並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

Archの検索結果1 - 40 件 / 50件

  • 「Steam」開発のValveはなぜDebianからArch Linuxに乗り換えたのか?

    2021年7月16日、ゲーム配信サービス「Steam」を展開するValveが、Steamの全機能を搭載した携帯型ゲーム機「Steam Deck」を発表しました。そんなSteam DeckのOS「SteamOS」が、なぜ当初のValveDebianベースからArch Linuxに変更されたのか、IT系メディアのArs Technicaが解説しています。 Valve’s upcoming Steam Deck will be based on Arch Linux—not Debian | Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2021/08/valves-upcoming-steam-deck-will-be-based-on-arch-linux-not-debian/ SteamOSはValveによりカスタマイズされたLinuxディストリ

      「Steam」開発のValveはなぜDebianからArch Linuxに乗り換えたのか?
    • GitHub - nullpo-head/wsl-distrod: Distrod is a meta-distro for WSL 2 which installs Ubuntu, Arch, Debian, Gentoo, etc. with systemd in a minute for you. Distrod also has built-in auto-start feature on Windows startup and port forwarding ability.

      Distrod is a systemd-based meta-distro for WSL2 that allows you to install Ubuntu, Arch Linux, Gentoo and many other distros with systemd in a minute, or make your current distro run systemd. Distrod also provides built-in auto-start feature and port forwarding service. This allows you to start systemd-managed services, such as ssh, on Windows startup and make it accessible from outside Windows. W

        GitHub - nullpo-head/wsl-distrod: Distrod is a meta-distro for WSL 2 which installs Ubuntu, Arch, Debian, Gentoo, etc. with systemd in a minute for you. Distrod also has built-in auto-start feature on Windows startup and port forwarding ability.
      • Multi-arch build and images, the simple way | Docker

        “Build once, deploy anywhere” is really nice on the paper but if you want to use ARM targets to reduce your bill, such as Raspberry Pis and AWS A1 instances, or even keep using your old i386 servers, deploying everywhere can become a tricky problem as you need to build your software for these platforms. To fix this problem, Docker introduced the principle of multi-arch builds and we’ll see how to

          Multi-arch build and images, the simple way | Docker
        • みんなArch Linuxのことを忘れてないか

          前からプロジェクトとしては存在していたPine Tabのことが最近話題になっていて、 https://daily-gadget.net/2020/05/16/post-15100/ なんでいまさら?と思ったら、もうじき出荷開始とのこと、おめでとうございます。 https://www.pine64.org/2020/05/15/may-update-pinetab-pre-orders-pinephone-qi-charging-more/ ブクマのコメントを見ると、特にRAMのスペック不足で使い物にならなそうという意見が多い。このスペックのタブレットにUbuntuを入れるなら、まあそうだよなという感想しかない。 でもあらゆるLinuxディストロがUbuntuみたいにリソースリッチな環境で使うことを前提として作られてるわけではなくて、省リソースと安定性を優先して作られていて組込み用OSに多く

            みんなArch Linuxのことを忘れてないか
          • 「Arch Linux」ベースでもシンプルな使用感--デスクトップ環境が豊富な「RebornOS」

            本記事の要点 「RebornOS」は「Arch Linux」ベースの美しくユーザーフレンドリーなディストリビューション。現在無料で入手してインストールできる。 ほぼすべてのタイプのユーザーに適したデスクトップ環境を提供(インストール時に選択)。 プリインストールされたアプリストアが正常に機能せず、別のストアへの交換が必要。 「RebornOS」を構築した開発者、アーティスト、その他の個人で構成されるチームには、ある重要な目標があった。それは、「Arch Linux」を可能な限りユーザーフレンドリーにすることだ。 その目標は達成されたと断言していい。RebornOSによってArch Linuxが使いやすくなり、適切なデスクトップと組み合わせれば、楽しくて優雅な冒険になる。 「適切なデスクトップ」と書いたが、なぜかというと、インストール中に以下のデスクトップ環境の中から好きなものを選択できるか

              「Arch Linux」ベースでもシンプルな使用感--デスクトップ環境が豊富な「RebornOS」
            • GitHub - remote-android/redroid-doc: redroid (Remote-Android) is a multi-arch, GPU enabled, Android in Cloud solution. Track issues / docs here

