並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1887件

新着順 人気順

CentOS8の検索結果361 - 400 件 / 1887件

  • bashの.profileや.bashrc等を実行する動作仕様 - sgryjp.log

    どうにも忘れがちなので、bash の設定ファイルの実行(ロード)処理を改めて整理してみた。ちょっとやる気を出して、今回は図付き。また各種設定ファイルの使い分けについても最後に書いておく。 はじめに 設定ファイルの実行(ロード)順序 Interactive login shell の場合 Interactive (non-login) shell の場合 Non-interactive shell の場合 各ディストリビューションの実装状況 *profile 系と *rc 系ファイルの使い分け (2019年12月29日:macOS の場合を追記、および章名等を含め表現改善) はじめに Bash は起動方法によって異なる設定ファイルを実行する。どの設定ファイルを実行するかを左右するのは、「ログイン用 (login) かどうか」、および「対話的インタフェースを提供する (interactive)

      bashの.profileや.bashrc等を実行する動作仕様 - sgryjp.log
    • nginxとPumaを連携し、nginx + Puma + Rails6の開発環境を構築する手順 | Enjoy IT Life

      こんにちは。Enjoy IT Life管理人の仁科(@nishina555)です。 Railsアプリケーションを実際にサービスとして稼働させるためにはWebサーバーとの連携は必須です。 今回はPumaを利用してWebサーバー(nginx)とRailsアプリケーションを連携させる手順について紹介します。 Pumaの設定方法や、Railsとnginxの連携方法について知りたい方の参考になればと思います。 検証サーバーはConoHaのVPSを利用して作成をし、OSはCentOS8とします。 今回の検証環境について 各種バージョンは下記の通りです。 $ cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 8.1.1911 (Core) $ node -v v12.18.0 $ ruby -v ruby 2.7.1p83 (2020-03-31 revision

        nginxとPumaを連携し、nginx + Puma + Rails6の開発環境を構築する手順 | Enjoy IT Life
      • CentOS Stream 8のAMIはないのでCentOS8からバージョンアップする必要がある - Qiita

        CentOS Stream 8のイメージは公式に提供されていない CentOS Streamへの移行が推奨されるということで試したくなった人も多いかと思います。しかし表題の通り、CentOS Stream 8はEC2 AMIやGCE Imageが公式に提供されていません。ですが、かんたんな操作でCentOS8からCentOS Stream 8への変更が可能です。 この方法でCentOS Stream 8インスタンスを作ったら、いつものようにインスタンスイメージとして作成すれば使えるようになります。 なお、CentOS8 AMIはここで公式配布されています。 https://aws.amazon.com/marketplace/pp/B08KYLN2CG 切替方法 公式ページにも案内がありますが、centos-release-streamパッケージをインストールして、dnf distro-s

          CentOS Stream 8のAMIはないのでCentOS8からバージョンアップする必要がある - Qiita
        • Linuxカーネルの脆弱性を悪用した新しい攻撃手法「Dirty Cred」、権限昇格が可能に

          eSecurity Planetは8月17日、「New Linux Exploit 'Dirty Cred' Revealed at Black Hat」において、Linuxカーネルに対する新しい攻撃手法「Dirty Cred」について伝えた。Dirty Credは、米国で開催されたセキュリティカンファレンス「Black Hat」の場で発表された。 この攻撃手法では、Linuxカーネルの既知の脆弱性と新しい脆弱性を悪用することで、Linuxカーネルの資格情報を置き換えて、権限の低いユーザーを特権ユーザーとして操作できるようになるという。 Dirty Credの発表資料は、次のPDF文書として公開されている。 https://i.blackhat.com/USA-22/Thursday/US-22-Lin-Cautious-A-New-Exploitation-Method.pdf Dirt

            Linuxカーネルの脆弱性を悪用した新しい攻撃手法「Dirty Cred」、権限昇格が可能に
          • CentOS から Fedora に直接アップグレードしてみる | みむらの手記手帳

            どうも、みむらです。 気がついたら 2022 年になっていましたし、オリンピックも終わっていました。 年が進むのは早いものですね。 同じく年が早いと気づかされたものとして、CentOS Linux 8 のサポート切れがあります。 CentOS Stream 8 にアップグレードしましょう、という話もありますが、 “Stream” は RHEL の “Nightly” の立ち位置になっていますし、 今までのRHEL 互換を求めるなら、Alma Linux や Rocky Linux に切替えていくのが正しいように見えます。 Fedora/CentOS Stream/CentOS/RHELの関係性 – 赤帽エンジニアリングブログ https://rheb.hatenablog.com/entry/202007-fedora-distribution GitHub の CentOS などから A

              CentOS から Fedora に直接アップグレードしてみる | みむらの手記手帳
            • PrivateLinkを使って閉域から仮想マシンをEC2へ移行する | DevelopersIO

