並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

香港 夜景 レストランの検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 香港で家人をエスコートしながら、その場所に辿り着くのが大変な場合もあるけど、やっぱり地元の人々が通うお店の料理が一番美味しいんだなぁと、改めて思ったこと - 失われた世界を探して

    2023/10/06 国慶節という中国の長期連休を利用して香港へ行った。目的は5か月ぶりに家人に逢いに行くことだ。本当はもっと早く逢いたかったが、且つてのようにビザ無しで簡単に中国へは入って来れなくなったので、ビザがなくてもやって来れる香港で逢うことにした。 逢いに行く、なんてロマンチックだが、こっちは5月の渡航時に持って来るのを忘れたものや、追加で欲しくなった日本製のものを運んで来てもらう事も重要な目的であり、一方、向こうは向こうで、事前に「るるぶ香港」を研究し尽くしてグルメと観光にやる気満々である。 この5か月間、本当に仕事まみれで、出張でさえほぼ行かず、ひたすら内陸の田舎の料理を食べて来たから、久しぶりにホテルで本格的な洋食を食べるぞ!と、結構、直前になってウキウキし始めた。そう、美味しいクロワッサンでいいのだ、そんなのでいいから食べたい。人間なんて単純なものである。そして生理的欲求

      香港で家人をエスコートしながら、その場所に辿り着くのが大変な場合もあるけど、やっぱり地元の人々が通うお店の料理が一番美味しいんだなぁと、改めて思ったこと - 失われた世界を探して
    • まるで中国?久々の「香港旅行」で日本人が気をつけるべきこと - TRiP EDiTOR

      新型コロナ禍の“鎖国”から、旅行客の受入を再開した香港。現在すでに、日本からの旅行はコロナ前と変わらず、90日以内の滞在はビザが不要となりました。 しかし誰もが気になるのが、香港における「中国」の影響力でしょう。 コロナの数年前、香港での民主化デモが大々的に報道されましたが、今の香港はいったいどういう状況なのでしょうか。 2023年8月に香港を訪れた筆者が、主な観光地や街中の様子、コロナ前の香港旅行と異なる気を付けたい点などを紹介します。 香港はすでにビザ不要。出入国はコロナ前と変わらない 香港の到着カードはコロナ前と変わっていない image by:Davi Costa/Shutterstock.com 日本から香港への旅行は、90日以内の滞在で観光目的であれば、査証(ビザ)免除措置が適用されます。 適用に必要な作業は、香港到着時に入国審査で記入済みの到着カードをパスポートと一緒に提出す

        まるで中国?久々の「香港旅行」で日本人が気をつけるべきこと - TRiP EDiTOR
      • 2024年2月25日(日)〜28日(水)香港旅行編 - お秋山の日記

        つい先週、香港に旅行に行って帰ってきたのですが、それから一週間たって、もう3月になってしまいました。 (旅行の様子) 香港旅行のことで色々書きたいことはあるのですが、書くことが多すぎて、もう書く気がおきません。 それでもいくつか印象的だったことを取り出して、ここに書いておこうと思います。 まず羽田空港からの出発が朝の6:30とかだったので、家を早朝4時過ぎくらいに出なければならず、もうここから計画が狂っていました。 (気持ち悪いディスプレイ) 飛行機に乗り、飲み物をあまり持ち込んでおらず、5時間半のフライト途中で喉がカラカラになり、お水を頼んだのですが、なんと水は有料のしか出してないらしく、それも出てきた水が恐ろしく小さかったです。 (手のひらくらいしかない) 香港で売ってる水のスタンダードサイズがまじでこれなんじゃないかと怯えていました。 フライト中にあまり寝ることなく、深夜から起きっぱ

          2024年2月25日(日)〜28日(水)香港旅行編 - お秋山の日記
        • 香港に行ってきたよ・アイボ・ラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI

          今週のお題「ゾッとした話」 4日に更新できなかったので、4日間延長して8日に更新しております。 それにしてもコロナ患者さん急増してますね(>_<) 過去最高の感染者数じゃないかな? 感染症分類5類になって法律に基ずく外出制限がなくなったので、街にはコロナが溢れてる。 そんな印象を受けます。 6月頃の発熱外来でコロナ陽性がでる確率はかなり低かったけど、今はほぼ100パーセントコロナ。 入院受け入れ先を探すのは至難の業。 119番に電話して救急隊は来てくれても受け入れ先病院が見つからず、救急車が待機状態になることも。 こんな状況に、今、なってます。 なのに情報番組でほとんど放送しない。 コロナ関連に興味が薄れてるから、視聴率を稼げないとでも思ってるのかな。 コロナで経済を止めろとは思わないけど、今の現状を正確に伝え、各人で判断して行動できるようにして欲しいと思うのだが... 涼むことはできない

            香港に行ってきたよ・アイボ・ラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI
          • ベトナム・ダナン旅行記ーその3「ホイアンはやっぱり行く価値がある!って話。」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

            いつもたくさんのクリックありがとうございます。 この記事が面白かった!と思った人は、 是非、この飲茶のイラストを 一日一回クリックしてください! 皆さんの応援が励みになります。 ↓↓↓ ↓↓↓ブログランキングに参加しています。↓↓↓ ↓↓↓応援よろしくお願いします!↓↓↓ ☆★お知らせ★☆ インスタとツイッター、本格再始動しました!! 毎日、徒然なるままに 写真と共に何かをつぶやいているので、 良かったら覗いてみてください♪ お気軽にフォローしてくださいね~! ↓↓インスタはこちらから↓↓ https://www.instagram.com/hongyoka_hongyoka ↓↓ツイッターはこちらから↓↓ twitter.com 今まで食べてたバインミーとは、全然違いました! **************************************************** ベトナ

              ベトナム・ダナン旅行記ーその3「ホイアンはやっぱり行く価値がある!って話。」 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
            • 函館の夜景と五稜郭の桜:4回のスナップ写真レポート・・・②函館山からの夜景 - 北穂高岳で味わう至福のひと時

