並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 546件

新着順 人気順

Backlogの検索結果81 - 120 件 / 546件

  • 九州大、「Backlog」を業務システム導入・管理業務に活用--会議時間が約3割削減

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 九州大学は、プロジェクト管理・タスク管理ツール「Backlog」を同大学の情報企画課で活用しており、会議時間の約30%削減といった効果を確認している。提供元のヌーラボが5月26日に発表した。同大学は今後、新規で業務システムを導入する際はBacklogでの業務管理を原則とし、業務効率化の文化を醸成していくという。 九州大学の情報企画課は、人事給与、財務会計、学務など事務部門における各業務システムをはじめ、それを支えるサーバーやネットワークなどの情報インフラの維持管理を行っている。Backlogを導入する前は、利用するツールや情報がバラバラに管理されており、外部ベンダー、課内、システムを導入する学内部門間でリアルタイムに情報共有ができず、定

      九州大、「Backlog」を業務システム導入・管理業務に活用--会議時間が約3割削減
    • RFP(提案依頼書)の意味やポイントを解説!RFIを使った書き方も紹介 | Backlogブログ

      RFP(提案依頼書)は最近ではIT企業以外にも浸透し、システムの導入や業務委託を依頼するときには作成する機会が多くなっています。 RFPとは何?と疑問に思っている方や、言葉は知っているけど具体的な使い方や書き方は知らないという方も多いのではないでしょうか。 今回は、開発期間を大幅に縮小できるRFPについて、言葉の意味や使い方、作成する際のポイントなどを紹介します。また、RFIを使うことでより良いRFPを作る方法も解説します。 RFP(提案依頼書)とは何に使うの? RFPとは、SIerやベンダー各社にシステムの導入や業務委託を提案・依頼する際の提案依頼文書のことです。 開発を依頼するクライアント側が用意する資料で、開発にかかる期間やコストを大幅に縮小できます。まずはどのような内容なのか概要を解説します。 RFP(提案依頼書)とは RFPとはRequest For Proposalの略で、日本

        RFP(提案依頼書)の意味やポイントを解説!RFIを使った書き方も紹介 | Backlogブログ
      • ヌーラボ、Backlogをより直感的なツールへ進化させる~2020年1月に新機能「カンバンボード」をリリース | gihyo.jp

        ヌーラボ、Backlogをより直感的なツールへ進化させる~2020年1月に新機能「カンバンボード」をリリース 株式会社ヌーラボは2019年10月29日、同社が開発するプロジェクト管理ツール「Backlog」に、新機能「カンバンボード」を実装することを発表した。 Backlogは2019年10月現在、100万以上のユーザを獲得しているプロジェクト管理ツールで、エンジニアやデザイナーなどの専門職から、営業、総務などの総合職まで幅広いユーザ層に利用されている。 カンバンボード発表にあたり、ユーザの今後のサービス展開戦略について説明を述べた、株式会社ヌーラボ代表取締役 橋本正徳氏 課題をカードにして効率的に管理、より直感的な操作性を追求 カンバンボード実装に関わった、同社Backlog開発チームの藤田正訓氏 カンバンボード――カード化した課題をボード上で一覧し、操作できる 今回、発表された新機能「

          ヌーラボ、Backlogをより直感的なツールへ進化させる~2020年1月に新機能「カンバンボード」をリリース | gihyo.jp
        • さくらインターネット、ヌーラボと提携 「Backlog」などサーバ顧客に紹介

          さくらインターネットは2月26日、プロジェクト管理ツール「Backlog」などを展開するヌーラボと業務提携したと発表した。「さくらのレンタルサーバ」顧客向けに、「Backlog」や「Cacoo」を紹介する。 新たに特設ページをオープンし、さくらのレンタルサーバユーザー向けに、「Backlog」と作図共有ツール「Cacoo」の2カ月間無料トライアルの提供を始めた。 さくらのレンタルサーバを使ってWebサイトを制作する際に「Backlog」や「Cacoo」を利用すれば、プロジェクトの進捗やアイデアなどをオンラインで簡単に共有し、一元管理できるとアピールしている。 関連記事 プロジェクト管理ツールBacklog、最大50%の値上げ ビジネスパーソンへの浸透目指す ヌーラボは10月4日、主力プロダクトのプロジェクト管理ツール「Backlog」の料金を2023年1月11日から値上げすると発表した。最

            さくらインターネット、ヌーラボと提携 「Backlog」などサーバ顧客に紹介
          • Backlog記法をMarkdownに変換したい - Qiita

            TL;DR 次ののブックマークレットをお試しください。 → Backlog記法をMarkdownへ変換する.min.js(GitHub) 行頭をクリックするとメニューが表示されます その中から「Copy line」を選択するとコピーできます URIエンコード済みなので、ブックマークに登録してからご利用ください 全社的にMarkdownをメインに使っていきたい 何かしらの歴史的な理由からヌーラボ社のBacklogでBacklog記法を使ってきたものの、「やっぱりMarkdownで仕事がしたくなったぞ」という時の手助けになればとBacklog記法からMarkdownへの変換を手助けするブックマークレットを用意しました。 テスト数の不足から完全な置き換えは保証できませんが、ほぼほぼ置き換えることができます(150程度のWikiや課題詳細で確認)。 でも、これまでのBacklog記法はどうするの?

