並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 531件

新着順 人気順

高校数学の検索結果321 - 360 件 / 531件

  • 【番外編】小話274_中学入学後。娘との勉強の付き合い方_中2その1 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

    <中2の娘の様子> いかがお過ごしでしょうか。 今日も都合により小話を書きますね。 昨日中1の娘の勉強と私との関わり方について書きました。 どうして書こうと思ったかというと、先日のネエサンが子どもの変化と親の関わり方について書いていらした記事を読んで、色々と考えさせられたからです。 特に親の関わり方は七五三(小学校7割、中学5割、高校3割)が印象に残りました。 kyobachan.hatenablog.com 考えてみれば、小学校から中3まで確かに娘も目まぐるしく変化しました。 そして私との関わり方も、試行錯誤で悩みながらですが、変わって来て今があります。 また以前にメロ様(id:melody9 )からも、この様なブクコメをいただきました。 【週末番外編】小話247_今後のブログの予定です。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験- 回顧録終了後のブログも気になるところ

      【番外編】小話274_中学入学後。娘との勉強の付き合い方_中2その1 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
    • 今はなき Tweetbot の至高のインタラクションを高校数学と物理を使って再現する - Katashin .info

      2023年9月25日インタラクション,アニメーション,JavaScriptiOS の Twitter(現X)クライアントに Tweetbot というアプリがありました。全 Twitter クライアントの中でインタラクションの出来が群を抜いており、筆者はこのアプリのインタラクションが気持ち良くて愛用していました。 筆者が Tweetbot のインタラクションの中で最も好きなのが、ツイートの画像タップで拡大表示した後、その画像をドラッグすることで、カードのように画面外に飛ばし、拡大表示を閉じれるというものです。そのカード飛ばしインタラクションを再現したものが以下のデモです。 このインタラクションの気持ち良さは、ただ画像が飛んでいくだけでなく、ドラッグに合わせて自然に画像が回転し、ドラッグ後もくるくると回転しながら飛んでいくところにあります。実装も興味深く、高校数学や物理で学んだことを組み合わせ

        今はなき Tweetbot の至高のインタラクションを高校数学と物理を使って再現する - Katashin .info
      • コンピューターの父、チャールズ・バベッジ|幻の階差機関・解析機関

        空間情報クラブ|インフォマティクス運営のWebメディア (株)インフォマティクスが運営する、GIS・AI機械学習・数学を楽しく、より深く学ぶためのWebメディア 数表を作り続ける人類 今回は、「エイダ・ラブレス」の記事にも登場した数学者チャールズ・バベッジを取り上げます。 古代ギリシャから作られ始めた三角関数表は、時代を追うごとに精度が大きくなっていきました。 そのために誕生したのがネイピアによる対数表だったことは「ジョン・ネイピア対数誕生物語」で紹介しました。 人は死して数表を遺す。 魂を削って作られた数表のおかげで、多くの人々の計算時間を節約することができました。 ネイピアの対数表から200年後、天才出現 ところが、数表の精度が大きくなると新たな問題も引き起こすことになります。ミスがない数表を作ることの困難さです。すべての計算は人間の手によるものだったからです。 計算道具といっても、1

          コンピューターの父、チャールズ・バベッジ|幻の階差機関・解析機関
        • 第27回 ガチャと確率とPython[その1] | gihyo.jp

          新年早々、新型コロナウィルスの緊急事態宣言が11都府県に再発令されるなど、2021年も前途多難な年になりそうです。 そういうご時世にもかかわらず(だからこそ⁠)⁠、この連載では今年も「式(ソフトウェア)」を「玩(もてあそ)ぶ⁠」⁠、浮世離れした話題をまったりと綴っていくつもりなので、興味ある人はお付き合いをよろしくお願いします。 さて今回は、昨今しばしば問題となる、ソシャゲのガチャの確率をソフトウェア的に考えてみました。 ガチャと提供確率 ソシャゲのガチャに大金を投じてしまう「廃課金」者の存在は、しばらく前から社会問題化しています。その結果、ガチャの際にはキャラの提供確率を表示することが義務化され、最近のガチャ画面には「★5キャラの提供割合は○○%」などと明示されるようになりました。 さて、それでは、提供割合が「1%」の場合、何回くらいガチャを回せば目的のキャラが手に入るのでしょうか? カ

            第27回 ガチャと確率とPython[その1] | gihyo.jp
          • 無料のTry IT(トライイット)の映像授業はすごい分かりやすい。保護者の学び直しにもオススメです。 - Moms-diary’s

            ブログ訪問ありがとうございます。 先日、息子がやる気を出したとブログに書いていたのですが、その原因がわかりました。 a-sweet-home.net 息子がやる気をだした原因 Try IT(トライイット)の無料映像授業 大人の学び直しに 最後に 息子がやる気をだした原因 実は、息子の学校で受けた河合模試の結果が、めちゃくちゃ悪かったのです。 その結果を友達に絶対言えないくらい(息子がゆうには。。)、点が取れておらず、校内順位はもう限りなく最後尾の方でした。 なんだかやる気が出てきたなあと喜んでいた私に、「それは成績が強烈に悪かったからなんだよ」って、息子は遠回しに私にアピールしてきました。 それに気づき、息子の机の端っこに埋もれていた模試結果をやっとチェックし、息子のヤバイ実力に気づくことに。 定期テストはそこそこ点数取ってきてたけど、いざ実力が試される模試では散々な結果だったことが発覚し