              北海道函館市の夜景を楽しむことができる場所は、≪函館山≫です。 函館山は標高334㍍。東京タワーが333㍍ですから、そんなに高くないです。 「函館山ロープウェイ」が4月から運行を始めますので、山麓駅からゴンドラに乗り込んで3分間の空中散歩をすれば山頂駅に着いてしまいます。 ロープウェイの山麓駅に行くには、函館市電が便利。電停「十字街」で降りて、山に向かって10分ほど歩けば着きます。 ロープウェイに乗り込みました。125人乗り。4月22日午後7時すぎです。 ≪屋上展望台≫からの眺めです。 函館の街の明かりをみますと、見下ろす角度は10度ぐらい。恐怖感を抱く角度ではないですね。 明かりが陸地のくびれた部分から遠くに広がっていますので、開放感とととに美しさにうっとりしてしまいます。 明かりの右側は海です。 くびれた部分の左側は湾です。船が見えます。 とにかく人が多いですね。(上の写真の手前は人・

                函館の夜景と五稜郭の桜:4回のスナップ写真レポート・・・②函館山からの夜景 - 北穂高岳で味わう至福のひと時
              • 香港の観光客が激減…渾身のキャンペーンが「夜のお葬式」になってしまった悲しい理由

                香港で14年、中国北京で13年半暮らした後、日本帰国。現地で培った人脈と情報網を元に、日本メディアが触れることができない現地情報を発信。特に最近は、主権返還前の香港での体験と知識をもとに変動が続く香港情勢を市民の視点からウォッチしている。 Twitter:@furumai_yoshiko 個人サイト:https://note.com/wanzee/ メールアドレス:wansfactory@hotmail.com ふるまいよしこ「マスコミでは読めない中国事情」 中国や香港の話題を取り上げる本連載。SNSやメディア報道記事、さらに現地の優秀なメディア人や評論家たちの視線とともに、一体なにが問題なのか、そしてそこに暮らす人々にどんな思いを巻き起こしているのかを、「現地目線」で解説する。 バックナンバー一覧 加えて業界を不安にさせたのは、今年4月以降、今までなら市民が街に出て消費を楽しむ連休や夏休

                  香港の観光客が激減…渾身のキャンペーンが「夜のお葬式」になってしまった悲しい理由
                • 8月27日はみなと・しもまち・川祭り、小樽天狗山まつり、『男はつらいよ』の日、ジェラートの日、&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  おこしやす♪~ 8月27日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月27日はみなと・しもまち・川祭り、小樽天狗山まつり、『男はつらいよ』の日、ジェラートの日、&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の記念日です。 ●小樽天狗山まつり 小樽天狗山 www.youtube.com 絶景を眺めながら楽しむ例大祭 天狗山の山頂に位置する天狗山神社の例大祭。美しい夜景とともに打ち上げ花火が楽しめる小樽天狗山花火をはじめ、豪華ゲストによるトークセッション、本格ピザ作り体験、こども神輿など、さまざまなイベントが楽しめる。ほかにも、天狗山神社の境内ではこども縁日が登場。また、天狗山の山頂広場には、小樽をはじめ北海道の作家が手掛ける店や、キッチンカーなどが立ち並ぶ野外マーケットが催され、子供から大人まで楽しめる。 見どころ 祭り2日目には、天狗山に住む大天狗が登場。天狗太鼓の演

                    8月27日はみなと・しもまち・川祭り、小樽天狗山まつり、『男はつらいよ』の日、ジェラートの日、&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • 【香港一人旅】ビクトリアピークのレストラン「香港地」でローカル出前一丁とミルクティー!スカイテラス428で夕焼け・日の入り・夜景! - きのみきのまま

                    香港旅行でピークトラムに乗って、ビクトリアピークまで行きました。 ピークトラムに関する記事はこちら↓ 今回はビクトリアピークで過ごしたことについての記事を書きます。(2024年1月に行った時の情報です。) ピークタワー・ピークギャレリア 茶餐厅「香港地」 外観 メニュー 内観 商品 スカイテラス428 まとめ ピークタワー・ピークギャレリア ピークトラムに乗ってビクトリアピークに上がりました。ピークトラムの降り場はこのピークタワーの中にあります。 ピークタワーの中を色々見て回った後、隣にあるピークギャレリアに行ってみました。 ピークギャレリアの屋上からは、ビクトリアハーバーを背景にそびえ立つピークタワーが見えました。 早めの晩ごはんを食べてからピークタワー屋上の「スカイテラス428」展望台で景色を見ようと思ったので、美味しそうな香港飯が食べれるお店を探しました。 ピークギャレリアにも美味し

                      【香港一人旅】ビクトリアピークのレストラン「香港地」でローカル出前一丁とミルクティー!スカイテラス428で夕焼け・日の入り・夜景! - きのみきのまま
                    • 神戸ハーバーランドでびっくりドンキーと客船アルタニア号 - まーきちのお気楽生活

                      JR神戸駅です。東海道本線の終点、山陽本線の起点駅です。 ハーバーセンターの巨大な吹き抜けを進みます。 お洒落な神戸ガス燈通りを海へと向かって歩きます。 ハーバーランドにはアンパンミュージアムがあるので、バイキンマンやアンパンマンの石像がありました。 入り江がありました。正面に見えるのは開閉することのできるはね橋です。 ハーバーランド広場の中央にあるイベント広場(はねっこ広場)の入江のけい留ドック入口に架けられたはね橋。 “はねっこ”の特徴である「平行四辺形式跳開橋」という構造形式は、オランダを中心にヨーロッパでは多く見られますが、歩道橋としては日本で初めての形になります。 夜には約1,700球のイルミネーションで橋全体がライトアップされ、昼間とはまた違った美しさをお楽しみいただけます。 エリアガイド | 神戸ハーバーランド JR西日本の神戸支社ですが、倉庫の前で作業員が作業しています。ま