              Backlog記法をMarkdownに変換したい - Qiita
            • ウェブ制作会社/社内Backlogルールチラ見せ|Machishima Wataru

              こんにちは。待島です。 Backlog Advent Calendar 2019の11日目の記事として書きます。 札幌のウェブディレクションチームGear8で、ディレクターとしてBacklogを使っています。社内でBacklogを使う上でのルールと、便利な使い方をご紹介します。 ★ルールその1:社内のあれこれは3つのプロジェクトに集約するBacklogのいいところは、自社のメンバーもクライアントも一緒に、1つの場所で課題に取り組めることですよね。でも、内容によってはクライアントに出さずに、社内だけで確認したり、完結したいものもあると思います。 そんな時に使うのが、社内用のBacklogプロジェクトです。 Gear8では、社内のメンバーだけが参加するプロジェクトを主に3つ設けています。 1)新規提案案件の状況報告・共有 2)受注した案件の依頼・進行管理 3)よろず質問コーナー です。 1)新

                ウェブ制作会社/社内Backlogルールチラ見せ|Machishima Wataru
              • 「伝わる課題、書いてますか?」Backlogで”相手に伝わる課題”を書く3つのヒント - Homilog

                本エントリーはBacklog Advent Calendar 2019の12月5日の担当分です。 福岡Web制作界隈でトップクラスのダンディズム@nishiakiさんからバトンを受け取りました、ヌーラボのコンテンツマーケター@fomifomi0207です。2020年まで残り26日となりました。みなさんの2019年はどうでしたか?来たる2020年に向けて、残りの日々を駆け抜けましょう! さて、突然ですが、Backlogで課題を書くとき「相手に伝わる課題」を意識できていますか?今日のAdvent Calenderでは「相手に伝わる課題の書き方」というテーマで、Backlogで課題を書くときにおすすめしたい3つのコツをご紹介したいと思います。 ■ 目次 伝わらない😱課題の書き方3パターン 伝わる!課題のコツその1「主語と述語を意識する」 伝わる!課題のコツその2「課題の詳細欄には最新の情報を載

                  「伝わる課題、書いてますか?」Backlogで”相手に伝わる課題”を書く3つのヒント - Homilog
                • CData、プロジェクト管理ツール「Backlog」のデータをノンコーディングで連携できる「CData Drivers for Backlog」を提供

                    CData、プロジェクト管理ツール「Backlog」のデータをノンコーディングで連携できる「CData Drivers for Backlog」を提供
                  • Backlogはメンション機能に加えて「従来の通知方法」を近日利用できるようにします。 | Backlogブログ

                    2020年8月9日にリリースしたメンション機能について、ユーザーの皆さまから多くのフィードバックを頂いております。 以前の記事でもお伝えした通り、メンション機能のリリースに際して、従来の通知方法を廃止した背景には「Backlogを操作するための要素をシンプルに保つ」という意図がありました。 しかし、お客様から寄せられた様々なフィードバックを精査・検討したところ、皆さまがプロジェクトを進めていくにあたり、現時点のメンション機能だけでは解決できない課題があると認識を改める結論に至りました。 この結論を踏まえて、2020年10月5日週を目処に、現在のメンション機能に加えて、以前と同等の通知方法を利用できるように更新する予定です。 更新した際はまた改めて告知させていただきます。更新までもうしばらくお待ちください。 メンション機能に関して多くのフィードバックを頂き、誠にありがとうございます。これから

                      Backlogはメンション機能に加えて「従来の通知方法」を近日利用できるようにします。 | Backlogブログ
                    • Backlogでお問い合わせ管理どうする?カスタマーサポートのBacklog運用を大公開します! | Backlogブログ

                      こんにちは!株式会社ヌーラボでカスタマーサポートを担当している伊東です。本記事はBacklog Advent Calendar 2019向けに書いています。 ヌーラボではサービス開発から人事・バックオフィスまで、幅広い業務でBacklogを活用しています。わたしたちサポートチームでも、お客様からのお問い合わせをBacklogで管理しています。 とはいえ、Backlogはそもそもがプロジェクト管理ツールなので「お問い合わせの管理のツールとして最適か?」と問われると、細かい点で及ばないところがあることは否めません。それでもわたしたちカスタマーサポートチームがBacklogを使う理由、そのために工夫している「お問い合わせ管理の自動化」を公開します! なぜカスタマーサポートでBacklogを使うのか? カスタマーサポートチームがBacklogを使うのは、なによりも第一に自分たちがサポートするサービ

