並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

2000万円問題の検索結果1 - 40 件 / 86件

  • 緊急事態宣言など - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日本列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日本人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日本をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日本の戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行本) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 謹んで新年のお慶びを申し上げます。本年も何卒よろしくお願

      緊急事態宣言など - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    • ブーメランで鈍らせてはいけない「桜を見る会」 安倍首相直結の「前夜祭」、野党は徹底追及を | 47NEWS

      Published 2019/11/14 12:15 (JST) Updated 2019/12/24 20:35 (JST) 「安倍晋三首相の地元後援会関係者が多数招待されている」などとして「公的行事の私物化」との批判が集まっている「桜を見る会」。菅義偉官房長官は13日の記者会見で、来年度の「桜を見る会」を突如中止すると発表した。共産党の田村智子氏が8日の参院予算委員会で、会の運営の不透明さを追及してからわずか5日。事態は急展開している。 ところで、こうした政府・与党の不祥事やスキャンダルが噴き出した時、必ずといっていいほど同時に出てくる言葉が「ブーメラン」。スキャンダルを追及する野党側に同様の問題が発覚し、追及の矛先が鈍ることを指す。最近では政府・与党の側が、野党側にも同様の問題があるかのような発言を繰り返し、けん制に使うこともよくある。 「桜を見る会」問題でも、こうした「お決まりの光

        ブーメランで鈍らせてはいけない「桜を見る会」 安倍首相直結の「前夜祭」、野党は徹底追及を | 47NEWS
      • 野党のみなさん、恥を知りなさい・・・ってお前が言うな!! - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

        世間は吉本興業所属の芸人の闇営業で燃えてるな。 芸人なんてバカばかりだから、自分で燃料投下して 炎上させてる。 笑えるぜ。 何でも反社会勢力の詐欺グループの宴会にでて 金もらったんだって?裏金か? それを隠蔽しようとして、つるんで虚偽報告したんだよな。 悪質だな。 でも嘘ついていたのがバレてしまった。 嘘つきは泥棒の始まりって、教わらなかったかい? 子供達が見ているぞ。恥ずかしくないのか? ------------------------------------------------------------------- 芸人なんて嘘つきばかりのクズだな。 お前らウザいから、社会から消えろよ。 社会からが消えても痛くも痒くもないわ。 自業自得だな。 あ、そもそも僕はテレビという思考回路強制停止装置を みないから、コイツラの名前も顔も知らないんだ。 どうでもいいや、小物芸人なんて・・・。

          野党のみなさん、恥を知りなさい・・・ってお前が言うな!! - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
        • 分断本能 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

          2つのグループに分けたがる本能 〈勝ち組〉と〈負け組〉 〈富裕層〉と〈貧困層〉 人はなんでも2つのグループに分けるクセがあります 以前『人は1日10回しか選択・判断ができない』と述べたことがありますが『選択する』『判断する』というのは非常にしんどい行為で脳のエネルギーを消費します 奥様が「今晩何食べたい」と言い「なんでもいいよ!」というのは思うより酷な対応のようです tomohiro358.hatenablog.com 判断するストレスから回避するために『シンプルに2極化しておく=分断本能』があり、極めて客観性が乏しいものです 何を基準に〈勝ち組〉というのか? 何を基準に〈エリート〉というのか? 何を基準に〈豊か〉というのか? 何を基準に〈いい人〉というのか? 定義などないのに2つに分断しようとします とあるお嬢様女子大では「コンビニのような野蛮な人が集まるところに出入りする人達」とグルー

            分断本能 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
          • 金運アップ!?の体験談「即効!金運が確実にアップする」買ってみた結果 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

            運には、受け取り方によって吉凶の認識が変わる厄介な側面があります。 悪いことが起きても「運が良かったからその程度で済んだんだよ」と言われたら、「そうかも…」という気がすることも。 しかし、本当に運が良ければ「その程度の不運」もないはずです。 さて、世の中には「開運のコツ」が溢れています。私は好奇心に駆られていくつか体験してみました。 お金が嫌いな人は(たぶん)いない 世の中「金運・財運」と言うけれど… 公務員・会社員に金運・財運はあまり関係ない!? それでも気になる【金運・財運】「少しでも良くしたい」 「金運が確実にアップする待ち受け画像」を買ってみた!? 「金運が確実にアップする」待ち受け画像⇒効果がないので電話してみた 「金運が確実にアップする」待ち受け画像⇒心の中の反論 という私も!?ラッキーカラーと金運の財布のススメ 世の中「金運・財運」と言うけれど… 公務員・会社員に金運・財運は

              金運アップ!?の体験談「即効!金運が確実にアップする」買ってみた結果 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
            • 障がい者の自由か?介助者の安全か? - ケアマネ介護福祉士のブログ

              障がい者の自由か?介助者の安全か? 障がい者の自由か?介助者の安全か? ●人手不足の業界 感染者が出ると大きな負担 ●置き去りにされる「相性・人間関係」 ●介助者に求められる高い衛生意識 ●介助者が感染したら…実際に起きた事例 ●介助者の安全か、障害者の自由か ●コロナ禍があぶりだした「介護に市場原理」の問題 コロナ禍でエッセンシャルワーカーの重要性が再認識された エッセンシャルワーカーとは? 障がい者の自由や生命が危ぶまれている れいわ新撰組の木村議員もコロナ感染 新型コロナウイルス感染により介護事業所が閉鎖した 利用者の自由も奪われる 施設は外出禁止 介護に市場原理主義は危うい 感染流行で撤退する企業が出てきた。 新しい感染症の度に経営危機 ケアマネ介護福祉士的にはやはり命に関わる仕事なんだから公益化を…。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 新型コロナウイルスの問題で、エッセンシャルワー

