並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 3819件

新着順 人気順

C#の検索結果401 - 440 件 / 3819件

  • neue cc - ConsoleAppFramework - .NET Coreコンソールアプリ作成のためのマイクロフレームワーク(旧MicroBatchFramework)

    以前にMicroBatchFramework - クラウドネイティブ時代のC#バッチフレームワークという名前でリリースしていたライブラリですが、リブランディング、ということかでConsoleAppFrameworkに変更しました。それに伴い名前変更による多数の破壊的変更と、全体の挙動の調整を行っています。 github/ConsoleAppFramework 当初の想定ではバッチ、特に機能紹介にあるMulti Batchをメイン機能と捉えて作っていたのですが、最終的には汎用的なコンソールアプリケーション用のフレームワークとして出来上がっていたので、より適正な名前にすることで、多くの人に正しく捉えてもらって、届けられるのではないかと思い、今回の変更に至りました。 といったように、 Microsoft.Extensions の仕組みに乗ってLogging, Configuration, DIな

    • 新テーマで装いも新たになった「Visual Studio Code」2023年4月アップデート(v1.78)/さまざまなプログラミング言語・開発用途を網羅したプロファイルテンプレートも同梱

        新テーマで装いも新たになった「Visual Studio Code」2023年4月アップデート(v1.78)/さまざまなプログラミング言語・開発用途を網羅したプロファイルテンプレートも同梱
      • RaspberryPi(Windows IoT)を使ってUWPアプリでLチカ! - Qiita

        はじめに 今回は,RaspberryPiにWindows 10 IoT Coreを導入したのでLチカをして遊んでみる. 環境 Raspberry Pi 3 Model B(OS:Windows 10 IoT core ver10.0.17134.1) VisualStudio2017 手順 まず,RaspberryPi3のPinMappingを確認しておく. 今回は, GPIO 17(赤色LED用) GPIO 27(青色LED用) GPIO 22(緑色LED用) の3つのPINを使って回路を設計する. そして以下のように回路を設計した. コーディング ※まず初めに,VisualStudioから参照設定で【Windows IoT Extension SDK】を必ず追加してください. csのみでxamlは省略します. using Windows.Devices.Gpio; using Wind

          RaspberryPi(Windows IoT)を使ってUWPアプリでLチカ! - Qiita
        • 「Visual Studio Code」Linux ARMv7/ARM64ビルドがプレビュー ~ラズパイでも利用可能に/2020年9月更新、安定版v1.50にも多くの機能改善

            「Visual Studio Code」Linux ARMv7/ARM64ビルドがプレビュー ~ラズパイでも利用可能に/2020年9月更新、安定版v1.50にも多くの機能改善
          • C# 2Dゲームの画面描画 : プログラミング指南 - Code Knowledge

            プログラミング指南 - Code Knowledge ゲーム制作に関するプログラミング等を主に書き溜めていきます。ただ、どちらかと言えば日記的な書き方が続くと思いますが、そこは温かい目で見て頂ければ。あと、ちょっとしたサンプルやツールのダウンロードも出来るようにしておきます。 今回は、リクエストがあった VS2022 の C# だけでゲームの画面表示を、どうやって実装するかの手順説明となります。簡単ではありますが、細かく説明したために少し記事が長くなっています。まあ、DirectX 使うという選択肢とかもあるんですが、簡単なゲームなら C# .NET のそのまんまでもさほど問題にはならないですね。今時の PC 能力は本当に凄いと思います。 Visual Studio 2022 にて Windows フォームアプリで新しいプロジェクトを作成します。プロジェクト名はここでは GameTest

              C# 2Dゲームの画面描画 : プログラミング指南 - Code Knowledge
            • GitHub Actions で .NETプロジェクトの静的コード解析を行う

              GitHubにコードをpushすると静的コード解析を走らせて、問題を指摘してくれるようなCI (GitHub Actionsのワークフロー)を作ります。 完成図 https://github.com/shimat/csharp_actions_test/pull/1/files#diff-8d95ab4216ead1b0e5e99cb5ef8dece89aea47bd71c14d15a1dfb0f92e0947a2 静的コード解析について 本記事ではMicrosoftが用意している解析機を使います。従来はFxCop analyzersと呼ばれていたもので、今は .NET analyzers というそうです。 https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/code-quality/migrate-from-fxcop-analyzers-to-n

