並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1805件

新着順 人気順

COCOAの検索結果121 - 160 件 / 1805件

  • Cocoa勉強会関西でSwiftの型について発表しました #cocoa_kansai - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

    Swiftでコーディングしていると,型について色々と考えることがあります. 型の捉え方は学術的にも色々あるとおもいますが,このスライドは自分の経験から自分なりの捉え方なので,間違っていることや補足などあれば教えて下さい. スライドの補足 例に出しているResult<T>ですが,Swiftコンパイラの仕様でこのままではコンパイルすることができません. このような型に包んで,Result<Box<T>>型にするか,@autoclosureで包むとコンパイルが可能になります. class Box<T> { let value: T init(_ value: T) { self.value = value } } 反省 最初に大きな声で挨拶したらなんか気持ちがアガってしまって,異様なテンションでプレゼンしてしまった. 完全に傾きすぎた… 反響を紹介します 次の発表「型」とかタイトルがカッコイイ。

      Cocoa勉強会関西でSwiftの型について発表しました #cocoa_kansai - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記
    • 接触通知アプリ「COCOA」で不具合か、厚労省が案内

        接触通知アプリ「COCOA」で不具合か、厚労省が案内
      • viva Cocoa

        macOS SwiftUI Programming コーディングだけで macOS アプリが作れたらな、とずっと思っていましたが、3年前から SwiftUI を使って、コーディングだけで macOS アプリが書けるようになっていると知り、さっそく始めてみることにしました。 はじめの一歩 <コード説明を追加しました> Jul. 12, 2022 Xcode で作業する場合 Jul. 06, 2022 アプリケーションの終了 <コード説明をつけました> Jul. 12, 2022 アイコン Jul. 06, 2022 ボタン <コード説明をつけました> Jul. 11, 2022 トグル <コード説明をつけました> Jul. 11, 2022 スライダー <コード説明をつけました> Jul. 11, 2022 ピッカー Jun. 28, 2022 フォーム Jun. 29, 2022 テーブル

        • Cocoaの日々: [iOS] 複数アプリケーション間でのデータ共有 〜 Keychain Services を使った第三の方法

          ※タイトルはあまり深い意味は無い。なんとなく「第三の〜」の響きが良かったので。。 前回紹介した Keychain Services を使えば制限付きながら iOS 上の複数のアプリケーションでデータ共有ができることがわかったのでそれを解説する。 [前回] Cocoaの日々: [iOS] Keychain Services とは 仕組み Keychain Services に格納されるアイテム(パスワードなど)のアクセス制御は Keychain Access Group(グループ)を元に行われる。アイテムにはこのグループ属性があり、同じグループに所属しているアプリケーションからのみアクセスが許可される。 Keychain Services のアイテムはパスワード、秘密鍵、証明書を格納するようになっているが、CFData(NSData)型 であればパスワードである必要はない。格納したい値を C

            Cocoaの日々: [iOS] 複数アプリケーション間でのデータ共有 〜 Keychain Services を使った第三の方法
          • Cocoa Programming Tips 1001

            Mac OS X の、NeXT から受け継いだ API 環境、それが Cocoa だ。Cocoa の特徴は、パワフルで先進的で洗練されたフレームワークであるということ。現在、最強のフレームワークの 1 つ、と言っても言い過ぎではないと思うよ。 しかし、実際に Cocoa プログラミングを始めようと思うと、とにかく資料が少ない。ドキュメントはやっとそろってきたけど、なによりサンプルが少ない。新しい環境を覚えるには、大量のサンプルが不可欠だ。どうにかこうにか四苦八苦しながら勉強してるけども、やりっ放しじゃもったいない。サンプルが少ないなら、自分で作るしかないでしょう。 というわけで、Cocoa API の使い方、サンプル、Tips などを集めたのが、この Cocoa Programming Tips 1001 だ。Cocoa プログラミングに役立つような、実践的な内容を目指すぜ。