                        Backlogでお問い合わせ管理どうする?カスタマーサポートのBacklog運用を大公開します! | Backlogブログ
                      • ヒストグラムとは?ヒストグラムの書き方(作り方)や分布図の見方を徹底解説 | Backlogブログ

                        度数分布表とは、収集したデータをある幅ごとに区切って、その中に含まれるデータの個数を見るための数値をまとめた表です。 上記の表では、収穫時のりんごの重量が左側に記録してあり、その結果を元に右側の度数分布表に重量のバラつきをまとめています。 このような度数分布表だけでも、データの分散度合いや中央値を知ることができますが、ヒストグラムを作成すれば、数値だけではなく視覚的に理解しやすくなります。 ヒストグラムの横軸(x軸)は「階級」を表現 先ほどの例題を元に作成したヒストグラムが上記の図です。 数値でデータの分布を表現した度数分布表よりも、一目でバラつきや中央値が認識しやすいことがわかるのではないでしょうか? ヒストグラムでは、横の軸(x軸)に記載する数値を「階級」と呼び、データを区切った区間を記入します。今回の例題では、りんごの重量を300g(グラム)を中心として、5gごとに区切って階級を定め

                          ヒストグラムとは?ヒストグラムの書き方(作り方)や分布図の見方を徹底解説 | Backlogブログ
                        • Backlog IE11 サポート終了のお知らせ | チームで使うプロジェクト管理・タスク管理ツールBacklog

                          平素より Backlog をご利用いただき誠にありがとうございます。 現在、Backlog では Internet Explorer 11 (以下 IE11) は動作環境に含まれておりますが、2020年12月31日をもって IE11 のサポートを終了させていただきます。 ※ 2021年以降も引き続き IE11 での Backlog へのアクセスはできますが、動作に支障が生じる可能性があります。 IE11 サポート終了の背景 Backlog はみなさまにより快適に使っていただけるよう、日々機能改善や機能追加を行なっております。 しかしながら、迅速な開発を続ける上で IE11 での互換性を維持することが困難になってきました。 また、Microsoft 社から OS の標準ブラウザーについて、以下のような方針が発表されていることから、動作環境を見直すことにしました。 業務 Web システムなど、

                            Backlog IE11 サポート終了のお知らせ | チームで使うプロジェクト管理・タスク管理ツールBacklog
                          • BacklogのWebフック機能で、サーバー環境を自動デプロイする方法

                              BacklogのWebフック機能で、サーバー環境を自動デプロイする方法
                            • 【Backlog導入・業務改善支援オプション】のご紹介 | Backlogブログ

                              こんにちは、中村です!この度、ヌーラボからBacklogユーザーのみなさまに向けて「Backlog導入・業務改善支援オプション」の提供を開始しました。私たちが目指すものと、支援オプションの概要についてお届けいたします。 ヌーラボが目指すもの:「プロジェクトの成功」に向けて 最初に、私たちが目指すものについて簡単に説明します。 私たちが掲げているビジョン・もしくはユーザーのみなさまが望んでいることは「Backlogを使う」だけではなく、そのことによって「プロジェクトを成功させたい」ということでしょう。 そのために、Backlogというツールを10年以上も提供してきました。ありがたいことに、10年間サービスを提供し続けるなかで、Backlogユーザーもだいぶ増えてきました。 ここから「プロジェクトが成功する」現場をさらに増やすためには、「1. Backlogを適切に導入・活用」してもらえるかが

                                【Backlog導入・業務改善支援オプション】のご紹介 | Backlogブログ
                              • [小ネタ]必見!backlogが捗る設定3選 | DevelopersIO

                                「backlog」利用者必見!便利なプロジェクト管理ツール「backlog」を一味加え、より便利に使えるようになる小ネタを三つお話し致します。 弊社は現在、いち早く今回の新型コロナウイルスの感染防止でリモートワークが推奨されています。 ▲ お陰で(?)ファミ◯のカフェラテの接種率が爆上げです リモートワーク推奨の決定を知ったのが会社のコミュニティツールで無くTwitterだった事に驚きを隠せなかった、AWS事業本部のShirotaです。 どちらにせよ日頃からリモートワークを続けているのですが、こういった時に迅速に会社がリモートワーク推奨を宣言してくれると健康の心配をし過ぎる事なく安心して業務ができて嬉しい限りです。 そんな月末ですが、今月も早速小ネタをお話ししていきたいと思います。 その「backlog」、もっと便利に使えるかもしれません プロジェクト管理に便利な「 backlog 」、使

                                  [小ネタ]必見!backlogが捗る設定3選 | DevelopersIO
                                • OpenAIと連携した「AI要約」機能をリリースしました | Backlogブログ