              無料のTry IT(トライイット)の映像授業はすごい分かりやすい。保護者の学び直しにもオススメです。 - Moms-diary’s
            • Pythonで学び直す数学【集合・確率編】~例題を解きながら集合とリストの使い方を理解しよう - Qiita

              最近、ニュースなどで「機械学習」や「AI」といったフレーズを耳にすることも増えてきたのではないでしょうか。ただ、数学的な方法をベースにしながらモノを考えるといっても、実際にどう使えばよいだろうとピンと来ない方のほうが多いのではないでしょうか。コンピュータの世界で数学がどのように使えるのか、ということをPythonの基本的な書き方を確認しながら考えていきたいと思います。 「数学的な問題をPythonで簡単なスクリプトを作って動作を確認する」ということを複数回に分けて行っていきたいと思います。Pythonに慣れるという点でも手を動かして考える機会にして頂ければ幸いです。 今回は、Pythonで学び直す数学【集合・確率編】の確認をしていきたいと思います。 演習問題のダウンロードはこちらから 数学の授業で、「確率を求めるときに、図や一覧表を描いたり、ベン図や集合の要素数を利用して、場合の数を求め、

                Pythonで学び直す数学【集合・確率編】~例題を解きながら集合とリストの使い方を理解しよう - Qiita
              • 「 高校数学の「ベクトルの内積」関連の問題をPythonで解く 」を参考に、値を最後に代入してみた。 - Qiita

                from sympy import * import sympy var('ax ay bx by') a = sympy.Matrix([ax, ay]) b = sympy.Matrix([bx, by]) ab = a.dot(b) theta = sympy.acos(a.dot(b)/(a.norm()*b.norm())) myValue={ax:2, ay:-3,bx:-4,by:6} print(f'# 問題1(1)の解答 内積は {ab} 、角度θは {theta}') print(f'# 問題1(1)の解答 内積は {ab.subs(myValue)}、角度θは {theta.subs(myValue)}') from sympy import * import sympy var('ax ay bx by') a = sympy.Matrix([ax, ay]) b

                  「 高校数学の「ベクトルの内積」関連の問題をPythonで解く 」を参考に、値を最後に代入してみた。 - Qiita
                • 四分位数の定義

                  tl:dr(要約) 文部科学省の四分位数の定義は,Excel(2通り)やR(9通り+1)のどれとも異なる。オレオレ定義が悪いわけではないが,これ以外を×にする先生が現れないことを望む。 文科省による四分位数の定義 平成29年(2017年)告示の中学校学習指導要領の数学では,「資料の活用」が「データの活用」と改称された。2年生の「データの活用」では「四分位範囲や箱ひげ図の必要性と意味を理解すること」「四分位範囲や箱ひげ図を用いてデータの分布の傾向を比較して読み取り,批判的に考察し判断すること」という文言が新しく入った。これは今まで高校「数学I」で扱われていた内容である。 文科省は学習指導要領解説も公開している。こちらは法的拘束力はないが,教科書の著者たちは,文科省の意図に沿う教科書を作るため,これを熟読することになる。 中学校学習指導要領解説の数学編には,箱ひげ図・四分位数・四分位範囲につい

                  • データサイエンティストになるには? 必要なスキル・仕事内容・勉強法を網羅的に解説 - エンジニアtype | 転職type

                    データサイエンティスト協会ではデータサイエンティストに必要なスキルや知識をスキルチェックリスト・タスクリストという形で定義し、高度IT人材の育成と業界の健全な発展への貢献、啓発活動を行ってきました。デジタル時代の人材育成や教育改革は国全体の重要な課題となっており、ビジネスを推進する上でデータ・AIの活用戦略や実装を担うデータサイエンティストへの期待が高まっています。 本検定の取得により、データサイエンティストに必要なデータサイエンス力・データエンジニアリング力・ビジネス力についてそれぞれ見習いレベルの実務能力や知識、また、数理・データサイエンス・AI教育のリテラシーレベルの実力を有していることを証明することができます。 データサイエンティストを目指す人達とそれを必要とする産業界を結びつける一つの指針となることを目指しています。 データサイエンティスト検定™ リテラシーレベルとは 本試験の対

                      データサイエンティストになるには? 必要なスキル・仕事内容・勉強法を網羅的に解説 - エンジニアtype | 転職type
                    • Pythonで線形代数!~行列編(基礎・後編)

                      連載目次 前回は、行列をNumPyの配列として表し、要素ごとの四則演算を行ったり、ブロードキャスト機能を利用したりする方法、さらに、行や列の操作、集計などについても見てきました。今回は行列の内積について基本的な考え方から計算方法、応用例について見ていきます。 この連載には「中学・高校数学で学ぶ」というサブタイトルが付いていますが、2012年施行の学習指導要領で数学Cが廃止され、行列が実質的に高校数学で取り扱われなくなったので、行列になじみのない方もおられるかもしれません。そこで、内積の計算方法についても簡単に説明することとします(なお、2022年度施行の学習指導要領では数学Cと行列が復活しました)。 行列の取り扱いについては内容が多岐にわたるので、少しずつ確実に理解できるよう、数回に分けて取り組むことにします。