                        神戸ハーバーランドでびっくりドンキーと客船アルタニア号 - まーきちのお気楽生活
                      • 急回復する海外団体旅行で「香港」が選ばれる理由とは? JTBが手配した社員旅行から見えた魅力と現地の最新情報を聞いてきた(PR)

                        HOME ニュース 急回復する海外団体旅行で「香港」が選ばれる理由とは? JTBが手配した社員旅行から見えた魅力と現地の最新情報を聞いてきた(PR) 日本人の海外旅行市場の回復が遅れるなか、法人の団体旅行が活性化しつつある。日本旅行業協会(JATA)によれば、すでに2019年水準を超える受注がある旅行会社もある。その旅先のひとつとして注目を集めているのが香港だ。日本からの距離、質の高い食事、受け入れ体制など団体旅行には欠かせない要素が揃う。 香港政府観光局日本局長 堀和典氏と、コロナ禍が明けた2023年に香港への団体旅行を実施した、JTB水戸支店、JTB大阪第二事業部の担当者に、団体旅行のデスティネーションとしての香港の魅力をきいた。 食から体験、ベニューまで団体旅行に適した香港香港には、コロナ前から社員旅行や報奨旅行などの多くの団体を受け入れてきた実績がある。2012年からの10年間の1

                          急回復する海外団体旅行で「香港」が選ばれる理由とは? JTBが手配した社員旅行から見えた魅力と現地の最新情報を聞いてきた(PR)
                        • Trip.com、 2024年 「Trip.Best GLOBAL」&「ASIA」TOP 100ランキングを発表

                          ~NisekoやRusutsuなど、日本のスキーリゾートが人気。 有馬温泉や由布院温泉など、日本の温泉地もランクイン。~ 東京、2024年6月11日 /PRNewswire/ -- グローバルオンライン旅行サービスプロバイダーのTrip.comは、2024年Trip.comの「Trip.Best GLOBAL 100」と「ASIA 100」ランキングを発表しました。これは実際のユーザーレビューと通年のセールスの人気に基づいて作成されたもので、旅行者にとって最高の体験を提供するホテル、アトラクション、ナイトライフ、レストラン、デスティネーションがランク付けされています。「Trip. Best」は、世界中の旅行者がホテルやアトラクション、レストランやナイトライフなどのライフスタイルを含む、旅行に関連する最高の体験を自由に選択できるランキングコンテンツです。 最高級のホテル、アトラクション、ナイ

                            Trip.com、 2024年 「Trip.Best GLOBAL」&「ASIA」TOP 100ランキングを発表
                          • 香港旅行記 その①(香港Ⅰ) - t49takachan’s blog

                            香港旅行記 その①(香港Ⅰ) 平成16年(2004年)8月9日~12日 付:昭和57年(1982年)6月 香港出張記 (記録)令和5年(2023年)11月 takachan 今回は約20年前の平成16年(2004年)に行った、香港旅行を振り返ってみたい。当時の香港は1997年に英国から中国に返還されて以来、「一国二制度」の原則のもと発展をとげつつあった。 しかしながら、現在 令和5年(2023年)の香港は、中国 習近平政権の覇権主義的政策の影響で「一国二制度」の原則が崩れ、民主主義勢力が抑圧されるという状況になっている。 この旅行記でその是非を論じるつもりはもとよりないが、一旅行者の眼を通じて見た歴史的事実としての当時の香港の状況を、感じたまま記述してみることとしたい。 香港 区旗 実は香港には、さらに遡ること約20年前(現在からは40年前)の昭和57年(1982年)に、会社の出張で訪れた

                              香港旅行記 その①(香港Ⅰ) - t49takachan’s blog
                            • 「おいしい」を楽しみつくす! 最新香港グルメまとめ

                              美食にあふれる香港のグルメシーンは、ここ数年で目まぐるしく移り変わり、Newオープンのお店も続々。今回は、香港ならではの中国料理が味わえるレストランを中心にレポートします! 【FOOD】奥深い香港グルメを堪能中国の南東に位置する香港では、広東料理が主流です。香港グルメといえば真っ先に名前があがりそうな飲茶文化も実は広東料理の一部だそう。辛いイメージが強い四川料理などの他エリアの中国料理より、あっさりとしていて食べやすいのが特徴です。 ◆すべてのバランスがいい広東料理店「船記 Ship Kee」 住所:G/F, Pao Yip Building, 7 Ship St, Wan Chai ホームページ:https://www.epicurean.com.hk/restaurant/ship-kee/ 営業時間:11:00~23:00 香港島の商業エリア・湾仔(Wan Chai)に店を構えるこち

                                「おいしい」を楽しみつくす! 最新香港グルメまとめ
                              • 本場香港料理の「喜記(へいげい)...|Release No.1696947|eltha(エルザ)

                                本場香港料理の「喜記(へいげい)銀座店」でクリスマス・忘年会に向けたPremiumコースを実施いたします。 株式会社田中コーポレーション 2023/10/31 12:17 クリスマスや忘年会を喜記銀座店にて、本場香港料理の特別コースでぜひお楽しみ下さい! 本場香港を味わい、そして体験していただけるお店を目指す「喜記(へいげい)銀座店」(所在地:東京都中央区銀座5-7-10 EXIT MELSA 7F)では、12月限定として当店初となるクリスマスや年末の忘年会に向けたPremiumコースでお客様をお待ちしております。 香港は長い歴史の中でイギリスの統治下におかれていた為、中華圏の中にありながらも西洋の文化が色濃く残っております。そんな香港のクリスマスは町全体で競うようにクリスマスのイルミネーションがあふれかえり、100万ドルの夜景を持つ香港がより華やかに彩られます。 一般的に中華料理とクリス

                                  本場香港料理の「喜記(へいげい)...|Release No.1696947|eltha(エルザ)
                                • 佐藤健、見事な食べっぷりを披露! 香港のグルメ&アートを満喫する動画が公開