            • Cocoaの日々: UIAppearance で色や画像を変える

              UIAppearanceプロトコル iOS5 から UIAppearance プロトコルが導入された。このプロトコルを使うと UINavigationBar や UISwitch のインスタンスの色を変更することができる。変更の仕方はこんな感じ。 [[UISwitch appearance] setOnTintColor:[UIColor greenColor]];UIAppearance が有用なのは、上記の通りインスタンスではなくクラスに対して色設定ができること。つまりこれを使うと画面上で使われているすべての UISwitch の色を変えることができる。 例えば緑基調の画面があったとして、UIAppearance プロトコルを使うと別の色(例では赤)に変更することができる。 上記の例は1画面だけだが、アプリで使われるすべての画面で色が変わる。 上記例の色変更の箇所のコードはこんな感じ。

                Cocoaの日々: UIAppearance で色や画像を変える
              • Cocoa Emacs のフォント設定について - 瀬戸日記

                随時更新(最終更新:2012年3月28日) 書き散らかしている状態なので、ややこしく見えるかもしれないけどそんな事無いです。最終的には MacEmacs Wikiにできるだけ簡潔にかきます。 概要 フォント設定のスタンダードな方法は、初期フレームとそれ以降のフレームのフレームパラメータのデフォルト値を指定する連想リスト default-frame-alist でフォントを指定すること。日本語を使う場合は、複数のフォントを使い分けるためフォントセットを指定する。設定例(1)はその方針。もう1つ別の方法があり、フレームのフォントを set-face-attribute という関数を使って変更する。これもフォントセットが自動的に作られて、それを後で調整する。それが設定例(2)。いずれの方法でも、最終的にはフレームのフェイスに対して1つのフォントセットが選ばれた状態になる。 現在の Emacs 2

                  Cocoa Emacs のフォント設定について - 瀬戸日記
                • COCOA陽性登録数、感染者の約2% 有効性に疑問も:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    COCOA陽性登録数、感染者の約2% 有効性に疑問も:朝日新聞デジタル
                  • #接触確認アプリ #COCOA とオープンソースの危うい関係 | [ bROOM.LOG ! ]

                    ニコニコPodder iPhone/iPod/iPad対応ニコニコ動画簡単インポートツール aggregateGithubCommits GitHubレポジトリでのコミット数をAuthor/期間別に集計します probeCOCOATek 新型コロナ接触確認アプリCOCOAが配布するTEKを表示・集計 前々回のと前回からの続きです。この話、意外にネタが尽きない…。 COVID-19Radar GitHubの活動が休止? 界隈ではGitHubでのCOVID-19Radarオープンソースプロジェクトの活動が休止したのではないか、と話題になっている。 実際確認してみると、6/30にバージョン1.1.1がアプリストアで公開された後、つまり7月以降はほとんどGitHubでの活動が停止している。 恐らくバージョン1.1.1向けの作業はほとんど完了していたと思われる6月まではサーバーサイド中心にコードへの

                    • 新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の「1メートル以内かつ15分以上」という検知条件を超えて接触の有無を確認できる「COCOAログチェッカー」

                      厚生労働省が開発した新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」はスマートフォンのBluetoothで他端末と通信を行って接触の検知を行うものですが、検知の条件に「1メートル以内かつ15分以上の接触」という基準が設けられています。「COCOAログチェッカー」を使えば、1メートル以内かつ15分以上という基準を超え、OSが検知した新規陽性登録者との接触ログすべてを対象に接触の有無を確認できます。 COCOAログチェッカー https://cocoa-log-checker.com/ COCOAによる陽性者との接触の検知には一定の基準が設けられていますが、Bluetoothの電波が届く範囲に陽性者がいた場合のログそのものは記録されています。COCOAログチェッカーはそのログを抽出して「陽性者がBluetoothの電波が届く範囲に一瞬でもいたかどうか」を確認することができるツール。このツールで陽

