並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

BPFの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • systemdにバグ./home以下のファイルが全削除される可能性あり - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -

    systemdのバージョン256に /homeディレクトリ以下のファイルを削除してしまうバグがあったそうで,修正版の 256.1 がリリースされています. systemdのissuesによると,一時ファイルを一括削除する systemd-tmpfiles --purge コマンドが /home以下を不要ファイルと誤判定して削除するそうです tmpファイルを消すだけのコマンドと見せかけて,home以下も消すという邪悪なバグなので注意が必要です. 心配な人は systemd のバージョンを確認しておきましょう systemdのバージョンの確認方法 以下のコマンドを実行してsystemdのバージョンを確認します $ systemctl --version バグ有り,/homeが消える可能性がある場合 1行目にsystemd 256 (256-1)と表示されます.バグあり版です.何かの拍子に/ho

      systemdにバグ./home以下のファイルが全削除される可能性あり - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き -
    • このSRE本がすごい!2024年版 - じゃあ、おうちで学べる

      はじめに 有用な知識の特性 Google SRE リソース Site Reliability Engineering: How Google Runs Production Systems The Site Reliability Workbook: Practical Ways to Implement SRE Building Secure and Reliable Systems: Best Practices for Designing, Implementing, and Maintaining Systems SLO Adoption and Usage in SRE Creating a Production Launch Plan Training Site Reliability Engineers: What Your Organization Needs to Cre

        このSRE本がすごい!2024年版 - じゃあ、おうちで学べる
      • エンジニアのためのSRE論文への招待 - SRE NEXT 2023 - ゆううきブログ

        この記事では、2023年9月29日に開催されたSRE NEXT 2023 IN TOKYOでの講演の概要に加えて、講演では触れられなかった部分の補足と、発表を終えての後記、最後にSRE NEXT全体の感想を書きました。 SRE NEXT 2020の基調講演に招いていただいたところから始まり、昨年のSRE NEXT 2022の公募セッションでも発表し、今回で3回目の発表になりました。今回の講演は、SRE NEXTの「NEXT」と価値観の一つである「Diversity」を踏まえて、自身のエンジニアと研究者の両方の経験を活かして、SREを深く実践する上で、技術論文を探して読むアプローチを提示するものです。昨今の国内のSREコミュニティでは組織的実践に主な関心が移っている状況と対比させて、コンピュータサイエンスに基づく技術的挑戦の可能性を示唆する意欲的な講演を目指したつもりです。 この講演での主要

          エンジニアのためのSRE論文への招待 - SRE NEXT 2023 - ゆううきブログ
        • BPFを利用し、Linuxカーネルのパラメータを継続的に自動チューニングする「bpftune」。オラクルがオープンソースで公開

          オラクルはLinuxカーネルのパラメータを、ワークロードに合わせて継続的に自動チューニングするツール「bpftune」をオープンソースで公開しました(GitHubのページ)。 bpftuneは「BPF」(Berkeley Packet Filter)と呼ばれる、Linuxカーネル内のさまざまな機能をフックして機能拡張が可能な仕組みを利用し、継続的にLinuxカーネルのきめこまなかレベルで監視を行い自動チューニングを実現しています。 オラクルはbpftuneを開発した背景として、クラウドに代表される大規模なサーバ展開が可能なインフラにおいて、以前よりも個々のサーバのチューニングについて注意が払われることがほとんどなくなったこと、チューニングされるとしても静的に適切な設定があると考えられることが一般的であることを挙げています。 bpftuneによる自動チューニング対象の項目 bpftuneは現

            BPFを利用し、Linuxカーネルのパラメータを継続的に自動チューニングする「bpftune」。オラクルがオープンソースで公開
          • Linux Crisis Tools

            (This is based on Table 4.1 "Linux Crisis Tools" in SysPerf 2.) Some longer notes: [1] bcc and bpftrace have many overlapping tools: the bcc ones are more capable (e.g., CLI options), and the bpftrace ones can be edited on the fly. But that's not to say that one is better or faster than the other: They emit the same BPF bytecode and are equally fast once running. Also note that bcc is evolving and