                        Pythonで線形代数!~行列編(基礎・後編)
                      • 統計って,あてになるんですか?? - Mr.∅の数学と古美術

                        統計って,色んなことを「仮定」して理論を組み立てています. だから,誤用するとあり得ない推測をすることになりますし,「統計なんてあてにならないんじゃない?」といった誤解を招くこともあります. ・選挙速報で,開票率1%で「当選確実」とか出して大丈夫なの? ・テレビの視聴率,900件ほどの調査だとか.そんな件数なのに,視聴率の小数点以下の上下動に一喜一憂するのって,意味あるの? 1つ目は,1%でも,それなりの人数だったら,問題ない! 2つ目は,まったくの無意味! いまの中学1年生の学年から,高校数学Bで,統計が必須になります(代わりに,文系はベクトルが不要になります!). 社会に出て役に立つ数学の第1位ですが,応用面が重視されるから,理論を愛する数学の先生からは敬遠されがちな分野. これまで教えたことがない先生がほとんど. あと数年で,数学教育界の構造改革が起こるんです. ということで,ちょっ

                          統計って,あてになるんですか?? - Mr.∅の数学と古美術
                        • 受験辞典

                          高校数学をわかりやすく解説する総合サイト『受験辞典』へようこそ! 高校数学では、ある分野が複数の教科(数 I, II, …)にまたがっていたり、ある単元を理解しないと関連する別の単元を理解できなかったりすることがよくあります。 以下に数学の分野ごとに記事をまとめていますので、学習の参考にしてください。 (なお、教科や単元から記事を探したい場合は、「教科・単元別」からカテゴリーを選択してください。)

                            受験辞典
                          • リンゴで理解する 尤度 とは~離散確率から正規分布まで~ - 医療職からデータサイエンティストへ

                            統計学を学んでいておそらくつまずくであろう尤度。こいつの正体をリンゴを使ってまとめていきます。 尤度とは? 尤度の何が難しいかと言うとまずはこの漢字。そもそも何と読むかと言うと"ゆうど"と読みます。”尤”なんて日常生活でまず使うことはありません。何でわざわざこんなに難しい漢字を使うんだと初めは愚痴をこぼしたくなりますがそこは我慢します。 尤度の求め方 さて、漢字の読み方が分かったところでこの"ゆうど"とは何かと言うと、どれぐらい起こりやすいかを表す指標になります。例えば以下のような問題を考えてみます。 図のようにA,B,Cの文字が書いてあるリンゴが箱の中に入っています。それぞれ何個ずつ入っているかは分かりませんが全部で30こあることは分かっています。この箱からリンゴを10個取り出した時、Aリンゴが2個、Bのリンゴが5個、Cのリンゴが3個でした。この箱の中には各番号のリンゴがどれぐらいの個数

                              リンゴで理解する 尤度 とは~離散確率から正規分布まで~ - 医療職からデータサイエンティストへ
                            • アルゴリズムとは何か!? ~ 文系理系問わず楽しめる精選 6 問 ~ - Qiita

                              今の場合は A さんが 31 歳の場合のストーリーでしたが、A さんが 20 歳~ 35 歳のうちのどの年齢であったとしても、似たようなストーリーで必ず 4 回の質問で当てることができます!(他の例も是非考えてみてください。) ちなみに、このような「真ん中で切ってどちらかに絞って行く」タイプのアルゴリズムには二分探索法という名前がついています。応用情報技術者試験でも頻出のテーマですので馴染みのある方も多いと思います。 1-2. つまり、アルゴリズムとは 上の年齢当てゲームという問題では、相手の年齢を当てる「方法・手順」を二分探索法に基づいて導きました。このようにアルゴリズムとは、 問題を解くための方法・手順 のことです。さて、アルゴリズムと聞くと「コンピュータ上で実装されたプログラム」のことを思い浮かべる方も多いと思いますが、必ずしもコンピュータと関係がある必要はなく、日常生活でも多々登場

                                アルゴリズムとは何か!? ~ 文系理系問わず楽しめる精選 6 問 ~ - Qiita
                              • 統計的因果推論の理論と実装 - 共立出版

                                本書は、統計的因果推論の理論(数理的メカニズム)と実装(Rによる数値解析)の両方を統一的にカバーしたものである。具体的には、ハーバード大学統計学科のDonald B. Rubinの提唱した潜在的結果変数の枠組みによる統計的因果推論を扱う。また、データの一部が観測されない場合の因果推論も扱っており、これは類書にはほとんどみられない本書の特徴である。 本書の数理的な理論解説は、できるだけ高校数学の範囲内で理解できるように工夫した。微積分や線形代数も、ほぼ登場しない。さらに、必要な数学的知識は、登場する箇所で解説を加えた。また、Rを使った数値計算により、数学が苦手な人にも統計的因果推論のメカニズムを理解してもらえるように工夫している。そして、数式とRコードとの対応関係をRの初心者も理解できるように、できるだけ1行ごとに完結するコードを書くよう心がけた。 さらに、Rを使って統計的因果推論の実証研究

                                  統計的因果推論の理論と実装 - 共立出版
                                • 最大公約数を求めるアルゴリズム「ユークリッドの互除法」をPythonで解説! - paiza times