                GitHub Actions で .NETプロジェクトの静的コード解析を行う
              • 「Visual Studio 2022」にMarkdownエディターが導入へ ~拡張機能なしで編集・プレビュー/「Visual Studio 2022 17.5 Preview 2」でテスト中

                  「Visual Studio 2022」にMarkdownエディターが導入へ ~拡張機能なしで編集・プレビュー/「Visual Studio 2022 17.5 Preview 2」でテスト中
                • C# ベクトル移動 : プログラミング指南 - Code Knowledge

                  プログラミング指南 - Code Knowledge ゲーム制作に関するプログラミング等を主に書き溜めていきます。ただ、どちらかと言えば日記的な書き方が続くと思いますが、そこは温かい目で見て頂ければ。あと、ちょっとしたサンプルやツールのダウンロードも出来るようにしておきます。 前回でメインループの基本形が出来たので、このまま次はプレイヤーを動かしてみたいと思います。プレイヤーを動かすのに、上下左右では味気がないので、ここはベクトルを使ってアナログ的に移動させてみます。内容に関しては今回も、前回の続きとなりますので、直接こちらに来てしまった場合は、前回の記事を参照してからお読みください。

                    C# ベクトル移動 : プログラミング指南 - Code Knowledge
                  • .NET 系の DI コンテナ - Qiita

                    やっとコードよりの話になれる!!過去の 2 記事は言語ごとの事情や、その人の経験などで色々ちょっとずつ異なることがあるので「〇〇の場合は違う」とか「こういう側面もある」とか色々コメントしやすい感じだったのですが、そのおかげで初めての Qiita のデイリーで No1 取れました。やったね! ということで、自分の主戦場の C# での DI コンテナ事情について書いてみたいと思います。 Microsoft.Extensions.DependencyInjection ASP.NET Core などで何も考えないと使うことになる、事実上の標準の DI コンテナです。 非常にシンプルで DI コンテナとして最低限これくらいは持ってるだろうと思われる機能だけ持ってます。 例えば、以下のようなクラスがあったとします。 interface IMyService { void Greet(); } cla

                      .NET 系の DI コンテナ - Qiita
                    • ZLogger v2の新ストラクチャードロギング体験 - hadashiA

                      ゆで卵を食べるときは塩をかけるのと同じように、サーバを書くときはストラクチャードロギングをするのが当たり前といった状況になった昨今。世界のロガーたちはキー/バリュー形式の構造化データを出力すべく、その用途に特化したインターフェイスを獲得するに至っている。 一方、プログラミング言語やフレームワークによってはこの辺のサポートはけっこうまちまちで、人によってストラクチャードロギングに対しての理解度やロガーへの要求水準はけっこう違っているようである。 私がサーバを書く仕事を始めた頃なんかは、使っていたウェッブフレームワークワークはさも当然のように人間にとって読みやすく整形された文字列をログに吐いた。ほかにオプションはなかった。「ふーん。そんなもんかな」と思いながら、ログを上から下に読んでいたが、しかしこれは一件のログレコードが改行されまくっていたので、キーワードでgrepするだけで当然のようにぶっ

                        ZLogger v2の新ストラクチャードロギング体験 - hadashiA
                      • .NET Core 3.0 で gRPC サーバーをコンテナー化して Azure にデプロイしてみた - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

                        こんにちは、アーキテクトの小林です。 さて、前回は .NET Core 3.0 で gRPC の統合が素晴らしい件をご紹介しました。 今回は gRPC をコンテナー化して Azure にデプロイしようと思います。 ※本記事は下記の記事の続編となっています。記事後半の手順は、前回の記事で作成した成果物をつかっていますので、実際に手を動かしてみたい方は、前回の記事からはじめてください。 blog.ecbeing.tech Azure App Serivce の gRPC 対応は現在進行中 ここで少しばかり残念なお知らせがあります。 gRPC はまだ IIS や Azure App Serivce に乗せることができません。あまりに質問が多かったのか、Microsoft Docs にドドーンと書いてあります。 “gRPC not supported on Azure App Service” d

                          .NET Core 3.0 で gRPC サーバーをコンテナー化して Azure にデプロイしてみた - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
                        • neue cc - MemoryPackにみる .NET 7/C# 11世代のシリアライザー最適化技法