                障がい者の自由か?介助者の安全か? - ケアマネ介護福祉士のブログ
              • もしも9ケ月だけ自由な時間を与えられたら あなたは何をしますか - クマ子の卒母DIARY

                私の働いていた会社は、2018年の年末に閉鎖になりました☟ www.xkumaco.com 勤続年数や、雇用保険の払い込み年数から計算された、私が失業給付金を受けれる期間は「270日=約9ケ月」でした☟ www.xkumaco.com 会社都合退職だったので、待機期間なしで失業給付はいただけました。 ですが、もらえる金額は、以前の給料の6~7割ほど。 しかも、再就職するなら、年齢的な問題もあります。 50代よりは、40代…の方が、少しでも採用されやすいかもしれない。 そういう理由から、当初は早めに、次の就職先を探そうと思いました。 ところが、相方(らいおんちゃん)から「今まで、長い間頑張ってきたんやし、少しとはいえ収入もあるのだから、ちょっとゆっくりしてみたら?」 という、思いもかけない優しいお言葉をいただきました(笑)。 甘い言葉には、すぐその気になるクマ子…( ̄▽ ̄;) でも、子どもの

                  もしも9ケ月だけ自由な時間を与えられたら あなたは何をしますか - クマ子の卒母DIARY
                • 生涯現役・・トリプルキャリア - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                  生き方は多種多様になっいてくる 昭和のキャリアモデルとしては、学習期が終了したら企業に就職して定年まで勤めあげるのがスタンダードでした 昭和の時代は55歳だった定年も、60歳⇒65歳⇒70歳となっていき、年金は危うくなってきています 老後2000万円問題に対して「見たくない現実を見せられた!」という人がいましたが、人は無意識に「見たくないものは見ない」「考えたくないものは考えない」というフィルターのようなものがあるようです 「少子高齢化で年金はどんどん先送りで、どんどん減額される」 「労働期間はどんどん長くなっていく」 「この仕事はいずれAIに奪われる」 この手の話を具体的に言う人は嫌われます 見たくない!聞きたくない!考えたくない!話は苦痛なのです 日本は『終身雇用制度』と『退職金』と『年金制度』が優れていたので「人生は自助努力」という気概が淡泊になってしましました 他の資本主義国は日本

                    生涯現役・・トリプルキャリア - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                  • 妄想に不安を抱く - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                    未来のことに多くの脳のエネルギーを使う 人はまだ起こってもいない未来のことに脳を43%も使うそうです 「人生100年時代になる」と言われれば 「少子化もあいまって年金が危うくなる」という声が上がり 「労働期間を延ばせばいいだけのこと」と経済学者が言えば 「80歳まで働くなんてヤダ」と個人がいい 「これ以上の雇用延長は難しい」と企業が述べ 「いつまでも雇われるという意識がよくない」と意識高い系が主張し 「自助努力・自己責任ってうるさい」とうるさがる人もいます 議論に議論を重ねていくと「老人は集団自決すべき」などという極端な言葉も出てバズったりします 100年時代はまだ来ていないし、年金も破綻していないのに妄想だけが拡がっていきます なぜまだ起こってもいないことに対して「集団自決しろ」までの言葉が出るくらい思考が先走りするのでしょうか 防衛本能が不安を作り出す リゾート部門では新入社員入社研修

                      妄想に不安を抱く - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                    • 【これだけは知っておきたい金融の基本と常識】これから株式投資やFXの資産運用を始める方は必見です - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                      こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 株式投資で資産をつくり、その資産で不動産に投資して、新築マンション2棟16室を所有することができました。 さて政府が「働き方改革」すすめる中、副業を解禁する企業が増えていますね。 一社から安定した収入があるサラリーマンやOLも、持っている能力を外で活かすチャンスです! ただ、スマホだけで簡単にできる【株式投資】や【FX】を始めるとしても、金融の専門用語がわからないことが多いと思います。 筆者もニュースで「国債の利回りが下がった?」「金利が下がった?」「インフレ率?」「日銀総裁の金融政策?」などを聞いても「なに言ってるんだろう?」と思っていました。 世界三大投資家であるウォーレン・バフェット氏は「チェスの勝負をする時に、チェスのルールを知らない人が相手なら好都

                        【これだけは知っておきたい金融の基本と常識】これから株式投資やFXの資産運用を始める方は必見です - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                      • 日本人の無駄遣いTOP3 - ぽっぽblog

                        本日もぽっぽblogへようこそ。 皆さんはお金を どんなところで使っていますか。 洋服、外食、プレゼントなど 人それぞれだと思います。 毎日のように頑張って働いて 自分へのご褒美として 買いたい物や食べたい物を購入する。 多くの方がそうしているのではないでしょうか。 しかし、頑張って働いているけど お金が貯まらないと嘆く方もいるでしょう。 なんでお金が貯まらないのか。 今回はそんな何故についてまとめてみました。 無駄遣い 家賃 時間 老後のお金 最後に 無駄遣い 皆さんはなにに1番お金を使っているのか 知っているでしょうか。 家賃 まず1番は家賃です。 ここが一番大きいかと思います。 住むなら都会がいいとか、 近くにスーパーやコンビニがあった方がいい。 そんな、自分の周りになんでも揃っている状態にしたいと思うのが普通です。 でも、求めれば求めるほど 家賃も高くなってしまいます。 どこか妥協