                                  俳優・佐藤健が香港の最上級の芸術とグルメを体験する動画が、香港政府観光局のYouTubeチャンネルで公開された。 【動画】佐藤健のもぐもぐシーンがかわいい 香港1日ツアーの様子 ■飲茶や広東料理を堪能 今回公開されたのは、熱心なアート愛好家であり食通である佐藤が、市内のさまざまなアート・シーン、ダイニング・シーンを網羅する様子が映し出された動画。香港政府観光局は、佐藤の公式YouTubeの動画制作に協力し、特別な1日ツアーを用意したという。 最初に訪れたのは、西九龍(ウェストカオルーン)文化地区にある、世界的なヴィジュアル・カルチャーミュージアム「M+」。この最先端のアートスポットに対し、佐藤は「次回友人と香港を訪れた際は、ここを紹介したい」とコメントした。 その後は、深水▽(シャムスイポー)地区を散策し、ランチでは世界的に有名なレストラン「添好運(Tim Ho Wan)」で、本場の広東飲

                                    佐藤健、見事な食べっぷりを披露! 香港のグルメ&アートを満喫する動画が公開
                                  • 香港は再び「寝ない街」に。ナイトライフが充実

                                    「100万ドルの夜景」に代表されるように香港の夜の街は刺激に富んでいましたが、新型コロナウイルスの影響で観光客が離れてしまったことと香港人の行動変容の影響で、レストランやバーなどを中心としてビジネスがまだコロナ前のように回復しきれていません。そこで、「香港夜繽粉(Night Vibes Hong Kong)」というナイトライフの活性化を目的とした企画が始まっています。 これまで、店ごとに、モールごとに、会社ごとに…など個々にいろいろなイベントが企画されていましたが、香港夜繽粉という大きな傘の下でオーガナイズされたプロモーションを行うほか、新企画も組み合わせて、より魅力的な夜の街香港を演出しようとしています。 9月15日~10月8日は「中秋節(Mid-Autunm Festival)」としてビクトリアパークなど4カ所でランタンのカーニバルを開催されます。毎週水曜日はハッピーバレー競馬場で競馬

                                      香港は再び「寝ない街」に。ナイトライフが充実
                                    • 佐藤健、香港で極上の芸術&グルメを堪能 「文明が密集してる」特別な1日に密着 - 女子旅プレス

                                      25日公開の「Japanese Star Takeru Satoh´s 1-day Exploration in Hong Kong」と題した動画では、熱心なアート愛好家であり食通である佐藤が、市内のさまざまなアート・シーン、ダイニング・シーンを巡る特別な1日に密着。 香港の印象について「文明が密集してる感じ。これは世界中を見渡しても珍しいというか。香港の特徴な気がします」と語った佐藤。 最初に訪れたのは、西九龍(ウェストカオルーン)文化地区にある、世界的なヴィジュアル・カルチャーミュージアム「M+」。この最先端のアートスポットに対して、佐藤は「(次回友人と香港を訪れた際は)ここへ連れてくると思います」とコメント。 その後は、深水埗(シャムスイポー)地区を散策し、ランチでは世界的に有名なレストラン「添好運(Tim Ho Wan)」で、本場の広東飲茶に舌鼓を打った。 夜は、さまざまな受賞歴を

                                        佐藤健、香港で極上の芸術&グルメを堪能 「文明が密集してる」特別な1日に密着 - 女子旅プレス
                                      • <香港>CHAAT ~予約困難なミシュラン1つ星インド料理レストランで誕生日のお祝い🎂~ - アジアおでかけブログ

                                        尖沙咀のミシュラン1つ星のインド料理レストランCHAAT。誕生日のお祝いに連れて行ってもらいました。 CHAAT 12月生まれの私です。12月半ばに尖沙咀 Tsim Sha Tsui(チムサーチョイ)のRosewood Hotel(ローズウッド・ホテル)に入っているインド料理レストランCHAAT(チャート)に誕生日のお祝いに連れて行ってもらいました。CHAATは、予約困難なことで知られるミシュラン1つ星のレストランです。インド料理が好きなので、一度は行ってみたいと思っていました。 CHAAT 最初、☝左が入り口だと思ったら、本当の入口はもっと奥にありました。遅れると連絡が入ったので、先に一人で入店しました。 CHAAT 17時50分。店内の様子☝17時45分に予約が入っていたのにちょっと遅れちゃいました。18時過ぎるとだんだんと席が埋まっていきました。私は窓側のテーブルに案内されました。

                                          <香港>CHAAT ~予約困難なミシュラン1つ星インド料理レストランで誕生日のお祝い🎂~ - アジアおでかけブログ
                                        • 異国の風を感じる香港旅行の魅力とは?世界との出会いを楽しもう! - まいにちらぼ

                                          こんにちは、はなです。 今日は11/23(祝)〜27(月)に行ってきた香港旅を振り返ります(とっても今更!) 11月の時点で香港はどこもかしこもクリスマスムード!いつもに増して華やかな街を楽しむことができました。 今日のブログはこんな方におすすめです。 ・香港旅行に興味がある方 ・香港で世界を感じたい方 香港で感動したこと5選 1働いていてよかった!アフタヌーンティー 2一体感に感動!シンフォニーオブライツ 3今どこにいるんだっけ?マカオで異世界体験 4音楽が生まれる瞬間!アフリカセンター 5見える景色が全然違う!香港フリーツアー 香港で乗ったもの かかったお金(ざっくり) まとめ 香港で感動したこと5選 1働いていてよかった!アフタヌーンティー グランドハイアットホテルでアフタヌーンティーをしました。食事や紅茶が美味しかったことはさることながら、優雅な空間そのものに魅了されました。ふかふ

                                            異国の風を感じる香港旅行の魅力とは?世界との出会いを楽しもう! - まいにちらぼ
                                          • <マレーシア:プトラジャヤ>プトラジャヤ湖畔のレストランで夕食 2023年7月夏休み - アジアおでかけブログ