                                  いつもBacklogをご利用いただきありがとうございます。この度、OpenAIを利用して課題に記載された内容とコメントを要約する「AI要約」をリリースしました。 Backlogは、課題ごとに対応の経緯ややコメントを集約できるため、情報共有や業務引き継ぎがしやすいという特長があります。しかし、課題が複雑だったり、完了までに要する期間が長くなったりすると、コメント数が増え、やりとりの全体像を把握しづらくなることがあります。 今回リリースされた「AI要約」機能によって、このような情報量が多い課題の内容を、簡単に要約できるようになりました。 すべてのプランで利用できます 「AI要約」はフリープランを含むBacklogのすべてのプラン、すべてのスペースで利用できます。 (*Backlogエンタープライズは対象外です。) 設定方法 「AI要約」機能をご利用いただくためには、OpenAIのAPIキーが必

                                    OpenAIと連携した「AI要約」機能をリリースしました | Backlogブログ
                                  • 経済産業省、「Backlog」活用で事務作業の工数を3分の1削減

                                    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ヌーラボは12月24日、同社の提供するプロジェクト管理ツール「Backlog」が経済産業省と中小企業庁のデジタルプラットフォーム構築プロジェクトに採用されたことを発表した。 経済産業省情報プロジェクト室と中小企業庁デジタルトランスフォーメーション室(中小企業庁DX室)は、手続きの電子化などを通じた行政サービスの利便性向上を目指すデジタル変革(DX)に取り組んでいる。Backlogの導入前は、10社以上のベンダーとのやりとりをメールで行っていたが、「一目でどの案件か判別できなくなる」「見逃しが起きる」ということが頻発していた。また、問い合わせが解決したかどうかのステータス管理も煩雑になるなど、コミュニケーションに関する問題が頻繁に起きてい

                                      経済産業省、「Backlog」活用で事務作業の工数を3分の1削減
                                    • Git Webフック - Backlog enterprise Japanese

                                      Git Webフックとは、Backlogが管理しているGitリポジトリにpushされた際に、指定されたURL(サーバ)へHTTP POSTする機能です。 Webフックは、例えば以下の用途に用いることができます。 CIビルドのトリガ バックアップの更新 ステージング環境への最新版コードの反映 その他外部システムとの連携 これらは、CIサーバに備わっているポーリング機能やcronなどで、定期的にGitリポジトリにアクセスすることでも代替可能です。ですが、ポーリングでは定期的にアクセスする仕組み上、pushされてから実際の処理が動くまでにタイムラグが発生することがあります。Webフックでは、pushされたタイミングで即座にHTTP通信が行われるため、タイムラグを無くして即座に処理を行うことができます。 Webフックの設定 Webフックはリポジトリごとに設定することができます。Gitリポジトリの作

                                        Git Webフック - Backlog enterprise Japanese
                                      • テキスト整形のルール (Backlog記法) – Backlog ヘルプセンター

                                        課題へのリンク 課題キーを直接書くか、あるいは課題キーを2重かっこで囲むことで、他の課題へのリンクを作成できます。

                                        • コニカミノルタジャパンはBacklogでメールコミュニケーションを50%削減し、プロジェクトマネージャーの業務負荷をどう軽減したのか? | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

                                          2003年の経営統合からはじまるコニカミノルタジャパンのWebサイト制作と運用の歴史 – コニカミノルタジャパンの事業概要について教えてください。 コニカミノルタを親会社にもつ、コニカミノルタジャパンは複合機(MFP)・プリンター、印刷用機器、ヘルスケア用機器、産業用計測機器などの販売、並びにそれらの関連消耗品、ソリューション・サービスを展開しています。 私が所属するマーケティングサービス事業統括部は2つの事業を展開しています。1つ目はコニカミノルタが管理・運用している「グローバルWebサイトの制作・運用」で、2つ目に自社実践に裏付けされたデジタルマーケティングソリューションをコンサル、システム開発、コンテンツ制作まで一貫して提供する「マーケティング支援事業」です。 Backlogは同事業部を中心に導入されており、自社のグローバルWebサイトの制作・運用に関するチームやベンダーとの調整から

                                            コニカミノルタジャパンはBacklogでメールコミュニケーションを50%削減し、プロジェクトマネージャーの業務負荷をどう軽減したのか? | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
                                          • タスク管理ツール「Backlog」の料金や特徴を徹底解説【無料トライアルあり】 - j-lifestyle日記

                                            タスク管理ツール「Backlog」の料金や特徴を徹底解説【無料トライアルあり】 みなさんこんにちは、jです。 便利なタスク管理ツールを導入したい… こんな悩みを解消していきます。 本記事の主な内容 ・マルチなタスク管理ツールでBacklogはどうなのか ・Backlogのサービスの特徴 ・Backlogの料金やプラン ・お試し期間はあるのか 突然ですがみなさんはタスク管理ツールを利用していますか? やらなければならない事が増えると、どうしても頭の中や手書きのメモでは管理できない部分が出てきますよね。 そこでおすすめしたいのが今回ご紹介するタスク管理ツール「Backlog」です。 いったい他のタスク管理ツールとは何が違うのか。 また、プランや料金はどうなのか。 この記事ではBacklogの料金やプラン、サービスの特徴を徹底解説していきます。 < まずは30日間の無料トライアル > Backl