              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                GitHub - remote-android/redroid-doc: redroid (Remote-Android) is a multi-arch, GPU enabled, Android in Cloud solution. Track issues / docs here
              • 【便利グッズ】Fender製ネックレスト!多機能なThe Arch Workstationをレビュー!【三刀流】 | ギターいじリストのおうち

                生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                  【便利グッズ】Fender製ネックレスト!多機能なThe Arch Workstationをレビュー!【三刀流】 | ギターいじリストのおうち
                • ARCHモデルで時系列データの変動の大きさを見積もる

                  この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2020 4日目の記事です。 はじめ こんにちは。 GMOアドマーケティングのS.Sです。 時系列データの中には、株価のreturnデータのように変動の大きさが時間とともに変動するようなものがあります。 今回の記事ではARCHモデルを使って、時系列データの変動の大きさを見積もってみたいと思います。 データの準備 大きく株価が変動するようなイベントというと、2008年のサブプライム危機があったので、その時期の変動の大きさの変化をある程度モデルでも捉えることができればよさそうということにします。 サブプライムの直前の時期のアップルの株価データがmatplotlibのサンプルに含まれているので、以下からダウンロードします。 株価のlogarithmic differenceをとるのは大雑把に日次の変化率を計算するためです。 h

                    ARCHモデルで時系列データの変動の大きさを見積もる
                  • 12インチMacBookにArch Linuxをインストールした - Plan 9とGo言語のブログ

                    手元のデスクトップ環境をLinuxに切り替えました。2009年頃からmacOS(当時はMac OS X)を使っていたけど、QEMUやFUSEを不自由なく使える方がPlan 9との相性が良いので、Linuxの方がいいかなと思ったのでした。 やったこと MacBook10,1 (Retina, 12-inch, 2017)にArch Linuxをインストールしました。このハードウェアではネットワークなど一通り使えていますが、バージョンによっては使えないケースもあるようです。MacBook Proの対応状況はState of Linux on the MacBook Pro 2016 & 2017にまとまっていますが、MacBookのものは無いので、近いハードウェアから推測する必要があります。 バックアップを取得 事前にMacBookのバックアップを取得しましょう。Time Machineがいち

                      12インチMacBookにArch Linuxをインストールした - Plan 9とGo言語のブログ
                    • Arch Linux - News: Now using Zstandard instead of xz for package compression

                      As announced on the mailing list, on Friday, Dec 27 2019, our package compression scheme has changed from xz (.pkg.tar.xz) to zstd (.pkg.tar.zst). zstd and xz trade blows in their compression ratio. Recompressing all packages to zstd with our options yields a total ~0.8% increase in package size on all of our packages combined, but the decompression time for all packages saw a ~1300% speedup. We a

                      • 私的Arch Linuxインストール講座

                        身内ネタてんこ盛りのArch Linux布教記事を書いたら、Arch LinuxでGoogle検索すると何故か上から5番目ぐらいに出てくるようになってたので、身内ネタを極力削いで書き直したいと思います。 あと、なんか最近archinstallなるものが付属するようになったらしいですが、正直そっちはあまり触ってないので普通のインストール方法で行きます。 そもそもArch Linuxとは? シンプル、軽量なディストリビューション Arch Linux のウェブサイトにようこそ。Keep It Simple を標榜する、軽量で柔軟性に優れた Linux® ディストリビューションです。 公式パッケージは x86-64 アーキテクチャに最適化されています。さらに公式パッケージを補足するものとしてコミュニティによって運営されているパッケージリポジトリがあり、日々、その質量ともに成長しています。 Arc

                          私的Arch Linuxインストール講座
                        • Preparation toward running Docker on ARM Mac: Building multi-arch images with Docker BuildX

                          So, Docker will no longer be useful when you want to run the same image on Mac and on x86_64 cloud instances? Nope. Docker will remain useful, as long as the image is built with support for multi-architectures. If you are still building images only for x86_64, you should switch your images to multi-arch as soon as possible, ahead of the actual release of ARM Mac. Note: ARM Mac will be probably abl

                            Preparation toward running Docker on ARM Mac: Building multi-arch images with Docker BuildX
                          • Arch Linux での sway デスクトップ環境の構築 - makoのノート