                                            プトラジャヤでマレーシア人の友達と再会!プトラジャヤ湖畔のレストランに連れて行ってもらいました。 夏休み子連れマレーシア Putrajaya(プトラジャヤ)で、4年ぶりにマレーシア人の友人と再会しました。彼女とは、2014年12月まだ私が深圳に住んでいたころ、香港の海港城Harbour City(ハーバーシティ)のクリスマスデコレーションを見に行った時に知り合いました。お互い一人で来ていて(彼女は仕事で香港に来ていました)、たまたま向こうから写真を撮ってくれないかと頼まれ、お互い写真を撮りあい、最後はツーショットまで撮って、連絡先を交換して…それからの付き合いです。もう9年も前の出来事ですね。それ以来、香港で会ったり、マレーシアで会ったり。でもコロナ禍では会えなくて、WhatsAppで時々連絡を取り合っていました。 そんな彼女は公務員でプトラジャヤで働き、家もプトラジャヤ。私と出会った時は

                                              <マレーシア:プトラジャヤ>プトラジャヤ湖畔のレストランで夕食 2023年7月夏休み - アジアおでかけブログ
                                            • 香港の点心レストラン「Dim Dim Sum」日本初上陸!大阪梅田にオープン | PrettyOnline

                                              2023年冬、大阪・梅田の「阪急32番街 空庭Dining」の27Fに「Dim Dim Sum 大阪本店」がオープン。香港発祥、台湾や韓国でも大人気の点心レストラン「Dim Dim Sum」の日本初店舗です。香港から招いた点心師のもと提供される本場の味や日本独自のアレンジメニューは注目です。 職人の技術で手作りされた点心を気軽に楽しむ 「Dim Dim Sum 大阪本店」では、本場の味を再現しつつ日本独自のアレンジを加えたメニューを提供。伝統的な点心でありながら、ファーストフード感覚で気軽に食べられます。 海外で絶大な人気を誇る「Dim Dim Sum」の点心師を日本に招いているので、おいしさはお墨付き。 職人の技術で手作りされた点心を一口食べれば、本場香港の味が口の中に広がります。 伝統的な点心メニューの他にも、本場の味と日本オリジナルアレンジが融合したメニューやおしゃれなアレンジメニュ

                                                香港の点心レストラン「Dim Dim Sum」日本初上陸!大阪梅田にオープン | PrettyOnline
                                              • 【写真レポ】SMALL WORLDS TOKYOはミニチュア撮影を楽しめるワクワク空間!「スタッフ全員がやりたいことを全部詰め込んだ」|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト

                                                東京・有明で2020年6月11日(木)にグランドオープンした「SMALL WORLDS TOKYO(スモールワールズ東京)」。 昨年8月に発表されてからあれよあれよという間に10ヵ月が経過し、ついに開業です! グランドオープンを直前に控えた6月8日、プレス向けのオンライン説明会と現地での内覧会が実施されました。新たに明らかになったSMALL WORLDS TOKYOの最終情報と、これまでの特長をまとめてお届けしたいと思います! SMALL WORLDS TOKYOの特長 世界最大の屋内型ミニチュアテーマパーク 独特な世界観のある6つのエリア フィギュアやジオラマは動き、動かせて、音も 24時間を15分間に短縮、朝・昼・夜の風景を楽しめる 住民権つきフィギュア・プログラムでジオラマに住める レストラン「WHITE ART」 お土産ショップ「Souvenir shop」で限定グッズを販売 「W

                                                  【写真レポ】SMALL WORLDS TOKYOはミニチュア撮影を楽しめるワクワク空間!「スタッフ全員がやりたいことを全部詰め込んだ」|とよすと – 毎日更新!豊洲エリアの今がわかる地域情報サイト
                                                • 芸術に浸る!香港アートをめぐる旅

                                                  香港と聞けば思いつくのは、夜景?グルメ?いえいえ、断然いま推したいのはアート!以前からストリートアート等で有名な香港ですが、近年ますますアツいことはご存知でしょうか。アフターコロナを境に新たなアートスポットも増えた現在、最新から定番までまるっとナビゲートします。 香港アートの新ランドマークといえばココ【M+(エムプラス)】 住所:West Kowloon Cultural District, 38 Museum Drive, Kowloon ホームページ:https://www.mplus.org.hk/en/ 2021年にオープンした「M+」(エムプラス)は西九龍文化区、ビクトリア・ハーバーのウォーターフロントに位置し、20世紀~21世紀の香港をはじめアジアを中心とした視覚文化をテーマに、さまざまな展示物を有する巨大なミュージアム。地下2階・地上16階からなるビルには、現代アート、デザイ

                                                    芸術に浸る!香港アートをめぐる旅
                                                  • 『【FAQ】香港弾丸旅行、おすすめ必食グルメとマストバイ土産教えて!』

                                                    昨日の渾身のまとめ記事にたくさんのアクセスありがとうございます!香港好き読者さんのおすすめばかり21軒をまとめたので手前味噌ですがめちゃめちゃ参考になるかと!! ↓↓↓ 『【推し飯第5弾】174人の香港好き読者が選んだ!おすすめスイーツ&小食編』 告知から失礼します!!現地ツアーアクティビティのKKdayで現在行われている「🇭🇰週末香港旅キャンペーン」の一環で、本日(3月20日)から香港えりブログ読者…ameblo.jp いつもインスタでリアクションくださったり、ブログも欠かさずいいねしてくださる古参の読者さんAさんからこんなご質問いただいた!! 「弾丸香港でこれ食べとけ!買っとけ!なおすすめ教えて!」 ってことね!! オッケー任せて🙋‍♀️って言いたいところだけ、これはマジでむずすぎる〜!! まず何が好き?とか予算は?とか、どのエリアに滞在して、どんなことしたいの?とか、それによっ

                                                      『【FAQ】香港弾丸旅行、おすすめ必食グルメとマストバイ土産教えて!』
                                                    • 香港発祥、台湾・韓国で大行列のできる超人気点心レストラン「Dim Dim Sum」ついに大阪梅田に日本初上陸!