                                  秋山です。Python好きのエンジニアです。 プログラミング問題、特に競技プログラミングで出題される問題の中には、適したアルゴリズムを知っていると比較的楽に答えを導き出せる場合があります。ただ、メジャーなものだけでもたくさんありますし、「どのように学べばいいかよく分からない…」という方もいるかもしれません。 そこで今回は、アルゴリズムの中でも定番の、最大公約数を求める「ユークリッドの互除法」について説明します。 実はユークリッドの互除法は記録に残っている最古(紀元前300年ごろ)のアルゴリズムと言われています。それが現代でも使われているんですよ。 どのようなアルゴリズムなのか説明するだけでなく、Pythonでコードも示しながら解説したいと思います。 ちなみにpaizaラーニングでは、「アルゴリズム入門編」という学習講座を公開しています。フィボナッチ数、ハノイの塔などが学べる内容となっていま

                                    最大公約数を求めるアルゴリズム「ユークリッドの互除法」をPythonで解説! - paiza times
                                  • 【高校数学でわかるシュレディンガー方程式】ムー的方程式 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

                                    こんにちは、カタツムリ系です🐌 病膏肓に入る(ヤマイコウコウニイル)という言葉があるそうです。 病膏肓に入るとは - コトバンク 病気がひどくなってヤバいレベルまで達するという意味ですが、シュレディンガーの方程式まで手を伸ばすなんて、そんな感じがします💦 関連記事です↓ ———————————————————————— 【目次】 波動関数 量子力学の活躍の場 ———————————————————————— 現代だからこそ、火あぶりにならない天才物理学者 シュレディンガーというのは、あの不思議な不思議な量子力学という分野で有名な物理学者。 シュレーディンガーとは - コトバンク あと「シュレディンガーの猫🐈」という、人をひたすら惑わせるエピソードを提供した人。 1つの箱に猫🐈を閉じ込めておいて、そこに毒ガスが流れる可能性と流れない可能性が半々で設定。じゃあ、誰かが見るまで、生きてい

                                      【高校数学でわかるシュレディンガー方程式】ムー的方程式 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)
                                    • Book Review|予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」Official Website

                                      おすすめの参考書や書籍の紹介です。随時更新していきます(最終更新:2024年6月2日)。 Books by Yobinori members 著書紹介 Mathematics 解析学 線形代数学 代数学 集合論 微分方程式 複素解析学 確率統計学 ベクトル解析 離散数学 情報理論 物理数学 Physics 力学 電磁気学 流体力学 量子力学 相対性理論 熱力学 統計力学 物性物理学 宇宙 Other areas 化学 生物学 機械学習 High school 高校数学 高校物理 高校化学 For the public 一般向け(数学) 一般向け(物理) 一般向け(その他) たくみの趣味 やすの趣味

                                        Book Review|予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」Official Website
                                      • 中学・高校数学のロードマップ ~ 分野一覧と学ぶ順序 | 趣味の大学数学

                                        どうも、木村(@kimu3_slime)です。 中学数学・高校数学の各分野・単元について、ロードマップを紹介したいと思います。 中学校学習指導要領(平成29年告示)解説、高等学校学習指導要領(平成30年告示)解説を参考に、自分なりに図を作りました。分野分けはおおざっぱなものです。 代数、幾何、解析、確率・統計おおざっぱに、4つの分野に単元を分類しました。 代数(だいすう)は、中学では数と式と呼ばれる分野。マイナスやルートといった色々な数を知ること、不特定の数を文字で表すことは、数学の基礎となっています。古くは商売に利用され、また数の神秘は人を魅了してきました。 幾何(きか)は、中学では図形と呼ばれる分野。平面図形の性質を論証・証明によって示すスタイルは、ユークリッドの「原論」から生まれ、数学の正しさを支える方法となっています。土地の測量に利用されてきましたが、「座標」によって代数的な分析が

                                          中学・高校数学のロードマップ ~ 分野一覧と学ぶ順序 | 趣味の大学数学
                                        • 企業・団体メンバー一覧 | SLPとは | スマート・ライフ・プロジェクト

                                          登録が完了した企業・団体メンバーの情報は「企業・団体メンバー一覧」へ随時掲載いたします。企業・団体のみなさまのご登録をお待ちしております。 令和6年4月1日現在 アアイサービス 株式会社 アーウィン アーガス西東京 アーガスリサーチ アーガスリサーチ千葉 株式会社アーキ・モーダ アークサービス 株式会社アークテック 株式会社アージュセルビス アースアテンド株式会社 株式会社 アースアンドウォーター 株式会社アースケア 一般社団法人 Earth Citizens Organization 株式会社アースダンボール 株式会社アースデザインコンサルタンツ 株式会社アーチャレス 株式会社アーツテック AdeBクリニック アーテック工房 株式会社 有限会社アートインテリア 有限会社 アートエッチング長野 一般社団法人ART OF LIVING 株式会社 アートネイチャー アート益有限会社 アートメイ

