並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 561件

新着順 人気順

高血糖の検索結果121 - 160 件 / 561件

  • 『尿検査で引っかかった!  ~尿潜血2+~』

    2日(土)は、1型糖尿病の再診日だったんだけど。 HbA1Cは6.3%で良い感じだった。 でも。 尿検査で引っかかっちゃった。 尿潜血2+。 主治医に「(尿路)感染症?」と聞いたらハッキリと。 メモに”異常なので。もしかしたら石か腫瘍かも”とのこと。 石ってのは、多分だけど尿路結石のことだろうか。 で、いまのところ、痛みなどはないんだけど。 結石だとすれば腎臓・尿管・膀胱・尿道のどこかな。 で。 近いうちに「膀胱エコー」を撮ることになった。 なんか、一大事感があるんですけど~! なんて、ふざけている場合じゃないかも。 尿細胞診もするって言っていたから。 で。 帰宅して、昼食前に血糖を測ったら91だった。 けど。 昼食後、スマホで「尿潜血2+ 結石 腫瘍」と検索。 そしたら、けっこう大変な感じの~・・・^^; もう、ね。 糖尿を発症した時から日に複数回のインスリン注射を44年してきたけど。

      『尿検査で引っかかった!  ~尿潜血2+~』
    • 随時血糖測ってみては?何かわかるかもよ。

      1分間隔で血糖値(の推測値だけどだいたいあってる)を取ってくれる端末があるので https://www.myfreestyle.jp/patient/freestyle-libre/feature2.html とりあえずこれで血糖値を取ってみてはどうか。Amazonで9000円で買える。測定はスマホでOK。簡単に測定できるよ。痛みは無いです。 人間は、眠気と血糖値はかなり関係してる。血糖値が上がると眠くなる。 人間は、血糖値を下げる手段は二つしかない(インスリンと筋肉で使う部分) にもかかわらず、血糖値を急激に上げるホルモンというのは、見つかっているだけでも100近くあるのだそう。 これは人間が他の動物よりも飢餓に強い事、さらに飢餓と闘いながら獲得してきた特性なんだけど、それによって、ストレスがかかると、血糖値を上げるホルモンがどばぁーっと出て、血糖値が上昇する場合がある。 もしかしたら、

        随時血糖測ってみては?何かわかるかもよ。
      • HbA1c(ヘモグロビンA1c)は正常値でも空腹時血糖値が高い場合 | 逗子金沢内科クリニック|内科・糖尿病代謝内科・内分泌甲状腺内科・睡眠時無呼吸外来

        診療時間 / 午前 9:00 - 12:30 午後 14:00 - 18:00 土曜 午前 9:00 - 13:00 休診日 / 土曜午後・日曜・祝日  *臨時休診はこちら 健康診断で血糖値が基準値より高いなどの結果が出ている場合は、恐らく「空腹時の血糖値が高い」状態と考えられます。 空腹時の血糖値は110mg/dL以上で高値(100~109は正常高値)となります。 合わせて健診の項目にHbA1c(正常値4.6~6.2%)が測定されている場合は、糖尿病と診断できる事もあります。 下記【図1】のように、空腹時の血糖値が100~109mg/dLであっても正常高値としている理由は、今後、糖尿病になってしまう可能性が考えられるからです。 110~125mg/dLの場合は、さらに糖尿病である可能性があり糖負荷試験(75gOGTT)を含め、精査が望ましいと言えます。 糖尿病の診断 糖尿病の診断に関しま

          HbA1c(ヘモグロビンA1c)は正常値でも空腹時血糖値が高い場合 | 逗子金沢内科クリニック|内科・糖尿病代謝内科・内分泌甲状腺内科・睡眠時無呼吸外来
        • 変わる病名、変わってほしい病名 | 児童精神科医のモニョる話 | 山登敬之 | 毎日新聞「医療プレミア」

          世界糖尿病デーに、糖尿病のシンボルカラーである青色にライトアップされた宮崎県庁=宮崎市橘通東の県庁で2021年11月9日、杣谷健太撮影 糖尿病の名前が変わる。そんなニュースが流れました。 なぜ変える必要があるのか。その理由には、「糖尿病」という名称がそもそも病態を正しく反映していないことや、近年の医学の進歩で病気のイメージが変化していること、そして、なにより患者さんたちがこの名前に良い印象を持っていないことなどがあげられています。 糖尿病は糖の代謝異常によって起きる病気なので、問題は尿中に含まれる糖より血中の糖。尿に糖が排出される病気は糖尿病のほかにもあります。また、病態の解明や薬の開発も進み、最近では以前よりずっと管理しやすい病気になっています。 病名については、日本糖尿病学会と患者や医療関係者らからなる日本糖尿病協会がアンケート調査を行った結果、会員の9割が現在の病名に抵抗感や不快感を

            変わる病名、変わってほしい病名 | 児童精神科医のモニョる話 | 山登敬之 | 毎日新聞「医療プレミア」
          • 【高血圧・高血糖】通院日でした【セミリタイア生活】 - セミリタイア始めます。アラフィフ独身男のブログ。

            早期退職して2年目に突入しているセミリタイア生活を地元県に戻って過ごしている私です。 昨年12月から高血圧治療のため、 「アムロジピン(5mg)」 「カンデサルタン(8mg)」 「アトルバスタチン(10mg)」 と云う薬を毎朝服用してます。 前回の診察時に血糖値が高い検査結果が出てしまい、こちらも要経過観察となってます。。 関連過去記事↓ 血圧はその後も120/80くらいで安定。 食事は自炊を中心にして間食・お酒も控え、ウォーキングもしていることから体重はここ3ヶ月で無理なく4.5kgほど落ちました。 77kgが72.5kgに(身長が176cmですので理想的なBMI22になる68kgがターゲット)。 節制と体重減について担当医に話をすると、血圧は安定しているのでこの先に薬は1種類に出来るだろうとのこと。 懸念していた血糖値ついても当日の血液検査(血糖値及びHbA1c)の結果は劇的に改善して