                          日本人の無駄遣いTOP3 - ぽっぽblog
                        • 2000万円問題、考えます - fic-tion’s world

                          ありのママ 第126話 美姫さんvs2000万円問題 将来の年金が足りないとテレビのニュースで言っていた。 パッと美姫さんを見る。 ……絶対に考えてないな。と僕は思いながら美姫さんに聞いてみる。 「美姫さん、将来のお金の事とか考えてるの?」と僕。 すると、美姫さんがニンマリとし、 「ショウ。私、策士だよ。ちゃんと考えてるよ。」と美姫さん。 僕は、ビックリする。いつもボーっとしてるけど、やる時はやるんだな。 「えー。凄いじゃん。」と僕が言うと 「まあね。まぁ、見てて。」と美姫さん。 は?見てて? 美姫さんは、おもむろに立ち上がり 「♪よーく考えよー♪。お金は大事だよ~♪」*1と歌いだし、振り付けまでしてくれた。 僕は、あ然とする。意味が分からない。 僕がキョトンとしていると 「もう一回しようか?」と美姫さんは言い、僕の返事も聞かずに 「♪よーく考えよー♪。お金は大事だよ~♪」と振り付けし歌っ

                            2000万円問題、考えます - fic-tion’s world
                          • 金持ち父さんになるために… : 優待と配当が届いたよヽ(^。^)ノ

                            2021年12月03日17:50 カテゴリ株主優待配当金 優待と配当が届いたよヽ(^。^)ノ 今日は游タイムまで50の『フィーバーパワフル』 これが15回転で自力当たりで3連だけ しかも全部一番出玉の少ない3R この店はよ〜で即店移動 今日も学校は4時間授業なので 1パチの『スーパー海物語IN地中海SBA』 5〜6回は当てたけど 2回だけ地中海チャンスゲット けどどっちも2連です また+-0だわ なんでこんな連チャンしないんだ〜 今の台はほんときついわ そしてもう金曜だしガソリン 土日は天気がよければまたお友達も連れてどこか行くかもだしね けどまだガソリンが高いね〜 来週から安くなるとかって話も聞くので満タンにはしませんでした そして支払いはポイントサイトの稼ぎの2111dポイント ポイントサイトで小遣い稼ぎに興味ある方は サイドバーにお勧めサイト載せてるので見てみてね ちなみに今回は特別

                            • 『退職金を知らない人続出という現実』あなたは知っていますか? - ぽっぽblog

                              本日もぽっぽblogへようこそ。 早速ですが、 自分の退職金って知ってますか? 現在勤めている会社を いま辞めた時は〇〇円 定年まで働いたら〇〇円。 退職金っていうのは 非常に大切な資金になります。 それを理解していない方が多いという話しを 聞きましたのでご紹介。 退職金 私が思うこと 最後に 退職金 皆さんご存知かと思いますが、 会社員である方には退職する際に お金をもらえますよね。 これが退職金であり、 この退職金がいくらもらえるのか あなたは知っていますか? リベ大の両学長のYouTubeで パーセンテージが出ていたので ご紹介させてもらいます。 退職して受け取るまで知らなかった人 ⇨31.6% 定年退職前、半年以内に知った人 ⇨20.3% 定年退職前、一年以内に知った人 ⇨12% 3人に1人の人が 退職金を受け取るまで金額を知らないという 結果になったそうです。 私も実際にいくつか

                                『退職金を知らない人続出という現実』あなたは知っていますか? - ぽっぽblog
                              • 年金の課題と労働信仰 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                年金問題は燃える フランスでは年金引き上げ問題が暴動に発展していました 年金支給年齢を62歳から64歳に2年引き上げようとするマクロン政権に対して激しい反発が起きています 日本も過去1994年に基礎年金・2000年に厚生年金の比例報酬分を段階的に60歳から65歳まで引き上げるました 人口構成比の多い団塊ジュニア世代の年金支給の時代となると、さらなる長寿と少子化がデッドクロスして、非常に年金は危うくなりますので70歳へ段階的に引き上げることは必須になります 団塊ジュニア世代に罪はありません 人間は自分の意志で生まれてきたのではないので、たまたま同世代が多いだけです 過去と同じように『段階的引き上げ戦法』を取るとは思いますが、年金問題はとにかく政権転覆する可能性があるくらい燃えます 過去、自民党政権が転覆したひとつとなった『年金記録問題』があります 日本の年金記録に問題があり、コンピュータに記

                                  年金の課題と労働信仰 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                • 期間工の選び方!入社祝い金が貰える紹介会社はどこ?専門家が解説

                                  令和は期間工にとって嬉しい時代に? 伝説の期間工です! 消費増税が2019年10月にスタートし、残業時間の上限規定や地震保険料の値上げなど働き方改革もどんどん活発になっています。 有効求人倍率はリーマンショックで冷え込みましたがアベノミクス効果でどんどん上がっていきました。(0.3倍 ▶ 1.5倍) 有効求人倍率が増えると働き手は減っていきますので期間工に応募する人も減っていきます。2015年あたりから入社祝い金がどんどん上がっていき40万円~45万円に高騰するなど、期間工ループ者にとって嬉しい時代に突入しました。期間工ブログの影響もあって期間工に応募する人が爆発的に増えたのが2019年と最近のことで、数千人の採用枠を一気に埋めるまでに至りました。 しかし、アベノミクスで好景気かと思いきや、景気の方は不安定なままで企業倒産件数は右肩上がりになっているのが現状です。 会社員の年齢別平均給与は