            • ebpf-goによるLinuxカーネルトレース入門

              ebpf-goによるLinuxカーネルトレース入門 ebpf-goを使用したLinuxカーネルトレース(fentry)について紹介します。 ebpf-goは、eBPFのGo向けライブラリです。このライブラリは、libbpfに依存せず(cgoを使用せず)にeBPFプログラムとデータのやり取りが可能であるため、ポータビリティが高くGo言語に適したeBPFライブラリとなります。 fentryは、カーネル関数のエントリポイントにプログラムをアタッチするためのBPFプログラムタイプです。簡潔に言うと、カーネル関数にフック処理を行うことができます。 GitHub: ebpf-go(cilium/ebpf) 公式ドキュメント: The eBPF Library for Go 本記事ではebpf-goのexamples内のtcprttを基に、ebpf-goの開発方法についても説明します。 前提条件として、

                ebpf-goによるLinuxカーネルトレース入門
              • Kubernetesクラスタの可観測性の隙間を埋めるeBPF - LIFULL Creators Blog

                KEELチームの相原です。 今回はeBPFを利用してKubernetesクラスタの可観測性の隙間を埋めている話です。 前回のエントリではLLMにうつつを抜かしていたので本業(?)の話をしようと思います。 www.lifull.blog LIFULLの可観測性の現在地 eBPFとは 可観測性の隙間 NAT Loopback eBPFを実行するには BPF CO-RE libbpf-rsを利用したNAT Loopbackの検知 1. (ユーザ空間) コマンドライン引数として受け取ったDNSをTTLごとに名前解決してIPアドレスを取得する 2. (ユーザ空間) IPアドレスに変化がある度にカーネル空間で動くBPFプログラムにそのIPアドレスのリストを渡す 3. (カーネル空間) Kprobesで tcp_v4_connect/tcp_v6_connect にフックを仕込む 4. (カーネル空間)

                  Kubernetesクラスタの可観測性の隙間を埋めるeBPF - LIFULL Creators Blog
                • BPFの歩き方 ‐ バイナリの"カッコよさ"に触れてみる

                  本記事は、TechFeed Experts Night#19 〜 達人に聞く、Linuxカーネルコードの歩き方のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関する記事もお読み頂けますので、一度アクセスしてみてください。 本セッションの登壇者 セッション動画 では「BPFの歩き方」と題して発表させていただきます。 株式会社ミラティブでインフラエンジニアをしている近藤といいます。仕事では日々Goを書きながらミドルウェアのログやiostatと向き合っている感じです。今日、ほかの皆さんは本当にちゃんとカーネルソースコードの読み方を解説されていましたが、私はほぼカーネルのコードを読まないというか、基本的には最後の手段にしているので、今日はソースコードの読み方ではなく、別のものの読み方の話をします。

                    BPFの歩き方 ‐ バイナリの"カッコよさ"に触れてみる
                  • 【v6プラス/OCNバーチャルコネクトでもNATタイプA】LinuxでポートセービングIPマスカレード付きの制限コーン風NAT(EIM/ADF)を動かす - turgenev’s blog

                    概要 NAT動作をめぐる誤解まとめ - turgenev’s blogでは、UDPホールパンチングのしやすさとポートの節約を両立するには「Address Dependentなマッピングを保持しつつEIM風に動作するADFなNAT」が一番いいという話を書きました。これだとv6プラスやOCNバーチャルコネクトでもNintendo SwitchのNAT判定が「タイプA」になります。 この記事では、Symmetric NAT/Full Cone NATをサポートするruby製NATであるrat(GitHub - kazuho/rat: NAT written in pure ruby)を手元で動かし、またコードを少しだけ変更することで上記のようなNATを実際に動作させるところまでを紹介します。変更後のコードはGitHub - ge9/rat: NAT written in pure rubyに公開

                      【v6プラス/OCNバーチャルコネクトでもNATタイプA】LinuxでポートセービングIPマスカレード付きの制限コーン風NAT(EIM/ADF)を動かす - turgenev’s blog
                    • 趣味でXDPに入門してEtherIPを実装してみた - BBSakura Networks Blog

                      この記事は BBSakura Networks Advent Calendar 2023の12/14の記事になります。 まえおき こんにちは。BBSakura Networksでアルバイトをしている 梅田です。 私は情報学部の大学1年生です。 私は今までBGPやRoutingに触れてきました。 しかし、今の時代はネットワークだけではなく、ソフトウェアの開発・利用ができることが求められていると感じています。 そのなかで、私が特に興味を持っているソフトウェアによる高速パケット処理に趣味で入門した話について今回書きたいと思います。 モチベーション 私はAS59105 Home NOC Operators' Group(以下HomeNOC)に加入しています。 HomeNOCとは、インターネットに接続する自律システム AS59105を運用している団体です。 また、AS59105を運用するだけではなく