                          MemoryPackという、C#に特化することで従来のシリアライザーとは比較にならないほどのパフォーマンスを発揮する新しいシリアライザーを新しく開発しました。 高速なバイナリシリアライザーである MessagePack for C# と比較しても、通常のオブジェクトでも数倍、データが最適な場合は50~100倍ほどのパフォーマンスにもなります。System.Text.Jsonとでは全く比較になりません。当初は .NET 7 限定としてリリースしましたが、現在は .NET Standard 2.1(.NET 5, 6)やUnity、そしてTypeScriptにも対応しています。 シリアライザーのパフォーマンスは「データフォーマットの仕様」と「各言語における実装」の両輪で成り立っています。例えば、一般的にはバイナリフォーマットのほうがテキストフォーマット(JSONとか)よりも有利ですが、バイナリ

                          • WPF用Generic Host対応MVVMフレームワーク「KAMISHIBAI」をリリースしました

                            これまでの個人的な経験や、いま持ってるノウハウを注ぎ込んで、Generic Hostに対応したMVVM画面遷移フレームワーク「KAMISHIBAI」をリリースしました。 NuGet GitHub 利用マニュアル API Reference ViewModelのコンストラクターに引数を宣言することで、専用の画面遷移メソッドをコード生成します。 たとえば画面遷移時にstringをわたす場合、つぎのようにViewModelを定義します。 [Navigate] public class FirstViewModel { public FirstViewModel(string message) { Message = message; } public string Message { get; } }

                              WPF用Generic Host対応MVVMフレームワーク「KAMISHIBAI」をリリースしました
                            • FastEnum - 世界最速の enum ライブラリ - xin9le.net

                              というのを、この数日をかけて勢いで作りました。ずーーっと昔から「enum は遅い」と言われ続けていたので何か手を入れたいと思っていたのですが、突然やる気になりました。久々にプライベートのコーディング意欲が爆上げしたー。勢いが強過ぎて毎日寝不足のまま明け方までのコーディングを繰り返し、しかも家庭を顧みませんでした...(超ヨクナイ どのくらい速いかというと、.NET Core 3.0 よりも何倍も速いです。もう狂ったくらい速い。全てのメソッドがゼロ・アロケーションです。プログラミングする上で enum はかなり使うので、多少なり性能改善に寄与できるのではないかと思います。ぜひ使ってみた感想をいただければなーと思います :) 簡単に使い方解説 .NET 標準の System.Enum に近い使い方ができるように API を設計しています。以下のような感じで、とてもシンプル! //--- Fas

                                FastEnum - 世界最速の enum ライブラリ - xin9le.net
                              • GitHub - tldraw/tldraw: a very good whiteboard

                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                                  GitHub - tldraw/tldraw: a very good whiteboard
                                • File IO improvements in .NET 6 - .NET Blog

                                  For the table presented above, we can see that the GetLength benchmark was taking 1932 ns to execute on average with .NET 5, and only 58.52 ns with .NET 6. The ratio column tells us that .NET 6 was on average taking 3% of .NET 5 total time execution. We can also say that .NET 6 is 33 (1.00 / 0.03) times faster than .NET 5 for this particular benchmark and environment. With that in mind, let’s take

                                    File IO improvements in .NET 6 - .NET Blog
                                  • UnityとC#でゼロからゲーム開発 小学生エンジニアが得た知見

                                    2019年7月6日、株式会社サイバーエージェントが主催するイベント「Battle Conference U30」が開催されました。30歳以下のエンジニアによる30歳以下のエンジニアのための技術カンファレンスである本イベントには、さまざまな領域で活躍する若手が登壇。企業の枠を超えて、自身の技術・事業・キャリアに関する知見を発表しました。「ゲームロジックからデザインまで完全オリジナルの押し相撲ゲーム『オシマル』の紹介」に登壇したのは、Tech Kids School生徒・宮城采生氏。 小学生エンジニアの開発エピソード 宮城采生氏:小学生開発者の宮城采生です。よろしくお願いします。 (会場拍手) 僕は2年前から「ふうセン」「オシマル」の2つのゲームアプリを作ってきました。運良く両方とも大会で優勝しています。開発環境はMacでUnityとC#を使っています。昨年末から4ヶ月ほど「Kids Crea