                                    期間工の選び方!入社祝い金が貰える紹介会社はどこ?専門家が解説
                                  • 【法律事務所勤務のFP執筆】多重債務者に多い9つの傾向とそうならないための対策

                                    「人生100年時代」 「老後2000万円問題」 最近は,このような言葉をよく聞きますね。少子高齢化が進む中で,私たちを取り巻く環境はここ数十年で大きく変わってきています。 「老後に受給する年金だけで生活していけるのか」 「いったいどれだけの蓄えがあれば安心した老後生活を送れるのか」 といった不安を覚えるかたも多いでしょうが,その生活態様はひとそれぞれ。 ですが,ほとんどの人に当てはまるのは,何も対策することなく年をとれば現役時代と比較して稼得能力が低下するということ。 また,「自分は安定した職に就いているから大丈夫だ」「標準的な収入を得ているから大丈夫だ」と思っていても,ちょっとしたことの積み重ねでその後の生活が大きく変わったり,少額の借金がいつの間にか膨れ上がて多重債務に陥ってしまうことや,「老後破産」をせざるを得なくなってしまうというのは,決して他人事ではありません。 安心した老後生活

                                      【法律事務所勤務のFP執筆】多重債務者に多い9つの傾向とそうならないための対策
                                    • 金持ち父さんになるために… : 配当がきたけどさらに学級閉鎖もllllll(-_-;)llllll ずーん

                                      2022年12月21日06:59 カテゴリ配当金お小遣い稼ぎ 配当がきたけどさらに学級閉鎖もllllll(-_-;)llllll ずーん 昨日は朝から持ち株も調子よく 安心して母の病院などへ そして帰ってきたお昼にビックリ 日銀が長期金利の変動幅を従来の±0.25%程度から±0.5%程度に拡大 いつか利上げだろうな〜とは思ってたけどここでか 岸田にやれって言われたのかね〜 そんな感じで昨日の日本株は後場から下げ〜 持ち株では前場に調子のよかった商社や通信も下げちゃった まぁいつかは日本も利上げあるんだろう〜で買ってた メガバンとかアゲアゲ〜で トータルでは前場より持ち株は上がりました しかしこれからどうしようね〜 昨夜の[経済指標]は ・米・11月住宅着工件数:142.7万戸(予想:140.0万戸、10月:143.4万戸←142.5万戸) ・米・11月住宅建設許可件数:134.2万戸(予想

                                      • 金持ち父さんになるために… : 優待きたしまたまたお得なポイント生活〜( *´艸`)

                                        2020年01月20日05:18 カテゴリ株主優待お小遣い稼ぎ 優待きたしまたまたお得なポイント生活〜( *´艸`) 昨日は『ストレートセブン』を打ち… その後は『真・北斗無双』で700ほど回すも当たらず お…大負けだよ〜 二世君はすっかり元気で 寒くても公園で朝早くから遊んでて 午後には珍しく昼寝 そして二世君におねだりされてポイントサイトの稼ぎで『楽天』でお買い物 『ドラゴンボール超 めちゃながぬいぐるみ 〜神龍召喚〜 【全1種】 ※約80cm』です ちょっと前までヘビやワニでしたが最近は竜やドラゴンが大好きです ついでに『ONE PIECE』の95巻と 『BORUTO-ボルト』の10巻も こんな感じでポイントサイトの稼ぎでお支払い〜 送料も掛かった神龍の支払いも現金は0円 妻が読む漫画本も現金は0円 ポイント生活最高だ 無料で利用できてメチャ節約になるから まだの方は早くポイントサイ

                                        • 老後2000万円あっても足りない。家族が赤字補填し始めたら終了 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                          老後2000万円あっても足りない。家族が赤字補填し始めたら終了 老後2000万円あっても足りない。家族が赤字補填し始めたら終了 近年話題になった老後2000万円不足問題 やってみなくちゃわからないけど… 月々35万円は高級施設なのか? 2000万あっても7年で尽きた じゃあ老後2000万円じゃ足りないじゃん? 平均だから上と下の差が激しい… 平均14万円の年金生活ならね…。 中途半端なお金持ちはサラに苦労する 【公式】ケアマネ介護福祉士的に育児と違ってゴールが見えないから不安が募る 介護の平均は10年ほどと言われているものの… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 施設へ入所した当時、預貯金は2,000万円ありました。 賃貸だった自宅は、施設への入所と同時に契約を解除しています。 しかし、年金月15万円の収入に対して、施設の利用料を含めた月々の生活費は35万円ほど……毎月の収支はマイナス20万円

                                            老後2000万円あっても足りない。家族が赤字補填し始めたら終了 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                          • 激変する令和をあなたは生き残れる?年収も年金もどんどん目減りして貯蓄がないと厳しい時代へ|人気のクレジットカード図鑑

                                            2019年10月に消費税が10%になり、まだ記憶に新しいですがそれ以外にも働き方改革は着実に進行しており、残業時間の上限規定や相続税改正、退職金の減額や保険料の値上げなど社会は豊かになるどころか非常に苦しい状況に変化しています。 令和の時代は波乱の時代とも噂されていますが、この大増税・リストラ時代に生き抜くすべはあるのでしょうか。 着々と変化する時代にしっかり対応して、必要な知識やスキルを身に着けておかないと簡単には生き残れない時代が令和です。 今回の記事ではそんな令和でわたしたちの生活がどう変わっていくのかをまとめた記事になっています。 「年収」年功序列制度の終焉 日本の平均年収はわかりますか?と言われてもピンとこない方が多いと思います。知らず知らずにどんどん日本の平均年収は低下しているのをご存知でしょうか。これからの変化に対応すつ為に、まずは日本の平均年収から学んでいきましょう。 学歴