                                                      香港発祥、台湾・韓国で大行列のできる超人気点心レストラン「Dim Dim Sum」ついに大阪梅田に日本初上陸!本格点心がファーストフード感覚で食べられます 海外で絶大な人気を誇る「Dim Dim Sum」の点心師を日本に招き、本場の伝統的な点心と、日本独自のアレンジが見事に融合したメニューを、ファースフード感覚で食べられます。 また料理の美味しさだけでなく、店内の雰囲気にもこだわっており、阪急梅田グランドビル27Fの素晴らしいロケーションで、本場香港を感じられるお食事をより一層特別なものにします。 さらに、心地よいサービスと共に、お客様が忘れられないひと時を過ごしていただけます。 【PICKUP】 オープン記念 2024,1,31迄 全店共通商品「カスタード豚饅」、今後大人気になると予想される「ヨンジーガムロ」、大阪本店限定商品「たこ焼き腸粉」どれか1つプレゼント!! *写真左:当店の看板

                                                        香港発祥、台湾・韓国で大行列のできる超人気点心レストラン「Dim Dim Sum」ついに大阪梅田に日本初上陸!
                                                      • 香港の「38歳イケメンマッチョCEO」から私のインスタに届いた「ヤバすぎるDM」(鈴木 まり) @gendai_biz

                                                        イケメンマッチョのCEO 「こんにちは、美しい女性。あなたの投稿を見るのはいいですね。とても優秀で気品のある人です。陳誠と申します。よろしくお願いします」 ある日、インスタグラムのダイレクトメールに一件のメッセージが届いた。 明らかに自動翻訳で直訳された日本語だったが、外国人からメッセージを頂くのは嬉しいもの。私が書いたいくつかの本は台湾、香港、韓国などで翻訳出版されているため、時々海外の読者からこの様なメッセージを頂くことがあるのだ。今回も何の疑いもなく、「こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします」と返信し、そこから少しの時間やり取りが続いた。 陳と名乗る相手は北京出身、香港在住でコスメ会社のCEOをしているという38歳。アイコンの写真を見るとスッと鼻筋が伸びて二重瞼で色っぽい流し目。厚い胸板が更に色気を醸し出している。 陳のページはフォロワー4447人。夜景、豪華なレストラン、会社

                                                          香港の「38歳イケメンマッチョCEO」から私のインスタに届いた「ヤバすぎるDM」(鈴木 まり) @gendai_biz
                                                        • 香港発祥、台湾・韓国で大行列のできる超人気点心レストラン「Dim Dim Sum」ついに大阪梅田に日本初上陸!:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト

                                                          香港発祥、台湾・韓国で大行列のできる超人気点心レストラン「Dim Dim Sum」ついに大阪梅田に日本初上陸! 株式会社DimDimSum Japan 本格点心がファーストフード感覚で食べられます 海外で絶大な人気を誇る「Dim Dim Sum」の点心師を日本に招き、本場の伝統的な点心と、日本独自のアレンジが見事に融合したメニューを、ファースフード感覚で食べられます。 また料理の美味しさだけでなく、店内の雰囲気にもこだわっており、阪急梅田グランドビル27Fの素晴らしいロケーションで、本場香港を感じられるお食事をより一層特別なものにします。 さらに、心地よいサービスと共に、お客様が忘れられないひと時を過ごしていただけます。 【PICKUP】 オープン記念 2024,1,31迄 全店共通商品「カスタード豚饅」、今後大人気になると予想される「ヨンジーガムロ」、大阪本店限定商品「たこ焼き腸粉」どれ

                                                            香港発祥、台湾・韓国で大行列のできる超人気点心レストラン「Dim Dim Sum」ついに大阪梅田に日本初上陸!:紀伊民報AGARA|和歌山県のニュースサイト
                                                          • 香港に行ってきた。街なかで見かけたミニカー、トランスフォーマーのテーマパーク、そのほか様々な奇妙なモノ

                                                            この狭い面積にここまで多くの文化が詰まっている地域はそれほど多くないだろう さて、チョコチョコと香港紀行をお届けしていますが、今回は「行ってきたところ」「街を歩いていて気になったもの」。 町中をウロウロしている中で、印象に残ったものなどを紹介したいと思います。 ちなみに香港名物というとダブルデッカー(二階建てのバス)や路面電車ですが、今回の訪問ではそこまで印象的なグラフィックを持つものが見られず、割と「普通」といった感じです(香港の広告や街なかの落書き、アートはなかなかに興味深いものが多く、いつも楽しみにしている)。 香港ではこんなところに行ったり見たりしてきた まずこちらはフルーツマーケット(ジョーダン)で、100年くらいの歴史があり、その周囲もまた「昔の香港っぽい」雰囲気を色濃く残しています。 けっこう色々なフルーツが販売されており、ぼくはいつもこういったマーケットでフルーツを購入して

                                                              香港に行ってきた。街なかで見かけたミニカー、トランスフォーマーのテーマパーク、そのほか様々な奇妙なモノ
                                                            • アミューズメントレビュー2

                                                              ブログトップ&記事一覧「アミューズメントレビュー2」へのご訪問ありがとうございます。当ブログは管理人「YOSHIKI」(X、旧・ツイッター)が遊園地・テーマパークに行った際の様子や感想を記事にまとめています。◎新着 ・「NINJA TOWN(ニンジャタウン)」(ナンジャタウン) 2024/3/19 ・「よみうりランド眺望温泉 花景の湯」 2024/3/7 ・「イマーシブ・フォート東京」  2024/3/2◎ブログ記事一覧○東京ディズニーランド・シー ・「東京ディズニーランド旅行」(2020年冬) ・「東京ディズニーランド(2022年春)」   ・「東京ディズニーシー(2022年冬)」  ・「東京ディズニーランド(2023年5月)」 ・「ビリーヴ! 〜シー・オブ・ドリームス〜」○ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ) ・USJ「ハロウィーン・ホラーナイト」の歴史(2008年~2022年)

