柿の種の亀田製菓ですね。小さい頃は、亀田製菓に就職するんだと希望を持っていたくらい、サラダソフトには大変お世話になりました。 ここ九州に来ると、あちこちに”もち吉”という名前のお店が散見されます。また、直方(のおがた)に行くと、もち吉が「待ってました」と大きな敷地を有して、出迎えてくれます。福岡県道22号線はもち吉に始まっているといっても過言ではないでしょう。 立地はさておき、お煎餅の良さについて語りたいと思います。まず、上品ですね。亀田製菓の汎用品という感じではなく、1つ1つが主役となれるお煎餅です。 私が好んで頂くのは、下の写真の「てのひら日記」です。全部で8種類のお煎餅が入っています。お酒のおつまみにも良いですね。 この中に入っている8つのお煎餅については

      もち吉のおせんべい - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
    • 【桃泉のおうちごはんvol.81】料理10品おしながき”豚キムチタンメン”編 - 桃泉の備忘録

      勝利の方程式、八面六臂‼ こんにちは。桃泉です。 Twitterで毎日22時ごろ公開している、おうちごはんのまとめ第81弾です! 今回はTwitterで公開した10日分のおうちごはん「豚キムチタンメン」~「カボチャのポットシチュー」をまとめました。 題して【桃泉のおうちごはんvol.81】です! 安くて簡単にできる料理や桃泉の魔改造料理、市販されている優秀なお惣菜やお弁当などをお楽しみください♪ 今後レシピもどんどん追記していきますので、みなさんの献立にお役立て頂ければ幸いです! (最終更新:2023/10/12) 桃泉のおうちごはんvol.81 801品目:豚キムチタンメン★★★★★ 802品目:穂先タケノコの土佐煮★★★☆☆ 803品目:八宝天津飯★★★★★ 804品目:厚切リ合鴨スモーク握り★★★★☆ 805品目:ベビースターお好み焼き★★★☆☆ 806品目:みたらし風いももち★★☆

        【桃泉のおうちごはんvol.81】料理10品おしながき”豚キムチタンメン”編 - 桃泉の備忘録
      • 『韓国料理 扶餘 ドン・キホーテ仙台駅西口本店』ドン・キホーテ仙台駅西口本店の中にある韓国料理屋に行って来たわ!【宮城県仙台市青葉区中央】 - シャルの甘美なる日々

        仙台駅にやって来たわ! この駅の近くに韓国料理屋があるからって連れて来られたわ! それで、そのお店はどこにあるのかしら? 『韓国料理 扶餘 ドン・キホーテ仙台駅西口本店』にやって来たわ! メニュー GAJA MAX GO! 扶餘 MAXセット キンパ ヤンニョムチキン トッポギ チヂミ チャプチェ スープ 漬物 七星ソーダ デザート キムパ&プデチゲ定食 キンパ プデチゲ 店舗詳細 それはドン・キホーテ仙台駅西口本店の中にございます 『韓国料理 扶餘 ドン・キホーテ仙台駅西口本店』にやって来たわ! ドン・キホーテ仙台駅西口本店の地下2階にございます、こちらの韓国料理屋でお食事していただきます 前回も扶餘だったのに、今回も扶餘? もうネタ切れなのかしら? うるさい黙れ! ちょっと!銃をこっちに向けるんじゃないわよ! 店内は窓側にカウンター席があって、他は4人掛けのテーブル席だったわ! このお

          『韓国料理 扶餘 ドン・キホーテ仙台駅西口本店』ドン・キホーテ仙台駅西口本店の中にある韓国料理屋に行って来たわ!【宮城県仙台市青葉区中央】 - シャルの甘美なる日々
        • 反対側から見えたもの【パーソナル】 - 50歳からはじめよう

          朝から手巻き寿司!? …に、見えるかもしれませんが、ビールひと箱にもれなく付いてくる、サ◯ウの「切り餅」でした。 お正月のお餅をやっと消費した!…と、思ったら再び舞い込んできたので、今日は朝食で。 お餅が焼けたらサッと醤油を絡めて、スライスチーズをのせて海苔で巻く。 美味でございます♡ カロリーは600超えだけど^^; 目下、増量期間中ですが、減量期と違うのは、脂質(脂も油も)もしっかり摂るようになったこと。 脂質のメリットのひとつに「腹持ちが良い」つまり、消化時間が長いというのがあるのですが、この性質をカタボリック(筋分解)防止に生かしています。 とにかく空腹状態にしないこと、しかし体脂肪の原因になるものは、極力溜めない。 矛盾しているようにも思えますが、リーンバルクにおいては重要なことです。 いろいろ試している最中で、まだベストは見つけられませんが、今朝の体重50.4kgで、目標53k