                        趣味でXDPに入門してEtherIPを実装してみた - BBSakura Networks Blog
                      • GitHub - oracle/bpftune: bpftune uses BPF to auto-tune Linux systems

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          GitHub - oracle/bpftune: bpftune uses BPF to auto-tune Linux systems
                        • 入門 eBPF

                          eBPFは、ネットワーク、セキュリティ、オブザーバビリティなど、さまざまなインフラ関連の分野のプラットフォームとして利用が広がりつつある、近年最も注目されている技術の1つです。本書ではカーネルの機能を拡張する方法として注目度の高いeBPFについて、どんな技術であるか、何ができるかを概観することができます。基本的なeBPFプログラムの書き方を紹介するとともに、仕組みも理解できるようになっています。 訳者まえがき まえがき 1章 eBPFとは何か? なぜ、重要なのか? 1.1 eBPFのルーツ:Berkeley Packet Filter 1.2 BPFからeBPFへ 1.3 本番環境に向けてのeBPFの進化 1.4 名前付けは難しい 1.5 Linuxカーネル 1.6 カーネルへの新機能の追加 1.7 カーネルモジュール 1.8 eBPFプログラムの動的ロード 1.9 高性能なeBPFプログ

                            入門 eBPF
                          • BPFAgent: eBPF for Monitoring at DoorDash - DoorDash Engineering Blog

                            Patrick RogersPatrick Rogers is a software engineer at DoorDash since early 2019. Initially a member of the merchant integrations and order platform teams, he now works on the Observability team with a focus on leveraging eBPF and distributed tracing data to improve understanding & reliability of DoorDash's distributed systems. Author's Linkedin As DoorDash experienced rapid growth over the last f

                              BPFAgent: eBPF for Monitoring at DoorDash - DoorDash Engineering Blog
                            • Writing a scheduler for Linux in Rust that runs in user-space

                              Overview I’ve decided to start a series of blog posts to cover some details about scx_rustland, my little Linux scheduler written in Rust that runs in user-space. This project started for fun over the Christmas break, mostly because I wanted to learn more about sched-ext and I also needed some motivation to keep practicing Rust (that I’m still learning). In this series of articles I would like to

                              • 低予算で始めるArkimeによるOT IDS運用 - 実践ガイド

                                セキュリティ監視に関心がある方へ向けて、OSSの通信監視・分析ツールであるArkime(発音 /ɑːrkɪˈmi/ アーキミ-)の環境構築手順を紹介します。パッとArkimeを試してみたい方には使える内容かと思います。 Arkimeの雰囲気を知らない方へOT環境を題材にOT IDSがわりに使った雰囲気も書きました。 はじめに サイバーディフェンス研究所の安井です。長年制御システムを開発してきた経験から制御システムセキュリティ向上に取り組んでいます。 OT IDSは、運用している環境に影響を与えたく無いという組織への現実解であり、この種のツールに触れる方が増えればなぁと常々思っています。が、現実には様々な事情で手が出ない方が多い気もしています。昨年公開したOTネットワークセキュリティ監視の資産管理と振る舞い検知が手軽に試せた - 元有償のパッシブ型監視ツールを適用した模擬制御システムを攻撃

                                  低予算で始めるArkimeによるOT IDS運用 - 実践ガイド
                                • eBPFのリバースエンジニアリング入門 | メルカリエンジニアリング

                                  目次 はじめに eBPFとは? eBPFのCTFチャレンジ Flagの獲得 おわりに はじめに 初めまして、Threat Detection and ResponseチームのChihiroです。昨年の7月に株式会社メルカリに入社して、主にクラウド向けのDetection Engineeringや、インシデントレスポンスを担当しています。また、メルカリで自社開発しているSOAR(Secuirty Orchestration Automation and Response)プラットフォームの開発や運用も担当しています。 メルカリには、部活を支援する社内制度が存在し、様々な部活があります。その部活の一環として、私は最近、CTF(Capture The Flag)と呼ばれるサイバーセキュリティの競技を楽しんでいます。そこで今回は、参加したCTFの中で面白かったeBPFに関するリバースエンジニアリン