              【高血圧・高血糖】通院日でした【セミリタイア生活】 - セミリタイア始めます。アラフィフ独身男のブログ。
            • はじめての出来事   ~トレシーバを減らしたと思ったら、今度は高血糖に~

              ただいまの気分は、こんなかんじよ。 (思い当たる節が無いのに)荒ぶる血糖にタジタジ、、、、。 う”~ん、、、、 事の起こりは、アタシが血糖測定して数値を見ていたのに低血糖を見逃していたこと。 1月の再診日、我が主治医が気付いて。 「低血糖が多いからトレシーバを19→18単位にして!」と指摘されたもんで。 ハッとしたアタシはその指示に従い、トレシーバを1単位減らしてみたところ・・・ なんだか知らんが、一日中、低血糖っぽくなってしまったので。 様子見をしながらトレシーバの量を調整していたら、、、 トレシーバを19→14単位まで減らして、やっと収まったんだけど。 20日間くらいで、5単位減したんだよねぇ。 いつもは、せいぜい、減らしてもトレシーバは2単位減で済んでたのに。 ・・・こんな事態は初めてだった・・・ で。 トレシーバを5単位も減らしたんだから。 そのうち、ガ~ッと血糖が上がるに違いない

                はじめての出来事   ~トレシーバを減らしたと思ったら、今度は高血糖に~  
              • 自分にビックリ  ~すっかり忘れてるなんて/ダイアベティス、に思うこと~

                公開した後でチョイと思うところがあり。 下書きに戻したんだけど。 やっぱり、も一度、公開。 みんな、糖尿病→ダイアベティスに変わるかもっていうの、どう思ってる? ※※※※※ はぁぁ~ もう、自分にビックリ。 もう、自分の抜け加減がヤダ。 25日も24日と同じく、トレシーバを24→23単位にしたのに。 なぜ、、、それを忘れてたんだろう。 結果は、この表の通り。 26日(火)の昼食前の時間が23日(土)と同じだったし。 血糖値も66で、同じだったので比較してみることにしたんだけど。 (トレシーバ24単位の時と23単位で、どのくらい数値が変わるかと思って) 26日の昼食後。 15:10の血糖が53だったので。 まだ続くのかよ、低血糖がよぉぉ~!と、チョイとヤサグレてたのもあったのか? ジューC 1粒で血糖が20上がるんだから2粒で53→90くらいになるだろう。 補食の仕方がギリギリだけど、もう、

                  自分にビックリ  ~すっかり忘れてるなんて/ダイアベティス、に思うこと~
                • 今日は1型糖尿病の再診日

                  夕べは眠すぎて。 ブログ更新せずに寝ちゃった。 さて、今日は1型糖尿病の再診日なので、クリニックに行かねば! その前に、今日が返却期限の本を図書室に返さねば。 ちょうど通り道にあるから、助かるわ~。 ふだん、行かない方角だから。 …本を返してからでなければ重すぎるし。帰りには、かさばる薬を受け取るんだから帰省するのか?ってな感じになっちゃうよ… 今朝になって。 あ!ラジオ体操…サボりまくってた!ってことに気が付いた。 体重、、、減ってないかも ^^; ま、いまさら気にしてもしょうがないんで。 怒られるのを覚悟で。 自転車でクリニックに向けてGO~! 心配なのは、2週間ほど気付かなかった高血糖の影響だけど。 HbA1Cは2~3か月前の血糖の平均…らしいので。 今回の高血糖のは、次回かな。 ま、いいや。 とりあえず、ユウウツだけど。 暑い中を汗をかきかき… 元気だしていこ~… ガリガリ君、食べ

                    今日は1型糖尿病の再診日
                  • じつは「血管を強くする」ことが大切…運動習慣がない人ほど「循環系ストレッチ」をするべき3つの理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                    「血圧・血糖値・血管年齢・体脂肪率が、どれも気にならない」という人は歳を重ねるごとに減ってくるもの。しかし、こうした数値に問題があっても、そのコントロールに有効とされる運動習慣を身につけるどころか、運動をすることすら億劫な人は大勢います。 【写真】快適な睡眠は「ふくらはぎ」が決める…! そういった方々にポジティブな効果をもたらす、いわば「メディカル・エクササイズ」とでも呼ぶべきストレッチを医師監修のもと、米国スポーツ医学会認定運動生理学士でもある中野ジェームズ修一氏が開発しました。先日、中野氏が上梓した『血管を強くする 循環系ストレッチ』に掲載されている内容の一部を、ご紹介いたします。 「運動をすると体にいいのはわかっているけれど、いつまで経っても運動習慣が身につかない」こういう方は大勢いらっしゃいますが、それを放置すると待っているのは高血圧、高血糖、肥満などです。 そこから糖尿病になり脳

                      じつは「血管を強くする」ことが大切…運動習慣がない人ほど「循環系ストレッチ」をするべき3つの理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                    • 【医者が教える】「食後の血糖値が高い人」が注意すべき、意外なリスクとは?

                      医学博士。世界中の起業家や投資家、テック企業のエグゼクティブを対象に個別化医療サービスを提供する人気のコンシェルジュドクター。スタンフォード大学メディカルスクールの講師として健康寿命に関する講義を担当した。医療活動、個人ブランド、起業家や教育者としての活動を通して、人々の健康寿命を延ばすことに情熱を注いでいる。2012年より、デジタルヘルス業界、コンシューマーヘルス業界、バイオテクノロジー業界の50社を超える企業のアドバイザーやコンサルタントを務める。アダモ・バイオサイエンスの創設者兼CEOでもある。本書が初の著書。 脳と身体を最適化せよ! スタンフォード大学で「健康寿命」の講義を担当した、シリコンバレーの起業家たちの専属医を勤める医学博士が最先端の科学的健康法を紹介。脳と身体を最適化することで、最大限のパフォーマンスを保ったまま長生きすることができる。多数の研究結果や事例に加え、誰でもす

