並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 258件

新着順 人気順

鬱の検索結果1 - 40 件 / 258件

  • 旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。

    anond:20240606113439 注意(2024/06/09 追記) この投稿が、双極性障害の方、HSPの方、日頃から感謝を伝えてる方への偏見を招き、肩身の狭い思いをすることのないよう追記する。自己啓発本を不快に感じる人は読まないほうがいい。この投稿に科学的根拠はない。増田ってジャーナルだったっけ?自分も、素人が書いた増田を鵜呑みにせず、精神科に行ったほうがいいと思う。ただ、元増田が旦那さんを病院に連れてくことが難しいのと、俺自身「病院行け」って言われるのが嫌だったから、あくまで病院に行くきっかけになればと思った。ただ、この投稿を実践するより、奥さんだけでも内緒で精神科に行って相談してみてもいいのかもね。もっと良い解決方法を知れるかも。旦那さんに映画や本を読ませたり、感謝させろって言ってるわけじゃない。きっと見る余裕ないだろうし、無理に勧められたら嫌だろう。他人を変えるのは無理。伝

      旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。
    • 精神科医だがこれが参考になるとかブコメで言われまくっていて流石に心配..

      精神科医だがこれが参考になるとかブコメで言われまくっていて流石に心配になったのでコメントをいれておく。ここの「躁鬱」が躁うつ病とも呼ばれた双極性障害/双極症のことじゃなくて一般用語としての(病気の固有名じゃない、状態に関する名前としての、精神医学で使うことばじゃない)「躁鬱」であって、かつ読者もそれを理解してるなら以降は無視してください。あくまで医学的な情報の整理で、それ以外の部分についてどうこういう話じゃないし、もともとの増田(この投稿の言及先の言及先)からはほとんど無関係だ。 「鬱はぐったりと元気のない精神病。気弱な人がなるもの」と思っていたが、実際は「些細なことにイライラしがちな人がなりやすい病気で、イライラと元気のない状態を繰り返すもの(=躁鬱)」だ 「些細なことにイライラしがちな人がなりやすい」っていうところは多分疫学的な根拠はない…し、本文全体に同様の、疾病としての躁鬱とイライ

        精神科医だがこれが参考になるとかブコメで言われまくっていて流石に心配..
      • テレビ番組で監禁されてぶっ壊れた俺が今思うこと②|エッグ矢沢

        🈲無断転載禁止🈲切り取り記事禁止🈲 ⚠️本編は最後まで無料で読めます⚠️ 今回これを書こうと思ったのは超軽い気持ちだった。 ここ数日なすびさんの記事がちょこちょこ出てくるから何本かサクッと流し読みをした。正直どうってことない内容だ。だって俺も似たような経験をしているし、当時テレビで見ていた内容でもありドロドロとした話も流し読みレベルでは出てこなかったように思う。それで俺もサクッとTwitterで自分の体験を書こうと思ったら溢れ出てくる感情が止まらず長くなり過ぎてしまいnoteに書く事にした。 ただ自分の体験を事実として書き記すだけで、誰かを攻撃しようとかの意図はなかったが今回の二作目を書いていると怒りが込み上げてきた。けっこー人として酷い扱いを受けたよなと。思い出さないよう蓋をしてきたが今でも許せない奴が今回から出てくる。当時の事を鮮明に思い出そうとすると気がおかしくなりそうになる。

          テレビ番組で監禁されてぶっ壊れた俺が今思うこと②|エッグ矢沢
        • 初夏に気分が落ち込みがちで…と友人に言ったら「ボサノバを聞け!!」と言われた→なんで???と思うくらいQOL上がった

          zen🐊 @FeelzenVr 初夏に鬱っぽくなりがちで……と友人に言ったら「それはお前ボサノバを聞け!!」「ボサノバを聞いて何もすんな!!!」と言われたので今日一日ボサノバを流して部屋でぼーっとしていたら、割と気が楽になった、んだけど、何???????? 2024-05-26 23:21:19

            初夏に気分が落ち込みがちで…と友人に言ったら「ボサノバを聞け!!」と言われた→なんで???と思うくらいQOL上がった
          • 精神障害をテーマにしたゲームが好き。

            [追々記] 思ったより反応をもらえて驚いています。 はてな記法がよくわからないので、間違えていたらすいません。 (少しだけ、一部の表現を修正しました) id:unfallen_castle タイトルを出すこと自体ネタバレになってしまう問題 ああ、確かにそれはありますよね。大変失礼しました。 id:atlas_estrela 適応障害で休職が決まったからゲームってまかり通るんだ。社会保険料は働く人たちが負担してるんだよな。そんなことも言ったらまずいような空気っておかしいと思う。そりゃ精神障害になる人が増えるわけだわ ストレス源から遠ざかったら少しずつやりたいことが浮かぶようになってきたので、自分に近い体験やそれを乗り越える話を遊びたくなったんだよね。 自分自身でもこんな風に具合が悪くなると思わなかった。自分も、元気なときには療養中の人がフリーライドしているような気分になっていたかもしれない。

              精神障害をテーマにしたゲームが好き。
            • 千原せいじのシエラレオネ巡る発言 NPO代表理事が公式謝罪忠告「最悪、国家間の問題に発展」 - 芸能 : 日刊スポーツ