                            みなさん、デスクトップ環境はどのようなものを使っていますか?昨今、選択肢は色々ありますね。 OS は、Windows、macOS、Linux、その他色々ありますし、ウィンドウマネージャとしてもスタック型、タイル型が候補にあがります。 私は OS 別に以下のように使いわけています。 Linux(正確には Arch Linux) なるべくキーボードのみで操作を完結したいので、タイル型ウィンドウマネージャを使用 Wayland と sway の組合せ macOS Linux でどうしても実現できない時に使用 Linux と操作感を合わせるため、yabai と skhd を使用 Windows 行政手続き等で必要な時のみ使用するのでデフォルトから変更なし デスクトップ環境は十人十色であり、自分用にカスタマイズしている人も大勢いると思います。 私もカスタマイズしていますし、他の人のデスクトップ環境に

                              Arch Linux での sway デスクトップ環境の構築 - makoのノート
                            • Valve’s upcoming Steam Deck will be based on Arch Linux—not Debian

                              Enlarge / SteamOS is rebasing from Debian to Arch Linux for the Steam Deck. As long as Valve puts in plenty of ongoing maintenance work, we think it's a smart move. As Ars Technica confirmed in May, two months ahead of its official reveal, Valve is about to re-enter the hardware space with its first portable PC, the Steam Deck. This custom x86 PC resembles an XL version of the Nintendo Switch and

                                Valve’s upcoming Steam Deck will be based on Arch Linux—not Debian
                              • 【写真一発!】Southern sky arch - Circulation - Camera

                                D850  + Carl Zeiss Milvus 2.8/21mm + Kenko Starrynight, ISO 1000, F 2.8, SS 30 sec こんにちは、Circulation - Cameraです!久々の星撮影は山梨県の新道峠からになりました!富士山と富士吉田の街が一緒に撮影できるスポット。南の空なので星の軌跡を写せばこんな感じのアーチ状になるのです。ここは駐車場から1時間くらい夜道を歩かないといけないのが難点ですが、展望デッキも新調されたらしく快適に撮影できました♪ 〜天の川と一緒に!〜 Z 9 + NIKKOR Z 14-24mm F2.8/S + LPRF + Partial Softfilter, ISO 1600, F 2.8, SS 15 sec (約12枚加算平均) そして3月、明け方の南の空には天の川が出現します!天の川と富士山の間くらいには蠍座も

                                  【写真一発!】Southern sky arch - Circulation - Camera
                                • 「Steam Deck」にWindows 10をインストールする公式ドライバーをValveが提供開始。将来的にはArch Linuxをベースとした専用OSとのデュアルブートも設定可能に

                                  「Steam Deck」にWindows 10をインストールする公式ドライバーをValveが提供開始。将来的にはArch Linuxをベースとした専用OSとのデュアルブートも設定可能に Valveは3月11日(金)、製造と販売を手がける携帯型ゲーミングPC「Steam Deck」について、同機上でWindows 10を作動させるドライバーの提供を開始した。 Looking to try Windows on Deck? GPU, WiFi and Bluetooth Windows drivers for Steam Deck have just landed. More details and info here: https://t.co/JfuTkVCZ82 pic.twitter.com/kZIAC5RPd8 — Steam Deck (@OnDeck) March 10, 202

                                    「Steam Deck」にWindows 10をインストールする公式ドライバーをValveが提供開始。将来的にはArch Linuxをベースとした専用OSとのデュアルブートも設定可能に
                                  • NixOSの使い方とArch Linux、Gentooとの比較

                                    みなさん、Arch Linuxを楽しんでいますか? 私もかつてはArch Linuxを楽しむ一人でしたが、現在はNixOSというディストリに切り替えています。 普通の人は聞き慣れないであろうNixOSとはどんなディストリなのか? それと具体的な使い方についての参考記事をここに記しておきたいと思います。 まあ冒頭はこれからNixOSを始める方向けっぽい出だしでしたが この記事に辿り着くのは既にNixOSをインストールしている人も多いでしょうから 実際の記事の内容に関してはNixOSを利用する上でのハマりポイントなどの実用的な話も大量に記述しておきたいと思います。 対象読者レベル:ArchやGentooにある程度慣れている人 (主にArchユーザーを想定して記事を書くので他の人は脳内で置き換えてください) まずは目次をご覧ください。 Arch Linuxの利点と欠点 さて、Arch Linux