            反対側から見えたもの【パーソナル】 - 50歳からはじめよう
          • 親の介護 #132 毎晩プリン4つとヨーグルト4つ! そして食べるなハム! 食欲全開! - ねこのおしごと

            狂った様に食べる ゾンビの様に ハムを食べる 今朝4時に 容器そのまま 食べたの忘れてる説 厳しいしつけ 今日の猫さん 狂った様に食べる なんかさーうちのママなんだけど なんなの? ここ数か月毎晩の様にプリンと ヨーグルトを食べてるの。 しかも合計8個だよ? まぁー食欲があるのはいいんだけど おかしいでしょ! 結構ねぇー夜中響くんだよ。 パチン!って冷蔵庫をあけたまま ビニールに包んであるプリンを 取り出す音とか。 しかもプリンとヨーグルトでしょ? そしておぼつかない手のママ。 冷蔵庫がピーピーピーって 閉め忘れてる音を響かせるの! そしてバタン!ってドアを閉める音。 むぐぅぅぅぅぅ! イライラ・・・ ゾンビの様に もうさーゾンビって脳みそ食べるじゃん? 知らんけど! 種類によるのかも知れん! で、ママはさープリンとヨーグルトを 重ねてすり足で歩いてるの。 もーなんか嫌だぁー。 え?夜中で

              親の介護 #132 毎晩プリン4つとヨーグルト4つ! そして食べるなハム! 食欲全開! - ねこのおしごと
            • ウォンシャチキン&キンパ おすすめメニューを食べた感想。人気の韓国料理テイクアウト!ウーバーイーツ人気店【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ

              福岡市南区老司のみやけ通り沿いにある、ヤンニョムチキン&キンパ専門店『WONSHA CHICKEN&KINPA(ウォンシャチキン&キンパ)』に行ってきました。 今回は『ウォンシャチキン&キンパ』老司店の店舗情報、注文のシステム、メニューのラインナップ、実際に食べた感想などを皆さんにお届けしようと思います。 どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 目次 WONSHA CHICKEN&KINPA(ウォンシャチキン&キンパ) ヤンニョムチキンとは? キンパとは? ウォンシャチキン&キンパ メニュー ウォンシャチキン&キンパ おすすめメニューランキング! ウォンシャチキン&キンパ おすすめメニュー「やみつきヤンニョムチキン」を食べた感想 ウォンシャチキン&キンパ おすすめメニュー「特製オリジナルキンパ」を食べた感想 まとめ 「WONSHA CHICKEN&KINPA(ウォンシャチキン&キンパ)」店舗

                ウォンシャチキン&キンパ おすすめメニューを食べた感想。人気の韓国料理テイクアウト!ウーバーイーツ人気店【口コミ】 - イギーとポル 福岡グルメ
              • お餅ってどんな食べ方があるの?おすすめな食べ方10選 - みんログ

                お正月も無事に終わり、学校や仕事が始まりましたね。 みなさんはお正月のお餅は余っていますか? 消費できたという方もいれば、買いすぎてまだ余っている家庭もあると思います。 そこで今回は、私が実際に試した美味しいお餅の食べ方の紹介です。 1、醤油 2、きなこ 3、砂糖醤油 4、納豆餅 5、大根おろし 6、餅ピザ 7、ごまあん餅春巻き 8、お餅ハンバーグ 9、出汁巻き卵 10、餅入りお好み焼き 1、醤油 最初はやっぱり定番の醤油!これが1番ポピュラーな食べ方ではないでしょうか? 準備も餅と醤油だけでいいので手間がかからずにいいですね。たまには海苔を巻くのもおすすめです。 2、きなこ 1番目の醤油とは違って甘味となっています。お餅を食べて残ったきな粉を掬って食べるのが楽しみなのですが、欲張って食べるとむせませんか? 他にいい食べ方ないかなと悩んでます… 3、砂糖醤油 2番目に続いて甘いもの系です!