                                              激変する令和をあなたは生き残れる?年収も年金もどんどん目減りして貯蓄がないと厳しい時代へ|人気のクレジットカード図鑑
                                            • 第496回:名付けられない空気の問題〜暴走する言葉〜の巻(雨宮処凛)

                                              台風被害が深刻な9月11日、第4次安倍第2次改造内閣が組閣された。 「千葉の惨状を放置して組閣かよ」という非難の声と同時に、その布陣にも疑問の声があちこちから上がっている。 IT担当大臣が78歳の「はんこ議連」議員だったり、文科大臣がよりによって疑惑だらけの萩生田光一氏だったり、「気候変動問題はセクシー」発言で何かを極めた感がある小泉進次郎氏が環境大臣だったり。その上、今井絵理子氏が内閣府政務官に抜擢され、防災、原子力、宇宙開発、男女共同参画など17分野を担当するというのだからいろいろ不安でたまらない。 だけどそういうことに対して、いちいち「本気で」怒る気力も湧いてこない。なぜなら、どれほど怒りを表明しようとも、政治に関心のない大多数の層からしたら、「意味不明な理由でギャーギャー文句を言うだけのヤバい奴」にしか見えないことを、嫌というほどわかっているからだ。 「野党がクレーマーにしか見えな

                                                第496回:名付けられない空気の問題〜暴走する言葉〜の巻(雨宮処凛)
                                              • 【投資の教科書】インベスターZに学ぶお金の考え方と本質 - カビライズム

                                                自分が投資をするにあたり読んでおいた方が良いと思う漫画をご紹介します。 年金2000万円問題もあり自分でその資産を作るか、国が推奨しているiDeCoや確定拠出年金で貯める方法があります。 iDeCoや確定拠出年金も良い制度だと思います。 時間がなかなか作れない人には勝手に運用してくれるこの制度は相性が良いと思います。 受け取り期日まで下ろせないというデメリットはありますが。 今現在、学生やこれから生まれるお子さんの世代には年金2000万円問題どころでは済まない金額が必要になると予想されますね。 お子さんが、資産運用したいと言ってきたとき。 あなたはしっかり教えてあげることができますか。 詐欺も多い世の中です。 数十年後も詐欺がなくなっているとは考えにくいですよね。 子供に資産運用について親が教えなければいけない時代になるかもしれません。 常識を教えるのと同じようにお金についても教えてあげな

                                                  【投資の教科書】インベスターZに学ぶお金の考え方と本質 - カビライズム
                                                • <参院選>選択の焦点(1)男女候補 同数未達は違法 | 河北新報オンラインニュース

                                                  上野千鶴子氏(うえの・ちづこ)1948年富山県生まれ。京大大学院社会学博士課程修了。専門は女性学、ジェンダー研究。認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク(東京)理事長。 参院選(21日投開票)は後半戦に入った。与野党の論戦では、国の針路を巡り多くの対立軸が浮上している。4人の識者に選択の焦点を聞いた。 (4回続き) ◎社会学者、東大名誉教授 上野千鶴子氏 候補者男女均等法(政治分野における男女共同参画推進法)が施行されて初の国政選挙となったが、女性候補の割合は3割にも届かなかった。政党や政治団体が、候補者をできる限り男女同数にする努力義務が守られなかった。法律違反だ。 今年4月の東大入学式の祝辞で性差別の根深さを指摘し、多くの共感と反発が寄せられた。東大が私を選んだのは、昨年の東京医科大の不正入試問題や女性が性被害を訴える「#MeToo運動」により、ジェンダー問題を無視できない空気

                                                    <参院選>選択の焦点(1)男女候補 同数未達は違法 | 河北新報オンラインニュース
                                                  • 健康寿命世界一の日本でも5年以上は介護生活期間が平均値 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                    健康寿命世界一の日本でも5年以上は介護生活期間が平均値 健康寿命世界一の日本でも5年以上は介護生活期間が平均値 健康寿命世界一は日本という名誉 健康寿命って、平均寿命と何が違うの? 平均寿命とは? 健康寿命とは? 健康寿命は男性72.6歳女性75.5歳 自助努力をしろと菅首相 公助に頼るな、自助、共助でどうにかしろと突き放す政府 じゃあどうやって老後を過ごす? 介護予防に取り組もう…ってこと? お金の心配もしないとね? ケアマネ介護福祉士的に今の高齢者は年金も潤沢でそれほど問題が表面化しないがこれから先は…。 選挙に行くのは高齢者だから仕方ないんだろうけど…。 この記事を気に入ってくださった方は青いBマークのはてなブックマークを登録していただけるとより多くの人の目に止まってケアマネ介護福祉士は飛び跳ねて喜びます。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 医療技術の発達などにより、先進国を中心に平均