              前回以下の記事で仮想マシンをVM Importの機能を使ってEC2へ移行してみたのですが、今回はDirect Connectで接続されているような閉域の環境からPrivateLinkを使って移行してみます。 検証ではDirect Connectを用意することは難しいので、今回はオンプレに見立てたVPCからピアリングした環境で実施してみました。 前提 VPC Peering(Direcct Connect)で接続済の環境 オンプレに見立てたEC2に予めOVAファイルを配置 ※VM Importの要件を満たしたイメージを使用 vmimport用のサービスロールは作成済 ※詳細な要件については以下ドキュメントを参照下さい。 VM Import/Export の要件 - VM Import/Export やってみる それでは早速やっていきます。VPC Peering済でEC2がすでにある環境から実

                PrivateLinkを使って閉域から仮想マシンをEC2へ移行する | DevelopersIO
              • DockerでRadicale 3.0なうに使っていいよ。 - Qiita

                Radicale 3.0リリース Radicaleの新バージョンがリリースされていたので、公開しているDockerイメージを更新しました。 https://hub.docker.com/r/takeyamajp/radicale Dockerfileはこちらです。 https://github.com/takeyamajp/docker-radicale/blob/master/centos8/Dockerfile 旧バージョンの記事はこちら。 https://qiita.com/takeyamajp/items/d7194853b0cbd3d5ef7a 概要 ほとんどの方は、カレンダーやリマインダー、そして連絡先などの個人情報をGoogleやApple、Microsoftなどに預けていると思います。 Radicaleは、それらの情報を保管する事ができるサーバーソフトウェアです。 http

                  DockerでRadicale 3.0なうに使っていいよ。 - Qiita
                • Google Compute Engineのインスタンスに自動でGoogle Cloud Operationsのエージェントがインストールされるようにする - YAMAGUCHI::weblog

                  はじめに こんにちは、StackdriverあらためGoogle Cloud Operations担当者です。今回は担当分野の新しい機能について紹介します。本記事はGoogle Cloud LoggingやGoogle Cloud Monitoringというものがなにかをすでに理解されている方向けに書いています。 TL;DR Agent Policyを使うことで、Google Cloud LoggingとGoogle Cloud MonitoringのエージェントをGCEインスタンス作成時に自動でインストール&起動させられるようになる。 Google Cloud Logging + Google Cloud Monitoring on Google Compute Engine Google Cloud LoggingやGoogle Cloud MonitoringはGCPが提供するログと

                    Google Compute Engineのインスタンスに自動でGoogle Cloud Operationsのエージェントがインストールされるようにする - YAMAGUCHI::weblog
                  • CentOS is gone—but RHEL is now free for up to 16 production servers

                    Enlarge / CentOS used to be the preferred way to get RHEL compatibility at no cost. CentOS is gone now—but Red Hat is extending no-cost options for RHEL further than ever before. Last month, Red Hat caused a lot of consternation in the enthusiast and small business Linux world when it announced the discontinuation of CentOS Linux. Long-standing tradition—and ambiguity in Red Hat's posted terms—led

                      CentOS is gone—but RHEL is now free for up to 16 production servers
                    • CentOS 8 : 日本語環境にする : Server World

                      システム全体の文字セットは変更せず、ユーザー固有で日本語環境にするなら、以下のように個別設定が可能です。

                      • CentOS 8.1 (1911) LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】

                        CentOS 8.1 (1911) リリースノート CentOS-8 (1911) リリースノート Red Hat Enterprise Linux 8.1 リリースノート CentOS 8.1 (1911) のダウンロード はじめに、CentOSのダウンロードページ から CentOS-8.1.1911-x86_64-dvd1.iso をダウンロードしておきます。 マシン構成 VirtualBoxの仮想マシンにインストール ○仮想マシン構成 メモリ:2048MB(CentOS8では、最低でも2GB以上のメモリが必要です。メモリ4GB以上を推奨) HDD:20GB CPU:2コア ○ネットワークデバイス アダプター1:NAT アダプター2:ホストオンリーアダプター ○ネットワーク構成(※ご自分の環境に書換えてください) ホスト名: centos81 IPアドレス:192.168.56.20

                          CentOS 8.1 (1911) LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】
                        • Oracle Linux(オラクルリナックス)とは?CentOS8の代替OSをご紹介!