                                              タスク管理ツール「Backlog」の料金や特徴を徹底解説【無料トライアルあり】 - j-lifestyle日記
                                            • ビジネス用語「マイルストーン」とは?意味を理解しプロジェクトを管理しよう | Backlogブログ

                                              はじめてプロジェクトマネージャーを任されたとき、上司から「マイルストーンをしっかり設定しておいてくれ」と言われたら、あなたは何を思い浮かべますか? 距離のこと?石って何? 直訳すると、少し混乱してしまうかもしれませんね。 「マイルストーン」は、プロジェクトを完遂するために重要な中間目標地点のことを指します。 本記事では、ビジネスシーンにおける「マイルストーン」の詳しい意味と使い方をご紹介していきます。 マイルストーンとは? まずは、マイルストーンの基本的な意味から理解していきましょう。 マイルストーンとは中間地点という意味 マイルストーンは、元々は鉄道や道路において中間地点の距離を表すための標石として使われていた言葉です。 出発地からの距離をマイルごとに石に打刻し、現在の距離がわかるように設置していたことから「マイル(=距離の単位)ストーン(石)」と名付けられました。 (出典:wikipe

                                                ビジネス用語「マイルストーン」とは?意味を理解しプロジェクトを管理しよう | Backlogブログ
                                              • Backlog World 2021 旅 ~Journey~ オンラインに参加しました - ヤマムギ

                                                開会式 Backlog World 2021 運営委員長 中道一志さん(@ici_mici) 旅がやりにくいここ最近ですが、旅をするように様々なプロジェクトの話やいろんな現場、いろんな人に会うようなイベントをという想いで開催されたそうです。 ワークスタイル・トランスフォーメーション 株式会社キャスター 石倉秀明さん(@kohide_I) 今までは集合型ワークスタイルだったのが、分散型ワークスタイルになっていると。 場所も時間もばらばらで異なる雇用形態の人たちで会社が形成されるということですね。 そうですね。ありです。 これ、大事ですね。 ミーティングが全員リモートだったらいいんですが、一部会議室、一部リモートだと、リモートにあわせないと成立しないですよね。 「相談、雑談は意図しないとできない」 そうなんです。リモートでは意図しないとできないんです。 日報自体はルールとして、フォーマットを定

                                                  Backlog World 2021 旅 ~Journey~ オンラインに参加しました - ヤマムギ
                                                • BacklogはGit LFS(Large File Storage)をサポートしました!〜画像などの大容量のファイルをGitで管理しよう〜 | Backlogブログ

                                                  Backlogのすべてのプラン、スペースで、Git Large File Storage(以下、Git LFS)をお使いいただけます!高画質な画像、音声、動画、エクセルやワード文書など、大容量のファイルをBacklogのGitで管理できます。詳細をお届けします! Git LFSとは Git LFSは、GitHub、Microsoft、Atlassian、および有志のエンジニアによって開発されているGitの拡張機能です。これにより大きなファイルをより効率的に扱うことができるようになります。 バージョン管理システムとしてGitが一般的になりつつある現在、チーム間でGitを使用して作業を進めるのは、Web/モバイル/ゲーム開発者、デザイナー、そして執筆者など、様々な業種に広がっています。 それに伴い、ソースコードの管理以外でも利用されるケースも散見されるようになりました。例えば、高画質な画像、音

                                                    BacklogはGit LFS(Large File Storage)をサポートしました!〜画像などの大容量のファイルをGitで管理しよう〜 | Backlogブログ
                                                  • Backlog 記法からマークダウン記法へ変換するブックマークレットを試してみた | DevelopersIO

                                                    コンバンハ、千葉(幸)です。 Backlog 記法で書かれた Wiki をマークダウン記法に変換したい時があります。以下で便利なブックマークレットが紹介されていたため試してみます。 ブックマークレットを登録する 上記の記事で紹介されている以下ページから 1 行丸ごとコピーします。 ブラウザからブックマークの作成を試み、URL 部にコピーした内容を入力して保存します。 通常のブックマークと同じように、指定した箇所に作成されていればOKです。 ブックマークレットの処理の内容 URL デコード + 整形した内容が以下です。 javascript: ((e, t) => { "use strict"; if (!e) throw new TypeError("テキストエリアが見つかりませんでした。"); e.value = (e => { const t = [], n = [], r = [],