                        新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」の「1メートル以内かつ15分以上」という検知条件を超えて接触の有無を確認できる「COCOAログチェッカー」
                      • 【コラム】ダイナミックObjective-C (1) CocoaとObjective-Cと動的なオブジェクト指向 - Cocoaハックの第1歩 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                        動的なオブジェクト指向 Mac OS X 10.4 Tigerの発売、次期MacintoshでのIntel製チップ採用、iTunes Music Storeの日本でのスタート、Apple Store Shibuyaのオープンなど、最近Apple Computerに関する話題が途絶えない。これらは最近急に起きた訳ではなく、数年前から種を蒔いていたものが実を結んだ、と考えるべきだろう。 こういった中でも一番大きかった伏線の一つは何かと問われれば、筆者はMac OS Xの登場とCocoaフレームワークの採用と答える。NeXTに由来を持つMac OS Xは、堅固なカーネルを礎にして、ソフトウェアが活躍するための土壌を築き、Cocoaフレームワークを活用して、Safariやiアプリケーションといた多くのソフトウェアたちが花開いているのである。 さて、そのCocoaである。Cocoaの名前は、高い完成

                        • O’Reillyの電子書籍iPhoneアプリから.epubファイルを自作する | cocoa*life

                          • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www.big.or.jp/~crane/cocoa/top.html

                            こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www.big.or.jp/~crane/cocoa/top.html 404 Not Found (ファイルが見つかりません) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

                            • Cocoa と touch, Cocoa で touch: Table View のセルにインターネットから読み込んだ画像を表示する

                              今回は Table View の最終回です。  前回は、ローカルに置いた画像ファイルを Table View のセルに表示させてみました。  次に、インターネットのサーバにあるデータを同様に表示させてみたいと思います。  前回の最後に使った imageWithContentsOfFile: では、ローカルのファイルパスしか指定できません。そこで、画像データを NSData 形式で取得して、imageWithData: で UIImage を生成することになります。  問題は、この NSData をどうやって取得するか。  まず考えられるのは、dataWithContentsOfURL: というメソッドで、URL を指定してデータを取得する方法。 NSURL *url = [NSURL URLWithString: urlString]; NSData *data = [NSData dat

                              • Cocoaの日々: CoreData - マイグレーションを考慮した CoreDataManager パターン

                                CoreData を使うアプリであればこの程度の件数はすぐに行くので、起動時にマイグレーションが走ると確実に落ちてしまう。これを防ぐためには起動時に CoreData へアクセスさせないのが最低限の対策になるが、その場合でもユーザが CoreData へアクセスする操作を行った瞬間にマイグレーション処理に時間がかかって画面が固まったようになるのでユーザビリティは良くない。 マイグレーションを考慮したパターン よって CoreDataを使うアプリではマイグレーション用の画面を用意するのがベスト。処理フローはこんな感じ。 起動 ↓ (1)マイグレーションチェック もし必要なら、マイグレーション用の画面へ遷移し、(2)マイグレーション実行 ↓ 通常画面マイグレーションチェックは NSPersistentCoordinator を使えばわかる。 Cocoaの日々: [iOS][Mac] CoreD

                                  Cocoaの日々: CoreData - マイグレーションを考慮した CoreDataManager パターン
                                • わかばマークのMacの備忘録 : Cocoaアプリでのテキスト入力のショートカットキー

                                  わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

                                  • 接触確認アプリCOCOA失敗の本質 ITの問題であると誤認せずに、正しい総括を(石橋秀仁)