              お笑いコンビ、千原兄弟の千原せいじ(54)がYouTube番組で話した西アフリカ・シエラレオネ共和国に関する情報について、同国でさまざまな支援活動を行うNPO法人アラジの代表理事、下里夢美氏が自身のX(旧ツイッター)で誤りを指摘し、公式に謝罪するよう忠告した。 せいじは26日、YouTubeチャンネル「ReHacQ-リハックー」に出演。リモート出演した「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(47)と対談し、これまで仕事やプライベートなどで訪れた海外の国々での危険な体験などについてトークした。訪れたアフリカの国々は33カ国以上にもおよぶといい、各国の文化の違いや民族の特色などについて語る中で、シエラレオネについても言及。ひろゆき氏から「ゲリラが多くてめっちゃヤバいところじゃないですか」と指摘されると、「そうです、めちゃくちゃヤバかった。半分の人は腕ないんですもん。ダイヤ

                千原せいじのシエラレオネ巡る発言 NPO代表理事が公式謝罪忠告「最悪、国家間の問題に発展」 - 芸能 : 日刊スポーツ
              • 路線バスでカスハラされてた側の人間が思うこと。

                カスハラってたまにニュースになるよね。 例えばラーメン屋で気に食わないことがあったら、店員にいちゃもん付けたり、ラーメン床にぶちまけるような奴。 あとは役所とかでよくわかんない論理で、延々窓口で怒号飛ばしてくるような奴。 中にはまっとうなクレームもあるんだけど、そんなのはせいぜい10件に1件あるかないかよ。 そういう相手って対応も大変だしさ、いつ爆発するかわかんないし、怖いし、疲れるのよ。精神的に。 飲食とか役所とか医者とかみてても大変だなーって思うし、同情もする。 だって同じ目にあってた側の人間だもん。見てて気持ちのいいもんではないよね。 中にはいるんだけどさ。 「そういう奴らのサンドバックになるのも仕事の一つ」って割り切ってできる奴も。 俺には無理だった。 鬱になって、やめる頃には軽く電話恐怖症になってたと思う。いや、なってた。 毎日祈ってた。「今日はクレームの電話が来ませんように」っ

                  路線バスでカスハラされてた側の人間が思うこと。
                • 接客も施術も下手でクレームを貰い過ぎて辞めたスタッフがやっていた店を引き継いだら、なぜか客がジリジリ減り始めた→カルテを確かめたら背筋が凍る事実が

                  花 @Euphorbia10182 昔、接客も施術も下手で対面でクレーム貰いすぎて鬱になって辞めた内気な女性スタッフがワンオペでやってた店を引き継いだんだけど、常連客が口々に「やっとまともな人が来た」と言ってくれて、まぁそうだろうよと思ってたら、来院率がジリジリ減りはじめて、何故か不思議になってカルテ読み込んだら 2024-06-16 18:57:56 花 @Euphorbia10182 前任の女性スタッフにクレームを入れてたお客さんが軒並み離脱していて、そこで背筋が凍る事実に気がついたんだけど、これってジャパニーズホラーの定型みたいな話だと思う 2024-06-16 18:57:56

                    接客も施術も下手でクレームを貰い過ぎて辞めたスタッフがやっていた店を引き継いだら、なぜか客がジリジリ減り始めた→カルテを確かめたら背筋が凍る事実が
                  • 効いてて草

                    今日妻の誕生日だったんだけど、プレゼントに結婚指輪を渡してやったわwww 増田は3年前に鬱になって休職から退職したんだわ。その時に、今の妻が「私が支える!」って結婚してくれて、扶養家族に入ったんだよ。マジであの時は泣きそうになったわwww そのあと色々あって、復職して2年。コツコツ貯めたお金でやっと指輪を買ったんだ。ティファニーのオープンハート リングだよwww 安物www で、さっき妻に渡したら、顔真っ赤にして震えててワロタwww 「ありがとう」って、これしか買えんかったのに妻泣いてて草www めっちゃ嬉しそうで、俺も泣いちゃったわwww そしたら妻が「結婚指輪は二人分必要でしょ?」って言うんだよ。ウェwww知らんかったwww 俺だけの分しか用意してなくて超恥ずかしいwww だから今度の週末、俺の分も買いに行くことになったww それから妻が指輪をはめるとまた泣いてて草なんだwww愛してる

                      効いてて草
                    • カウンセリングの先生の前で「あれ、俺おかしいんじゃね?」と気づいた時

                      今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その16 https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1479573322 220 :名無しさん@おーぷん :2016/12/11(日)11:31:42 ID:wPx カウンセリングの先生の前で「あれ、俺おかしいんじゃね?」と気づいた時。 世界がガラガラと崩れると言うほどじゃないが価値観が揺らいでヒヤリとした。 元々カウンセリングを受けたのは離婚したくないがためで 自分を本気で直そうと思っていたわけではなかった。 嫁を殴った自覚、記憶はあったし、暴力は悪いことだとわかっていたが 憎くて殴ったわけではないし、運動部の監督がやる愛ある体罰のようなものであって 嫁のためを思ってやっている行為だから 暴力は悪いは悪いが離婚に至るほどのことではないという意識があった。 ある時カウンセリングの先生相手に俺は 「今

                        カウンセリングの先生の前で「あれ、俺おかしいんじゃね?」と気づいた時
                      • 旦那の趣味のために限界集落に引っ越したけど毎日しにたい