                          CentOS ProjectがCentOS Linux 8を2021年末に終了するという発表を行ってからCentOS Linux 8の代替OSを探している方も多いと思います。 現在、CentOS Linux 8の代替を目指してAlmaLinuxやRocky Linuxなど新しいRed Hat Enterprise Linux(RHEL)クローンの開発が進んでいますが、既存のRHELクローンの中にもCentOS Linuxの替わりとなるもの存在します。 今回は、そんな既存のRHELクローンの中の有力候補であるOracle Linuxについて紹介します。 なお、CentOS Linuxが終了する問題についての詳細については下記の過去記事にて紹介していますので、合わせて参考にしていただければと思います。 ≫CentOS Linux 8のEOL問題と今後の対策について ≫CentOS Linux

                            Oracle Linux(オラクルリナックス)とは?CentOS8の代替OSをご紹介!
                          • Tailscale Packages - stable track

                            Tailscale Packages - stable track Notice: Use of this package server is governed by Tailscale's Terms of Service. By using this server to install Tailscale, you acknowledge that you have read and accepted those terms. Looking for the source code? It's on Github. Looking for a checksum? You can append .sha256 to the file URL to obtain its checksum. Want to know what's new? Check the Tailscale chang

                            • 【Linux】anacronの制御について検証しながら理解した際の話 おもちエンジニアのブログ

                              はじめに cronの説明は参考書でもインターネット上でも豊富に得られますが、anacronについては話題が少ない気がします。私自身、/etc配下に「anacrontab」というファイルがあったことは知っていましたが、「なにこれ?」と思うだけで、実際に調べて検証までする気になりませんでした。でも、知らない中で運用していると、思わぬ所で意図しない動作をすることがわかったので、今回はまとめることに至りました。 なお以下の記事については、私が個人的に検証している環境がCentOS8なので、CentOS8で検証等を行っています。 cronについて cronについては、違う記事で書いたので、そちらを参考にしていただければと思います。 【Linux】cronの設定と検証システムのcron設定 ユーザーのcronに対し、システム用のcrontabも用意されています。/etc/crontabファイルはという

                                【Linux】anacronの制御について検証しながら理解した際の話 おもちエンジニアのブログ
                              • RDS Graviton2 インスタンスを試してみた(MySQL 編) - Qiita

                                先に、こちらの記事で Amazon RDS の PostgreSQL 12.4-R1 を使って Graviton2 インスタンスと Intel x86_64 インスタンスを比較してみたところ、判断が難しい微妙な結果が出ました。 AWS の RDS(PostgreSQL)で Graviton2 インスタンスを試してみた 結果の概要は以下の通りです。 m6g.xlarge(Graviton2) vs m5.xlarge(Intel x86_64) 4vCPU・メモリ 16GiB 最初に試した「3 種類の主キーでひたすらINSERT対決」では「引き分け」 追加で試したpgbenchでは m6g.xlarge に軍配が上がる ただしインスタンスを m6g.4xlarge・m6.4xlarge(いずれも 16vCPU・メモリ 64GiB)に上げてpgbenchしてみたところ、SSD(汎用 IOPS)

                                  RDS Graviton2 インスタンスを試してみた(MySQL 編) - Qiita
                                • phpから /tmp にファイルが書き込めない at softelメモ

                                  問題 phpからファイル /tmp/foo/bar.log にfile_put_contents()しているのですが、全然書き込みできません。 [18-Jan-2020 02:02:21 UTC] PHP Warning: file_put_contents(/tmp/foo/bar.log): failed to open stream: No such file or directory in /xxx/yyy/zzz.php on line 75 手動でファイルを作るとちゃんと作成されるのですが… 答え CentOS6以前は問題なかったのに、CentOS7、CentOS8などに移行するとこの問題に遭遇するパターンが多いかと思います。 CentOS7、CentOS8 では、systemdが採用されています。 systemdに登録したサービスには、/tmp 直下や /var/tmp 直下

                                    phpから /tmp にファイルが書き込めない at softelメモ
                                  • CentOS8.1 + Emacs26.1 + WSL2 with Ubuntu20.04 + VcXsrv で開発 - Qiita

                                    複数の端末で開発環境を共通したい 家にはWindowsデスクトップ+ラップトップ、MacBookPro, Linuxなんかがある 地味に細かい設定が異なるのが面倒 外部VPSサービスに開発環境を作ればいいじゃない WSL2のセットアップ いろんな人がやってるので割愛 Windowsファイアウォールは切った。 $DISPLAYの設定を入れた。↓ MicrosoftのWebサイトから引用 export DISPLAY=$(cat /etc/resolv.conf | grep nameserver | awk '{print $2; exit;}'):0.0 VcXsrvのセットアップ 参考サイトの通り 起動パラメタに -ac を付けた CentOS8のセットアップ xorg-x11-xauth.x86_64 を入れる Emacs を入れる 日本語環境(ibus-mozc)を入れる

                                      CentOS8.1 + Emacs26.1 + WSL2 with Ubuntu20.04 + VcXsrv で開発 - Qiita
                                    • WSL2でCentOS Streamを使う - Qiita