                                    接触確認アプリCOCOAが政治問題化しています。 昨年6月、首相の肝煎りでリリースされ、感染対策の切り札担うと期待されました1。ダウンロードは2千万件を超えました2。しかし、9月末から2月中旬まで、ユーザーの3割ほどを占めるAndroidユーザーに通知が届かない不具合が見つかりました3。そしてiOSでも深刻な不具合があると発表されました4。政府は、相次ぐ不具合を修正することで、COCOAを正常に機能させようと躍起になっています5。 しかし、今回問題になっている不具合より、はるかに大きな問題が放置されたままになっています。そのうえ、それを指摘する人もいません。多くの専門家たちがCOCOA問題について論じているというのに、なぜか問題の本質は語られない。そのような状況に一石を投じるべく、この文章を書いています。 COCOAの失敗は、統治の失敗 COCOAは日本人の能力を超えたプロジェクトでした。

                                      接触確認アプリCOCOA失敗の本質 ITの問題であると誤認せずに、正しい総括を(石橋秀仁)
                                    • Cocoaで最も名前が長いメソッドベスト10 - kaisehのブログ

                                      ここのところObjective-Cを勉強中なんですが、まず最初にびっくりしたのがメソッド名の長さです。 Objective-Cでは、メソッドの呼び出し時に引数の名前を明示するので、「このメソッドの2番目の引数は何の意味だっけ?」などと悩む必要がなくなる反面、メソッド名が「動詞+前置詞+名詞1:名詞2:名詞3...」のような構成になって、ものすごく長くなります。 一番長いメソッドは何文字あるのか好奇心が湧いてきたので、Cocoaのリファレンスに載っているクラスを対象に調べてみました。 まず、メソッド全体の長さベスト10です。 第1位 initWithBitmapDataPlanes:pixelsWide:pixelsHigh:bitsPerSample: samplesPerPixel:hasAlpha:isPlanar:colorSpaceName:bitmapFormat: bytesP

                                        Cocoaで最も名前が長いメソッドベスト10 - kaisehのブログ
                                      • GoでCocoa APIを使う、もしくは他のイベントループをGoに混ぜる方法 - unknownplace.org

                                        Goの cgo という機能を使うと、GoからCの世界のコードを呼んだり、呼ばれたりすることができる。 Perlで言うところのXSというやつだ。 このcgoを使ったGoプログラムは、昔はMakefileを利用してビルドしていたそうだが、 1.0からは go get や go build と言った、go toolがcgoに対応したのでそういうことも必要なくなっている。 cgoの基本的な使い方 まずは import "C" として、Cという疑似パッケージをimportする。 このパッケージを使うと、 C.fprintf(...) というような感じでCの世界にアクセスできるようになる。 また、このimport文の直前のコメントはCのコードとして解釈される。 なので、 package main /* #include <stdio.h> void hello() { fprintf(stderr,

                                        • 「接触確認アプリCOCOAの取組に関する総括報告書」の感想文と、今後のあるべき姿

                                          2023年2月17日にデジタル庁より発表された、「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の取組に関する総括報告書について、改修・運用を支援していたものとして、総括報告書の”見どころ”の紹介や内容へのコメント、今後の「ITツールを活用した感染症対策」に対する自分の考えを整理するために、取り急ぎ執筆した感想文です。 改版履歴 2023年2月17日 初版公開 2023年2月18日 公共交通機関におけるクラスター感染が確認されていた事例が航空機であったという指摘があり修正(執筆時は電車・バスを想定していましたし、COCOAにかかる調査でも「公共交通機関 = 電車・乗り合いバス」と定義していたので…) 2023年3月31日 最終アップデート版において収集したデータの詳細集計が公開されたことを追記 この感想文を読むに当たってのお願い 連携チーム1・デジタル庁・厚生労働省などの行政組織や、運営に

                                          • b:id:CocoAの安倍晋三を擁護するデマにスターをつけた連中に質問する

                                            agathonだ。この記事の件で久しぶりに増田を書く。 「2億円以上かけて寄付は2千万円」 蓮舫氏が批判 http://www.asahi.com/articles/ASJ3251QWJ32UTFK00L.html b:id:CocoAがこういうデマを書いて安倍晋三を擁護している http://b.hatena.ne.jp/entry/280760894/comment/CocoA 1月4日にドコモ寄付仕組み創設、2月2日に第一弾ポスターを展開、2月29日からイトーヨーカドーで募金が開始、3月12日に貧困対策フォーラム初開催なのに、もう成果を出せというのか?すごいなー。 子どもの貧困基金は去年に10月スタートしている 子どもの貧困基金、寄付低調 首相呼び掛けも大口ゼロ http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201512/CK2015