                        【医者が教える】「食後の血糖値が高い人」が注意すべき、意外なリスクとは?
                      • 「牛乳の飲みすぎは骨折リスクを上昇させる」と医師が警鐘 “ヨーグルトやチーズ”からカルシウムを摂取すべき理由とは (1/1)| 介護ポストセブン

                        健康寿命が延伸し、超高齢社会となった日本。人々が長く当たり前だと思ってきた健康常識が、情報がアップデートされないまま、年齢によってはまったく当てはまらないこともあるという。自分が信じていた「老化」にまつわる常識が、すでに「過去のもの」となっていたとしたら―。知っているようで知らない「健康長寿につながる老化の新常識」を見ていこう。 教えてくれた人 秋津壽男さん/総合内科専門医・秋津医院院長 牛乳の飲みすぎは骨折リスクを上昇させる危険性も 骨を丈夫にするにはカルシウム、カルシウムといえば牛乳―そう連想する人は少なくない。 だが近年、牛乳が消化不良を引き起こすという説をはじめ、その健康効果に疑問符を付ける研究が増えているなか、「牛乳=骨を強くする」という従来の常識も見直されているようだ。 昨年9月、米メリーランド大学の研究グループは「牛乳の摂取で大腿骨付近の骨折リスクが高まる」とする論文を発表し

                          「牛乳の飲みすぎは骨折リスクを上昇させる」と医師が警鐘 “ヨーグルトやチーズ”からカルシウムを摂取すべき理由とは (1/1)| 介護ポストセブン
                        • 神戸市:医療法に基づく医療法人徳洲会に対する行政処分(改善措置命令)の実施

                          記者資料提供(2024年2月20日) 健康局保健所医務薬務課 神戸徳洲会病院に対しては、2023年8月28日付けで、患者の安全を最優先に考えた組織的な医療安全管理体制を実現するために必要な措置を講じるよう行政指導を行いました。しかし、同年11月に是正計画の進捗状況確認のため、立入検査を実施したところ、9月に医療事故の可能性が極めて高い事例が発生し、それについて院内にて十分な検証がされないまま対応を終了したことが発覚しました。本件は、保健所に報告されていませんでした。 また、その後の保健所の調査において、本件以外にも調査・検証が必要な死亡事例について、調査等を行っていなかったことや、他の死亡事例において、診療録(カルテ)の記載に不備があったことも判明しました。さらに、同院からの報告により、患者の看取り時において、院内での情報共有・連携や医療安全上の対応が不足していた事例も判明しました。 指導

                          • 血管を痛めつける「血糖スパイク」をホエイタンパク質が抑制。減量も期待可【最新論文】(黒澤恵(Kei Kurosawa)) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            油断大敵の「隠れ高血糖」それが「血糖スパイク」「血糖スパイク」という言葉を聞かれたことはありますか?「食事のあとの急峻な血糖値濃度の上昇」を指す言葉です。物を食べ、腸管から糖類が吸収されれば誰でも血糖値は上がるのですが、普通ならばそれに応じたインスリンが分泌され、血糖の上昇幅は一定範囲内に収まります。それを飛び越すような、食後の急激な血糖上昇が「血糖スパイク」です。 「血糖スパイク」は続いても2、3時間なので、健康診断で採用している血糖指標 "HbA1c"だけではなかなかその存在を捕まえることができません。まさに特徴的な症状もない「隠れ高血糖」。気をつけたいものです。 「血糖スパイク」が続くと血管はボロボロに「血糖スパイク」が生ずると「糖」が血管の内壁(内皮細胞)を傷害します。血管内皮細胞は長時間「糖」にさらされると「酸化ストレス」が増大するためです [文末文献1] 。内皮細胞は血管の健康

                              血管を痛めつける「血糖スパイク」をホエイタンパク質が抑制。減量も期待可【最新論文】(黒澤恵(Kei Kurosawa)) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 『昼食後の血糖25  ~一時的に目が見えず、死ぬかと思った~』

                              25日(火)。 昼食前の血糖は、67。 なので、ふつうにヒューマログを打って昼食を食べた。 昼食後、しばらくして。 なんか目が変だな? 目の前が黄色っぽくて見えづらいな? 頭痛や手の震えとか、無いけど。 もしかして、これって低血糖なんでは?と思い。 (夜散歩時(暗い所)に低血糖になると目の前が黄色っぽくなることがあるんだけど、同じようになったので) 目が見えづらいけども必死こいて血糖を測ってみたらば。 なんと。 食後2時間ほどなのに、血糖が25だった! 一瞬、目が点になったのち、、、錯乱。 \(゜ロ\)ココハドコ?アタシハダアレ? 状態に ^^; あああ、ヤバイ。 やっぱし、昼のヒューマログ、1単位多かったんだ。。。 で。 なぜか、脳内音楽が流れ出した。 ピンクレディーの「サウスポー」。 ♪熱い勝負は恋の気分よ 胸の鼓動はドキドキ目先はクラクラ 負けそう負けそう♪ってところがグ~ルグル ^

                                『昼食後の血糖25  ~一時的に目が見えず、死ぬかと思った~』
                              • 【マジ注意】視力が突然落ちて文字が見えづらくなったけど、眼科を受診しても異常なし → そのまま症状が進行した結果、最悪の事態に… : はちま起稿

                                俺は一年くらいで糖尿病患者になってしまったけど、視力が突然落ちて文字が見えづらくなったのが始まりだった。眼鏡の度数を大幅に上げて対応したけどこんなにいきなり視力が落ちるなんておかしいと思い眼科を受診、しかし眼科では「異常無し」との診断結果で帰されてしまった。 — radical a.k.a aniota (@aniota) May 9, 2024 俺は一年くらいで糖尿病患者になってしまったけど、 視力が突然落ちて文字が見えづらくなったのが始まりだった。 眼鏡の度数を大幅に上げて対応したけど こんなにいきなり視力が落ちるなんておかしいと思い 眼科を受診、 しかし眼科では「異常無し」との診断結果で帰されてしまった。 いや、でも絶対おかしい、なんか病気があるはずだと大学病院を紹介状無しで受診。ここでも一通り検査を受けたがやはり「異常無し」と診断された。今思えば眼底で糖の結晶化が起きて視力が落ちて