                                      UnityとC#でゼロからゲーム開発 小学生エンジニアが得た知見
                                    • .NET 8 の ASP.NET Core Blazor 新機能オーバービュー

                                      はじめに .NET 8 が先日リリースされて .NET Conf 2023 のセッション動画も YouTube の dotnet チャンネルに投降されています。 .NET Conf 2023 のプレイリストで全て確認できるので興味があるやつだけでも見てみると楽しいのでお勧めです。 今回は、その動画の中の Full stack web UI with Blazor in .NET 8 | .NET Conf 2023 の内容を解説する形で記事を書いていこうと思います。後半の認証や CRUD のページを自動生成してくれる機能については別途余裕があれば書こうと思います。また、記事内の図の多くは、この動画内のものから引用しています。 細かい新機能は色々ありますが、大体の大枠はこのセッションに詰まっているのでとても勉強になります。 Blazor Blazor ですが、ASP.NET Core に完全

                                        .NET 8 の ASP.NET Core Blazor 新機能オーバービュー
                                      • [VSCode] REST Client は変数を使うとAPIの環境やパラメータ変更が楽になる! | DevelopersIO

                                        API Gatewayで作成したAPIの動作を確認するとき、何らかのRESTクライアントを使うと思います。 curlコマンド Postman Insomnia REST Client Chromeの拡張機能 など 今回は、私が使っているVisual Studio Codeの拡張機能を紹介します。特に変数が使えるため、APIの環境(開発・本番など)やリクエストパラメータの変更がとても楽に行えます。 REST Client - Visual Studio Marketplace おすすめポイント たくさんあるので、抜粋してご紹介します。 テキストファイルで管理できる 複数のリクエストを同じファイルに書ける 変数が使える curlコマンドを作れる コードスニペットを作成できる など この中でも、「変数が使える」がとても便利です! 「GETしたResponseのパラメータを参照してPOSTする」や

                                          [VSCode] REST Client は変数を使うとAPIの環境やパラメータ変更が楽になる! | DevelopersIO
                                        • 64bit化された「Visual Studio 2022」、初のプレビュー版がリリース/Mac版の「Visual Studio 2022」も間もなくリリース

                                            64bit化された「Visual Studio 2022」、初のプレビュー版がリリース/Mac版の「Visual Studio 2022」も間もなくリリース
                                          • 「Visual Studio Code」2020年10月更新、Python開発に必要な一式をセットアップする「Coding Pack for Python」も提供/比較的小規模な改善が中心

                                              「Visual Studio Code」2020年10月更新、Python開発に必要な一式をセットアップする「Coding Pack for Python」も提供/比較的小規模な改善が中心
                                            • System.CommandLine 入門 | Yucchiy's Note

                                              コマンドラインアプリケーションを作りたかったのでSystem.CommandLineを利用してみた。その備忘録としてこの記事を記載します。 System.CommandLine とは System.ConmmandLineは.NETでコンソールアプリケーション(CLI)を作るための.NET公式のライブラリです。 触った印象ではライブラリというよりかはフレームワークの立ち位置の印象です。 主にCLIのコマンドライン引数のパースしその結果をCLIアプリケーションの引数などにマッピングしたり、 CLIアプリのエントリーポイントの呼び出し、そしてヘルプなどCLIでよく実装される出力(System.CommandLineではレンダリングと呼んでいる)を自動で行ったりしてくれます。 サンプルアプリを実装してみる command-line-api/Your-first-app-with-System-C

                                                System.CommandLine 入門 | Yucchiy's Note
                                              • [C#/WindowsIoT] RaspberryPi3にI2Cサーマルカメラ(サーモグラフィ)をつなげて温度を画像化する - Qiita

                                                [C#/WindowsIoT] RaspberryPi3にI2Cサーマルカメラ(サーモグラフィ)をつなげて温度を画像化するC#RaspberryPiIoTWindows10IoTCoreサーモグラフィ もくじ →https://qiita.com/tera1707/items/4fda73d86eded283ec4f WinIoT on ラズパイでのI2C通信関連 - [C#/WinIoT/I2C] ラズパイ+WindowsIoTCore+C# で9軸センサ(MPU-9150)の値をとる やりたいこと・やったこと 電子工作で、ラズパイ3にWindows IoT Coreを入れて、サーマルカメラをつなげて、いわゆるサーモグラフィを作ってみたい。 さっと調べたところ、一番安くて(amazonで7000円くらい)手に入りやすそうな「MLX90640」を使おうと思うが、そのサーマルカメラがI2C接