                                              b:id:CocoAの安倍晋三を擁護するデマにスターをつけた連中に質問する
                                            • Cocoa APIとか(iPhoneとか)

                                              alloc Foundation, NSObject, 10.0 メモリを確保してインスタンスを作ります 解説 メモリを確保してインスタンスを作ります。 サブクラスはオーバーライドしてはいけません。代わりにそのクラス専用の初期化メソッドとしてinit...メソッドを使用します。 不要になれば、releaseかautoreleaseでメソッドを解放する必要があります。 新たに作成されたインスタンスのisaインスタンス変数は初期化されます。 他の全てのインスタンス変数のためのメモリは、0までセットされます。 新しいインスタンスは、デフォルトのゾーンからアロケートされます。 特定のゾーンを使用する場合はallocWithZone:を使用してください。 初期化プロセスを完了させるためには以下のような形式でinit...メソッドを使用します。 TheClass *newObject = [[TheC

                                              • Bruji - Cocoa

                                                The barcode scanner project, written in Cocoa, is for scanning barcodes on books, DVDs, CDs and video games as well as most other kind of EAN or UPC barcodes. It is part of our programs - DVDpedia, Bookpedia, CDpedia and Gamepedia - and is also used by Books. The code is available for free in the hopes that it'll be useful to other Mac developers. Of course it would be great if it were also improv

                                                • Cocoaの日々: CoreData - 大量データを扱う場合のメモリ利用量を減らす

                                                  データ件数は、Customerが 500件、Karteが6,000件(Customer1件につきKarte 12件)となっていて、それぞれを1つの CSVファイルへ書き出す。 処理は次のような感じになる。 NSMangedObjectContext* moc = [取得]; NSArray* customers = [moc Customer全件取得]; for (NSManagedObject* customer in customers) { NSArray* kartes = [moc Karte取得・条件:customer]; for (NSManagedObject* karte in kartes) { [CSV1行書き出し]; } }メモリのフットプリント(利用状況)はこんな感じ。 Customer, Karte を1件づつ読み込む度にメモリが消費され、フットプリントが増大し

                                                  • Cocoaの日々: 10分でおぼえるBlocksの書き方

                                                    iOS/iPhone/iPad/MacOSX プログラミング, Objective-C, Cocoaなど Blocksが使えるようになってはや数年。未だに書式が覚えられないわたし(あなた)の為に書き方をまとめてみた。 基本 基本型 戻り値 (^名前) (引数)(私が勝手に決めた)基本型はこれ。これを覚えないことには始まらない。とにかくこれだけは覚える。 戻り値と引数は一般的なCの関数の書き方と同じなので、名前の書き方だけ (^名前) になったと覚えるのがいい。 (例)BOOL (^completion)(BOOL canceled) = ...;この基本型を元に各場面でどう使うかを見ていく。 変数宣言・typedef宣言 変数宣言なら 戻り値 (^名前) (引数) = …;typedef宣言なら typedef 戻り値 (^名前) (引数);両方とも基本型がそのまま使える。 (例)type

                                                      Cocoaの日々: 10分でおぼえるBlocksの書き方
                                                    • COCOAセンション.|宇宙規模のエンタメ情報サイト!