                                          • 未経験からデータ分析を仕事にするまでに役に立った教材をまとめていく - Qiita

                                            こんにちは。現在、私はPythonやらJuliaやらを使ってデータ分析をしているのですが、最近、自分の所属部署にも新入社員が入ってきて、後進の育成をする立場になりました。そこで、「このページにあるやつが良かったよ」と言って済ませられるように、データ分析を仕事にするまでに実際に役に立ったなと思う教材・参考になったサイト・書籍等を、これまでの経験をもとにまとめていきます。 私自身、プログラミングも統計学も全く知らない状態から独学してきたので、「データ分析を仕事にしたいけどなんのスキルもない!」という悩みのある初学者の参考になればと思います。 注1: 日本語と英語が読めるのが前提条件になります 注2: ググって1分で解決できる問題については掲載してません 例えばjupyterのインストール方法とか Kaggle Learn 機械学習コンペサイトのKaggleが提供している、機械学習に最低限必要な

                                              未経験からデータ分析を仕事にするまでに役に立った教材をまとめていく - Qiita
                                            • 自走力ない人による「自走力」の定義 - Qiita

                                              こんにちは!株式会社 Panta Rhei代表取締役CEOのかずです。AIがちょっとだけ得意なデータエンジニアです。 Twitterではpandasistaという名前でやっています。以後お見知り置きを。 今回のテーマは自走力についてです。これって(自分にとって)かなり言語化する必要があるのでは?と思い立ち、自身の経験を踏まえて「自走する力」を自分なりの定義を紹介していこうと思います。 筆者の簡単な経歴※自分は学生時に起業したため正社員の経験がありません。 データサイエンスインターン AIエンジニアインターン 起業&自社開発 (3と並行して)受託(SIer) ほとんどがクライアントワークなため、自走、すなわち自力でタスクをこなしていく場面が多々ある経歴となります。 ちなみに私は自走力が全然ないです。自身の目指すべき姿を言語化して頑張っていきたいお気持ち。 詰まるところ「自走力が高い」はこの3

                                                自走力ない人による「自走力」の定義 - Qiita
                                              • 社会人学生1年目を3/4終えたので振り返り - geek-branch

                                                本エントリは社会人学生 Advent Calendar 2020の18日目です。 今年から帝京大学理工学部情報科学科に在籍しています。帝京大学の理工学部情報科学科は通信制で、働きながら通うことが可能です。授業はⅠ期〜Ⅳ期に分かれていて、まだⅣ期のテストは受けていないのですが(レポートに追われています)、1年の振り返りとして書くことにしました。 自己紹介をさせていただくと、現在25歳でC++をよく書く仕事をしています。 今の仕事に就いたのは3年と少し前からで、それまでは工場作業員をしたり、産業用機械の修理をしたり、金属の溶接や加工をする仕事をしていました。溶接や加工は楽しい仕事だったので、この間ギャルの方の溶接に関する記事がバズっていて胸が熱くなりました。溶接、いいですよね。 magazine.cainz.com なぜ大学に行くことにしたか 私は工業高校の電子機械科という学科を卒業した後、進

                                                  社会人学生1年目を3/4終えたので振り返り - geek-branch
                                                • 数Ⅰ 2次関数 お絵描き感覚で解く「2次不等式」特殊バージョン編 - "教えたい" 人のための「数学講座」

                                                  前回は、 「2次不等式をお絵描き感覚で解く」と題して、 実際に塗り絵をしながら、 2次不等式を解くということをしました。 具体的な内容は、 定番の、x軸との共有点が2つある場合に限っていました。 詳しくはこちらから 今回は、 それ以外の場合(特別編)について やっていきましょう。 特別とはいっても、 前回のお絵描き感覚があれば、 全然怖くないんです。 だって、大体のグラフがかくことができれば、 あとは、作業だけなんですから。 通常、2次不等式の通常ではない形は、 かなり戸惑う生徒も多く、 正答率も、ガタッと下がるところです。 お絵描き感覚が身についていれば、 差をつけるチャンス到来! では、今回も楽しみながら、 1問1問、丁寧に見ていくことにしましょう 前回のおさらい 2次不等式 お絵描き例1 2次不等式 お絵描き例2 2次不等式 お絵描き例3 2次不等式 お絵描き例4 2次不等式はグラフ

                                                    数Ⅰ 2次関数 お絵描き感覚で解く「2次不等式」特殊バージョン編 - "教えたい" 人のための「数学講座」
                                                  • 30代プログラミング初心者がAtCoderで緑色になった所感

                                                    まえおき プログラミングを始めておおよそ9ヶ月程度で入緑しました。 これまでの流れを振り返りつつ、競プロに対するお気持ちを綴ってみようと思います。 いわゆる「競プロをする上でアドバンテージになる性質」を、私はほぼ持ち合わせていませんでした。「そういったプロフィールの人でもなんとか入緑できたよ」ということを、私と似たような属性の人にも伝えたい、というのも本記事を執筆している動機の一つと言えます。 プロフィール 年齢:30代前半 学歴:中堅私立大学 社会科学系学部卒 中学受験経験無し、小中高までは公立 プログラミング経験:一切無し 普段から業務でExcelは触るが、VBAを触るほどではない 数学力: 数学2Bまでは最低限の学習経験はあるが、その知識の大部分は失われている センター試験で1Aが9割、2Bが7割、当時の記述模試偏差値は60程度 昔も今も「整数」「場合の数」「漸化式」の単元が苦手 職

                                                      30代プログラミング初心者がAtCoderで緑色になった所感
                                                    • CGと高校数学・大学教養数学の関連を考えてみた