                                    eBPFのリバースエンジニアリング入門 | メルカリエンジニアリング
                                  • bpfman

                                    Introduction Introduction Getting Started Developer Guide Design Formerly know as bpfd bpfman: An eBPF Manager bpfman operates as an eBPF manager, focusing on simplifying the deployment and administration of eBPF programs. Its notable features encompass: System Overview: Provides insights into how eBPF is utilized in your system. eBPF Program Loader: Includes a built-in program loader that support

                                    • IMDSパケットアナライザーを用いたIMDSv2 への移行方法 (EC2.8対応) - Adwaysエンジニアブログ

                                      エージェンシー事業でリードアプリケーションエンジニアの大窄 直樹 (おおさこ)です. 最近は SRE 的な業務が楽しく, サービスの品質の向上や, 費用削減にハマってます. 現在は Security Hub の AWS 基礎セキュリティのベストプラクティスのスコアアップが楽しいこの頃です. 今回はその中の一つである "EC2.8 EC2 インスタンスでは、Instance Metadata Service Version 2 (IMDSv2) を使用する必要があります" の対応について記載していこうと思います. IMDS(Instance Metadata Service) とは IMDSv2 への移行 (v1を無効化してv2のみ使える状態) IMDSv2 への移行手順を実施 1. CloudWatch の MetadataNoToken を確認 2. IMDS パケットアナライザーを用い

                                        IMDSパケットアナライザーを用いたIMDSv2 への移行方法 (EC2.8対応) - Adwaysエンジニアブログ
                                      • Bytecode VMs in surprising places

                                        April 30, 2024 In response to a question on Twitter1, Richard Hipp wrote about why SQLite uses a bytecode VM for executing SQL statements. Most people probably associate bytecode VMs with general-purpose programming languages, like JavaScript or Python. But sometimes they appear in surprising places! Here are a few that I know about. eBPF Did you know that inside the Linux kernel, there’s an exten

                                        • Announcing bpftop: Streamlining eBPF performance optimization

                                          By Jose Fernandez Today, we are thrilled to announce the release of bpftop, a command-line tool designed to streamline the performance optimization and monitoring of eBPF programs. As Netflix increasingly adopts eBPF [1, 2], applying the same rigor to these applications as we do to other managed services is imperative. Striking a balance between eBPF’s benefits and system load is crucial, ensuring

                                            Announcing bpftop: Streamlining eBPF performance optimization
                                          • The Return of the Frame Pointers

                                            Sometimes debuggers and profilers are obviously broken, sometimes it's subtle and hard to spot. From my flame graphs page: (Click for original SVG.) This is pretty common and usually goes unnoticed as the flame graph looks ok at first glance. But there are 15% of samples on the left, above "[unknown]", that are in the wrong place and missing frames. The problem is that this system has a default li

                                            • 111. eBPF w/ udzura | fukabori.fm

                                              MP3ファイルをダウンロード 内容紹介 入門 eBPF 訳者のUchio Kondoさんに、eBPF の経緯・用途、iptablesとの違い、カーネルモジュールとの違い、CO-REなどについて語っていただきました。 出演者 話したネタ 入門 eBPF ―Linuxカーネルの可視化と機能拡張 Raft + Redis な内製Redisサーバの紹介 eBPF の始まり cBPF(classic BPF) と eBPF(extended BPF) eBPFの用途の広がり パケットフィルタリングとは何か? iptables との違い Cilium カーネルモジュールでも同じことはできるのか? カーネルモジュールの問題点 eBPF VM と eBPF検証器 Facebook での eBPF 利用 XDP(eXpress Data Path) CO-RE(Compile once, run anywh

                                                111. eBPF w/ udzura | fukabori.fm
                                              • All my favorite tracing tools: eBPF, QEMU, Perfetto, new ones I built and more - Tristan Hume

                                                Ever wanted more different ways to understand what’s going on in a program? Here I catalogue a huge variety of tracing methods you can use for varying types of problems. Tracing has been such a long-standing interest (and job) of mine that some of these will novel and interesting to anyone who reads this. I’ll guarantee it by including 2 novel tracing tools I’ve made and haven’t shared before (loo