                                                      キンプリ3人退所はタッキーが関係?新たな事務所設立のウワサと真相! 2022年11月5日 cocoasun

                                                        COCOAセンション.|宇宙規模のエンタメ情報サイト!
                                                      • Cocoa と touch, Cocoa で touch: Table View セルのカスタマイズ

                                                        今回は、Table View に表示されるセル(UITableViewCell)をカスタマイズする方法。  前回見たとおり、デフォルトでは、セルにはひとつのテキストしか表示できません。  しかし、iPhone のテーブルには一度に一列しか表示できないのに、それではもったいない。大きさや色を変えたりして複数のテキストを表示したり、画像を表示したいという要求が出てきます。  このような場合、ふたつの手法があります。  ひとつめは、ソースコード上で複数のUI部品を作り、それをセルの subView として追加するという手法。  前回のサンプルコードで、都市名と県名を同時に表示するようにしたいと思います。  そのため、ふたつの UILabel を用意し、セルの初期化の後に、それぞれを subView として追加します。 UILabel *cityLabel, *prefLabel; UITable

                                                        • Cocoaの日々: iOS デバイスでの番号・番号・番号( UDID、ICCID、IMEI、... )

                                                          Subscriber Identity Module - Wikipedia, the free encyclopedia より引用 Each SIM is internationally identified by its ICC-ID. ICC-IDs are stored in the SIM cards and are also engraved or printed on the SIM card body during a process called personalization. The ICC-ID is defined by the ITU-T recommendation E.118.[9] According to E.118 the number is up to 19 digits long including a single check digit cal

                                                            Cocoaの日々: iOS デバイスでの番号・番号・番号( UDID、ICCID、IMEI、... )
                                                          • COCOA開発プロセスの現実と改善点(2021-04)|zipperpull

                                                            しかし現実は理想とはだいぶ遠いところにありまして。 ・開発状況・テスト状況などなにひとつ開示されない ・リリース予定なども質問しても回答不可 ・3月前半には改修のめどがたっていたのに、その後1ヶ月リリースもされずテストしているのかも不明 ・GitHub と開発会社の Internal Repository が別管理されている ・もはやソースコードが別管理であることが公言され、「Internal 側に取り込んだので PR をクローズする」といった運用になっている ・GitHub では技術的な不具合などについてのみ扱うのでその他の件は厚労省へ問い合わせしろという返答がなされる せめて建前くらいはオープンであると言い張ることはできるはずなのに、現状は開発プロセス上でオープンになっている情報を探すほうが難しい状況になってしまっています。 問題点1 - 情報開示まず情報開示するのがオープンプロセスの

                                                              COCOA開発プロセスの現実と改善点(2021-04)|zipperpull
                                                            • Cocoaの日々: [iOS][Mac] dispatch_once を使ったシングルトン

                                                              iOS/iPhone/iPad/MacOSX プログラミング, Objective-C, Cocoaなど [元ネタ] Cocoa Samurai: Singletons: You're doing them wrong GCD の dispatch_once 関数を使うとスレッドセーフなシングルトンの初期化処理をこんな感じで書ける。 static LKLocationManager* sharedManager_ = nil; + (LKLocationManager*)sharedManager { static dispatch_once_t onceToken; dispatch_once(&onceToken, ^{ sharedManager_ = [[LKLocationManager alloc] init]; }); return sharedManager_; }disp

                                                                Cocoaの日々: [iOS][Mac] dispatch_once を使ったシングルトン
                                                              • vi GeekなOS Xユーザに! Cocoaアプリで"vi風"キーバインド | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                いわゆる"Cocoaアプリ"全般で動作するMac OS X用文字入力プラグイン「Vi Input Manager」が公開、一部パワーユーザの間で話題となっている。Jason Corso氏によって開発されたこのプラグインは、ライセンスにCreative Commons Attribution-ShareAlikeを適用、商業目的を除き自由に利用できる。25日時点では、23日に公開されたバージョン0.1向けパッチが最新のリリース。 Vi Input Managerを所定のディレクトリへコピーすると、以降起動されるすべてのCocoaアプリケーションで、UNIX系OSを中心に普及しているテキストエディタ「vi」に準じたキーバインドが有効になる。対象のアプリケーションが起動されると、直後には挿入モード(入力した文字がそのまま反映されるviの動作モード)でキー入力を受け付けるが、バックアポストロフィー

                                                                • Cocoa with Love

                                                                  This article is about adding a separated Services-layer to an app. A Services-layer is, in my opinion, the single best app architectural addition you can make, after the basic Model-View separation already implicit in SwiftUI.