                                                      健康寿命世界一の日本でも5年以上は介護生活期間が平均値 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                    • 働く20%がビジネスケアラーで介護と仕事の両立をする時代到来 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                      働く20%がビジネスケアラーで介護と仕事の両立をする時代到来 働く20%がビジネスケアラーで介護と仕事の両立をする時代到来 すでに増えているビジネスケアラー ビジネスケアラーが増えているのは体感している【公式】ケアマネ介護福祉士… 知られていない介護休暇、介護休業制度… いつまで休めっていうんだ!! 金がかかるのか? 毎日介護サービス使えないのか!! 今すぐ施設に入れられないのか!! ワークサポートケアマネ、産業ケアマネはホントにデカい会社さんには配置するべきでしょ… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にしっかりとした政策を作らないとホントに働けなくなるよ…。 最近多いビジネスケアラーや知人を世話するパターン ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 話題の「2025年問題」。超高齢社会となり、さまざまな影響が予想されています。その中でも注目されているのが「ビジネスケアラー」の増加です。「骨太の方針202

                                                        働く20%がビジネスケアラーで介護と仕事の両立をする時代到来 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                      • なんの数字?【2010ー12806】【2060ー8674】 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                        7年前の古い統計になりますが、日本の人口と将来予測の数字です。 昭和50年代に『1億人の日本史』という本が売られていました。 あの頃から、日本の人口は「1億以上」が常識でしたね。 しかし、40年後には1億どころか9千万人すら切るのですね。 今の中高生が働く頃は、我々とは全然違う時代になっていることが容易に予想できます。 さらに、人口の多くの部分が高齢者で占められます。 老後資金2,000万円問題をよく見聞きしますが、若い人たちはもっと深刻な問題に直面しそうです。 日本の人口が激減する… 日本の人口と将来予測の数字 公務員は安泰? 進学率の変化 公務員の人気は健在だが… 【あとがき】乱世の時代がやってくる「大学も選ばないと…」 日本の人口と将来予測の数字 日本の人口と将来予測(厚生労働省 国立社会保障・人口問題研究所 2014年推計) 北海道 2010-0551  2040-0419 青 森

                                                          なんの数字?【2010ー12806】【2060ー8674】 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                        • 金持ち父さんになるために… : 優待きたしポイント生活してるよ〜( *´艸`)

                                                          2023年01月16日07:53 カテゴリ株主優待お小遣い稼ぎ 優待きたしポイント生活してるよ〜( *´艸`) おはようございます 今日はもう学校へ送ってごみ捨てして これから母が乳がん検診で送り迎えです 先週は世界は好調でしたが 日本はな〜で今日もかな そして土曜は二世君は歯医者へ行ったり買い物したり あれもこれも高くなってるね〜 あと値上げ前のマクドナルドにも〜 支払はポイントサイトの稼ぎの1760dポイントでした そして日曜は午前中は公園で遊んで 午後からは雨も降ったので『ブックオフ』へ 300円オフクーポンとd払いのdポイント利用で 1020Pでエイリアンのフィギュアを買わされました ポイントサイトで小遣い稼ぎに興味ある方は サイドバーにお勧めサイト載せてるので見てみてね ちなみに今回は特別に僕が稼いでる順番にポイントサイトを紹介しますね 1位はやっぱり『ポイントタウン』 2位は有

                                                          • 金持ち父さんになるために… : お金の勉強におススメ〜ヽ(^。^)ノ

                                                            2020年01月13日03:59 カテゴリお小遣い稼ぎ お金の勉強におススメ〜ヽ(^。^)ノ 昨日も当りは早かったです〜 ここ最近ずっと毎日確率オーバーばっかだったので これから暫くは当りの早い日が続くといいな そんな昨日は『戦姫絶唱シンフォギア』で最初から連チャン しかし前回は24連目でパンクしたけど 今回も普通に打ってるのにパンクしそうになった 前回と同じ台でだし… この台は癖が悪いのか しかし…釘がな〜 また回る台が見つからないんですけど 最近は開いてもすぐに釘が締まるし 粘れないな〜 消費税が上がってからアタッカーやスルーも前より悪いの多いんですけど 消費税下げてよ〜 そして昨日も元気に遊んで 夜も遅くまで起きててお買い物ゴッコ 少し前にヴィレッジヴァンガードの優待で購入したこの貯金箱 これで毎日遊んでから簡単な計算できるよになってきて凄いよ〜 勉強大嫌いな二世君が1円や5円や10

                                                            • 老後2000万円問題はどこへ?【もはや存在すらしてなかった!?】 - 在宅介護16年の闘い。

                                                              皆さん、こんにちは。^^ 今日は「老後2000万円問題!」について、新しい学びがあったのでシェアしたいと思います! 老後2000万円問題って今どうなってんの? そういえば最近耳にしなくなったような・・ 今必死で老後の為に貯金や投資してるとこやんか! そんな話あったよね・・もう忘れてたわ! などなど、皆さんいろいろ思われると思います。 結論 ➡ 老後2000万円問題はもはや存在しない! 元々、この問題は統計上のデータから算出されたものなので、 老後にそんな大金用意できるか! 幸せに暮らすなら2000万円でも足りひんぐらいやわ! 年金なし、老後資金なし、人生終了やん。。 などなど、生活スタイルやその時々の収入や家族構成によっても違うのが当たり前ですよね。 自分の場合は、とにかく元気なうちは働くし、「老後2000万円も絶対必要ないわ!」と思ってました。笑 【おさらい:老後2000万円問題って?】

                                                                老後2000万円問題はどこへ?【もはや存在すらしてなかった!?】 - 在宅介護16年の闘い。
                                                              • コロナショックで解雇された後の、老後の資金計画を考える - たぱぞうの米国株投資