                                  【マジ注意】視力が突然落ちて文字が見えづらくなったけど、眼科を受診しても異常なし → そのまま症状が進行した結果、最悪の事態に… : はちま起稿
                                • 精神科医 和田秀樹「薬でコレステロール値を下げる」は命取り。その年齢とは?(GOETHE) - Yahoo!ニュース

                                  30万部を記録した『80歳の壁』はじめ、多くのベストセラーを手がける高齢者専門の精神科医・和田秀樹氏が“心の若がえり”を指南。世間一般には、コレステロール値が高いことはデメリットとされるが、ある年齢になると「足りない害によって健康寿命が縮みやすくなる」と和田氏は語る。『65歳から始める 和田式 心の若がえり』の一部を再編集してお届けする。 欧米では、健康診断を医療政策として採用していません。 健診とそれによる早期発見・治療の有効性には、エビデンスがないからです。反対に、「健診に有効性はない」というエビデンスは存在します。 フィンランドで実施された、有名な比較試験があります。 高血圧、高コレステロール、高血糖、肥満、喫煙などのリスクが1つ以上あり、生活習慣病と診断された1200人を対象に、15年間の追跡調査が行われました。 この調査では、対象者を2つのグループに分け、一つは健診も医師の指示も

                                    精神科医 和田秀樹「薬でコレステロール値を下げる」は命取り。その年齢とは?(GOETHE) - Yahoo!ニュース
                                  • しみじみ…  ~回想~

                                    TVで「Dr.コトー診療所 特別編」を初めて見たんだけど。 なんか、しみじみ…しちゃったなぁ。 孤島、じゃないけど。 アタシが糖尿を発症した1979年。 母がアタシの異常に気付いて近所の内科に強制連行しなかったなら。 はじめにアタシを診察した開業医が正しく見立てて紹介状を書いてくれなかったなら。 おそらく、数日のうちに高血糖で意識を失ったまま命を失くしてたに違いない。 そして。 すぐに大学病院の小児外来で、診た医師が有無をいわせず小児病棟に強制入院させなかったなら。 血液検査結果を見た、病棟での主治医(インターンだったので指導医がいたと思うけど)が、直ちにインスリン注射を開始しなかったなら。 どれか、一つでも判断が違っていたらアタシは命がなかったと思う。 だって、病棟で医師から「あと半日~一日遅かったら死んでたかも。血糖が1000を越えてたから」って言われたから。 当時、子供の糖尿患者は少

                                      しみじみ…  ~回想~
                                    • 【マジ注意】糖尿病の人、足にほんのちょっとの傷ができる → ガチで取り返しのつかない最悪の末路に… 「糖尿病は本当に怖い」 : はちま起稿

                                      「こんなひどくなるとは…」涙ながらに話す糖尿病の患者さん。足の指が真っ黒に壊死し、痛みもあり涙を流している。始まりはちょっとした傷からだった。気づけば、傷が治るどころか、さらにひどくなって受診したらしい。看護師になって初めて糖尿病の怖さを知った。国試に出るほど、糖尿病の合併症は — SKY BLUE@ポジティブナース (@skyblue_nurse) December 5, 2023 「こんなひどくなるとは…」 涙ながらに話す糖尿病の患者さん。 足の指が真っ黒に壊死し、痛みもあり涙を流している。 始まりはちょっとした傷からだった。 気づけば、傷が治るどころか、さらにひどくなって受診したらしい。 看護師になって初めて糖尿病の怖さを知った。 有名だった。糖尿病の方は傷ができると治りにくく、バイ菌に感染すると制御できず、そこから腐っていく(壊疽)のを看護師になって初めて目の当たりにした。衝撃的だ

                                        【マジ注意】糖尿病の人、足にほんのちょっとの傷ができる → ガチで取り返しのつかない最悪の末路に… 「糖尿病は本当に怖い」 : はちま起稿
                                      • 食後に眠くなるのはなぜ?血糖値スパイクと眠気の関係を医師が解説!|眠りのレシピ|ふとんなどの寝具なら西川公式サイト

                                        「昼食を食べた後、ウトウトしてしまう」「夕食後にテレビを見ていたら、いつの間にか眠ってしまっていた」。このような経験がある方も多いのではないでしょうか。食後に起こる眠気の原因として、血糖値の変化が関係しているんです。 今回は「Alohaさおり自由が丘クリニック」院長の藤堂紗織先生に、血糖値と眠気の関係について解説していただきました。 「血糖値」が高まると眠気を感じやすくなる まずは食後に感じる眠気について藤堂先生によると下記のような原因があるそうです。 「食後に眠気を感じる原因として、2つの理由が挙げられます。1つは、消化を促すために脳から胃腸に血液が集中するから。もう1つは、食事をすることで、血糖値が上がるからです」 血糖値とは、血液中のブドウ糖の濃度のこと。糖分やご飯やパンなどの炭水化物が体内に入ると、ブドウ糖として血液中を流れ、血糖値が上がります。そして、脳や体のエネルギーとして使わ

                                          食後に眠くなるのはなぜ?血糖値スパイクと眠気の関係を医師が解説!|眠りのレシピ|ふとんなどの寝具なら西川公式サイト
                                        • 食後高血糖となる耐糖能異常が痩せた若年女性に多いことが明らかに|ニュース&イベント|順天堂大学

                                          順天堂大学大学院医学研究科 代謝内分泌内科学・スポートロジーセンターの田村好史 先任准教授、河盛隆造 特任教授、綿田裕孝 教授らの研究グループは、日本人の痩せた若年女性 (BMI *1<18.5kg/m2) に食後高血糖となる耐糖能異常*2が多く、その原因として、主に肥満者に生じるインスリン抵抗性*3や脂肪組織の異常が関連することを世界で初めて明らかにしました。本研究結果は、痩せた若年女性の比率が先進国の中でも最も高い(約20%)本邦において、痩せた若年女性に対する生活習慣病発症への予防的取り組みが必要であることを示唆しており、我が国の予防医学を推進する上でも、極めて有益な情報であると考えられます。本研究は米国内分泌学会雑誌「Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism」のオンライン版で公開されました。 本研究成果のポイント 日本人の痩せ