                                                  [C#/WindowsIoT] RaspberryPi3にI2Cサーマルカメラ(サーモグラフィ)をつなげて温度を画像化する - Qiita
                                                • 一日で俺の嫁を作る方法 ~一日で自分の好きな声・キャラ・見た目でおしゃべりしてくれるAIキャラクターを作ろう~ - Qiita

                                                  はじめに いくつかのAPIを組み合わせることで、一日で自分の好きな声・キャラ・見た目でおしゃべりできるAIキャラクターを作りました。この記事を読めば同じ感じで誰でも一日で俺の嫁を作ることができるようになります。 また今回はVR環境版とスマートフォン環境版の二種類を作成しました。 これらのアプリとUnity Projectは以下のgithubで公開しています。 軽く試してみたい人は作り方の6に従って、AgentCraftでAIの会話例を作成して、それをSebastienでデバイスIDとして発行すれば試すことができます。詳しくは6および6に載せている資料をご覧ください。 https://github.com/gyokuro33/ai-agent 何を作ったか こんなのです。 スマートフォン版 俺の嫁を一日で作ってみた pic.twitter.com/c3xbmofXH8 — おろろ (@oro

                                                    一日で俺の嫁を作る方法 ~一日で自分の好きな声・キャラ・見た目でおしゃべりしてくれるAIキャラクターを作ろう~ - Qiita
                                                  • .NET Frameworkから.NET Coreへの移植を支援する「Porting Assistant for .NET」を、AWSがオープンソースとして公開

                                                    .NET Frameworkから.NET Coreへの移植を支援する「Porting Assistant for .NET」を、AWSがオープンソースとして公開 Amazon Web Services(AWS)は、.NET Frameworkで開発したアプリケーションのソースコードを.NET Coreへ移植する際に支援してくれるツール「Porting Assistant for .NET」をオープンソースとして公開したと発表しました。 New #AWSLaunches! AWS IQ now provides integrated access logs for expert activity AWS DataSync simplifies initial setup for online data transfers Porting Assistant for .NET is now o

                                                      .NET Frameworkから.NET Coreへの移植を支援する「Porting Assistant for .NET」を、AWSがオープンソースとして公開
                                                    • UX最強のベジェ曲線「κ-Curves」を完全に理解する - Qiita

                                                      TL;DR 全てのユーザ制御点上を通り、 全ての曲率極大点がユーザ制御点上にある そんな超便利なのにあまり知られていないパラメトリック曲線こと「κ-Curves」。 Adobe ResearchとテキサスA&M大学のYan氏らがSIGGRAPH 2017で発表した研究で、Adobe Illustratorに実装されており、Adobeが特許を取っています(無断の商用利用はNG)。 新しめなせいか、検索しても情報があまり出てきません。 この論文と同じ流れを、前提知識や行間を補いつつ日本語で追っていきます。 C#で実際に実装もしていきます。 論文に忠実に実装するとちょっとバグるので、それについても少し。 ※本記事では、上記論文から一部画像や式を引用しています。 これは論文から引用した図で、他の様々なパラメトリック曲線とκ-Curvesの比較。 左から順に、Interpolatory subdiv

                                                        UX最強のベジェ曲線「κ-Curves」を完全に理解する - Qiita
                                                      • Real World .NET Core on Kubernetes

                                                        AWS .NET Developer User Group 勉強会 #2 https://jaws-dotnet.connpass.com/event/146583/ フォローアップ: https://www.misuzilla.org/Blog/2019/10/21/RealWorld.NETCoreOnKubernetes ----- MicroBatchFramework https://github.com/Cysharp/MicroBatchFramework JsonStreamLogger https://github.com/mayuki/JsonStreamLogger Pripod https://github.com/mayuki/Pripod Gist: mayuki/BuildConfigurationLog.cs https://gist.github.com/