                                                                    Cocoa with Love
                                                                  • GitHub - ptmt/react-native-macos: [deprecated in favor of https://microsoft.github.io/react-native-windows/] React Native for macOS is an experimental fork for writing desktop apps using Cocoa

                                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                      GitHub - ptmt/react-native-macos: [deprecated in favor of https://microsoft.github.io/react-native-windows/] React Native for macOS is an experimental fork for writing desktop apps using Cocoa
                                                                    • フルスクリーン Cocoa Emacs - unknownplace.org

                                                                      emacs23 が正式にリリースされ、ちまたではウィンドウシステムが Cocoa になったぞ、とか 64bit 対応だぞ、とか multitty だぞ、と盛り上がっていますが、 個人的にほとんど興味のないまま今日まできました。というのも CocoaEmacs はフルスクリーンにできないという僕にとっては致命的な問題があったからです。 というのも最近は Emacs をフルスクリーンにし縦二分割で使ういわゆる imakado スタイルを実践しているため、それができない CocoaEmacs は眼中になかったのでした。 そんなわけでずっと CarbonEmacs を使ってきたのですが、 Snow Leopard に移行したのを機に CocoaEmacs に移行し、さらについでにフルスクリーン化できるようにしてみています。 github でやってます。 typester's emacs at ma

                                                                      • 接触アプリCOCOAが停止されるにあたり開発者や関係者のつぶやきと感想など、何が良くて何が良くなかったのか「開発者は悪くないのでは」

                                                                        Aki Kodama @akhkkdm COCOAは停止されることになりました。濃厚接触を含む感染者の追跡はもう止める方針ですから、その流れを受けてということのようです。正直当初目指していたような感染の抑止効果は発揮出なかったと思います。開発者としてできたこと、できなかったことがありました。 nikkei.com/article/DGXZQO… 2022-09-13 14:03:24 リンク 日本経済新聞 コロナ接触アプリ「COCOA」停止へ 全数把握簡素化で 河野太郎デジタル相は13日の記者会見で、政府の新型コロナウイルスの接触確認アプリ「COCOA(ココア)」のサービスを近く停止すると発表した。感染者の詳細な情報を集める全数把握を26日から全国一律で簡素な方法に変えるのに伴う措置だと説明した。河野氏は「活用する前提が変わるので機能停止になる。サーバーの維持を含めて全体を止める」と述べた

                                                                          接触アプリCOCOAが停止されるにあたり開発者や関係者のつぶやきと感想など、何が良くて何が良くなかったのか「開発者は悪くないのでは」
                                                                        • Cocoaの日々: CAGradientLayer を使ったグラデーション付きボタンの試作

                                                                          基本の色は UIControl.backgroundColor で決める。 その上に CAGradientLayer をかぶせてグラデーションをかける。グラデーションは白色をアルファ値を変えて表現する。 self.gradientLayer = [CAGradientLayer layer]; self.gradientLayer.frame = self.bounds; self.gradientLayer.locations = [NSArray arrayWithObjects: [NSNumber numberWithFloat:0.0], [NSNumber numberWithFloat:0.5], [NSNumber numberWithFloat:0.5], [NSNumber numberWithFloat:1.0], nil] self.gradientLayer.co

                                                                            Cocoaの日々: CAGradientLayer を使ったグラデーション付きボタンの試作
                                                                          • CarbonからCocoaへ--Snow LeopardでEmacs 23を使う(1) - builder by ZDNet Japan