                                                      Backlog 記法からマークダウン記法へ変換するブックマークレットを試してみた | DevelopersIO
                                                    • 【重要なお知らせ】Backlogから送信するメールを「あなた宛のお知らせ」のみに変更します | チームで使うプロジェクト管理・タスク管理ツールBacklog

                                                      2023年4月19日 3:08 PM 【重要なお知らせ】Backlogから送信するメールを「あなた宛のお知らせ」のみに変更します ※2023年5月19日17: 10 よくある質問を追記しました 2023年4月19日、メール設定に「あなた宛てのお知らせのみ受信する」設定を追加します。 これはユーザーの皆様にとって重要なメールを確実に届けることを目的として、以前からプロジェクトごとのメール設定のひとつとして存在していた「あなた宛てのお知らせ」を、より選択しやすい形に調整したものです。 この機能変更に伴い、新しくスペースに追加されたユーザーは「あなた宛てのお知らせのみ受信する」が初期値となります。 さらに、2023年6月8日にすでに利用中のユーザーのメール設定値を「あなた宛てのお知らせのみ受信する」に変更します。 事前にメール設定を更新すると、2023年6月8日以降も設定した内容を維持できます。

                                                        【重要なお知らせ】Backlogから送信するメールを「あなた宛のお知らせ」のみに変更します | チームで使うプロジェクト管理・タスク管理ツールBacklog
                                                      • Backlog、すべての職種でコラボしやすくする新機能「カンバンボード」を発表

                                                        現在開発中の「カンバンボード」 代表取締役の橋本正徳氏は、ヌーラボについて「チームのコラボレーションを促進して、働くを楽しくするツールを提供している」会社だと説明した。「効率の追求より、使っていて楽しいツールの方が結果的に効率がよくなるのでは」という仮説のもと、「Backlog」に加え、ビジュアルコラボレーションツール「Cacoo(カクー)」やビジネスチャットツール「Typetalk(タイプトーク)」といった3つのサービスをを提供している。これらのツールはそれぞれ連携させることで、Typetalkでアイディアを交換し、ビジュアルで説明するときはCacooを使い、やりたいことが見えたらBacklogを使ってプロジェクトを管理するというふうに、アイディア創出から提供までの流れを支援することができる。 ヌーラボ代表取締役 橋本正徳氏 今回新機能が発表されたBacklogは、2005年にエンジニア

                                                          Backlog、すべての職種でコラボしやすくする新機能「カンバンボード」を発表
                                                        • 5 Tips for Stocking the Product Backlog

                                                          The product backlog is a simple yet powerful tool to capture tactical product decisions and direct the work of the development team. To take full advantage of it, it’s important to set up the initial backlog in the right way. This article offers five practical tips to successfully stock the product backlog and lay the foundation for a successful development effort. Listen to the audio version of t

                                                            5 Tips for Stocking the Product Backlog
                                                          • カンバンボード | 機能 | Backlog

                                                            カンバンボード 直感的な操作でメンバーの課題の進捗がかんたん管理 カンバンボードは、ドラッグ&ドロップでカードを移動させ、課題の進捗に合わせて直感的に状態を更新していくことができます。リアルタイムに反映されるので即座にチームメンバーに共有できます。

                                                              カンバンボード | 機能 | Backlog
                                                            • Backlog Advent Calendar 2019 - Adventar

                                                              Backlog Advent Calendar 2019は、Backlog活用術、 #JBUG コミュニティ活動、API、Wiki、GitなどBacklogに関することからプロジェクトマネジメント、組織マネジメントやカルチャービルディングなど仕事をうまく回すためのことまで。何でも書いてみてください! 来年2月29日にはBacklogWorld2020が開催されます。大いに盛り上げていきましょう。 https://jbug.info/backlogworld2020/ JBUGの活動はこちら https://jbug.info/ Backlog Advent Calendar 2018 はこちら https://adventar.org/calendars/3548

                                                                Backlog Advent Calendar 2019 - Adventar
                                                              • イベントの登壇資料を「インクリメンタルとイテレーティブ」を意識して作っている話。 | Backlogブログ

                                                                パソコンの熱で暑くなる季節がやってきましたね、中村です。 最近(オンライン)イベントの登壇資料やWeb記事を書く機会が多くなっています。先日も「Backlogを作ってるエンジニアが教えるBacklog活用術」という記事を執筆しました。 本記事では、イベントなどの登壇資料や人に見せるための資料を作成するときに、私がどういう流れを意識しているのか、アジャイル開発の文脈でよく使われる「インクリメンタル / イテレーティブ」という考えを用いてご紹介します! インクリメンタル / イテレーティブとは アジャイル開発の文脈で、インクリメンタル(漸進的)とイテレーティブ(反復的)という2つの進め方のアプローチが紹介されることがあります。 インクリメンタルなアプローチでは、個別のフィーチャー / ストーリーベースで作っていきます。スクラムにおける「スプリント単位でリリース可能なインクリメントを作成する」と