                                                              • 佐藤健さんがアートとグルメを堪能|香港ポスト

                                                                香港政府観光局(HKTB)はこの夏、俳優の佐藤健さんが香港を訪問したのを機に、佐藤さんの公式YouTubeの動画制作に協力し、香港の最上級の芸術とグルメを体験するツアーに案内した。佐藤さんは香港の印象について「世界中を見渡しても香港のような場所はありません。香港には独自の文化があり、世界で唯一無二の都市だと感じます」と語った。 HKTBは熱心なアート愛好家であり食通である佐藤さんに、市内のさまざまなアー ト・シーン、ダイニング・シーンを網羅する特別な 1 日ツアーを用意。最初に訪れたのは西九文化区にある世界的なヴィジュアル・カルチャーミュージアム「M+」。 この最先端のアートスポットに対して佐藤さんは「次回友人と香港を訪れた際は、ここを紹介した い」とコメントした。 その後は深水埗を散策し、ランチでは世界的に有名なレストラン「添好運」で本場の飲茶を味わった。夜はさまざまな受賞歴を誇るレスト

                                                                • 有名ルーフトップバーSEVVAが5月に閉店 | 香港BSニュース

                                                                  中環(セントラル)のオフィスタワー「太子大廈(Prince’s Building)」の屋上にあり数々の著名人やセレブも訪れた有名なルーフトップバー「SEVVA(セヴァ)」が、2024年5月に閉店することを発表し大きな話題となっています。2008年にオープンした香港の夜景が楽しめるパノラマビューのテラスが人気のスポットであり、金融業界の方の商談やお祝いの場所としてよく利用されるレストランとしても知られています。 SEVVAにはデビッド・ベッカム(元サッカー選手)、ビル・クリントン(元大統領)、ロバート・デ・ニーロ(俳優)、ファン・ビンビン(女優)、ジェニファー・ロペス(歌手)、ファレル・ウィリアムス(ミュージシャン)などの数々の著名人やセレブが訪れたことがあります。 SEVVAのオーナーであるBonnae Gokson氏は閉店の理由に関して「2019年の抗議活動と新型コロナウイルスのパンデミ

                                                                    有名ルーフトップバーSEVVAが5月に閉店 | 香港BSニュース
                                                                  • 元香港ガイド担当が並ばない&お得な裏技も伝授!最新アップデート! 香港の王道アクティビティ3選。 | Stay&Travel | Safari Online

                                                                    “アート”や“バーホッピング”など、ここまで最新の香港の楽しみ方をお伝えしてきたが、最後は2024年最新アップデート情報を交え、王道のアクティビティを紹介する。これらはあまりの人気ゆえ、事前準備なしに参加すると現地で大行列に巻き込まれる恐れもある。そこで、今回はトラベルエディターが実際に活用している“並ばない&お得な裏技”もセットにしてお伝えしよう。 香港に来たならば、じっくりと鑑賞の時間を取りたいビクトリア・ハーバー沿いの夜景。高層ビル群が煌めく姿を眺めているとパワーをもらえる気がするほど、香港の夜景には力強さがある。その絶好の鑑賞スポットとなるが、ビクトリアピーク山頂だ。 しかし、山頂に至るには『ピークトラム』という急勾配を登るケーブルカーに乗ってアクセスする必要がある。車体は2022年に第6世代と呼ばれる車体にリニューアル。天井に窓の付いたデザインとなり、定員もこれまでの75%増とな

                                                                      元香港ガイド担当が並ばない&お得な裏技も伝授!最新アップデート! 香港の王道アクティビティ3選。 | Stay&Travel | Safari Online
                                                                    • 香港の産業について

                                                                      香港は世界的に見ても人口密度の高い場所で、人との距離が非常に近いにもかかわらず現状では新型コロナウイルスの封じ込めが概ね出来ています。新規の感染者も海外からの輸入例が多く一日に一桁の増加に留まっています。抜本的な各種対策と厳重な水際対策が功を奏していると言えるでしょう。ワクチン接種に至っては、16歳以上の全ての人が無料で接種を受けられる状況にあるものの、安全性への心配から躊躇する人も多いのが現状のようです。 香港はこうしたコロナ禍においても富裕層が増加傾向にあり、最新の調査では1,000万香港ドルを持っている資産家は過去最高の51万人を超えると見られています。国際観光都市として発展してきた香港ですが、海外からの観光客を物理的に呼び込めない今、香港内の消費需要に注目が集まっています。 5月7日、神戸物産が運営する「業務スーパー」の香港1号店が大埔にオープンしました。日本でも人気の業務スーパー

                                                                        香港の産業について
                                                                      • タイ・バンコク「ホテル ミューズ バンコク ラングスアン Mギャラリーコレクション」3泊記! - よくばりトラベルプランズ

                                                                        バンコクのホテル「ホテルミューズバンコク ラングスアン Mギャラリーコレクション」宿泊記。 バンコクのホテルを探している方や、ミューズバンコクに泊まる予定の方がいらっしゃれば、この記事が参考になるかもしれません。 私が宿泊した「ホテルミューズバンコク ラングスアン Mギャラリーコレクション」は、古き良き雰囲気が漂う素敵なホテルでした。木製のドアやアイアン格子、そしてエントランスに飾られたお花や羽根がとても華やかで、素敵な印象を受けました。 ホテル天国のタイ・バンコク バンコクには、比較的安価な料金で5つ星ホテルに宿泊できる素晴らしい場所がたくさんあります。だからこそ普段よりも長くホテルに滞在して、贅沢な時間を過ごすこともできます。 私自身も、旅行ではプランに追われがちですが、観光プランを組む際には、時間に余裕を持って、ホテル滞在を楽しむこともおすすめです。 このトランク型の引き出しセットが

                                                                          タイ・バンコク「ホテル ミューズ バンコク ラングスアン Mギャラリーコレクション」3泊記! - よくばりトラベルプランズ
                                                                        • ミシュラン3年連続星獲得の2号店! 少量で24品目を楽しむ夢の中華コース【Series the sky】|東京・押上 │ ヒトサラマガジン