                  お餅ってどんな食べ方があるの?おすすめな食べ方10選 - みんログ
                • 2月3日は のり巻きの日、乳酸菌の日、不眠の日、絵手紙の日、大岡越前の日、ジュディ・オングの日、にじさんじの日、節分、大豆の日、鬼除け鬼まんじゅうの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  おこしやす♪~ 2月3日は何の日? その日の出来事は? 2023年 2月3日は のり巻きの日、乳酸菌の日、不眠の日、絵手紙の日、大岡越前の日、ジュディ・オングの日、にじさんじの日、節分、大豆の日、鬼除け鬼まんじゅうの日、等の日です。 ●のり巻きの日※節分と同日 節分に食べる恵方巻にちなんで、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1987年に制定。 2023年(令和5年)節分の恵方は、「南南東」です。 恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角で、その方角に向かって事を行えば何事も吉とされています。吉方、明きの方ともいいます。 恵方は、十干(じっかん)に深く関係しています。十干とは、陰陽五行説の「木・火・土・金・水」を兄(え)と弟(と)に分け、「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の10種類にしたものです。十干には、それぞれに数字や方角が割り当てられており、それ

                    2月3日は のり巻きの日、乳酸菌の日、不眠の日、絵手紙の日、大岡越前の日、ジュディ・オングの日、にじさんじの日、節分、大豆の日、鬼除け鬼まんじゅうの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • 出町ふたばの名代豆餅と小餅、とらやのAN PASTEとともに。 - ルコの甘味日記

                    今年ももう終わり。実家で紅白を見ながら、この記事を書いております。 一昨日、両親が出町の商店街に買い出しに行ったのですが、そのときふたばさんが期間限定の出店のようなものをされており、そちらには行列が無かったそう。コロナ禍が明けてからというもの、いつも尋常でない並び方をしているふたばさんの豆餅が並ばず買えるということで、いくつかお持ち帰りしてきてくれました。 さらに、年末だからか、白餅もそこで販売されていたそうです。つるんとしたただのお餅が八個で1,200円。思わず「たっか」と言ってしまった母に、店員さんが「餅米が違うんです!」とおっしゃり、気になってこちらもお持ち帰りしたということでした。 出町ふたばの名代豆餅 我が家のおやつの定番、ふたばの豆餅。お日持ちは当日中です。家族三人分、ちょうどのパックに入れてくださいました。 豆餅といえばふたば、ふたばといえば豆餅。よその豆餅を食べたことがない

                      出町ふたばの名代豆餅と小餅、とらやのAN PASTEとともに。 - ルコの甘味日記
                    • 酢なめろう、ごま鯖、氷見の寒ブリ、牡蠣の茶わん蒸し&トマトジュースシフォン - temahime’s blog

                      お越しいただきありがとうございます。 少し、ブログの更新が滞っておりましたので、写真多めです。 今日は最近食べた魚の話です。1日で食べたわけではありません(笑) 千葉のなめろうって知っていますか? もともとは上総安房(かずさ・あわ)の漁師さんが船の上で料理して食べていたものだと聞いていますが、今や、全国で食べられていて家庭料理になっているようです。 皿まで舐めたくなるほど美味しいのでこの名がついたそうですよ。そして、漁師さんが山に仕事に行く時に、アワビの殻になめろうを詰めて持って行き、それを山小屋で焼いたり蒸したりして食べたのがさんが焼きです。 この、なめろうの出汁茶漬けがまた絶品で、嬉しい〆の一品です。 私がなめろうを知ったのは千葉・館山(たてやま)の割烹料理店でした。 南房総を観光したあと、お腹が空いてふらっと入った店で、ご主人が酢なめろうを出してくださいました。今でもその味は忘れられ

                        酢なめろう、ごま鯖、氷見の寒ブリ、牡蠣の茶わん蒸し&トマトジュースシフォン - temahime’s blog
                      • 今すぐ誰かに教えたくなる!面白い雑学&豆知識745選

                        今すぐ誰かに教えてあげたくなるような、面白い雑学や豆知識をまとめてみました。 その数なんと745個! どのサイトを見ても、これだけたくさんの雑学を載せてる所はないと思いますよ! 「これ雑学か?」というものも多少含まれていますが、そこはご愛嬌ということでお願いしますね(笑) ということで、早速いってみましょう! スポンサードリンク 今すぐ誰かに教えたくなる!面白い雑学&豆知識745選 日本最大の砂丘は鳥取砂丘ではなく、青森県にある「猿ヶ森砂丘」 1円玉1枚を作るための材料費は3円かかる。 飛行機の機長と副操縦士はフライト前に同じ食事をとらない。(2人同時に食中毒にかかるリスクを避けるため。) オーストラリアの世界遺産「エアーズロック」は、地上に出ている部分は全体のわずか5%で、残り95%は数キロに渡り地中に埋まっていると言われている。 ケンタッキーフライドチキンの味付けのレシピを知っている人