                                                • クラウドネイティブ開発の文脈で人気の「eBPF」調査レポートを公開 Meta、Google、Netflixが活用

                                                  eBPF FoundationとLinux Foundation Researchは、2024年1月30日(米国時間)、「The State of eBPF」を発表した。このレポートは、「eBPF」(extended BPF)の現状、eBPFのユースケースや今後などについて紹介している。内容は以下の通り。 eBPFの現状 Linuxカーネルは、ソフトウェアとハードウェアのインタフェースとして機能し、アプリケーションのさまざまなタスクを処理する。カーネルは約3000万行のコードを有し、重要な役割を果たすが、変更に時間がかかる。これを解決するのがeBPFだ。eBPFはLinuxカーネル内の仮想マシンで、開発者が小さな専門化されたプログラムを記述できるようにする。これらのプログラムは安全性を確保するために検証を経て、JIT(Just-In-Time)コンパイルされ、ファイルのオープニングなどのイ

                                                    クラウドネイティブ開発の文脈で人気の「eBPF」調査レポートを公開 Meta、Google、Netflixが活用
                                                  • [Rust] AyaでeBPFプログラムをつくってみる | DevelopersIO

                                                    Introduction eBPFは、Linuxカーネル対して動的に機能を拡張する技術で、 カーネルで独自のプログラムを安全に実行することができます。 これらのプログラムは任意のポイントに設定可能で、さまざまなタイミングで 実行できます。 eBPFは、カーネル再構築なしでカーネルの動作をカスタマイズすることができるため、 近年いろいろな用途に使われています。 今回はBCC/bpftoolで少しeBPFを使ってみた後、 Aya(eBPF用Rustフレームワーク)を使ってXDPのサンプルをつくってみます。 eBPF? eBPFはExtended Berkeley Packet Filterの略で、 もともとはLinuxでデータパケットを効率的にフィルタリングするために 開発された技術ですが、現在はその機能が拡張されて、 カーネルのコード変更やモジュール追加なしで 独自のプログラムをカーネルで実

                                                      [Rust] AyaでeBPFプログラムをつくってみる | DevelopersIO
                                                    • 今「eBPFを使ったカーネルの拡張」が熱い! eBPFで“カーネルを拡張できるおもちゃ”を作ってみた話

                                                      Kernel/VM探検隊は、カーネルやVM、およびその他なんでもIT技術の話題ジャンルについて誰でも何でも発表してワイワイ盛り上がろうという会です。西村啓佑氏は、eBPFを使ったカーネル拡張の開発について発表しました。 eBPFの概要 西村啓佑氏:あらためまして、mumumuです。「eBPFを使ったオレオレカーネル拡張入門」というタイトルで発表を始めます。今日の発表の目次は(スライドを示して)こんな感じです。 まず、eBPF(extended Berkeley Packet Filter)がけっこう背景になってくるのですが、概要としては、カーネルの中で動いているVM。Kernel/VMの両方を回収できるすごいやつなんですね。こいつは実行前にバイトコードを検証するので、安全に実行できるというのが売りです。基本的には、イベントトリガーで動作するプログラムになっていて、それぞれのイベントに対応す

                                                        今「eBPFを使ったカーネルの拡張」が熱い! eBPFで“カーネルを拡張できるおもちゃ”を作ってみた話
                                                      • Roland GAIA 2 | ウェーブテーブル&バーチャル・アナログ・オシレーター搭載のハイブリッドシンセサイザー - Digiland|島村楽器

                                                        記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 Roland ( ローランド )が、ウェーブテーブル・オシレーターとバーチャル アナログ オシレーター搭載のハイブリッドシンセサイザー「GAIA 2」を発売します。 GAIA 2 は、ウェーブテーブル・オシレーターを1基、バーチャル アナログ オシレーター2基組み合わせた強力なハイブリッド エンジンを搭載。高品位なノブやスライダーを満載した魅力的なアルミパネルが特徴。 フレンドリーなパネルレイアウトは、スピーディーなサウンドデザインのための合成ワークフローを論理的に概説し、フルサイズのキーは演奏する準備ができたときに優れた演奏性を提供します。 また、シーケンサーとモーショ

                                                          Roland GAIA 2 | ウェーブテーブル&バーチャル・アナログ・オシレーター搭載のハイブリッドシンセサイザー - Digiland|島村楽器
                                                        • The day my ping took countermeasures

                                                          Once my holidays had passed, I found myself reluctantly reemerging into the world of the living. I powered on a corporate laptop, scared to check on my email inbox. However, before turning on the browser, obviously, I had to run a ping. Debugging the network is a mandatory first step after a boot, right? As expected, the network was perfectly healthy but what caught me off guard was this message:

                                                            The day my ping took countermeasures
                                                          • XDP for Game Programmers

                                                            I'm Glenn Fiedler and welcome to Más Bandwidth, my new blog at the intersection of game network programming and scalable backend engineering. What's this new blog about? Games with thousands of players. Virtual worlds. Performance in virtual spaces to an audience of millions. The Metaverse (no, not THAT metaverse, the real metaverse, sans blockchain). Overlay worlds in AR. Telepresence and remote

                                                              XDP for Game Programmers
                                                            • sched_ext: a BPF-extensible scheduler class (Part 1)

                                                              This blog post introduces sched_ext, a recently proposed extensible scheduler class. sched_ext allows you to write and run your custom process scheduler optimized for your target workloads and hardware architectures using BPF programs. In the rest of the post, I recap the concept of a scheduler at the high level and go over the default schedulers in Linux kernel. Then, I introduce why an extensibl

                                                              • eBPF Documentary

                                                                Recent posts: 17 Mar 2024 » The Return of the Frame Pointers 10 Mar 2024 » eBPF Documentary 28 Apr 2023 » eBPF Observability Tools Are Not Security Tools 01 Mar 2023 » USENIX SREcon APAC 2022: Computing Performance: What's on the Horizon 17 Feb 2023 » USENIX SREcon APAC 2023: CFP 02 May 2022 » Brendan@Intel.com 15 Apr 2022 » Netflix End of Series 1 09 Apr 2022 » TensorFlow Library Performance 19 M

                                                                • EC2インスタンスのユーザーデータ内のdnfコマンドやyumコマンドが失敗する場合の緩和策を考えてみた | DevelopersIO

                                                                  ユーザーデータでパッケージのインストールをしようとすると失敗するんだが こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんはEC2インスタンスのユーザーデータでdnfコマンドやyumコマンドが失敗したことはありますか? 私はあります。 具体的にはユーザーデータでdnf upgradeやdnf install パッケージ名を実行すると、以下のようにRPM: error: can't create transaction lock on /var/lib/rpm/.rpm.lock (Resource temporarily unavailable)とログが出力されます。 $ dnf upgrade -y --releasever=latest Amazon Linux 2023 repository 30 MB/s | 23 MB 00:00 Amazon Linux 2023 Ker

                                                                    EC2インスタンスのユーザーデータ内のdnfコマンドやyumコマンドが失敗する場合の緩和策を考えてみた | DevelopersIO
                                                                  • Highlights from Git 2.43

                                                                    The open source Git project just released Git 2.43 with features and bug fixes from over 80 contributors, 17 of them new. We last caught up with you on the latest in Git back when 2.42 was released. To celebrate this most recent release, here is GitHub’s look at some of the most interesting features and changes introduced since last time. New features in git repack In Git 2.43, git repack learned

                                                                      Highlights from Git 2.43
                                                                    • k8s 1.28の新機能SidecarContainersの紹介など: Neco Weekly (2023-07-14号)

                                                                      k8s 1.28の新機能SidecarContainersの紹介など: Neco Weekly (2023-07-14号) Neco Weekly (2023-07-14号) サイボウズ Neco チームでは、 Neco Weekly という「最近気になる Kubernetes や Cloud Native 関連のネタを共有する会」を社内で開催しています。 本記事は共有会の中で紹介したネタをまとめたものです。 今回は第37回目の記事となります。 👀 Notable Articles 🌟Kubernetes SidecarContainers feature is merged🌟 Kubernetes v1.28 で、サイドカーコンテナーが標準機能としてサポートされるようになります。 これまでもサイドカーコンテナーは通常のコンテナとして定義して利用することができたのですが、v1.28

                                                                        k8s 1.28の新機能SidecarContainersの紹介など: Neco Weekly (2023-07-14号)
                                                                      • The BPF-programmable network device

                                                                        • libbpf-rs: eBPF for the Rust ecosystem

                                                                          Summary libbpf-rs provides safe Rust bindings to libbpf as well as a cargo plugin to help you develop “Compile Once - Run Everywhere” eBPF applications. Use libbpf-rs over BCC to produce smaller, more efficient, and more predictable applications. Background eBPF (BPF) programs have traditionally been written using BPF compiler collection (BCC). The application would then call into BCC using the C+

                                                                          1