                        旦那が趣味のために限界集落に引っ越した。私は仕事を続けたかったから都内に残ったが、旦那と一緒に住みたかったこともあり後追いで旦那の住むクソクソクソ田舎に引っ越した。(旦那にも私にも縁もゆかりもない土地) ゆうて働かなくて住むし、何かあればネットショッピングできるしwifiは繋がるし、何より旦那と住めるしなんとかなるかと持ったけど、本当に後悔している。なぜこんな田舎に来てしまったのだろうか。 この衝撃的な出来事によって私は旦那のへの恨みが心の奥底に常にある状態になってしまった。そしてそれは、突発的に溢れ出て止まらなくなる。 元々私の両親も旦那の両親も仲が悪かったので、私は絶対に相思相愛の愛に溢れる家庭を持ちたいと思っていた。夫もそれに賛同していた。妻が夫の悪口を子供に言うような、そんな家庭には絶対にしたくない。そう思っていたけど、無理かもしれない。まだ子供はいないけど、いずれそれになりそうで

                          旦那の趣味のために限界集落に引っ越したけど毎日しにたい
                        • 一人の古参リスナーを推しすぎるVtuberを描く「草村しげみ」がニコニコ漫画に投稿 作品世界とシステムの相性が良すぎて草

                          さかめがね@「鬱サキュ」単行本発売中! @sakamegane WEB漫画家です!となりのヤングジャンプにて「憂鬱くんとサキュバスさん」連載中&単行本発売中です。全話無料公開中なのでお読み頂ければ幸いです→ tonarinoyj.jp/episode/139320… ご連絡の際はこちらへ saka00megane@gmail.com pixiv.net/fanbox/creator… さかめがね@「鬱サキュ」単行本発売中! @sakamegane ニコニコ漫画版草村しげみ、基本的にただ既出分を再投稿するだけだからわざわざ告知するほどかな〜?と昨日は尻込みしてましたが、思ってた以上に楽しみにしてくれる方がいるようで嬉しいです! このあと本日17時投稿です!よろしくお願いいたします! 2024-06-06 16:08:04 さかめがね@「鬱サキュ」単行本発売中! @sakamegane 【草村

                            一人の古参リスナーを推しすぎるVtuberを描く「草村しげみ」がニコニコ漫画に投稿 作品世界とシステムの相性が良すぎて草
                          • おわりだおわりだもうおわりだよ

                            わたしを産んだのは幸せを望んで産んだのではなく、自分たちの老後のためだったし、その後に生まれた知的障がい者の弟の介護要員だったのだ まだその時は来ていない。いつくるかと大学生の頃から絶望していて鬱でまともな生活習慣が身につかず講義にも最低限しか出られなかった。社会人を数年やった今でも「大学卒業したのに、大学が卒業できないってまた講義を受けている」なんて意味不明な夢をよく見る 自分の人生、自分の幸せなんてものは存在しないと思って生きてきた。でもその事実から逃げたくて実家から遠いところで住むようにした。 最近、父の日、母の日に贈り物をする余裕がなくて、そしたら「わたしたちが動けなくなったら、わたしたちを支えたり弟を施設に送ったりするのは、だれがやるの?お金もどうするの?実家に戻ってくるでしょ?あなた結婚してないんだから」って。わたしはそのうち家に軟禁されて家族の送迎だけする1日を過ごすようにな

                              おわりだおわりだもうおわりだよ
                            • 「次にくるマンガ大賞」にノミネートされたVTuber草村しげみのコメント芸が面白い ナナシノと同じ銘柄を飲めた謎も

                              さかめがね@「鬱サキュ」単行本発売中! @sakamegane WEB漫画家です!となりのヤングジャンプにて「憂鬱くんとサキュバスさん」連載中&単行本発売中です。全話無料公開中なのでお読み頂ければ幸いです→ tonarinoyj.jp/episode/139320… ご連絡の際はこちらへ saka00megane@gmail.com pixiv.net/fanbox/creator…

                                「次にくるマンガ大賞」にノミネートされたVTuber草村しげみのコメント芸が面白い ナナシノと同じ銘柄を飲めた謎も
                              • 肥満率を低く抑える日本の食文化についてのヨハン・ハリの取材記事(がなんだかなー) - YAMDAS現更新履歴

                                time.com 「オゼンピックが必要ない国」というタイトルになんじゃそりゃと思ったが、オゼンピックとは2型糖尿病の治療薬で、この記事は2023年3月に日本の医療当局が肥満症の治療薬ウゴービを認可した話から始まる。これはオゼンピックやウゴービを製造するノボ・ノルディスク社にとって、一見素晴らしいニュースに思えるが、実はあまり意味がないと書く。なぜか? アメリカ人の42%が肥満であるのに対し、日本人の肥満率は4.5%に過ぎないからだ。つまり、「オゼンピックが必要ない国」というタイトルは日本を指してるんですね。 この記事の著者のヨハン・ハリは、『麻薬と人間 100年の物語』(asin:4861827922)、そして今年邦訳が出た『うつ病 隠された真実: 逃れるための本当の方法』(asin:4861828430)で知られる書き手だが、その彼自身数か月前からオゼンピックを服用しており、そして彼の先

                                  肥満率を低く抑える日本の食文化についてのヨハン・ハリの取材記事(がなんだかなー) - YAMDAS現更新履歴
                                • 芥川賞作家、「お金が無い」と吐露。借金も明かす「どんな末路なのかな? もう末路なのかな?」