                                                                          東京ソラマチ(R)の31階、ソラマチ屈指の眺望を誇る最上階の一角を占める【Series the sky】。3年連続でミシュラン一つ星を獲得した中華レストラン【Series】の2号店という話題性はもちろん、新たな試みとして「アフタヌーンティーのセット」を登場させるなど、2023年4月のオープンから熱い視線を集める1軒です。 都心のパノラマを独り占め。地上150mの非日常空間 店内には古伊万里の調度品なども。高級感あふれる家具にも注目 東京ソラマチ(R)の最上階というロケーション。地上150mから一望するパノラマはまさに果てしなく、店内のラグジュアリーな雰囲気と相まって、ゲストを非日常へと誘います。 個室からの眺望も満点。ロマンチックな夜景を独り占めしてみては さらに、2名から8名まで使用可能な個室も完備。プライベート感を大切にしたい特別な日を過ごすのに最適です。(個室料:ランチタイム5,00

                                                                            ミシュラン3年連続星獲得の2号店! 少量で24品目を楽しむ夢の中華コース【Series the sky】|東京・押上 │ ヒトサラマガジン
                                                                          • 【インターコンチネンタル グランド スタンドフォード 香港】あえてホテルからほぼ出ない旅を:cocotte

                                                                            海外旅行に行く人が増え、私も今年はトラベルライターとして海外へ!9月には、中国の建国記念日に当たる国慶節を迎える香港を旅しました。今回の旅の目的は、ビクトリアハーバーを臨む「インターコンチネンタル グランド スタンドフォード」を満喫すること。クラブフロアに宿泊し、クラブラウンジを堪能する旅は優雅で物価高の香港においてむしろリーズナブル!あえてホテルからほぼ出ない旅をご紹介します。 尖沙咀東部にあるビクトリア湾に面したホテル 今回の香港への旅は、ホテルステイを楽しむのがメインの目的。 ステイ先は尖沙咀の「インターコンチネンタル グランド スタンドフォード 香港」。 尖沙咀東部にあるビクトリア湾に面したホテルで、英国調のインテリアが気品を添え、サービスの質も高いと評判です。 ホテルには、数々の賞に輝く名店、イタリアンの「ミストラル」をはじめ、中華の「海景軒」などの有名レストランが。またテラス付

                                                                              【インターコンチネンタル グランド スタンドフォード 香港】あえてホテルからほぼ出ない旅を:cocotte
                                                                            • ハイアット セントリック ビクトリア ハーバーは香港にある高級ホテル!魅力を紹介

                                                                              ハイアット セントリック ビクトリア ハーバーは、香港の中心地にあるラグジュアリーホテル。今回はそんなハイアット セントリック ビクトリア ハーバーの部屋の様子をはじめ、朝食・ディナーなどで使えるレストラン、プールなどの施設をご紹介します。香港で宿泊を考えている方は参考にしてくださいね。 ハイアット ビクトリアハーバーはハイアット系列の5つ星ホテル photo by Expedia ハイアット セントリック ビクトリア ハーバーは、香港を象徴するビクトリアハーバーの眺望が魅力のハイグレードなホテルです。香港島の中心に位置し、周辺のショッピング街やエンターテイメントエリアへのアクセスもばつぐん。 今回は、観光やホテルステイにぴったりなハイアット セントリック ビクトリア ハーバーの部屋、ランチに利用したいレストランやカフェ、プールやフィットネスセンターなどの施設をご紹介します。 ハイアット

                                                                                ハイアット セントリック ビクトリア ハーバーは香港にある高級ホテル!魅力を紹介
                                                                              • <香港>三八婦女節!娘と夜景を見に行く - アジアおでかけブログ

                                                                                昨日は三八婦女節(国際女性デー)。大陸では大体女性のみが半日出勤で午後が休み。上海で仕事をしていた時は、私の会社も例にもれず女性のみ午後が休み。レストランやお店では女性対象のプロモーションがあったりして、女友達と待ち合わせて食事に行くことが多かったです。午後の地下鉄は、ウキウキ遊びに出掛ける女子で混んでいました。 そんな上海駐在時代を懐かしく思い出した昨日の夕方。香港はそこまで三八婦女節のお祝いをしないようですが、せっかくなので娘を連れて荃灣 Tsuen Wan(チュンワン)の町をぶらぶら。 IKEAビストロ ちょうど娘が帰ってくる前にIKEAビストロの話をこのブログに書いていたところで、そういえば娘、ピーナツバター好きだったなぁ…と思って、まずは娘を連れてIKEAビストロにピーナツ味のアイスを食べに出掛けました。格仔餅(香港式ワッフル)のピーナツサンデーのせ。練乳を自分でかけて食べます。

                                                                                  <香港>三八婦女節!娘と夜景を見に行く - アジアおでかけブログ
                                                                                • キャセイパシフィック航空で行く香港!定番&最新の観光スポット4選

                                                                                  こんにちは、Remiです。 香港政府観光局×キャセイパシフィック航空のプレスツアーに参加しました。 この数年のパンデミックの中、香港では大規模プロジェクトが続々とオープン! 今香港で注目されている、アート、カルチャー、絶景を楽しむ4つの施設&エリアをご紹介します。 今こそ行きたい、香港の魅力を是非チェックしてみてください! 香港を360度一望する絶景スポット「ビクトリア・ピーク」 提供:香港政府観光局 香港の代名詞ともいえる「100万ドルの夜景」というフレーズ。 実はその意味は「1晩で100万ドルの電気代がかかるほどの夜景」ということを知っていましたか? せっかく香港にいくならそんなに光り輝く高層ビル群を眺めてみたいですよね。 その香港の絶景を楽しめるのが、香港島西部の山頂にある「ビクトリア・ピーク」。 車やハイキングでも登れますが、おすすめのアクセスは、世界で最も古いケーブルカー、「ピー

                                                                                    キャセイパシフィック航空で行く香港!定番&最新の観光スポット4選