                                            食後高血糖となる耐糖能異常が痩せた若年女性に多いことが明らかに|ニュース&イベント|順天堂大学
                                          • 『#いま気になってること』

                                            それなりに1型糖尿病生活+α ~ありのままで~ 1979年に日に複数回のインスリン注射必須の「若年型糖尿病」を発症。→現在「1型糖尿病」と呼ばれている。合併症なし。 ゆゆんの試行錯誤 両耳ともに失聴(糖尿病関係なしの失聴で聾) 病気のこと・血糖コントロール・日々の出来事 そしてワンズ 昨日、2日(土)は1型糖尿病の再診日だった。 HbA1Cは、ここ2週間の高血糖に気付かなかった割には良い感じで 6.8%(+0.1)だった。 それは、まぁ、アタシの場合、6.5%以下になると酷い低血糖続きで本当が命がキケンなので良いとして。 いま、気になっているのは。 大汗かいて自転車でクリニックに行き、クリニック内で背中が寒かったからなのか? 帰宅後から、チョイと変なんだよね。 気になる、ノドの調子と体温。 夕べまではノドが痛かったし、体温はアタシにしては高い36.6~8℃。(最近、測って無かったけど平熱が

                                              『#いま気になってること』
                                            • 吾輩は糖尿病である−夏目漱石と糖尿病

                                              日本人なら知らぬ者はいない文豪、夏目漱石(1867-1916)。なに?知らない?Are you Japanese?? 漱石の49年の人生、偶然ながら筆者も今年で49年、まだ死ぬ気配どころか死ぬ気すら全くありません。 それはさておき、漱石の人生は病気との闘いでした。幼い頃の疱瘡(天然痘)から、死因になった胃潰瘍まで、なかなかの病弱ぶり。それで49年も生きれば上等だ…漱石はそう思ったかどうかは定かではありません。 その漱石の病歴図鑑に、糖尿病もあったことはご存じでしょうか。 今日のお話は、そんな漱石の知られざる(!?)糖尿病とのお話。 漱石は超甘党! 漱石と糖尿病を語るのに欠かせないのが、彼が甘党ということ。 甘党は誰しもそうで、私もダイエットを始める前は、ホットコーヒーに角砂糖4個入れるほどの超甘党でした。 しかし漱石の甘党は、傍目から見ると…ちょっと頭おかしくね?というレベルでした。 彼は

                                              • 糖尿病だとトイレが近くなる!?更年期だから仕方ない、と【頻尿】を放置していると、重病サインを見逃すことも!(OTONA SALONE) - Yahoo!ニュース

                                                40~50代になると、これまでよりトイレの回数が増える女性が多くなります。 とくに更年期は、デリケートゾーンや膀胱まわりのトラブルが増えやすい年代です。 【データ】更年期の始まりのサインと気づいた年齢は? しかし、尿の症状には思わぬ病気のサインが隠れていることもあるので注意が必要! そう話すのは、漢方製剤の研究開発を手掛けている碇純子さんです。 今回は「トイレが近い」というお悩みに隠れた病気について、見極め方と対処法を教えていただきます。 Q. 最近トイレが近くなりました。更年期や加齢の影響でしょうか?確かに、更年期や加齢で尿量が増えるケースは存在します。 更年期は女性ホルモンの分泌量が急激に低下し、尿道の粘膜や周辺組織が萎縮していきます。 尿道の内圧も低下し、頻尿や尿漏れの原因に。 そして、慢性的な頻尿や尿失禁を「過活動膀胱」といいます。 自分の意思とは関係なく膀胱が収縮して尿意をもよお

                                                  糖尿病だとトイレが近くなる!?更年期だから仕方ない、と【頻尿】を放置していると、重病サインを見逃すことも!(OTONA SALONE) - Yahoo!ニュース
                                                • 前夜の食後散歩無しで血糖225  ~その後~

                                                  7日(金)の夕食後、TVを見ながら散歩時間を待っていたらば。 TVが付いたまま寝落ちしていたようで。 ハッ!と気付いたら、21:00を過ぎていて。 血糖を測ったら225だった。 そりゃそうだ。 夕前のヒューマログの定量は食後に散歩することを前提として決めてあるんだから。 (アタシの場合、ヒューマログ1単位で50ほど血糖が下がる) このまま寝たら、インスリンを作れない身体のアタシは・・・ 翌朝、200超の血糖で目覚めることになる。 ・・・それはイヤだ・・・(-"-) 日に4回測っている血糖は、毎回、80~100くらいにしたい。 (血糖が落ち着いている時は、↑に近い状態になってる) なぜならば。 80~100くらいになるようにトレシーバと毎食前のヒューマログで調整してあるので。 血糖が上がるものを食べても次回測定時に80~100にしやすいから。 ってぇ~ことで。 225→翌朝100くらいにした

                                                    前夜の食後散歩無しで血糖225  ~その後~
                                                  • 「夜食は体に悪いから」とガマンは逆効果…空腹で眠れない人に「寝る1時間前」に食べてほしい食品の名前(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                    出典=『スマホ脳・脳過労からあなたを救う 脳のゴミを洗い流す「熟睡習慣」』(すばる舎)、Sakurai T:Nat Rev Neuro 8(3),171-181,2007より改変 どうすれば寝つきが良くなるのだろうか。医師の奥村歩さんは「寝る1時間前に低GI値の食品を食べると寝つきが良くなる。また、腸内環境を良くする食品にも、自律神経を整え、不眠が改善する効果がある」という――。(第1回/全2回) 【この記事の画像を見る】 ※本稿は、奥村歩『スマホ脳・脳過労からあなたを救う 脳のゴミを洗い流す「熟睡習慣」』(すばる舎)の一部を再編集したものです。 ■熟睡できるかどうかは「オレキシン」で決まる 熟睡習慣は、オレキシンがカギを握っています。 オレキシンは、ノルアドレナリンやアセチルコリンなどに指令をして、覚醒状態をコントロールしている神経伝達物質です。 睡眠を促すGABAなどの神経伝達物質とも