                                      NixOSの使い方とArch Linux、Gentooとの比較
                                    • Arch Linux上でZoom用の仮想カメラ/マイクを作る - Alice in the Machine - Blog

                                      新型コロナウイルスの影響で卒論発表が Zoom で開催されることとなり, 従来研究室の学生が行っていたタイムキーパーも Zoom 上で行うことになりました. ブラウザ上にTime Keeperを表示させ, その画面と音を仮想カメラ/マイクとして Zoom 上に流し込む形式にしました. 行ったことはA virtual webcam - Getkeyの内容とほぼ同じですが, 備忘録として書き留めておきます. 必要ソフトのインストールと起動 まず以下のソフトをインストールします.

                                      • Ubuntu以外でもUnityを! Arch Linuxで「Unity 7.6」が利用可能に | gihyo.jp

                                        Linux Daily Topics Ubuntu以外でもUnityを! Arch Linuxで「Unity 7.6」が利用可能に 10月20日にリリースされた「Ubuntu 22.10」で話題となったトピックのひとつに、かつてUbuntuのデフォルトデスクトップ環境として採用されていた「Unitiy」を搭載した「Ubuntu Unity」がオフィシャルフレイバーとして登場したことが挙げられる。外部パッケージとはいえ、久々にUnityの名前がUbuntuのオフィシャルなリリースに載ったことはUnity開発者/ユーザにとって嬉しいニュースだったのは間違いない。 だがUbuntu UnityのメンテナーであるRudra Saraswatは、UnityをUbuntuのいちフレーバーだけの存在にとどめる気はないようだ。11月14日、SaraswatおよびUnity ProjectはUbuntu 2

                                          Ubuntu以外でもUnityを! Arch Linuxで「Unity 7.6」が利用可能に | gihyo.jp
                                        • Bow Arch (Comonadic UI)|SwiftUI 時代の Functional iOS Architecture

                                            Bow Arch (Comonadic UI)|SwiftUI 時代の Functional iOS Architecture
                                          • ARCH | 虎ノ門ヒルズ インキュベーションセンター

                                            INCUBATION CENTER ARCHは、世界で初めて大企業の事業改革や新規事業創出をミッションとする組織に特化して構想されたインキュベーションセンターです。 豊富なリソースやネットワークを持つ大企業ならではの可能性と課題にフォーカスし、ハードとソフトの両面から、事業創出をサポートします。 企画運営は、虎ノ門ヒルズエリアにおいてグローバルビジネスセンターの形成を目指す森ビルが行い、米国シリコンバレーを本拠地とするWiLがベンチャーキャピタルの知見をもって参画。 国内外の幅広いネットワークと事業創出のノウハウを活かした、事業創出を支援する独自のサービス/コンテンツを提供します。 また、施設専属の新規事業支援の専門家が、会員同士のコミュニケーションや事業創出をサポートしていきます。 ARCHは様々な産業分野の多様なプレーヤーが交差する架け橋となり、日本ならではのイノベーション創出モデルの

                                              ARCH | 虎ノ門ヒルズ インキュベーションセンター
                                            • WU4/H1を購入してArch Linuxをインストールする - あんパン

                                              2年前に組み立てたThinkPad X270の筐体が割れ始めたので代替PCを探していた。軽量なのがいいと思っていたところ、id:uzullaさんの記事でFCCL(元富士通)の端末がいいというのを見かけて、量販店で触り比べながらWU4/H1という型番のラップトップを購入した。 uzulla.hateblo.jp ややこしいことに、ほぼ同じ筐体で型番がいくつかあって微妙に仕様が異なる(しかも店頭モデルとWeb直販モデルでも型番が違う)。購入したWU4/H1はバッテリ容量が比較的多めでP系のプロセッサを搭載できてThunderbolt 4が2ポートあるWeb直販モデル。自分はCore i7-1360Pで32GB、SSDは512GBにカスタムして発注した。 最軽量のWU-X/H1は700gを切るが、WU4/H1は900gをギリ切るくらいの重量。とはいえこれまで持っていたThinkPadから比べると