                                                      はじめに 学校で勉強する数学が Computer Graphics にどう関係してくるのか、具体例を挙げて考えてみました。関連を示すだけで、難しい数式の解説はしません(できません)。その代わり、用語には分かりやすい資料へのリンクを付けるので、興味がある部分は読んでみてください。

                                                        CGと高校数学・大学教養数学の関連を考えてみた
                                                      • 高校の数学って、どんなことをやるの?|スタディクラブ情報局

                                                        高校数学 学習内容と注意点 小学校の算数と中学校の数学は、全然違うものでした。 文字が登場したり方程式が登場したり、新しいことをたくさん学習しましたね! では、中学数学と高校数学にはどのような違いがあるのでしょうか? 今回の記事では、高校数学の学習内容をご紹介します。 何を学習するのか知っておくだけでも、数学学習のモチベーションアップに繋がると思います。 高校数学の科目 まずは高校数学の「科目」についてご紹介します。 中学の数学は「代数」「幾何」という分かれ方をしていました。 代数では文字式の取り扱いや方程式を学習しましたね。 幾何では三角形の相似や合同、角度の問題などが登場しました。 高校で学習する数学の科目名は次の通りです: 数学 I 数学 A 数学 II 数学 B 数学 III ギリシャ数字の I, II, III と、アルファベットの A, B があります。 高校一年生で 数学 I

                                                        • 【理論編】 極限 の考え方 - 早大生の「省かない」数学

                                                          こんにちは!MrsChildです! 今回は、「極限」についてお話していこうと思います。本来数Ⅲの分野ですが、数Ⅱの微積を理解するうえで役に立ってくれるので、文系の方も、概要だけでも理解しておくことをお勧めします。 新しい範囲に入るので、数学ロードマップで確認しておきましょう。 mrschild.hatenablog.com まず、極限というものが二つ書いてありますね。「数列の極限」と「関数の極限」です。これら二つは、極限の使い方は違いますが、根底にある考え方は全く同じです。「数列の極限」では、主に「無限級数」を扱います。 また、数式の極限は比較的簡単で、関数の極限を理解すればすんなり理解できるので、この記事では関数の極限を中心に解説していこうと思います。 余談なんですけど、「呪術〇戦」見てますか?私、今更ながらハマってしまい、某サブスクで24話一気に見てしまいました。これから漫画にも手を出

                                                            【理論編】 極限 の考え方 - 早大生の「省かない」数学
                                                          • 意外と知らない「最新のニュース」の「最新」は英語で何という? - 現役塾講師漣が教える意外と知らない英語の知識シリーズ!

                                                            皆さん、こんにちは。 進撃の早雲です! 進撃の早雲のブログを見ていただき有難うございます。 他のブログにはない進撃の早雲のブログの強みは 「ブログとは思えないほどシンプルで焦らさないからとても見やすい」 →短くすぐに結論を知れるので効率的に知識を付けられる! & 「実績のあることでとても信憑性がある」 →塾講師の経験と普段からの英語の勉強による知識量有益な情報である! ということです。 なので、この強みを活かして皆さんを楽しませて読みやすいブログを書いていきたいと思います。 これからもよろしくお願いします。 それでは、本日の投稿について入りますね! さて、本日のタイトルにもある通り最近「コロナの最新のニュースです!」みたいな 「最新のニュース」というのは英語で何というか ということについて紹介したいと思います。 →最近は大阪がコロナの新たな感染者数がものすごい勢いで増加してきて、本日はつい

                                                              意外と知らない「最新のニュース」の「最新」は英語で何という? - 現役塾講師漣が教える意外と知らない英語の知識シリーズ!
                                                            • 「予言」のくだらなさを語る - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                              いらっしゃいマセ。ドクウツギとテルモでお届け致しマス。 オカルトも人の趣味ですが・・・どうしても個人的に好かないものがあり・・・ ・まえおき ・預言者嫌い ・予言がくだらない根拠 ・結び ・ブコメ返信 オカルトも人の趣味ですが・・・どうしても個人的に好かないものがあり・・・ ・まえおき ちょっとォオォオォオ!!!このチャバネゴキブリィイィイィイ!!! ※テルモ…メインキャラ・テルマの妹。ホオズキと幼馴染であり恋心を抱いている。そのホオズキが好意を持っているドクウツギを敵視している ヒッ!な、なんでスカ!? 大変だわその・・・世界は滅亡する!!! いやイキナリナニィ~~~ッ!!? YouTubeで観たんだけどね!世界には色々な予言者がいるそうなのよ! その人達が言うには東日本大震災だとか能登半島地震とかもその・・・予言されていたらしいの! よ、予言? そう・・・例えばこのアメリカの預言者はこ

                                                                「予言」のくだらなさを語る - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                              • 固体物理・量子力学を中心に|ばたぱら