                                                      「夜食は体に悪いから」とガマンは逆効果…空腹で眠れない人に「寝る1時間前」に食べてほしい食品の名前(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                    • 食後の“ついウトウト”…じつは「心筋梗塞」「認知症」の引き金に!?「血糖値スパイク」の危険性と予防法【医師が解説】 | ゴールドオンライン

                                                      近年、メディアなどで「血糖値スパイク」という言葉をよく見聞きします。これは、別名「隠れ糖尿病」「食後高血糖」「グルコーススパイク」とも呼ばれるもので、動脈硬化のリスクとなるものです。今回は、高座渋谷つばさクリニックの武井智昭院長が、この「血糖値スパイク」の特徴とリスク、予防法について解説します。 「血糖値スパイク」とは? 「血糖値スパイク」は、急激な血糖値の上下によって生じます。食後の短時間で起こるため、空腹時血糖を測定する健康診断では発見することが困難です。そのため、「血糖値スパイクになっている明らかな血液」などのデータが集まっておらず、概念としてはまだ浸透していません。 また、血糖値スパイクには特有の自覚症状が少ないため、症状に気がついたときには「糖尿病」など動脈硬化の病変が重症化しているケースがあります。 血糖値スパイクの原因は、膵臓からのインスリン分泌が不十分であることです。加齢や

                                                        食後の“ついウトウト”…じつは「心筋梗塞」「認知症」の引き金に!?「血糖値スパイク」の危険性と予防法【医師が解説】 | ゴールドオンライン
                                                      • 「果物は太りやすい」は誤解だった

                                                        果物は多くとったほうがよい。そう言われる一方で、とりすぎると太るという話も聞く。私たちは果物摂取についてどのように考えればいいのだろうか。前編では、果物の健康効果や太るという話の真偽、どんな果物をとればいいかなどを紹介する。 果物がデザートに選ばれない時代 果物摂取量は不足 私たちの食事を彩る果物。春はいちご、夏はスイカ、秋はぶどう、冬はみかんというように四季折々の果物は、見た目はもちろん栄養の側面からも積極的にとり入れたいものだ。 日本国民の健康づくりの基本的な方針を定めた厚生労働省の「健康日本21(第三次)」では、果物摂取量は可食部で1日200gを目標としている。200gというと、みかんなら約2個分、りんごなら約1個分だ。少し意識すればとれそうな量のように思える。だが、厚労省によれば、100g未満の摂取量の人が増えている傾向だという。2019年度「国民健康・栄養調査」では、100g未満

                                                          「果物は太りやすい」は誤解だった
                                                        • トレシーバを18→17単位にしてみたら   ~もうヤダ・・・~

                                                          はぁ・・・ 6日(土)、主治医より。 「低血糖が多いのでトレシーバ18単位に減らして」とのことだったので。 定時打ち(21:00)のトレシーバを。 6日(土)の21:00に19→18単位にしてみたんだけど。 なんだか知らんが。 10日(水)の、夕飯前と22:00過ぎに低血糖になったので。 11日(木)の21:00に、更にトレシーバを減らすことに。 で。 11日(木)の21:00に、トレシーバを17単位打った、、、んだけど。 う”~ん、、、 効果時間が24~36時間と長い、トレシーバ。 そのために、減量した効果を確認するのは2~3日後になるんだけど。 なぜか、21:00以降、いや、丑三つ時を過ぎたあたりからなのかな? とにかく、翌朝、起きるまでに血糖が80くらいになってるっていう、、、。 夜中にかなり血糖が下がっていて、、、 怖い数値、恐怖のを目撃してしまって。 ↑ いや、食前の血糖としては

                                                            トレシーバを18→17単位にしてみたら   ~もうヤダ・・・~
                                                          • 生産コストは実質ゼロ、夢のバイオ燃料が目指す未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                            水中にいる光合成をする微生物、微細藻類がいろいろな社会問題を同時に解決してくれるかもしれない。魚の養殖用飼料、肥満やがんを予防する医薬品、そしてバイオ燃料などなど、微細藻類には大きな可能性がある。ただし問題は培養の難しさとコスト。それを日本の企業が解決した。しかも、老化防止、肥満抑制、がん予防から育毛まで、さまざまな効果をもつ医療用成分を抽出した残りからバイオ燃料を実質コストゼロで精製するという、夢のような話が実現する。 バイオメディカル企業アルヌールは、微細藻類から「フコキサンチン」という稀少素材の抽出を行っている。老化防止、脂肪燃焼、がん増殖抑制、高血糖改善、アトピー性皮膚炎の治療、育毛などに効果があるとされ大いに期待されているが、天然の海藻などからはわずかしか抽出できず、そのために研究も進まない状態だった。しかしアルヌールが開発したバイオリアクターは、フコキサンチンを多く含む微細藻類

                                                              生産コストは実質ゼロ、夢のバイオ燃料が目指す未来 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                            • 糖尿病を克服した人に共通する体重減の重大事実

                                                              また、膵臓に損傷を抱える人にも希望はある。研究によると、長期にわたって減少した体脂肪をそのままキープできれば、時間はかかるが、膵臓も回復して再生させられるという。 「植物」の糖質に注意する 炭水化物を食べると血糖値が上がるのは、食物脂肪を摂ったあとに血中の脂質が増えたり、食物タンパク質を摂ったあとにアミノ酸が増えたりするのと同じで、ごく自然なことだ。 だが、血糖値を低く抑えるのに苦労しているなら、炭水化物の摂取量を減らすのはきわめて合理的だ。とくに、前糖尿病段階の人や糖尿病患者にとっては間違いなく効き目のある方法だろう。 さまざまな研究やメタ分析が明らかにするように、低炭水化物ダイエットは中程度の炭水化物ダイエットまたは高炭水化物ダイエットに比べてはるかに効果が高く、血糖値(HbA1c)の平均を下げたり、糖尿病治療薬の必要性を減らしたり、2型糖尿病を寛解させたりするのに大きく貢献している。