                                                WU4/H1を購入してArch Linuxをインストールする - あんパン
                                              • Arch dm-cryptでデバイスを透過的に暗号化する - u+のブログ

                                                前座 先日ThinkPad X1を購入しました。 初期のOSとして当然Windowsが入っているわけですが、最近は初期状態でBitLockerによるデバイスの暗号化が施されているようですね。 少し感動しました。 ちなみに、Linuxを入れるためにSecureBootを無効にするとTPM(セキュリティチップ)にある鍵にアクセスできなくなりWindows起動時にデバイスをオートアンロックできなくなります。 その場合はhttps://account.microsoft.com/devices/recoverykeyに載っている49文字の鍵を入力することでアンロックできます。 本題 さて、PCを新調したのでLinuxを入れたいわけですが、Windowsだとデバイスが暗号化されているのにわざわざ手間を掛けて入れたLinuxは生でデータを保存しているというのはなんだかかっこ悪いですね。 そういう訳で、

                                                  Arch dm-cryptでデバイスを透過的に暗号化する - u+のブログ
                                                • 東京大学Arch Linux普段使い部 - 偽書

                                                  まえがき これは東京大学きらら同好会 Advent Calendar 2021の8日目の記事です。 もうきららでもなんでもねえ 要約 まえがき:Linuxデスクトップであそぼう 嬉しいこと カスタマイズ性 一貫性 充実した手段 再生産 何かが身につく(?) つらいこと Microsoft Adobe 娯楽・メディア これから 要約 オタク・スクリーンショット① オタク・スクリーンショット② Arch Linuxを普段使いすることの喜びと悲しみについて。 まえがき:Linuxデスクトップであそぼう みなさんは自分の道具にこだわりを持っていますか? なんでもかまいません。自分を表現したり、自分の手足の延長となって活動を助けるもの。古典的な筆やペンに始まり、肉体に声や言葉。 言うまでもなく、オペレーティングシステムも道具です。あなたは自らの持つ道具を選ぶ権利を持っていますし、それを好きな形にする

                                                    東京大学Arch Linux普段使い部 - 偽書
                                                  • 「Arch Linux」のインストールを「archinstall」で簡単にするには

                                                    Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2023-12-21 07:45 「Arch Linux」は、筆者が初心者には絶対にお薦めしない「Linux」ディストリビューションの1つである。Arch Linuxを使用するのはそれほど難しくないが、インストールするとなると話は別だ。ほとんどのLinuxディストリビューションと異なり、Arch Linuxには使いやすいGUIインストーラーがない。すべてがテキストベースなので、Linuxの使用経験が豊富な人でさえ、インストールに手こずることがある。 筆者は先頃、Arch Linuxには、インストールの難易度を下げるために作成された組み込みのインストーラースクリプトがあることを発見した。そのスクリプトを試してみたところ、確かにインストールを簡単に実行できた。もちろん、「Ubuntu Linux」(あるい

                                                      「Arch Linux」のインストールを「archinstall」で簡単にするには
                                                    • ミシュラン一つ星『Brat』による薪グリルに特化した支店『Brat x Climpson's Arch』は穴場 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション

                                                      こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 先日、個人的にロンドンで3本の指に入る大好きなレストラン『Brat』による薪グリルに特化した支店『Brat x Climpson's Arch』に行ってきましたのでその事書き連ねて参ります\(⌒ ͜ ⌒)/ 2018年にオープンするや否や、その年にミシュラン一つ星を獲得し、翌年2019年のナショナルレストランアワードではロンドンのベストレストランに選ばれた『Brat』、そんな飛ぶ鳥を落とす勢いのBratが2020年にオープンした支店『Brat x Climpson's Arch』、当初はポップアップで一時的なオープン予定が人気からかそのまま常設になったみたい。 今年の初め、Bratに行った時のブログ www.tomoeagle.com 場所はイーストロンドン、ロンドン フィールズのすぐ横の高架下。 Brat x Climpson

                                                        ミシュラン一つ星『Brat』による薪グリルに特化した支店『Brat x Climpson's Arch』は穴場 - ロンドンのテムズでズンドコレボリューション
                                                      • Ubuntu on Arch Linux on Raspberry Pi で Webアプリを動かしてみよう - Tech Inside Drecom