                                                                  イベントの登壇資料を「インクリメンタルとイテレーティブ」を意識して作っている話。 | Backlogブログ
                                                                • ブレインストーミング(ブレスト)とは?意味・ルール・やり方を解説 | Backlogブログ

                                                                  アイデア出しが必要な場面でブレインストーミング(ブレスト)が活用されることがあります。ブレインストーミングは有効に活用すれば新たな発想が生まれる可能性がある一方で、ルール・やり方を押さえて実践していくことが重要です。 今回は、ブレインストーミングの意味や効果、実践するメリットについて紹介します。取り組む際のルールや具体的なやり方、注意点にも触れていますので、ぜひ参考にしてください。 ブレインストーミング(brainstorming)とは、集団でアイデアを出し合うことで創造的な発想を生むことを目的とした集団発想法です。その歴史は古く、1950年代にはすでに活用されていたといわれています。 日本語ではブレインストーミングのほか、ブレスト、BS法などと呼ばれることもあります。いずれも集団発想法のことであり、同じ意味を表していると捉えて差し支えありません。 ブレインストーミングの効果 ブレインスト

                                                                    ブレインストーミング(ブレスト)とは?意味・ルール・やり方を解説 | Backlogブログ
                                                                  • QCDとは?QC七つ道具やQCDS、QCDSEなどを網羅的に解説 | Backlogブログ

                                                                    「QCDの意味を知りたいけれど、解説している言葉が専門用語ばかりで理解できない」「将来はPMを目指しているから、QCD周辺の用語理解をしておきたい」と思っているあなたへ、この記事がお力になります。 QCDについて詳細に解説した記事は多くありますが、専門用語やニッチな事例ばかりで理解しきれない人も多いでしょう。また、QCDについて簡潔に説明している記事は、派生語などを含めて網羅的に知りたいという方には物足りません。 本記事では「QCDについての理解」「派生語の意味確認」「QCD周辺のフレームワークを体系的に理解できる」という3つのメリットをお届けします。 まずは、QCDと派生語の意味を解説していきます。 QCDとは?QCDS、QCDSEなどを網羅的に解説 QCDとはQ(クオリティ:品質)、C(コスト:費用)、D(デリバリー:納期)の頭文字を並べたものです。モノづくりにおいて、品質が最優先され

                                                                      QCDとは?QC七つ道具やQCDS、QCDSEなどを網羅的に解説 | Backlogブログ
                                                                    • NTTネオメイト、「Backlog」でタスクを可視化--会議用の資料作成も不要に

                                                                      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます エヌ・ティ・ティ ネオメイト(NTTネオメイト)は、ビジネスチャットツール「ELGANA」の開発プロジェクトにおいて、ヌーラボのプロジェクト管理ツール「Backlog」を採用した。ヌーラボが7月21日に発表した。 ELGANAは、NTTネオメイトとNTT西日本が共同で開発・提供している。同ツールは元々、NTTグループの従業員のみが利用していたが、4月の緊急事態宣言後に一般提供を開始した。 開発当初、チームメンバーはプロダクト開発の担当者のみだったが、開発が進む中で事業開発メンバーも参画し、20人まで増えた。チームの拡大に伴い業務範囲も広くなったことで、個人のタスクが細分化されると同時に不透明になり、タスクの進ちょく把握に時間がかかるよう

                                                                        NTTネオメイト、「Backlog」でタスクを可視化--会議用の資料作成も不要に
                                                                      • BacklogとSlackの連携を強化。Slackから課題追加などが可能になりました! | Backlogブログ

                                                                        いつもBacklogをご利用いただきありがとうございます。 SlackとBacklogをご利用いただいている皆様に朗報です。 今回のリリースで連携機能を強化し、SlackからBacklogに課題を追加したり、通知設定の管理をできるようになりました。 ✨新機能の内容 SlackとBacklogの連携機能を強化し、新しく以下2つの機能を追加しました。 SlackからBacklogに課題を追加できる機能 Slackで通知設定を管理できる機能 今まで通りBacklogでの課題追加や更新をSlackに通知することも可能です。 💁‍♀️新機能の使い方 BacklogのSlackアプリをSlackに追加するには、まず機能を有効にする必要があります。 すでにBacklogのSlackアプリを追加されている場合も、新機能をご利用いただくには、再インストールする必要があります。下記のボタンから行ってください

                                                                          BacklogとSlackの連携を強化。Slackから課題追加などが可能になりました! | Backlogブログ
                                                                        • ”かゆいところに手が届くアップデート”月間を開催します | Backlogブログ