                        • 素人が作れる「ふんわり名人」の限界に挑戦してみた | オモコロ

                          私は食いしん坊だ。 どれぐらい食いしん坊かというと、北海道物産展を見ると1万円使ってしまうような食いしん坊だ。 そんな私が今一番ハマってるお菓子が… ふんわり名人!!! ジャンルでいうと『おかき』に分類される米菓なのだが、初めてふんわり名人(きな粉味)を食べた時の衝撃は未だ忘れられない。 ふんわりという言葉では表現しきれない食感。きな粉の絶妙な甘さと塩加減。 少し楕円形で可愛らしい見た目。 軽く握っただけで… 粉になってしまう繊細なボディー…。私は一口食べた瞬間から、ふんわり名人の虜になってしまった。 そんな大好きなふんわり名人だったが、自粛期間中はふんわり名人を取り扱っている店に立ち寄れずふんわりロスに陥ってしまった。 そこで初めて『ふんわり名人』をインターネットで検索したのだが、そこには食いしん坊には耐えられない情報が待っていた。 いちご大福味の存在である。 それは私が食べたことない味

                            素人が作れる「ふんわり名人」の限界に挑戦してみた | オモコロ
                          • 【リュウジさんの革命餅を作ってみた】 - Kajirinhappyのブログ

                            3日、隊長と娘と私が初登山している間に、息子は、今日4日から仕事だからと、さっさと戻って行ってしまいました。 あっさりすぎる😳 餅好きの娘がいるうちに、リュウジさんの革命餅を作ってみることに。 いつものように夫が餅を焼く。 娘いわく、餅を焼くのは担当者=父の役割であると主張、娘に甘い夫は、せっせと言われる数の餅を焼いていました😆 リュウジさんレシピではレンジでチンでしたが、うちは焼いてから、お湯に通して、娘はひとつ、夫と私は半分にカットして 麺つゆをかけて、卵黄を置いて、鰹節をかけて 海苔と粉チーズと小葱をかけて完成。 各自感想。 夫:チーズと海苔とかつお節がアクセントになっていて味変でよい。 娘:磯辺焼きの方が好き。小ねぎが多すぎ。☜これは私がかけすぎた😅 私:卵黄が、海苔、鰹節、小葱とお餅と絡んで味のマリアージュ。その感想を聞いて一同苦笑。 最後のお餅を楽しんだ、ユニークなレシピ

                              【リュウジさんの革命餅を作ってみた】 - Kajirinhappyのブログ
                            • 焼き餅の食べ方、東は「いそべ」、西は「砂糖醤油」が多い理由

                              正月三が日の「食」の定番といえば、おせち料理と並んでお雑煮が挙げられますが、食べきれなかった餅を比較的手軽な焼き餅にして味わうという家庭も少なくないのではないでしょうか。 餅を焼いただけでそのまま食べるということはまずなく、醤油を付けてのりを巻いたり、砂糖醤油を付けたり、きなこをまぶしたりなどという人がほとんどだと思います。 ウェザーニュースは「好きな焼き餅の食べ方」について、スマホのアプリ利用者を対象にアンケート調査を行いました。調査の結果、東日本では「いそべ」、西日本では「砂糖醤油」が多数派を占め、東西で大きな差がみられました。 餅に付けるのは「しょうゆのみ」以外で、好きな焼き餅の食べ方を伺ったところ、最も割合が多かったのは「いそべ(醤油+のり)」で44%。「醤油+砂糖」が28%、「きなこ」17%、「そのほか」11%と続きました。 「そのほか」の内訳は、あんこ・納豆・大根おろし・ずんだ

                                焼き餅の食べ方、東は「いそべ」、西は「砂糖醤油」が多い理由
                              • 【桃泉のおうちごはんvol.55】料理10品おしながき”生姜焼風肉巻きおにぎり”編 - 桃泉の備忘録