                                                                カテゴリーごとの投稿 Category: 数学 Category: 微積分 【微分】逆三角関数の微分を絵で解いて覚えない 【テイラー展開】coth(x)の展開 【積分】指数関数 exp(-ax^2) の積分(ガウス関数型) 絵でわかる「回転体の側面積(表面積)」の求め方 【重積分】面積のイメージで学ぶ「ヤコビアン」の意味 【全微分】関数がf(x,y)の全微分であるための必要十分条件(証明) 【多変数関数】よくわかる包絡線/包絡線の求め方 【積分】パップス=ギュルダンの定理でトーラスの体積・表面積 【積分】立体角とは/立体角ω 積分を平面角θ、φに直す 【微分】ラプラシアンΔの極座標表示を導く計算 【微分】∂/∂x、∂/∂y、∂/∂z を極座標表示に変換 【高校数学】面積を求める:1/6公式、1/12公式、1/30公式などパターンまとめ 【積分】三次関数と直線が3交点をもつとき、囲まれた領域

                                                                • 『数学セミナー』,『現代数学』,『数理科学』

                                                                  日本には大学レベル,さらにはそれ以上の数学を扱う一般向け月刊誌が,『数学セミナー』,『現代数学』,『数理科学』と3種類もある.ずっと市場規模が大きいはずの英語圏でも対応するような雑誌はなく,強いて言えば Springer 社の"The Mathematical Intelligencer" かもしれないが,多くの記事は読み物的な内容だし,月刊ではなく年4回しか刊行されていない.これを考えると日本で全国の普通の本屋で売っているような数学関係月刊誌がこんなにあるのは驚異的である.この3誌はすべて日本数学会出版賞を受賞しているが,日本の数学振興に大きく貢献していると思う. 『数学セミナー』は中学1年生の夏頃から読み始めた.当時はネットもなく,進んだ数学に触れる方法はほかになかったのですべての記事をとても熱心になめるように読んだ.どの専門書を読むべきかという情報の多くもこの雑誌から得た.同誌の「エ

                                                                  • 恋する小惑星をダイレクトマーケティングして、技術大国ニッポンを取り戻したいんじゃ!(前編) - オルソンブログ

                                                                    まえがき 内容はタイトルの通りです。テレビ千鳥とは何の関係もないです、恋する小惑星とはめちゃくちゃ関係があります。 恋する小惑星…子供の時に「小惑星を見つける」という約束をしたみらとあお。2人は星咲高校地学部で、偶然再会を果たす。天体のみならず、地質とも出会った2人…みらとあおを通して天体とも出会う元地質部員たち…。そんな地学部員の日常を描いたアニメ。星空などの作画は非常に綺麗だが、「ストリートビューを作画の参考にしたためか道路に書いてある文字をそのまま書いてしまう」、「部室の貼り紙がいつの間にか逆転している」など本質と無関係な細かいへマが多い。原作の漫画はまんがタイムきららキャラットで連載中! たかがアニメと思わないでほしい。高校生の、それもけして偏差値の低くなさそうな高校生の会話がアニメになったともなれば、理科を中心にあらゆる科目において知識が身につく。これはそういう素晴らしいアニメな

                                                                      恋する小惑星をダイレクトマーケティングして、技術大国ニッポンを取り戻したいんじゃ!(前編) - オルソンブログ
                                                                    • 高校の教科が細かくされすぎている!全部覚えるのめちゃ大変だな。。 - ゲームと柴犬は神!!

                                                                      3月4日ということで、今日ものびのび生きてます。 もうすぐ卒業なので、そろそろ高校の内容に手を付けてみようかと思っていますが。。。。細かすぎじゃない高校? 数学は数Ⅰ数A、英語も2つくらいあって、理科は物理とか地学とかいろいろありますやん。 国語もなんか細かくなり、社会も細かい。単純な頃には戻れないのか。。と思うと恐ろしい。 何をやるのかを把握するのもまず大変だな(笑) ということで、今回は高校の教科の話について紹介します。 高校の教科 高校の教科はめちゃくちゃ細かくなっています。 大人の人たちは、高校時代のことを思い出すと大変だったと思います。 今僕中3ですが、あまりに教科が細分化されていて怖い。 いまだに僕はその辺うまく理解できていないので、インプットとしてどんなことやるのか書き出してみます。 国語 まず初めに、国語はどうなるのか?というところ。 調べたところ、大まかに国語は「現代文」

                                                                        高校の教科が細かくされすぎている!全部覚えるのめちゃ大変だな。。 - ゲームと柴犬は神!!
                                                                      • たすきがけによる因数分解のやり方・例題・他の方法 | 高校数学の美しい物語

                                                                        手順1. かけて 333(二次の係数)になる2つの整数を適当に決めて左に縦に並べる。例えば,111 と 333 はかけて 333 になる。 手順2. かけて 888(定数項)になる2つの整数を適当に決めて右に縦に並べる。例えば −2-2−2 と −4-4−4 はかけて 888 になる。 手順3. 「たすきがけ(斜めにそれぞれ掛け算)」する。今回の例だと,1×(−4)=−41\times (-4)=-41×(−4)=−4 と 3×(−2)=−63\times (-2)=-63×(−2)=−6 のように計算できる。 手順4. 足し算して −10-10−10(一次の係数)になればOK OKの場合,手順1と2で選んだ4つの数を使って因数分解できます: 3x2−10x+8=(1x−2)(3x−4)=(x−2)(3x−4)3x^2-10x+8\\ =(1x-2)(3x-4)\\ =(x-2)(3x-4

                                                                          たすきがけによる因数分解のやり方・例題・他の方法 | 高校数学の美しい物語
                                                                        • 20/10/17 機械学習入門書籍レビュー - LWのサイゼリヤ