                                  芥川賞作家、「お金が無い」と吐露。借金も明かす「どんな末路なのかな? もう末路なのかな?」 小説家の柳美里さんは6月21日、自身のXを更新。深刻な近況を明かしています。一体何があったのでしょうか。(サムネイル画像出典:柳美里さん公式Xより) 小説家の柳美里さんは6月21日、自身のX(旧Twitter)を更新。深刻な近況を明かしています。 【実際の投稿:柳美里、近況を明かす】 友人からの借金も明かす 「お金が無いと、お金のことしか考えられなくなる」と書き出した柳さん。「お金以外のことを考えられるくらいのお金が、ほしい」と、心の内を明かしています。 続けて「わたしの、『お金が無い』は、いくつかの通帳の残高の合計が数十万しかない、というレベル」と、自身の「お金が無い」状況について説明しました。また「ちなみに現在は、現金の総額が30万。今朝、友人に30万借金して、60万になりましたが……」と、借金

                                    芥川賞作家、「お金が無い」と吐露。借金も明かす「どんな末路なのかな? もう末路なのかな?」
                                  • 斎藤一人さん 心の受け身 - コンクラーベ

                                    柔道と同じで「受け身」が大事です。 「内に入る」は、悪いことではないんです 「落ち込んでる?」「違うよ。落ち込んでないよ」 心は宇宙と同じです。上もなければ、下もありません 心は外に向かうか、内に向かうか。それしかないんです 誰でも、自然に「内に向かう」時があるんです 「内に入る」は、悪いことではないんです 日中活動すると、夜には疲れて眠ります。 当たり前ですよね。 それで、眠るとまた元気になる。 息だって、吐いたら吸うのが当たり前です。 「寝ちゃいけない」 「ずっと、息を吐いてなきゃいけない」と言ってるのは、おかしいでしょ。 じゃあ、何で「内に入る」は良くないのかな? 「内」は良くないというのは、「寝ちゃいけない」「息を吸っちゃいけない」と言ってるのと同じですよ。 心だって、疲れて休みたい時があるの。 「内に入らなきゃいけない」時があるんです。 入って、しばらく休むから、元気になるんです

                                      斎藤一人さん 心の受け身 - コンクラーベ
                                    • 斎藤一人さん 話すと、体も心も緩みます - コンクラーベ

                                      心が掴んでいるものを話して緩ませて、気持ちいい安らか 話すと、体も心も緩みます 話す前、相手が「ズバリ、言うよ」という顔をしているかどうかを見てね 自分に「そうだよね、分かるよ」って言ってみようか 頭で分かっても、開き直れない。うん、みっちゃんも、わかるよ 「許します」と言えば、自然と緩みます 自分を許せない自分を許します 話すと、体も心も緩みます 心のコリを取るのに、素晴らしく、良い方法があります。 それは、誰かに話すこと。 「ごめんね、ちょっとだけ聞いてくれる? こんなことがあってさ・・・・・・」 「今、こういう悩みがあるんだ」とかって。 心が凝ってしまうのは、自分の身に起きた嫌なことを心が掴んだままだからなんです。 でも、誰かに話すと、心で掴んでいるものが離れます。 「話す」は「離す」なんです。 人間はみんな、幸せになるために 生まれてきました。 神様は、あなたが苦しむことを望んでい

                                        斎藤一人さん 話すと、体も心も緩みます - コンクラーベ
                                      • 斎藤一人さん 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ - コンクラーベ

                                        「かむ」で心のスス払い 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ 「ケ」が枯れちゃ、ダメですよ 食べ物は「ミコト」です 「いただきます」「美味しいな」「ごちそうさま」。これでOK なかなかない組み合わせ。なかなかない、結局、ないんです! 結局、血が大事なんじゃないかな 食事のことで頭が重くなったら元も子もない。頭を軽くしてね 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ 元気が出ないと、「自分は一体、どうしたんだろう」って不安になるでしょ。 不安で焦って、自分に「おい、こら、元気出せ!」とか、いったりね。 でも、あなたは気を使いすぎて、元気の「気」が抜けちゃってるの。 それより、「いい気」を補充しましょう。 「いい気」とは、不安や焦りなど、心についてるススを払ってくれる愛のエネルギー。 そういうものが、あなたの身の回りにもたくさんあるんですよ。 「ケ」が枯れちゃ、ダメで

                                          斎藤一人さん 自分に「元気出せ!」っていうのは、いじめと同じですよ - コンクラーベ
                                        • ここは「感想を言わないと出られない部屋」です | オモコロ

                                          作品のオタクが最も喜ぶもの……それは「初見の人の感想」!※この記事は、市川春子先生の『宝石の国』1〜3巻のネタバレを多く含みます(PR記事ではありません) 〜ここからは『宝石の国』12巻までのネタバレが多く含まれます〜 恐山です。 今まさに12巻を読みました! なるほど、こんな物語だったとは……。 なるほど……。 なるほどなぁ~~~~~~~~~~~~~~~~。 あ~~~~~~~~~。 ウワーーーーーーーーーーーーーーーーッ ハァ…… ハァ……。 13巻がまだ出てない現時点での感想を書かせてもらいます。抽象的でとっ散らかってるし、13巻収録話までは読んでないからトンチンカンになってたらすみません!! いったん12巻の最後の話を一区切りとしたうえでの所感です! ネタバレ要素あります! 終幕後の世界 フォスフォフィライト、本当にお疲れ様だわ! 宝石のみんなも、金剛先生も、あいつやそいつもみんな全

                                            ここは「感想を言わないと出られない部屋」です | オモコロ
                                          • 初夏に気分が落ち込みがちで…と友人に言ったら「ボサノバを聞け!!」と言われた→なんで???と思うくらいQOL上がった (2ページ目)