                                バター醤油って最強過ぎん? こんにちは。桃泉です。 Twitterで毎日22時ごろ公開している、おうちごはんのまとめ第55弾です! 今回はTwitterで公開した10日分のおうちごはん「生姜焼風肉巻きおにぎり」~「海老はんぺん焼き」をまとめました。 題して【桃泉のおうちごはんvol.55】です! 安くて簡単にできる料理や桃泉の魔改造料理、市販されている優秀なお惣菜やお弁当などをお楽しみください♪ 今後レシピもどんどん追記していきますので、みなさんの献立にお役立て頂ければ幸いです! (最終更新:2023/1/25) 桃泉のおうちごはんvol.55 541品目:生姜焼風肉巻きおにぎり★★★★★ 542品目:生どんこの含め煮★★★★☆ 543品目:塩野菜天丼★★★★☆ 544品目:カレー力餅うどん★★★★☆ 545品目:とろろご飯★★★☆☆ 546品目:激辛干焼蝦仁★★★★★ 547品目:温麺(

                                  【桃泉のおうちごはんvol.55】料理10品おしながき”生姜焼風肉巻きおにぎり”編 - 桃泉の備忘録
                                • 【桃泉のおうちごはんvol.56】料理10品おしながき”稲荷餅”編 - 桃泉の備忘録

                                  黒酢沼から抜け出せないッ‼ こんにちは。桃泉です。 Twitterで毎日22時ごろ公開している、おうちごはんのまとめ第56弾です! 今回はTwitterで公開した10日分のおうちごはん「稲荷餅」~「太卵焼き巻き」をまとめました。 題して【桃泉のおうちごはんvol.56】です! 安くて簡単にできる料理や桃泉の魔改造料理、市販されている優秀なお惣菜やお弁当などをお楽しみください♪ 今後レシピもどんどん追記していきますので、みなさんの献立にお役立て頂ければ幸いです! (最終更新:2023/2/4) 桃泉のおうちごはんvol.56 551品目:稲荷餅★★★★☆ 552品目:胡麻塩キャベツ★★★☆☆ 553品目:肉団子de黒酢豚★★★★★ 554品目:小松菜ベーコーン炒め★★★★☆ 555品目:山菜うどん★★★☆☆ 556品目:ケチャップチーズリゾット★★★★★ 557品目:豚てりたま丼★★★★☆

                                    【桃泉のおうちごはんvol.56】料理10品おしながき”稲荷餅”編 - 桃泉の備忘録
                                  • 【桃泉の料理雑学集⑥】サクッと確認!料理の備忘録~調理編~ - 桃泉の備忘録

                                    こんにちは。桃泉です。 今回は桃泉が備忘録として書き溜めていた、料理の雑学をまとめて大公開‼ 1項目につき約150文字ほどに情報をギュッと凝縮し、広く浅く共有しますょ~☆ 全部載せるとページが重くなり過ぎるので、今回は「調理」に絞りました。 食材についての知識が深まれば、料理の腕もきっと上がるハズ! 一緒に学んで、おうちご飯を盛り上げていきまっしょい♪ (最終更新:2024/3/22) 桃泉の料理雑学集~調理~ 和食 洋食 中華 お菓子 保存 栄養素 おわりに 桃泉の料理雑学集~調理~ この章では調理についての雑学を纏めました。 和食/洋食/中華/お菓子/保存/栄養素の6類に分けて表示してますので、気になるものからお楽しみください♪ 和食 【昆布のだし用と煮物用の違いは?】 だしや煮物の具材に活躍する、和食の定番食材昆布。 「だし用」や「煮物用」など用途が別れているのは、昆布の種類により食

                                      【桃泉の料理雑学集⑥】サクッと確認!料理の備忘録~調理編~ - 桃泉の備忘録
                                    • 市販の餅でバター餅を作る【レシピ】自宅でカンタン1分調理法! - クマの動物研究

                                      バター餅の美味しい食べ方 こちらではご家庭でカンタンにできるバター餅の食べ方をご紹介しております。 用意するのはふつうのオモチ。 バター餅といえば北秋田の名産ですが、実は市販のモチでも作ることができるのです! その作り方を掲載していますのでぜひご一読くださいませ。 【目次】 バター餅 バター餅の作り方 油脂と穀物の相性は抜群! 餅はご飯にもデザートにもなる 北秋田の名産品 色々なフレーバー 実食 Twitterで教えてもらった食べ方 ネットで買える バター餅 北秋田の名産品、バター餅。 ネットで売られています。 こういうのですね。 北秋田の名産 ふつうのオモチよりも黄色っぽいですね。 バターが入っているからですが、本場のバター餅は味が苦手な方もいるようです。 そこでふつうのオモチを使って美味しく、それでいて手軽に作ってみようというわけで。 手軽です。 数分で出来ますので。 バター餅の作り方

                                        市販の餅でバター餅を作る【レシピ】自宅でカンタン1分調理法! - クマの動物研究