                                                                コロナショックで解雇された後はどのように資産形成していくべきか コロナショックで解雇されたあとの投資は、どのように考えていくべきか <現在の運用> <投資内訳> <解雇前のプラン> <解雇後の修正プラン> コロナショックが収まるまでは、無理せず生活防衛資金を意識した運用になる 仕事が決まるまでは生活防衛資金を大事にする 金融資産が2700万円ある コロナショックで解雇された後はどのように資産形成していくべきか コロナショックによる解雇が業界によっては生じていますね。これは日本に限らず、諸外国でもですね。人件費というのは調整しにくい固定費ではありますが、背に腹は代えられないとばかりに人員削減に踏み切っているところがあります。 また、テナントの撤退、立ち退きなども見られますね。こちらは賃料の軽減です。銀座ルノアールの7300万に及ぶ特別利益、立ち退き料が決算上話題になっていましたね。いずれにし

                                                                  コロナショックで解雇された後の、老後の資金計画を考える - たぱぞうの米国株投資
                                                                • 賃貸住宅を引き払い、自宅購入をすべきかどうか - たぱぞうの米国株投資

                                                                  賃貸住宅が良いか、自宅が良いか 賃貸が良いのか、自宅が良いのか、というのは永遠の課題になりますね。たぱぞうは賃貸暮らしが長かったです。しかし、6年前に自宅を買いました。都心部のような土地値が上昇するような物件ではありません。 つまり、自宅に関しては投資の目線ではなく、自分の好きなことを優先したということです。ジム、プール、図書館、こういった行政の福利厚生が集中しているところを選んだというわけです。 この、賃貸自宅論争の最大の面白みはここにあります。答えがいくつもあるということですね。さて、今回は賃貸住まいを引き払い、自宅を購入すべきかどうかということでお問い合わせを頂戴しています。 賃貸住宅を引き払い、自宅購入を検討しています。 たぱぞう様 いつも楽しく拝見させていただいております。 私は、名古屋市在住の53歳の会社員です。 今回、ご相談させていただきたいことは、老後の住宅についてです。

                                                                    賃貸住宅を引き払い、自宅購入をすべきかどうか - たぱぞうの米国株投資
                                                                  • IPO投資にて久しぶりに当選致しましたが、まさに苦行の道のりでしたね(JDSC:4418) - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常

                                                                    おはようございます。 (月~日曜日までの目標:5924/35000歩:870マイル) 12月になってからだけでも100件近いIPO(株の宝くじ的な物) 抽選の申し込みをしておりました。 体感的には99.999%落選するものであり、 成果の見えない申し込みの手間や時間などを考えると苦行の域に達するかもです😂 今回当選致しました銘柄を紹介させて頂きます。 銘柄:JDSC(4418) 金額:1680円 業種:AI関連 インターネットで調べたIPO初値予想は2000円であった為、 2000円ー1680円=320円 320円×100株=3万2000円 の利益を手にすることができます。 ※机上の空論ですがね😉 今回は父親の証券口座から申し込みした分でIPO当選致しましたので、 利益は父親に渡しますが、 我が家全体の家計としては潤いますので私としてはまったく問題ございませんね😊 なお、今回当選した

                                                                      IPO投資にて久しぶりに当選致しましたが、まさに苦行の道のりでしたね(JDSC:4418) - 無職の元介護福祉士が投資にて暮らしていく日常
                                                                    • 収入「年金のみ」が半数=高齢者、生活の支え-国民生活基礎調査:時事ドットコム

                                                                      収入「年金のみ」が半数=高齢者、生活の支え-国民生活基礎調査 2019年07月02日14時53分 厚生労働省は2日、2018年の国民生活基礎調査の結果を発表した。年金や恩給をもらっている高齢者世帯について、これらの収入が総所得の100%を占めると答えた割合は51.1%と約半数だった。恩給の受給者はごく限られるため、収入源が年金のみの高齢者世帯が相当数を占めるとみられる。 遠藤金融庁長官が続投=「2000万円問題」局長は勇退 17年の割合は52.2%。過去増減はあるが、13年の57.8%から微減傾向が続いている。働く高齢者が増えたことが影響しているとみられる。 老後の資金をめぐっては、公的年金以外に2000万円の蓄えが必要と指摘した金融庁報告書が注目を集めている。老後への不安が広がる中、高齢者世帯の多くが年金を支えに生活費を確保している実態が改めて浮き彫りとなった。 新型コロナ最新情報 安倍

                                                                        収入「年金のみ」が半数=高齢者、生活の支え-国民生活基礎調査:時事ドットコム
                                                                      • 【誰でもできる】FXの自動取引で不労所得の検証まとめ | おとずき

                                                                        自動取引の検証をし続けている ”FXで不労所得”ですが、 同じような内容を ブログに上げるのは あまり良くないので、 一旦まとめたいと思います。 今週は、 ブレグジットに注意する情報が あちこちから来たのと、 強制的に自動売買が止められたものもあり 評価するには値しない感じです^^; 本来、 強制的に動かすことで 検証していたので・・・ さて、結果は? 2019年10月21日~10月25日(1週間)の結果 今週はじめに稼働させたのは、 先週と同様に3つです。 4つのうち 一つはミラートレードで 先週の途中からストップしたままです。 次回の稼働は来月からのようですので、 3つとなりました。 さらに、その他のEAの運営側からも 停止のアドバイスが相次いだので、 投資家を目指すのであれば 冷静に判断すべきと 途中から止めました。 それと、またまた週初めに 稼働し忘れたのが1個あり 評価に値しない

                                                                          【誰でもできる】FXの自動取引で不労所得の検証まとめ | おとずき
                                                                        • 【河童の政治】老後資金2000万円問題とは?煽られての投資にご用心 - お喋りなNana 生活や芸能