                                                          Real World .NET Core on Kubernetes
                                                        • Microsoft、.NET Core/WinFormsアプリのGUIデザイナーをプレビュー公開/「.NET Core Windows Forms Designer」Preview 1が無償でダウンロード可能

                                                            Microsoft、.NET Core/WinFormsアプリのGUIデザイナーをプレビュー公開/「.NET Core Windows Forms Designer」Preview 1が無償でダウンロード可能
                                                          • HTTP/3 support in .NET 6 - .NET Blog

                                                            Azure Developers .NET Day is back on April 30th! Join the .NET community to learn cutting-edge cloud development techniques from experts on cloud services for AI, data, cloud-native, and developer productivity. Elevate your cloud development skills today! .NET 6 includes preview support for HTTP/3: In Kestrel, HTTP.Sys & IIS for ASP.NET for server scenarios In HttpClient to make outbound requests

                                                              HTTP/3 support in .NET 6 - .NET Blog
                                                            • Visual Studio Code comes to Raspberry Pi - Raspberry Pi

                                                              Microsoft’s Visual Studio Code is an excellent C development environment, and now it’s an easy install on Raspberry Pi. Here’s Jim Bennett from Microsoft to show you all how to get VS Code up and running on our tiny computer. Take it away, Jim… There are a few products in the tech sphere that get me really excited. One of them is Raspberry Pi (obviously), and the other is Visual Studio Code or VS

                                                                Visual Studio Code comes to Raspberry Pi - Raspberry Pi
                                                              • C# で Interactive な Prompt を構築するライブラリを作った - しばやん雑記

                                                                Go や Node.js 向けは見つけられたのですが、C# / .NET Core 向けは探しても見つからなかったので作りました。.NET Standard 2.0 なので .NET Core / .NET Framework の両方で動くはずです。 CoreFx の Console ベースで書いていて、Windows / Linux / macOS で動くことを確認しました。 Windows 以外だとパフォーマンスが悪いですが、恐らく .NET Core 3.0 で改善されるはずです。 提供しているクラスは Prompt だけなので、ちょいちょいとメソッドを呼び出せば動くようになります。詳細は GitHub の README を読んでもらえれば大体は分かると思います。 class Program { static void Main(string[] args) { var name =

                                                                  C# で Interactive な Prompt を構築するライブラリを作った - しばやん雑記
                                                                • .NET FoundationがOpen Source Initiativeへの加盟を発表。オープンソースコミュニティとの関係をより密に

                                                                  .NET FoundationがOpen Source Initiativeへの加盟を発表。オープンソースコミュニティとの関係をより密に .NETフレームワークや関連ソフトウェアの開発をホストしている「.NET Foundation」は、オープンソースを促進する組織「Open Source Initiative」への加盟を発表しました(.Net Foundationの発表、Open Source Initiativeの発表)。 ICYMI - The .NET Foundation Joins the Open Source Initiative's Affiliate Program. We are excited to join the OSI to support #OSS and build on our commitment to interoperability and dev

                                                                    .NET FoundationがOpen Source Initiativeへの加盟を発表。オープンソースコミュニティとの関係をより密に
                                                                  • 【C#】null許容値型のnonnull判定どれが早いかクイズ - dely Tech Blog

                                                                    どうもC#erの@MeilCliです。仕事ではAndroidエンジニアをしていますがC#erなのでアドベントカレンダーではC#について書きます 今回参加しているアドベントカレンダーはこちらです。3日目の記事になります adventar.org あと、同様なカレンダーがもう一つあります adventar.org 問: どれが早いか int? n = 0; if (n.HasValue) {}// ① if (n is int) {}// ② if (n is int and int) {}// ③ if (n is not null) {}// ④ ※ Roslyn master(25 Nov 2020)時点 正解はこの記事の中盤に書いています n.HasValueとはなんぞや C#erではない人向けに解説すると、C#のnull許容型は2種類(null許容参照型・null許容値型)が存在しま

                                                                      【C#】null許容値型のnonnull判定どれが早いかクイズ - dely Tech Blog
                                                                    • Visual Studio Code、「HexEditor拡張」「GitHub Issue Notebooks拡張」リモート開発など機能追加