                                                                          こんにちは、Backlog開発チームです。いつもBacklogをご利用いただきありがとうございます。 私たち開発チームは日々Backlogの改善を行っていますが、ユーザーの皆様から「○○機能がわかりにくい」「△△できるともっと便利になる」といったお声をいただくことがあります。 いただいたご要望のうち、大きなアップデートは計画を立てて検討し、リリースできるように努めているものの、このような小さな機能改善にはなかなか対応しきれずに、開発チームとしても歯痒い思いを抱えておりました。 今回の”かゆいところに手が届くアップデート月間”では、そのように後回しになりがちだった小さい機能改善をぎゅっと凝縮し、数週間にわたってリリースしていきます。 まずは、9月にリリースした”かゆいところに手が届くアップデート”をご紹介します。ユーザーの皆様にとって「かゆいところに手が届いたな〜」と感じていただける機能があ

                                                                            ”かゆいところに手が届くアップデート”月間を開催します | Backlogブログ
                                                                          • BacklogとMicrosoft Teamsが連携し、Teamsで課題の更新確認や課題追加ができるようになりました! | Backlogブログ

                                                                            Microsoft Teamsをご利用のみなさまに朗報です!本日よりBacklogとTeamsが公式連携できるようになりました。この連携により、Teamsから課題の進捗状況の確認や、Backlogに課題を追加できるようになりました。 TeamsとBacklogの連携は、以前から多くのお客様にご要望をいただいておりました。みなさん待望の本連携の詳細と利用開始の方法についてにご紹介いたします! Backlogの課題更新をTeamsに通知する 📥 Backlogの課題更新をTeamsに通知できます。TeamsにBacklogの最新情報を通知することで、毎日利用するTeamsだけで課題の全体像を把握できたり、重要な更新を見逃すことがなくなります。 Backlogから受け取れる通知は以下の6つです。 課題の追加 課題の更新 課題にコメント 課題の削除 課題をまとめて更新 お知らせの追加 Teams

                                                                              BacklogとMicrosoft Teamsが連携し、Teamsで課題の更新確認や課題追加ができるようになりました! | Backlogブログ
                                                                            • 「Backlog」運用のコツとは? ガントチャートでプロジェクト管理 - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け

                                                                              Backlogとは、福岡に本社がある株式会社ヌーラボ(以下、ヌーラボ)が提供するプロジェクト管理ツールです。これを使う利点は二つあります。 一つ目は、プロジェクト管理者のマネジメントに関する手間を省けること。例えば、設定した期日に基づき、視認性の高いガントチャートが自動作成されているため、プロジェクトメンバーのセルフマネジメントを促します。また、「カンバンボード」機能によって、タスクの状態を一目で把握できます。 二つ目は、Git機能が搭載されていること。これによりコード管理が可能になります。 ただし、Backlogには特別な運用マナーがありません。そのため、導入にあたってはチーム内でルールを決めておくことが必要。Backlogの利便性を最大限に発揮するためには、チーム内でルールを徹底しておくことが肝要だと言えます。 一気に課題を入力する Backlogでは、プロジェクトに関わるチームのタス

                                                                                「Backlog」運用のコツとは? ガントチャートでプロジェクト管理 - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
                                                                              • Backlog の Git リポジトリを AWS CodeCommit に同期する - Fenrir Engineers

                                                                                これは フェンリル デザインとテクノロジー Advent Calendar 2022 2日目の記事です。 GIMLE チームの野田です。 GIMLE では、お客様によるクラウドサービスを活用したビジネスの推進を支援しています。 この記事では、以前お客様が DevOps 領域で抱えていた課題を題材に、クラウドサービスを活用して解決する方法を紹介します。 背景 アプリケーションのコードを変更し、すぐにビルド・テスト・デプロイできるようにする CI/CD は、ビジネスニーズに即したサービスを提供し続ける上で、もはや必須とも言える開発技法です。 AWS では、AWS CodeCommit・AWS CodeBuild・AWS CodeDeploy・AWS CodePipeline といった Code シリーズが提供されているため、サービスの提供に必要な一通りの CI/CD 環境を整えることができます

                                                                                  Backlog の Git リポジトリを AWS CodeCommit に同期する - Fenrir Engineers
                                                                                • Backlog の Git リポジトリをソースとした Docker イメージのビルドパイプラインを作ってみた | DevelopersIO

                                                                                  こんにちは!AWS事業本部コンサルティング部のたかくに(@takakuni_)です。 今回は、Backlog の Git リポジトリ(以後、Backlog Git)をソースとして、 Docker イメージをビルドパイプラインを作ってみようと思います。 コミットIDをイメージタグにしたい 皆さんは Backlog Git のコミットID を Docker イメージのタグとして利用したいなと思ったことはありますか?私はあります。 「CodePipeline のソースに、Backlog Git が指定できないな...でも、Backlog Git で CI/CD をやってみたいな」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 では、さっそくやってみようと思います。 構成図 構成図は次の通りです。 また、ざっくりした仕組みは以下になります。 Backlog Git の WebフックURL に API

                                                                                    Backlog の Git リポジトリをソースとした Docker イメージのビルドパイプラインを作ってみた | DevelopersIO