                                                        はじめに これは ドリコム Advent Calendar 2019の10日目です。 9日目は fukui_takanori さんによる、タスク記録をつけた話 です。 こんにちは、enzaプラットフォーム事業統括部でエンジニアをやっている廣田です。 去年のアドベントカレンダーでもRaspberry Piについての記事を書かせていただいたのですが、今年もまたRaspberry Piで遊びたいと思います。 現在enza開発チームではチャットインターフェースを使った業務効率化、いわゆるChatOpsを進めようとしており、そのスタートとしてSlackクローンであるMattermostを導入してみることになりました。 僕はMattermostのセットアップの調査をすることになったので、以下で構築するオレオレsandbox環境に実際にインストールして軽く動くことが確認できるところまでやってみたいと思い

                                                          Ubuntu on Arch Linux on Raspberry Pi で Webアプリを動かしてみよう - Tech Inside Drecom
                                                        • GitHub - goodwithtech/dockertags: a CLI tool for fetching container image tag information group by OS/ARCH

                                                          $ dockertags alpine +--------------------------------+--------------------------------+--------------------------------+--------------------------------+------------+----------------------+ | TAG | SIZE | DIGEST | OS/ARCH | CREATED AT | UPLOADED AT | +--------------------------------+--------------------------------+--------------------------------+--------------------------------+------------+---

                                                            GitHub - goodwithtech/dockertags: a CLI tool for fetching container image tag information group by OS/ARCH
                                                          • [Arch Linux] Fcitx5の設定方法

                                                            本記事は Fcitx5 をすでにインストールできていることを前提にした記事です。 Fcitx5 の公式 Wiki から抄訳しているだけなので、英語が読める方はこんなサイトよりも本家↓をご覧ください。 Fcitx 5 Setup (https://fcitx-im.org/wiki/Setup_Fcitx_5) 前書き Ubuntu や Fedora など、ほとんどの日本語入力に対応しているメジャーな Linux ディストリビューションは Redhat が開発を主導している IBus をデフォルトの IMF (Input Method Framework)として採用しています。そして IME(Input Method Editor)は Google が開発している Mozc が主流で唯一改造なしで実用に耐えうる変換性能を持っています。 しかし Arch Linux においては公式リポジトリに

                                                              [Arch Linux] Fcitx5の設定方法
                                                            • Arch LinuxでTPM2.0デバイスを使って暗号化したボリュームのパスフレーズ入力を省略する - Plan 9とGo言語のブログ

                                                              以前の記事で、ルートファイルシステムを暗号化する手順を紹介しました。 blog.lufia.org ルートとなるボリュームを暗号化すると、再起動のたびにパスフレーズの入力を促されますが、何度も入力するのは面倒です。そこで、TPMデバイスに鍵を保存してパスフレーズの入力を省略しました。パスフレーズの入力が必須な状態と比べると少しだけセキュアではなくなりますが、個人的には許容できる範囲かなという印象です。 若干丁寧に説明を書いたので長い記事になってしまいましたが、証明書や鍵の管理を(直接は)していないので、やること自体はそこまで難しくないと思います*1。 セキュアブートを有効にする 後で説明していますが、TPMデバイスの保護機構では「セキュアブートの設定が変更されたときに保存している鍵を読み取れなく」できます。そのため、この手順でセキュアブートを有効にしていますが、不要なら飛ばしても影響はない

                                                                Arch LinuxでTPM2.0デバイスを使って暗号化したボリュームのパスフレーズ入力を省略する - Plan 9とGo言語のブログ
                                                              • archのViewModelProvider(s)から卒業するには - Qiita

                                                                過去のrepositoryでarchのViewModelProvider(s)がdeprecatedになっていることに気づいたのでどうしたものかと思い、備忘録も兼ねてまとめることにする archのViewModelProvider(s)はもうメンテされないYO The android.arch Architecture Components packages are no longer maintained. They have been superseded by the corresponding androidx.* packages. See androidx.lifecycle.ViewModelProviders instead. 引用元 arch ViewModelProvider arch ViewModelProviders 乗り換えるなら androidx.lifecy