                                                                      Visual Studio Code、「HexEditor拡張」「GitHub Issue Notebooks拡張」リモート開発など機能追加:「June 2020」リリース Microsoftは、クロスプラットフォームエディタ「Visual Studio Code」の最新版「June 2020」リリース(バージョン1.47)を公開した。HexEditor拡張、GitHub Issue Notebooks拡張、リモート開発などの機能が強化されている。

                                                                        Visual Studio Code、「HexEditor拡張」「GitHub Issue Notebooks拡張」リモート開発など機能追加
                                                                      • C# の async/await は実際にどうやって動いているか

                                                                        .NET ラボ 2023/05/27 での発表資料 ↓↓↓ スライドより詳細なブログです ↓↓↓ C# の async/await は実際にどうやって動いているか

                                                                          C# の async/await は実際にどうやって動いているか
                                                                        • 【Ruby】10分でGladeを使って作るRuby/GTK3 GUIアプリ - Qiita

                                                                          window.signal_connect(:destroy) { Gtk.main_quit } は、windowをdestroyした時に、アプリを終了するという意味になります。 ↑ Xボタンをクリックすると終了する。 Glade を準備する Glade とは、GTK 向けの GUI ビルダーです。このツールを使っている人は多分少ないと思うのでインストールしなければならない方が多いと思います。スクリーンショットはこんな感じです。 Gladeは、 Macではhomebrewで、Ubuntuではaptでインストールできます。Windowsでは、公式ホームページで配布されている binaryが古いため MSYS2でpacmanパッケージマネージャーを使ってインストールする方法がよいようです。RubyInstallerでDevKit付属のRubyをインストールした方は、すでにMSYS2が入ってい

                                                                            【Ruby】10分でGladeを使って作るRuby/GTK3 GUIアプリ - Qiita
                                                                          • Visual Studio 2022正式リリース。初の64ビット化による高速化、実行中のアプリにコード変更が反映される「ホットリロード」、.NET 6対応など新機能

                                                                            Visual Studio 2022正式リリース。初の64ビット化による高速化、実行中のアプリにコード変更が反映される「ホットリロード」、.NET 6対応など新機能 下記は正式リリースを発表した製品担当のAmanda Silver氏のツイートです。 Visual Studio 2022 is out! The 1st 64-bit release is the fastest yet. Goodies like Hot Reload for C# & C++, AI code completion and refactoring via IntelliCode, & better support for cross-plat apps with .NET MAUI and C++! #HappyCoding #VisualStudio2022 https://t.co/OBlaaTHzGw

                                                                              Visual Studio 2022正式リリース。初の64ビット化による高速化、実行中のアプリにコード変更が反映される「ホットリロード」、.NET 6対応など新機能
                                                                            • MicroSoftが2020年にリリースするフレームワーク「.NET 5」がヤバイ

                                                                              MicroSoftが2020年にリリースするフレームワーク「.NET 5」がヤバイ 2020年3月25日 2020年3月24日 SE・PG SE, システムエンジニア, プログラミング, 2020年 この内容は、主にシステムエンジニア(SE)に対してクリティカルなことだと思います。 Microsoftの「.NET Framework」が「.NET 5」になって、複数のフレームワークと統合されます。 だからと言って「何が変わる?」って感じですが、少なくとも2021年以降は積極的に移行をかけていく必要があります。 この記事では。「”.NET 5”がどういったフレームワークなのか」ということから、将来性や考えられる問題点などを解説します。 「.NET 5」とは まずはじめに、「.NET 5」の概要から解説していきます。 公式発表されたのは、2019年5月に開催された「Microsoft Buil

                                                                                MicroSoftが2020年にリリースするフレームワーク「.NET 5」がヤバイ
                                                                              • Microsoft、「.NET Core Uninstall Tool 1.0」をリリース ~Windows/Macに対応/不要なSDKとランタイムをシステムから一掃

                                                                                  Microsoft、「.NET Core Uninstall Tool 1.0」をリリース ~Windows/Macに対応/不要なSDKとランタイムをシステムから一掃
                                                                                • 「Uno Platform 2.0」が正式公開 ~C#/XAMLのUWPアプリをiOS/Android/WebAssemblyへ移植/XAMLホットリロードなどを新たにサポート

                                                                                    「Uno Platform 2.0」が正式公開 ~C#/XAMLのUWPアプリをiOS/Android/WebAssemblyへ移植/XAMLホットリロードなどを新たにサポート