                                            pokkur @121415Kn 何もしない日をチルデーと決めて、おしゃれな人が作ったシティポップを流して過ごしてみたら、確かに心地よかった。ライフハックだったんだ! x.com/pon_de_leopa/s… 2024-05-27 14:28:50 三戸しる子 @pon_de_leopa 一日部屋でぼーっとする →肉体の疲れから来る鬱は取れるが、「今日何も"できなかった"な……」という、一日を無駄にした罪悪感が付きまとう。 ボサノバを流す →「オシャでチルな時間を過ごす」という行為を"できた"と感じる。罪悪感がない。うふふ、丁寧にコーヒー入れちゃお☺️ストレッチしてみよ☺️ x.com/feelzenvr/stat… 2024-05-27 09:09:24

                                              初夏に気分が落ち込みがちで…と友人に言ったら「ボサノバを聞け!!」と言われた→なんで???と思うくらいQOL上がった (2ページ目)
                                            • 斎藤一人さん 『楽しい音』は「幸せバリア」の発信源を大きくします - コンクラーベ

                                              「楽しい音」が出ている場所に太陽が昇ります 『楽しい音』は「幸せバリア」の発信源を大きくします 自分のために言寿しましょう 「内に入った」時の朝の習慣。「ついてる、ついてる・・・・・・・」 「~ねばならない」より「楽しい」が先ですよ 『楽しい音』は「幸せバリア」の発信源を大きくします 電球を長く使っているとほこりがつきます。 電球が埃だらけだと、部屋は暗い感じがします。 でも、電球を磨いて埃を取ると、パーッと明るくなりますよね。 「幸せバリア」は、これと同じ理屈です。 生きていると誰でも、「幸せバリア」の発信源、心の奥にある「小さな光」の周りに埃やススみたいなものがつきます。 つけたままにしていると、光が遮られて「幸せバリア」ができません。 そこで、この埃やススを払い落とす。 すると、光が外に出て「幸せバリア」に包まれるんです。 それで、埃や煤を払い落とす方法が、先ほどから紹介している、顔

                                                斎藤一人さん 『楽しい音』は「幸せバリア」の発信源を大きくします - コンクラーベ
                                              • ここ最近の出来事 - 素直な天邪鬼

                                                みなさん こんにちは いつも、素直な天邪鬼のブログを読んでいただき 真にありがとうございます🙏✨ そして、たくさんのスター⭐ ブックマークコメントもありがとうございます🙏✨ 感謝感激です🤗✨ 本日は まとまりのない内容です😅 タイトルのように 最近、起きた出来事を書きました しかも 長いブログになってしまいました💦 なので ザッと!ザザザーっと! 飛ばし読みしてください🤣 それでは はじまりはじまり~ 足の親指を骨折した友達 足の親指を骨折した友達と電話で話しました akiko42life.hatenablog.com 骨折してからLINEはするものの 電話で話してなかったので長電話📞になりました 友達は鬱でメンタルクリニックに通院してます 真面目で自分より人を優先する優しい人 足を骨折したときも我慢して 仕事を2時間半続け痛みに耐えられなくなって (やっと)帰らせてもらった

                                                  ここ最近の出来事 - 素直な天邪鬼
                                                • 毒親じゃなかったのに幸福に思えないから子供要らない

                                                  毒親に育てられ、子供のころ不幸だったけど、自分は育児を上手くやると思って子供作ってる人がいる。 毒親を恨んでるけど、自分が毒親に似ている自覚があって、同じことを自分も繰り返しそうだから、子供作らないという人もいる。 あまり考えずに子供作って、案の定虐待を連鎖させ、あまり考えずに自分の欲求充足のことだけを考えてる人もいる。 子供を持つ持たない、反出生主義の賛成派反対派、などの界隈には毒親に関係する人が多い。 私の親は別に毒親ではない。虐待されてないし所得は高いほうだったと思う。海外旅行にも連れて行ってもらった。 習い事も塾も行っていた。今考えると結構なコストが毎月かかっていた。 でもなぜかうっすらと小4くらいのころから、生きていたい気持ちが薄かった。 消滅したいというか、死ぬのは痛くて苦しそうだし、はじめから存在しなかったことになりたいような気持ちがうっすらとあった。 いじめられてもいない。

                                                    毒親じゃなかったのに幸福に思えないから子供要らない
                                                  • 軽貨物宅配を始めて感じる自分自身の変化したこと - ごろごろ

                                                    軽貨物の仕事を始めて4ヶ月目に入りました。 思った以上に時間が経つのが早いです。 「やりがい」という言葉は大嫌いだけど、やったらやった分だけ自分に返ってくるからやりがいがあるのだろうなと感じます。 逆にやらなければ(仕事量が少なければ)それも自分に返ってくるのできついものもあります。 この仕事を始めて色々な面で自分が変わったなと感じることが多いです。 ということで、軽貨物宅配の仕事を始めて自分自身の変われた部分を良い面、悪い面の両方を書いてみます。 ※筆者は子供の頃から超インドア派で運動キライ 生活のリズムがしっかりした 体力がついた 食べる量が増えた 安全運転の意識が高くなった(気がする) あとがき 生活のリズムがしっかりした 眠りにつく時間は日をまたぐことはなくなった 朝は6時くらいには目が覚める(老化の可能性) 不規則なのは昼食時間だけ 鬱っぽさがなくなった(うつ病歴あり) これがセ

                                                      軽貨物宅配を始めて感じる自分自身の変化したこと - ごろごろ
                                                    • 【アニメ『鬼滅の刃「柱稽古編」』OP曲「夢幻」】アニソンは売れると勘違いした大物アーティストの起用で『進撃の巨人』の悪夢再び?歴代主題歌の功績を裏切る強烈な "これじゃない感" 。 - ioritorei’s blog