                                                                  archのViewModelProvider(s)から卒業するには - Qiita
                                                                • Arch on WSLを構築する

                                                                  背景 Arch LinuxはDEの構築が面倒ですが、WSL上で使うならDEも必要ありません。 それならArch LinuxとWSLの相性は良かろう、ということで試しにインストールしてみました。 参考資料 WSL 2 で Arch Linux を使う - yukirii blog 既存の Linux からインストール - ArchWiki Arch Linux : AURヘルパー「paru」を導入する 3. Install asdf - Getting Started - ASDF 基本的には1の資料の通りですが、何カ所か補足・訂正が欲しくなったので記事化しました。 手順 Arch Linuxのインストール Arch Linuxのbootstrapを使ってインストールするのが手軽です。 Tarballを入手 展開してミラーリストを更新、Tarballに再圧縮する WSLにImportする と

                                                                    Arch on WSLを構築する
                                                                  • 2020年4月28日 バイナリパッケージの信頼性と再現性を検証するArch Linuxの独自プロジェクト「Rebuilder」 | gihyo.jp

                                                                    Linux Daily Topics 2020年4月28日バイナリパッケージの信頼性と再現性を検証するArch Linuxの独自プロジェクト「Rebuilder」 オープンソースのオペレーティングシステムやディストリビューションを構成する数多くのバイナリパッケージ、これらがどのソースコードをもとにビルドされたのかを検証し、ユーザに対してソフトウェアとしての信頼性を提示することは、プロジェクトやディストリビュータにとって重要なプロセスである。だが実際にこの検証作業をスムースに行うことは難しく、仮にひとつひとつのパッケージを手作業でソースコードからリビルドしたとしても、同じソースからコンパイルされているはずなのにパッケージングされたバイナリとは異なっているケースも少なくない。いま使っているプログラムは本当に信頼できるソースコードからビルドされたものと同一なのか ―この検証作業を自動で行うツール

                                                                      2020年4月28日 バイナリパッケージの信頼性と再現性を検証するArch Linuxの独自プロジェクト「Rebuilder」 | gihyo.jp
                                                                    • Arch Linux をおしゃれに最速インストール

                                                                      本家のArch Linuxのインストールガイドを見ながら久しぶりにインストールすると、 だいたいリブートした後に、 「あれ?ネットにつながらない」とか、 「あれ?vimがない」とか、 「え?なんで補完効かないんだ!」とか 「このキーCtrlに入れかわってないやん」とか、 「コンソールの字が小さくて見えない、、」とかとか、 いろんな面倒くさい事が残されていて、 ちっともインストール作業が終らなかったりするものなのです。 そこで、 UEFIパソコンにArch Linuxをインストールする際の俺式チェックメモ。 Arch Linux を何度かインストールしたことあるけど、 久しぶりにインストールする時「あれなんだっけ?」となる時のチェック用です。 本家インストールガイドは以下 archlinux Installation guid インストールメディアの用意 まず、Arch Linux Down

                                                                        Arch Linux をおしゃれに最速インストール
                                                                      • GitHub - xournalpp/xournalpp: Xournal++ is a handwriting notetaking software with PDF annotation support. Written in C++ with GTK3, supporting Linux (e.g. Ubuntu, Debian, Arch, SUSE), macOS and Windows 10. Supports pen input from devices such as Wacom Tab

                                                                        Xournal++ (/ˌzɚnl̟ˌplʌsˈplʌs/) is a hand note-taking software written in C++ with the target of flexibility, functionality and speed. Stroke recognizer and other parts are based on Xournal Code, which you can find at SourceForge. Xournal++ features: Supports pressure-sensitive styluses and digital pen tables (e.g. Wacom, Huion, XP Pen, etc. tablets) Paper backgrounds for note-taking, scratch paper

                                                                          GitHub - xournalpp/xournalpp: Xournal++ is a handwriting notetaking software with PDF annotation support. Written in C++ with GTK3, supporting Linux (e.g. Ubuntu, Debian, Arch, SUSE), macOS and Windows 10. Supports pen input from devices such as Wacom Tab
                                                                        • Arch Linuxインストールガイド 2021年版