                                                                糖尿病を克服した人に共通する体重減の重大事実
                                                              • ちょっとマズイかも   ~トレシーバを24→23単位に~

                                                                22日の昼間から、ちょっと低血糖気味になっていたので。 いつもよかマメに血糖を測って、対処していたんだけど。 ちょっとマズイかも。。。^^; (アタシの場合、ガツン!と血糖を上げようとして思い切って食べると。 すんごい高血糖(200とか300なんてアッという間よ!)になっちゃうんでねぇ~。 低血糖時の補食は最低限にしてるんだよなぁ ^^;) 一応、夜中の低血糖予防(保険)として。 23日の夕飯時と24日の夕飯時に、1~2センチのマヨネーズをクチにして。 夕食後の散歩をした後の、21:00の血糖測定時に血糖が高めになるように。 していたんだよねぇ。 ・・・でも、なんか知らんが、血糖が下がる・・・(-"-) だもんで。 24日は、トレシーバを24→23単位にしてみたんだけども~・・・ 21:00の血糖が100だったのに、25日の01:15分には79まで下がってた。 (01:00過ぎに血糖を測っ

                                                                  ちょっとマズイかも   ~トレシーバを24→23単位に~
                                                                • 犬の糖尿病

                                                                  犬も人間と同じ病気になります。近年増えてきているのが糖尿病です。 糖尿病が進行すると白内障や腎不全などになる恐れがあります。 ひどい場合は失明の可能性もあるので注意が必要です。 糖尿病になると水を大量に飲む、食べる量が増える、尿の回数が増えるといった症状が現れます。 多くの場合でこのような症状が見られますが、なかには症状がでないケースもあるので定期的な検診が大切です。 糖尿病の原因はいくつか考えられます もっとも多いのが肥満です。 太るとインスリンの感受性が悪くなり、インスリンが分泌されているのに糖が取り込めず高血糖状態になります。 太らないようにするには食事管理が重要です。 歳をとると基礎代謝が低下するので、いままで食べていた量ではカロリーが多く肥満を招きます。 歳をとったらシニア用やダイエット食にしたり、与える量を調節して肥満を防ぎましょう。 食事量が減ってタンパク質が減らないように注

                                                                    犬の糖尿病
                                                                  • ブドウ糖は脳に良いから試験前に摂取すべきなのか?

                                                                    脳のためにブドウ糖を摂取する必要があるか?このごろネットで「試験前にブドウ糖をサプリメントやゼリーなどで摂取すると集中できる気がする!」と話題になっているようです。 私は若い頃フィットネスクラブで働いていましたが、プロショップで販売しているエネルギーゼリーは時々購入して飲んでいましたよ! その後妊娠するとレッスンをしなくなりましたが、フィットネスクラブの仕事は妊娠7か月末まで続けていました。エネルギーゼリーを飲んでいたかどうかは覚えていませんが妊娠糖尿病になりました。 そして9年前に糖尿病が発覚してからは主治医の許可を得て糖質制限していますが、特に脳の働きが鈍くなったとは感じていません。 仮に大量のブドウ糖を摂取することが脳に良いのであれば、しょっちゅう飴を食べたり清涼飲料水を飲んでいる子供は間食しない子より頭が良いことになりそうですが、高校時代はそういう同級生はあまりいなかったです。「早

                                                                      ブドウ糖は脳に良いから試験前に摂取すべきなのか?
                                                                    • トレシーバを19→18単位にしてみたけど   ~も少し調整が必要かも~

                                                                      う~ん、、、 自己管理ノートに書き写した数値を見て。 低血糖を青、高血糖を赤で塗ってみたら。 なんとなく、今回の血糖の変動というか、パターンが見えてきたかも。 ・・・やっぱ、色分けってけっこう大事だなぁ、と思う・・・ アタシの場合、インスリンは基本的に定量打ちなので。 毎食前の血糖が80~100くらいになるように。 朝・昼・夕の主食の量とヒューマログの定量を決め。 トレシーバの量も調整してあるんだけど。 そのパターンが崩れる時ってのは。 大抵、低血糖続きになる時は2~3日、高血糖になる時間があり。 高血糖続きになる時は2~3日、低血糖になる時間がある。 で。 6日(土)の再診日のHbA1Cが6.2%だった。 以前は、6.5%以下になると低血糖続きになっていたこともあり。 トレシーバを1単位減らして様子見しても。 まだ、低血糖になるもんで。 表をよく見てみたら、夕前の血糖が低くなってるんだよ

                                                                        トレシーバを19→18単位にしてみたけど   ~も少し調整が必要かも~
                                                                      • 糖尿病性腎症の市場規模、傾向、2030年の予測

                                                                        糖尿病性腎症の市場情報:診断(尿検査、血液検査)、治療別(投薬、腎臓透析、移植)、適応症(糖尿病1、糖尿病2)、エンドユーザー別(病院およびクリニック、外科センター)-2027年までの予測 糖尿病性腎症市場O概要 糖尿病性腎症市場は、予測期間中に5.2%のCAGRで成長すると予想されます。 糖尿病性腎症は、糖尿病患者の副作用として生じる状態です。損傷した血管は、腎臓に損傷を与える状態を引き起こし、状態が適切に監視または管理されていないと、長期的には無駄になります。疾患期間が20年の糖尿病患者の50%以上が、糖尿病性腎症に罹患する可能性が高い。慢性疾患は腎臓の機能に影響を及ぼし、腎不全や生命を脅かす状態につながります。世界中で増加している糖尿病の症例により、近年、糖尿病性腎症市場に関連するサービスの需要が高まっています。 糖尿病性腎症には、血圧の適切なモニタリングや、状態を管理するための健康