                                                      アニメ 鬼滅の刃「柱稽古編」 鬼滅の刃「柱稽古編」 アニソンは売れると勘違いした大物アーティストの起用で『進撃の巨人』の悪夢再び?歴代主題歌の功績を裏切る強烈な "これじゃない感" 『鬼滅の刃「柱稽古編」』とは あらすじ アニソンは売れると勘違いした大物アーティストの起用で『進撃の巨人』の悪夢再び? 『進撃の巨人』の悪夢再び? アニメ『鬼滅の刃「柱稽古編」』OP曲 MY FIRST STORY×HYDE「夢幻」がビルボードDLソング首位もご祝儀DLか アニソンは売れるという勘違い 歴代主題歌の功績を裏切る強烈な "これじゃない感" LiSA ー「炭治郎立志編」「無限列車編」 Aimer ー「遊郭編」 MAN WITH A MISSION & milet ー「刀鍛冶の里編」 MY FIRST STORY × HYDE ー「柱稽古編」 アニソンは売れると勘違いした大物アーティストの起用で『進撃

                                                        【アニメ『鬼滅の刃「柱稽古編」』OP曲「夢幻」】アニソンは売れると勘違いした大物アーティストの起用で『進撃の巨人』の悪夢再び?歴代主題歌の功績を裏切る強烈な "これじゃない感" 。 - ioritorei’s blog
                                                      • 運動嫌いがチョコザップに半年通っている - ダリブロ 安田理央Blog

                                                        昔から運動は嫌いで、ジムに行くくらいなら死んだほうがマシ、なんて言っていた。 そんな自分が、毎日チョコザップに通っている。 もう半年以上、月25日以上というペースで続いているのだ。自分でも信じられない。 そもそもは、ここ2~3年くらい、どうも精神的に不調だったことだった。どうにもやる気が出ないのだ。コロナ自粛の影響もあるだろうけども、男性更年期障害の疑いもある。いちおう病院で検査してみたものの、男性ホルモン(テストステロン)の数値的には「やや少ないけど、それほどでもない」という感じ。まぁ、軽い鬱というところなのだろうが、メシは美味いし、寝つきもいい。 どうしたものだろう、と思ってた時に、自宅の近所にチョコザップが開店した。しかも二店がほぼ同時に。 運動でも少しすれば、気分も変わるんじゃないか、そんな軽い気持ちだった。 あと、チョコザップのライトなアピールがよかった。ガチのトレーニング勢がい

                                                          運動嫌いがチョコザップに半年通っている - ダリブロ 安田理央Blog
                                                        • ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 - Besteh! Besteh!

                                                          バイクでガソリン燃やすの楽しすぎる。俺はバイクでガソリンを燃やし続けるため、2024年5月3日、北へ向かった。 1.ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 (1)5月3日:川崎~いわき市~浪江町~石巻 ①薄磯海岸 ②いわき震災伝承みらい館 ③特定廃棄物埋立情報館リプルンふくしま ④東京電力廃炉資料館 ⑤道中・国道6号線 ⑥東日本大震災・原子力災害伝承館 ⑦震災遺構・浪江町立請戸小学校 (2)5月4日:石巻~釜石~陸前高田~石巻・女川 ①高田松原津波復興祈念公園 ②震災遺構・大川小学校 ③震災遺構・旧女川交番 ④石巻南浜津波復興祈念公園 ⑤その後・帰路 2.長すぎる「終わりに」。というか、終わらねえ (ツーリングデータ) 1.ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 (1)5月3日:川崎~いわき市~浪江町~石巻 クソほど仕事を残して迎えたゴールデンウィークである。業務上のやらかしと叱責で完全に精神が終

                                                            ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 - Besteh! Besteh!
                                                          • 感情的なイベントに弱くなった - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと

                                                            おはようございます、鬱母sangoです。 今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます😊🎶 さて。 お酒だヤッホー😚💕と上機嫌でいたのも束の間、 ママさん同士のちょっとしたトラブルに巻き込まれてしまいました。 巻き込まれたと言っても私は外野の立場で、 且つトラブル自体も常識的に決着が着いており、 気にする必要も、ストレスを受ける必要もないのですが… 眠れません…✨👀✨(現在1時55分) 鬱になって思うのは、 ネガティブな出来事に弱くなったなぁ、ということ。 特に、 ネガティブな刺激が心に入らないようにする壁が低くなったのと、 ネガティブな出来事を自身に関係あるかのように受け止めてしまう感受性が敏感にななってしまった…。 簡単に言うと、 心を守る力が減って、ストレスを感知する能力が高くなってしまった… おばちゃん、しっかり!!😤 凹んでる場合じゃないでぇ~😤 この凸凸贅肉をス

                                                              感情的なイベントに弱くなった - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと
                                                            • 人生なるようになる。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

                                                              人生はなるようになると最近思う。 ドイツに来てから、上手くいかないことばかりで、なんで自分だけこんな目に合わないといけないのかとか、自分の選択を後悔したこともあったし、泣いたことも何度もあった。考えが甘かった自分を責めたり、得意のネガティブ思考で、自分に自信がなくて、なんで、頭がよくない自分がドイツで暮らしているのだろうと、本気で悩んだこともあった。 で、しまいには、嫁いびりにあって、夫もモラハラ気味だし、鬱の初期になって。 でも、あの時間があったからこそ、出会えた人たちもいて。 今となっては、良かったんだと思えるようになった。 自分を少し好きになれたし、自信を持つことも学んだ。 反対にあの時間がなくて、スムーズに事が運んでいたら出会えなかった人たち、そこからの学びもなかったと思う。 人生はなるようになるとは、かなりの名言である。 一定の努力は人生には必要だけど、必要な時にちゃんと起きるよ