                                                                            仕事道具は何かと尋ねられれば、筆者は即座に「Emacsです」と答える。NeXTSTEP 3.x時代のEmacs.appに始まり、一時期メインの環境にしていたWindows NT 3.5〜4.0ではMeadow、Linux(X11)ではMuleとXEmacs、そしてMac OS XではCarbon API対応のパッチ(後に本家GNU Emacsへマージ)をあてた通称「Carbon Emacs」を使い始め、現在に至る。これがなければ作業効率がガタ落ちする、大切な相棒だ。 思えば遠くへ来たもので、そのCarbon Emacsとの付き合いも8年目に突入。当初は日本語IMがインライン入力できないなど問題を抱えていたが、MacEmacs JPの有志ユーザーによるパッチ提供などの貢献もあり、快適に利用できるようになった。おかげでここ数年は特に不満もなく利用していたものの、状況は変わりつつある。 というの

                                                                              CarbonからCocoaへ--Snow LeopardでEmacs 23を使う(1) - builder by ZDNet Japan
                                                                            • [mac][emacs] Cocoa Emacsを始めるにあたって入れてみた拡張とか.emacsの現状とか « 岩家ぶろぐ

                                                                              はじめに 半年くらい前だったかに使い始めたAquamacs Emacsですが,Ctrl+n,Ctrl+pの押しっぱなしによるカーソルの上下移動がモッサリしていて,イライラさせられてきました. そんなチリがそれなりに積もってきたとか,突然掃除を始めたくなるくらい崖っぷち的精神状態な今日この頃とか...そんな背景もあり,以前から存在だけは知っていながら触らずじまいだったCocoa Emacsをインストールして使ってみることにしました. 以下,それを機に新しく(話題的には新しくないかと)入れてみた拡張と,それを踏まえた.emacsの現状についての記録です. [mac][emacs] Carbon Emacs設定の現状をまとめてみた « 岩家ぶろぐ かなり間が空いてますが,このエントリの「その後」的な位置づけにでもなりますかね. なお,相変わらず,Emacs Lispは書けません.変更部分は,「雰

                                                                              • ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 on Twitter: "接触監視アプリCOCOAで報道では伝えきれてない要素 -GoogleとAppleの技術者が話し合って技術的仕様を頻繁に更新している -毎日とか毎週の単位で話し合いを追いかけて、その仕様変更に追随してアプリを修正するのが最低限必要… https://t.co/C79R7dXYpH"

                                                                                接触監視アプリCOCOAで報道では伝えきれてない要素 -GoogleとAppleの技術者が話し合って技術的仕様を頻繁に更新している -毎日とか毎週の単位で話し合いを追いかけて、その仕様変更に追随してアプリを修正するのが最低限必要… https://t.co/C79R7dXYpH

                                                                                  ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 on Twitter: "接触監視アプリCOCOAで報道では伝えきれてない要素 -GoogleとAppleの技術者が話し合って技術的仕様を頻繁に更新している -毎日とか毎週の単位で話し合いを追いかけて、その仕様変更に追随してアプリを修正するのが最低限必要… https://t.co/C79R7dXYpH"
                                                                                • Cocoaのためのコーディングガイドライン

                                                                                  はじめに 公開APIを持つCocoaフレームワーク、プラグイン、その他の実行環境の開発には、アプリケーション開発に用いられるものとはまた異なる手法や慣習を必要とします。あなたの製品の主要な顧客は開発者であり、彼らをあなたのプログラム的インタフェースによって迷わせないことが大切になります。 本書にはあなたのインタフェースを一貫性のある、明確なものとするために役立つ、便利なAPI命名の慣例が収められています。また、版数管理、バイナリ互換性、エラー処理、メモリ管理といった、フレームワークに特有の—もしくは、フレームワークでより重要となる—プログラミングテクニックも含まれています。本書の話題には、Cocoaの命名の慣例、そしてフレームワークのための推奨されるプログラミングの習慣の両方が含まれています。 本書の構成 本書の話題に含まれる記事は、大きく二つの種類に分かれています。初めの大きなグループは