                                                                          機械学習入門書籍レビュー 機械学習書籍を6冊読んだのでメモがてらレビューを書いておく。 技術書は人文書に比べて内容が似通りがちなので、きちんと書き残しておかないと細かい内容の差異を忘れてしまう。とはいえ理系界隈では最終的に普遍性のある知見を醸成することが目的であり、解説書それぞれの差異を評価したい気運は薄いような気もするが。 最初に一応前置きしておくと、いつも素人知識を振り回している俺にしては珍しいことに、俺は機械学習に関しては素人ではない(別に玄人でもないが)。というのは分析哲学や現代思想に関しては学術的な背景が特にないのに対して、機械学習はあるということだ。動物が表紙に描いてあるタイプの標準的な書籍の内容は既に頭に入っているしフルスクラッチやフレームワークでの実装経験もある。 深層学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) 作者:岡谷 貴之 発売日: 2015/04/08 メディア:

                                                                            20/10/17 機械学習入門書籍レビュー - LWのサイゼリヤ
                                                                          • 炎上した「20代女性と30代女性、結婚できる確率が高いのは?」数学講師が解説 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                            2月22日にtwitter上である書籍に書かれてある確率の説明が拡散され、それがもとで2月末頃から炎上騒ぎになりました。この書籍は、ビジネス書であり、高校生向けの参考書ではありません。炎上したのは次のような説明が書かれていたからです。 これまで出会ってきた算数・数学が関与する書籍の中で個人的に最もひどい間違い pic.twitter.com/uoblfwVIaT — 小林克彦 (@cjackano) February 22, 2021 「20代女性と30代女性、結婚できる確率が高いのはどちら?」 これについてこの本での説明の要旨は次のようなものでした。 「『結婚できる』をテーマにしたとき、起こりうるすべての場合は『結婚できる』『結婚できない』の2択だから、20代、30代に関係なく結婚できる確率は1/2である。」 この考え方はおかしな点を含むものなのですが、これが単なる一人のつぶやきならば見

                                                                              炎上した「20代女性と30代女性、結婚できる確率が高いのは?」数学講師が解説 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                            • 【在宅ワーク】仕事とプライベートのバランスを取る - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                                              こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 ゴールデンウィークも終わり,ようやく新年度の生活にも慣れてきた今日この頃。 相変わらずバタバタとしておりますが,少しずつリズムを取り戻しつつあります。 本日は収益を目的として始めたこのブログも完全に収益化を諦め,現在は別の収入口を確保しているボス猿の,在宅ワークとプライベートとのバランスについて書きたいと思います。 現在のボス猿の収入源 仕事と家事と育児と趣味と・・・ 譲れない所を見失わないために さいごに 現在のボス猿の収入源 ブログの収益化を早々に諦めたのには,在宅ワークを始めたということが大きく関係しています。 www.bosuzaru.com www.bosuzaru.com とにもかくにも,1円でもいいから在宅で収入を得たかったボス猿。 ブログを始めてみたものの,その収益化について学ぶには正直時間も興

                                                                                【在宅ワーク】仕事とプライベートのバランスを取る - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                                              • 「中学受験の算数」で磨くプログラミング的思考力! 〜 親・子供・プログラマすべてに送る 25 問 〜 - Qiita

                                                                                スキャン回路は、問題を正しく認識して、小問題へと分解するのに必要な力ですね。さらに、クリエイト回路・リバース回路・ノック回路を使うことで、法則を発見し、それを抽象化して「一般的に成り立つだろうと予想される仮説」を立てることができます。最後に、ステップ回路を使うことで、問題の解法を組み立てることができます。これらの思考回路は、まさにプログラミング的思考を支えるものだといえます。 さらに、プログラミングに限らず、仮説を立てて検証するという、あらゆる場面で重要な役割を果たす仮説検証の営みを支えるものでもあります2。なお、これらの論理的思考回路についてさらに具体的なことを経験したい方は、ソニー・グローバルエデュケーションによる書籍『5分で論理的思考力ドリル』を読むのがオススメです! 1-2: 中学数学や高校数学の「小学生版」であること 中学受験の算数というと、特殊なトレーニングだという印象を持つ人

                                                                                  「中学受験の算数」で磨くプログラミング的思考力! 〜 親・子供・プログラマすべてに送る 25 問 〜 - Qiita
                                                                                • 高校数学の教科書に潜む「珍現象」数学者が指摘する大問題とは?

                                                                                  よしざわ・みつお/1953年東京都生まれ。東京理科大学理学部教授、桜美林大学リベラルアーツ学群教授などを歴任し、現在は桜美林大学名誉教授。国家公務員採用1種試験専門委員(判断・数的推理分野)、日本数学会評議員、日本数学教育学会理事を歴任。著書に『新体系・大学数学入門の教科書』『新体系・高校数学の教科書』『新体系・中学数学の教科書』(各上下)(講談社ブルーバックス)『中学生から大人まで楽しめる 算数・数学間違い探し』(講談社+α新書)『AI時代に生きる数学力の鍛え方』(東洋経済新報社)など多数。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍

                                                                                    高校数学の教科書に潜む「珍現象」数学者が指摘する大問題とは?