                                                                        • 若年層にも急増中…「糖尿病性白内障」に気をつけろ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                                          白内障なんて高齢者の病気。私には当面関係がない──。30~40代の人の中にはそう考える人も多いのではないか。しかし、糖尿病の人はその考えを改めるべきだ。糖尿病がある人は健康な人よりも早期かつ高頻度で白内障が発症することが報告されている。その発症頻度は5倍といわれ、糖尿病患者の20%はすでに白内障を発症しているという。コロナ禍以降、リモートワークが増えたことで糖尿病とその予備群が増加傾向にあり、糖尿病性白内障の患者が目立って増えているという。専門家に聞いた。 「糖尿病患者の目の合併症といえば、糖尿病性網膜症が有名ですが、最近目につくのが白内障です。加齢による白内障の場合は手術は60代以降が多いのですが、糖尿病による白内障は30~40代に発症することも多く、放っておくと白内障手術を受けられなくなる場合も出てきます」 こう言うのは糖尿病専門医で「しんクリニック」の辛浩基院長だ。 会社経営をしてい

                                                                            若年層にも急増中…「糖尿病性白内障」に気をつけろ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                                          • ドカ食いもちづきさんを冷静に切る

                                                                            私にとって何が魅力的か冷静に検討してみたが、要は「バズってる」とか、昔風に言うと「祭になっている」賑わいそのものが誘引力であって、今後漫画として発展することなくワンパターンになることが予想されたので、前回の話で切った。 元々2話まで読んだ後、次の話で見限るかどうか決めるつもりだった。結果、カレーに見立てるというネタが無理のありすぎる漫画的嘘で(それで空腹が紛れるわけがないし、本当に空腹な状態ではこういうジョークは受け入れられない)致命的に醒めてしまった。 つけくわえると健康診断の後にチェーン店のカレーをかきこむという展開も魅力的でなかった。私にはカレーチェーンにいく習慣がないからである。 前回の時点でよくわからないと思った表現が爆盛り焼きそばを2つ一度に食べるというもので、これは美味しさを増す工夫でなく単純に量を増殖させるという話であり、しかもそもそも爆盛り焼きそばが多すぎて食べられる気が

                                                                              ドカ食いもちづきさんを冷静に切る
                                                                            • 瞳を守る!ブルーライトに注意# - omochi85’s blog

                                                                              ※アフィリエイト広告を使用しています 結膜炎(ものもらい) 黄斑円孔(おうはんえんこう) 網膜前膜(もうまくぜんまく) 色覚異常 糖尿病網膜症 ブルーライト障害 まとめ 結膜炎(ものもらい) 症状と原因 結膜炎は、目の表面を覆う結膜が炎症を起こす病気です。細菌やウイルス、アレルギーが主な原因です。目の充血、かゆみ、涙目、目やにが多くなるなどの症状が現れます。伝染性が高い場合もあり、特に学校や職場などで流行することがあります。   対策と治療法 対策: 手洗いや顔を触らないようにすることで感染予防が可能です。コンタクトレンズの使用を避け、清潔な環境を保つことも重要です。 治療法: 抗菌薬や抗ウイルス薬の点眼薬、アレルギー性の場合は抗ヒスタミン薬の使用が効果的です。症状が強い場合は、医師の診察を受けることをお勧めします。 黄斑円孔(おうはんえんこう) 症状と原因 黄斑円孔は、網膜の中心にある黄

                                                                                瞳を守る!ブルーライトに注意# - omochi85’s blog
                                                                              • 湿布をたくさん「使ってはいけない」…間違えると“逆に病状が悪化する”使いかた「こんな人は要注意」と医師が警告(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                                上皇陛下の心臓バイパス手術の執刀医として知られる天野篤医師。 68歳となった現在も順天堂大学医学部特任教授として、難手術に臨む日々を送る。このほど、自身が執刀した心臓血管外科手術数が1万例を超えたという。おそらくは日本屈指の手術数だが、外科医としての名手であるいっぽう、予防医学を熱く説く論客としても定評がある。 じつは「玄米」が危ない…腎臓を早死にさせる「ヤバすぎる物質」がたっぷりの食品一覧 いわく「食事でとる脂質の質が動脈硬化や血栓のリスクにかかわる」「肥満を防ぐ食生活こそが心臓を守り健康寿命を延ばす」……などなど。 また、高血糖、高血圧、高LDLコレステロールなどの生活習慣病では、薬を服用しても数値を下げたほうがいいとう積極治療派でもある。そんな天野医師だが、意外にも危険視している薬が、じつは湿布薬。新刊『60代、70代なら知っておく 血管と心臓を守る日常』のなかで熱く説く、湿布薬への

                                                                                  湿布をたくさん「使ってはいけない」…間違えると“逆に病状が悪化する”使いかた「こんな人は要注意」と医師が警告(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 入院時高血糖は肺炎の死亡リスク | 呼吸器内科医

                                                                                  ■入院時の血糖値上昇はしばしば観察され、さまざまな患者集団で有害なアウトカムと関連している。このメタアナリシスでは、肺炎患者における入院時の血糖値上昇と臨床アウトカムとの関連性を評価するために、既存のエビデンスを統合することを目指した。 ■2023年8月31日までに公開され、臨床アウトカムと入院時血糖値について報告している研究について、PubMed、Medline、Cochraneライブラリ、Web of Science 、Scopus データベースを検索した。データは2人の独立したレビューによって抽出された。ランダム効果メタアナリシスを用いて、オッズ比を求めた。 ■合計23件の研究 (34,000人の参加者) が対象となった。入院時の血糖値上昇は、短期死亡率(プールオッズ比2.67、95%信頼区間1.73-4.12)および長期死亡率(プールオッズ比1.70、95%信頼区間1.20-2.4

                                                                                    入院時高血糖は肺炎の死亡リスク | 呼吸器内科医