                                                                人生なるようになる。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
                                                              • もう若くないんだと自覚した瞬間トップ3 - ごーすと・らいふ創作ブログ

                                                                今週のお題「私の〇〇ランキング」 PCの電源を付けるのが億劫になった 徹夜ができなくなってきた 激辛が食べれなくなってきた 僕はまだまだ30代になった自覚がありません。 しかし、もう若くないんだなと自覚した瞬間が何度もあったのでランキングにしてみました。 1位 PCの電源を付けるのが億劫になった この世には、新しくリリースするゲームや新アニメが毎月のように作られている...20代の頃の自分は新作ゲームならある程度チェックしていました...だけどもう追う気力がない...おかしいのかな。 よく考えてみたら、自分が気力がわかないときの鬱状態との違いがよく分からなくなってきました。 2位 徹夜ができなくなってきた 昔は徹夜した後にバイトとか、寝てないのに1日中外で遊んでいた日もあった。 今は寝れなかった日は空いた時間に仮眠をとらないと辛いです。 3位 激辛が食べれなくなってきた 若い頃は激辛ラーメ

                                                                  もう若くないんだと自覚した瞬間トップ3 - ごーすと・らいふ創作ブログ
                                                                • 旗振ってきました! - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと

                                                                  おはようございます、鬱母sangoです。 今日もお立ち寄りくださり、どうもありがとうございます😊🎶 さて。 散々不安がっていた旗振り当番、おかげさまで終わりましたよ~~ 結果は… ☆努力点120 ☆交通安全点30 というところでしょうか。。。 😊よかったところ 子どもたちに怪我させることなく済んだ 😓要改善点 ・進行してくる自転車を待たせた (本当は登校班を待たせて自転車を先に行かせる) ・登校班の列途中で停止させた (本当は班毎で区切る) ・進行してくる車がどのくらい離れている時に登校班を止めるか分からなかった (先輩ママさんがタイミングを教えてくれた) でも終わってよかった~(*´-`)ホッ あとは、本番(えっ?!)を乗り越えるのみ… そう、今回はお手伝いしてくれる指導者(先輩ママさん🙇🙇🙇)が、付き添ってくれたのです。 次回(いつ?)は、1人でやりきらなくてはいけません

                                                                    旗振ってきました! - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと
                                                                  • リスクを取らないことがリスク 〜案外、なんとかなるかもよ? 地獄の900日からの学び〜 - 水景の雑記帳

                                                                    うつ病治療もようやく功を奏して、 職場への復帰の目処も立ってきました。 知っている方は、知っているかもですが、 職場のある街の社宅に居を移して行動しております。 6月からは、実際に職場に顔を出して 具体的な復帰へのリハビリに入る予定です。 今でこそ、けっこう好き放題な感じでやってますが、 初めは、「病んでる時」に始めたのがこのブログの原点。 一時は、うつ病に悩んでる人と仲良くなろうかなといったノリで始めたものの この記事で、鬱系の話題は止めにします。 正直、鬱になって、地獄の釜の底の底まで落っこちてみて分かったのは、 この病の苦しさは、絶対に誰にも理解されないということ。 たとえ、親・兄弟、医者、親友であったとしても。 当然、同じ「うつ病」に苦しむ人にとっても、お互いに理解し合うのは難しい。 それが現実なのだということを嫌というほど味わったから。 だって、うつ病にならなくたって、 人と人が

                                                                      リスクを取らないことがリスク 〜案外、なんとかなるかもよ? 地獄の900日からの学び〜 - 水景の雑記帳
                                                                    • 旗振り当番が憂鬱 - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと

                                                                      おはようございます、鬱母sangoです。 今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます😊🎶 さて。 もうすぐ、子どもの登校を見守る旗振り当番がやってまいります。 信号のない横断歩道などで、黄色い旗を持って、車が来たら子ども達を止めて…などをするアノ当番です。 激しく憂鬱です。 理由は うまく誘導できる自信がない からです。 旗を子どもにぶつけそうだし、 車が来てるのに子ども達を歩かせちゃいそうだし… そもそも、1人で歩いている時ですら車にぶつかりそうになる人(後方からの車に気付かない人)なのに、誘導する側になるなんて危険過ぎる!! 子どもも車も私の誘導を信じないでくれ~!! というか、車が通りませんように!!

                                                                        旗振り当番が憂鬱 - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと
                                                                      • 曜日で服決めてたから木曜にしか会わないオンナに「いつもおんなじ服着てるね‼️」って言われた→これ防ぐために7セット用意してる

                                                                        アナ子 @nermei 一年生の頃から曜日で服決めてたから木曜にしか会わないオンナに「いつもおんなじ服着てるね‼️」って言われたの思い出して鬱。 x.com/ningens10/stat… 2024-05-23 16:07:00 あ @ningens10 大学一年生の時皆「私服でいいんだ!」と目一杯お洒落している中、私も「私服でいいんだ!」と寝癖も治してない頭に部屋着の半袖短パンにサンダルで登校してサークルの2年らしき人が勧誘のチラシを渡そうとした所で3年に「あれは4年生だ」と言われて誘われなかったこと。 2024-05-23 07:33:29