                                                                          【河童の政治】とは、芥川龍之介 作『河童』をもじったもので、作中で河童達を使い風刺的に描かれた人間世界の様を意味します。 1. 老後資金2000万円問題 2. 党首討論 3. 「打ち出の小槌はない」発言 4. 投資の勧めにご用心 1. 老後資金2000万円問題 『老後資金2000万円問題』とは、 6月24日に出された、金融庁の市場ワーキング・グループがまとめた報告書の内容の内、 「老後の生活には2000万円不足するから自助努力でそれをまかなおう」という部分を指したものである。 『市場ワーキング・グループ』とは、金融庁が定期的に開催する審議会のことで、今回の発表は、2018年9月より計12回に渡って『高齢社会における金融サービスのあり方』など『国民の安定的な資産形成』を中心に検討・審議を行って来たことを受けてのものである。 つまり、グループ員の考え方は、私達一般人とはその根底が異なる、という

                                                                            【河童の政治】老後資金2000万円問題とは?煽られての投資にご用心 - お喋りなNana 生活や芸能
                                                                          • 許せん! 安倍晋三首相がバラ撒いた「血税60兆円」の内訳 | 日刊大衆

                                                                            「誰の政治ですか。税金は安倍総理のポケットマネーではありません!」と、社民党の福島瑞穂議員が国会で追及したのは昨年1月のこと。第2次安倍政権発足以降、54兆3621億円を外国へバラまいていることへの発言だが、その額は増える一方なのだ。 「この6月12日にも、安倍晋三首相は集中審議をドタキャンしてイラクに出発。“老後2000万円”問題で揺れる国会を離れてまで“米国とイランの橋渡し”をするとの触れ込みでしたが、トランプ米大統領からは、“取引は時期尚早”と不快感をにじませるようなツイートをされる始末です」と言うのは全国紙政治部記者。さらに、こう続ける。「イランの洪水被害に対し、2億7500万円の緊急無償援助を約束しましたが、永田町では“金を払わないと会ってくれないのか”という声も聞こえてきます」 なんの成果もないまま続けられるバラまきに対し『社会新報』編集次長で、ジャーナリストの田中稔氏は呆れ顔

                                                                              許せん! 安倍晋三首相がバラ撒いた「血税60兆円」の内訳 | 日刊大衆
                                                                            • 【老後2000万円問題】あの報告書はメチャクチャためになる内容だった - ゆとりーマンの平日

                                                                              ポイント 今回は、マスコミで騒がれた「老後2000万円不足問題」の報告書がものすごく有益だったので解説していきます。 ・マスコミの報道は都合のいいの切り取り内容だった ・これからの資産形成には欠かせない考え方の基本だった ・金融機関に対してセコイ商売はやめろと提言 マスコミが金融庁金融審議会の報告書を取り上げて「老後2000万円問題」と意気込んで叩きまくっていますよね。 https://www.asahi.com/articles/ASM6B51DLM6BUTFK012.html (朝日新聞デジタル:年金は安倍政権の鬼門? 「老後2千万円」野党争点化へ) 気になったので、金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」の報告書を実際に読んでみました。 例の報告書はコチラから閲覧できます⇩ https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/201906

                                                                                【老後2000万円問題】あの報告書はメチャクチャためになる内容だった - ゆとりーマンの平日
                                                                              • 【 最強の資金稼ぎ 】太陽光発電で将来の資金不足を解決! - 副業と子育てブログ

                                                                                将来の資金(老後資金)は,金融庁の金融審議会が年金の他に2,000万円の資金が必要だと報告書にまとめ話題になりました。 過去記事こちら↓ www.kokeey.work あくまでも目安の一つで、老後に必要な資金は現役時代の収入や生活水準によって当然差が出てきます。 仮に貯金だけで2,000万円を賄おうとすると、25年間で毎月6.7万円を貯金をしていくことになります。 めちゃくちゃ難易度高くないですか(,,・д・) そんなことから、【 最強の資金稼ぎ 】手段である、老後の資金不足を解決する太陽光発電のメリットを紹介していきます。 スポンサードリンク 老後までに2,000万のお金を貯められる? 60歳までに安心・安全に資金を確保する方法 太陽光発電投資の安定性 2,000万円の物件を購入した場合 固定資産税(償却資産税) メンテナンス費用 保険費用 太陽光発電の取り組み方法〈まとめ〉 老後まで

                                                                                  【 最強の資金稼ぎ 】太陽光発電で将来の資金不足を解決! - 副業と子育てブログ
                                                                                • 副業にはどんな種類がある?|会社員でも空いた時間にできる副業

                                                                                  コロナ禍、そして不況・物価高と生活が大変になってきている中、副業をOKしている企業も多々あります。 「本業への影響支障が出ないか心配」や「情報漏洩の心配」など会社としても不安要素は多々ありますが、今や副業の経済規模は約27兆円!個人や会社の成長だけではなく、経済的な効果も見込めるのです。ぼくちんも社員の副業はありだと考えております。 そんな副業は、今や100種以上あると言われています。 どんな種類があるのでしょうか? これから副業をしたいと考える人の為に副業の種類を選びやすいようにわかりやすく紹介していきます。 こんな方におすすめの記事です これから副業を始めたい人。 なんの副業をしようか迷っている人。 副業にはどんな種類があるのか知りたい人。 こんにちは! ぼくちんです。 本業とは別にブログで副業をしているぼくちん。現在2つのブログを運営してアドセンスとASPで月3~4万の収益達成。 経