                                                                          ここでは gdisk でパーティション管理をするが、GUIで操作できる cgdisk のほうが初心者は扱いやすいと思う。失敗すると面倒なことになるので自分のやりやすいツールを使ってパーティショニングしよう。 # gdisk /dev/sda Command : p #デバイスリストを表示する /dev/rom、 /dev/loop、 /dev/airoot と言ったデバイスは実デバイスではないので無視して良い。 パーティションテーブルとパーティション パーティションテーブルの作成 # gdisk /dev/sda Command : o /dev/sda1  EFIパーティションを作る。空白の部分は空白のままエンターキーを押下。 Command : n Partition number : 1 First sector : Last sector : 512M Hex code or GU

                                                                            Arch Linuxインストールガイド 2021年版
                                                                          • 信頼性とスピードを兼ね備えた「CachyOS」--「Arch Linux」を試したい人向け

                                                                            「Arch Linux」は、ほんの数年まで、「Ubuntu」と「Gentoo Linux」の間で漠然と位置付けられてきた。別の言い方をすれば、Arch Linuxは、(Ubuntuのような)非常に使いやすいLinuxディストリビューションだとも、(Gentooのような)非常に挑戦的なものだとも思われていなかった。Gentooと同じように、Arch Linuxはそもそもインストールすること自体が難しかった。もちろんできないわけではないのだが、普通のユーザーにとってはかなり分かりにくい部類だったと言っていいだろう。 しかしそれから数年が経ち、Archベースのディストリビューションが登場し始めたことで、Arch Linuxのインストールは簡単になり、アプリケーションのインストールのような簡単な作業をコマンドラインで行う必要はなくなった。今ではArchベースのディストリビューションは数多く存在して

                                                                              信頼性とスピードを兼ね備えた「CachyOS」--「Arch Linux」を試したい人向け
                                                                            • Arch: Manjaro で「pacman」と「yay」のコマンド操作〈H53〉 - Linux あれこれ

                                                                              登録日: 2020-05-06 更新日: 2021-06-19 公開されたばかりの「Manjaro Linux Xfce 20.0」をUSB メモリにインストール しました。 Manjaro はデスクトップ環境ですが、やはり、Arch Linux のパッケージ管理のコマンド(pacman とか yay)を覚えておくと便利です。備忘録につき勘違いがあるかもしれません。注意。 - 「目次」 - 参考: 1. Manjaro 公式サイト 2. pacman パッケージ管理マネージャ、およびコマンド(ArchWiki pacman ) 3. 知っておくべき、基本的なLinux コマンド(ArchWiki Core Utilities ) - 1. yay について Arch Linux には、公式リポジトリのひとつである「community リポジトリ」に登録する前の、未承認の状態のアプリを登録で

                                                                                Arch: Manjaro で「pacman」と「yay」のコマンド操作〈H53〉 - Linux あれこれ
                                                                              • Arch系ローリングリリースのGaruda Linuxは思いのほか使いやすかった

                                                                                DebianやFedora系と比べ、Arch系ディストリビューションは使いにくいイメージがあるが、最近筆者はもっぱらこれにハマっている。そんな中、DistroWatchでも注目の、2021年に人気が上がりそうなGaruda Linuxを試してみた。それは思いのほか使いやすかった。 Garuda Linuxについて 近年、さまざまな国から新しいディストリビューションがリリースされる中、Garuda Linuxはインド発という珍しいディストリビューションだ。インド発だからといって日本語に対応していないわけではなく、ホームページでも言語選択の筆頭に日本語がくるようになっている。 Garuda Linux公式サイト Garuda Linuxは、BTRFSというファイルシステムを採用している、次世代のディストリビューションだ。その特徴は、 「ローリングリリースでの更新前にシステム構成をバックアップす

                                                                                  Arch系ローリングリリースのGaruda Linuxは思いのほか使いやすかった
                                                                                • Arch Linux and Valve Collaboration - Arch-dev-public - lists.archlinux.org

                                                                                  We are excited to announce that Arch Linux is entering into a direct collaboration with Valve. Valve is generously providing backing for two critical projects that will have a huge impact on our distribution: a build service infrastructure and a secure signing enclave. By supporting work on a freelance basis for these topics, Valve enables us to work on them without being limited solely by the fre