                                                                          曜日で服決めてたから木曜にしか会わないオンナに「いつもおんなじ服着てるね‼️」って言われた→これ防ぐために7セット用意してる
                                                                        • クリエイティブなのは私の本質らしい - お互いさま おかげさま ありがとう

                                                                          夜中の3時に鳴るチャイム。勘弁して。どのみち目が開かなくてそのまま寝てましたけど、インターホンを付けるまでもないと思う。台所の窓の隙間からのぞけばわかるかなあ,と思うし。 お弁当、冷凍じゃなくてその日に配達してくださる分で頼んでみました、来週から、高齢者向きなら薄味だろうけど、比較的に自由が効きそうな感じなので、まあお試しで。もう少し安価ならベストですけどね。 ご飯の残りを冷凍しても無駄になりがちだったので、そういうのがなくなると嬉しいです(^^)高齢者向きの味はカスタマイズで(^_^;) 取りあえず、月曜から金曜のお昼のみということにしました。電話で問い合わせると早いですね、あっというまに決まった感じです。 料理が出来なくなって、また出来ないことが増えてしまったという微妙に鬱傾向だったんですが、「でも私にはこれもあった」という位置にAIがきてたんですね(^^;)それはすごく嬉しいです。私

                                                                            クリエイティブなのは私の本質らしい - お互いさま おかげさま ありがとう
                                                                          • ネガティブな言葉から現代中国の複雑さを理解する、変な中国語の本ができた理由|ちくま新書|楊 駿驍|webちくま(1/3)

                                                                            「生活が苦しい(日子很难过)」「ひとりぼっちだ(很孤单)」「もう精神の限界です(我的精神快要崩溃了)」。 楊駿驍さんによるちくま新書『闇の中国語入門』は、心と社会の闇を表現する45の言葉から読み解く、かつてない現代中国文化論です。この異色の中国語読本は、どのように生まれたのでしょうか? 同書より「はじめに」と、「挣扎(もがく、あがく)」の項をを公開します。 あるエピソードから始めましょう。 4 年前、大学で中国語を教えることになったのですが、文学や文化論を専門とする私は語学教育に関してほとんど素人でした。そんな私のために、かつての指導教官が段ボール3 箱分の中国語教科書を送ってくれました。カリキュラムを作る参考にしなさいということでした。しかし、ダンボール3 箱分となると、部屋のなかまで運ぶには重すぎるし、場所を取るので、そのまま玄関のところに座って、1 冊ずつ取り出しながら読んでいきまし

                                                                              ネガティブな言葉から現代中国の複雑さを理解する、変な中国語の本ができた理由|ちくま新書|楊 駿驍|webちくま(1/3)
                                                                            • 本日2本目〜お風呂に入りたくない - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと

                                                                              おはようございます、鬱母sangoです。 今日2本目の記事です。 さて。 ただいま6月23日の0時53分です。 6月22日の20時からお風呂入りたくないな〜とモダモダして現在に至っております。 昨日(一昨日?)もお風呂入ってないし、 今日は子どもの習い事の付き添いと登校班の保護者集まりがあるので、 なんとしてでもお風呂に入らなくてはいけません。 (旦那にニオイを嗅いでもらったら臭くないとは言われましたが(前回、喧嘩記事を書きましたが、一応仲良しです。たぶん。)、入れと言われました。) あ〜本当に入りたくありません。 でも、頑張って入って来よう。 よし、行くぞ!!

                                                                                本日2本目〜お風呂に入りたくない - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと
                                                                              • 夫のいいところ - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと

                                                                                おはようございます、鬱母sangoです。 今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます😊🎶 さて。 最近、夫のネガティブな面ばかり書いている気がしたので、いいところも記事にしたいと思います。 ○頑張って働いてくれる 本当にありがたいです😭🙏 大変な仕事を頑張ってくれている旦那に、心から感謝です。 ○掃除をしてくれる 毎週末、掃除をしてくれます。 しかも、風呂釜や洗濯槽とか、エアコンの掃除も定期的にしてくれるんですよ!神!! ○料理が上手い たまにごはんを作ってくれるのですが、味付けが天才的です。特に焼きそばが絶品! ○車を運転できる しかも安全運転!! ○買い出しに行ってくれる 休みの日には、朝イチで、安い遠くのスーパーまで買い出しに行ってくれます。 「こんなにいい旦那はいない!!」by旦那 その通りでございます~🙇 いつも感謝でございます~🙇🙇🙇

                                                                                  夫のいいところ - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと
                                                                                • 鬱と呑兵衛 - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと

                                                                                  おはようございます、鬱母sangoです。 今日もお立ち寄りくださり、ありがとうございます😊🎶 さて。 鬱とアルコール、または精神科系のお薬を飲んでいる時のお酒は良くないそうです。 … … … 鬱5年目(?)の鬱母、ここ3日ばかり連続で飲んでしまっています😓💦💦💦 マズイ、 マズイですよ💀 元々お酒が好きで、自宅ではハイボールを飲んでいたのですが、 最近、旦那が安いウイスキーを買うようになって (ウイスキーがどんどんお高くなってしまっているぅぅ~(泣)) ハイボールで飲むにはえぐみが強くなってしまい… 試しにコーラで割ってみたら、 美味しくてハマってしまいました😋🍴💕 (今までは旦那のハイボールを1口もらうだけだったのが、自分でコップにコークハイを作るようになってしまった💦) あ~、酔っ払うって楽しい~✨🕺✨ それで、ついつい3日も続けて飲むように。。。 マズイですね

                                                                                    鬱と呑兵衛 - 産後うつから回復中~鬱と育児と日々のこと