                                      先日、CentOSが開発方針を変更ーー「CentOS 8」は2021年終了、今後は「CentOS Stream」に注力 | OSDN Magazine なんてなことが話題になりました。 そこでWSL2でもCentOS Streamを使ってみようと思ったのでやってみました。結果的に、今年のアドベントカレンダーに書いてきた以下の3つの記事全部に関連する内容になりました。 ストアアプリではない方法でディストリビューションを導入 WSL2でカスタムカーネルをビルドして使う WSL2で仮想ディスクイメージをマウントする お手軽な方法 CentOS Streamのrootfsを抽出しておいたので、ここからrootfs.tar.gzをダウンロードして、コマンドラインからインポートしてください。 公式の配布物をもとに自分でやってみる方法 CentOSのクラウドイメージ配布サイトから、CebtOS Stre

                                        WSL2でCentOS Streamを使う - Qiita
                                      • AWSのCentOS8 AMI - Qiita

                                        公式イメージ CentOS 8でEC2インスタンスを作成しようと、AWS MarketplaceからCentOS 8で検索すると、ずらずらっといくつかAMIが表示されるものの、公式イメージが出てきませんでした。 まだ、公式イメージは提供されてへんのかいな…と途方に暮れかけていたところ以下のページを発見。 AMIの画面からインスタンスを作成したいリージョンのAMI IDを入力して検索すると出てきます。 例えば東京リージョンであれば、ap-northeast1なので、「ami-089a156ea4f52a0a3」で検索 出てきた。 ここから起動して、とりあえず使ってみよっと。

                                          AWSのCentOS8 AMI - Qiita
                                        • CakePHP4の環境を作ってみる | バシャログ。

                                          こんにちわ。kyamashitaです。 最近触ってなかったですが、CakePHPが4になっていたので、環境作ってみようと思いました。 前回 はDockerで作りましたが、今回はVirtualBoxのCentOS8に作ってみます。 CentOS8 まずはVirtualBoxにCentOS8を こちら からダウンロードしてインストールします。 初回起動時にアップデートとSELINUXを無効にして再起動します。 # dnf -y update # vim /etc/selinux/config SELINUX=disabled # reboot MariaDB MariaDBをインストールしCake用のデータベースとユーザーを作っておきます。 # dnf -y install mariadb-server mariadb # vim /etc/my.cnf.d/mariadb-server.cn

                                            CakePHP4の環境を作ってみる | バシャログ。
                                          • 最大128コアのAmpere Altra Max対応4ノードサーバー、GIGABYTE「H262-P60」 - エルミタージュ秋葉原

                                            GIGABYTE TECHNOLOGY(本社:台湾)は2021年11月10日、最大128コアのAmpere Altra Maxに対応する2Uサイズの4ノードサーバー「H262-P60」を発表した。 最大128コアのクラウド・エッジサーバー向けプロセッサAmpere Altra Maxに対応する2Uサイズの4ノードサーバー。各ノードはデュアルソケットのため、最大8基のプロセッサを搭載できる。 各ノードのスペックは、メモリスロットがDDR4-3200×16、ネットワークはIntel i350-AM2によるデュアルギガビットLANとマネジメントギガビットLANx1、ストレージは2.5インチSATAホットスワップベイx6、拡張スロットはロープロファイル仕様のPCI-Express4.0(x16)x2、OCP3.0メザニンスロットx1、M.2 2280/22110×1(PCI-Express4.0対

                                              最大128コアのAmpere Altra Max対応4ノードサーバー、GIGABYTE「H262-P60」 - エルミタージュ秋葉原
                                            • gunicornをsystemdで自動起動する - Qiita

                                              はじめに gunicornを自動起動しようとしたところ2時間ハマったのでメモ 環境 CentOS 8.1 miniconda 3 python 3.6 gunicorn 20.1.0 前提 django アプリの場所 /home/kimisyo/helloworld wsgiファイルの場所 /home/kimisyo/helloworld_app guniconコマンドの場所 /home/kimisyo/minicona3/envs/django/bin/gunicorn 方法 設定ファイル作成 公開ポートは8000としている。

                                                gunicornをsystemdで自動起動する - Qiita
                                              • TLS1.3に対応したApache(httpd)のインストール・設定方法

                                                ApacheをTLS1.3に対応させるには Apacheは、バージョン2.4.37からOpenSSl 1.1.1とTLS1.3に対応しています。 これ以降のバージョンをインストールし、適切な設定をしてやることで、TLS1.3に対応することが可能になります。 比較的新しいバージョンなので、自分でソースからビルドしてインストールする方法を取ることになります。 Apache と OpenSSL のバージョンについて Apache 2.4.37とOpenSSL 1.1.1は、共に脆弱性が発見されており、セキュリティアップデートが行われています。 ApacheとOpenSSLは、インストールする時点での最新バージョンを使うようにしてください。 Apacheのインストール 検証済み環境 CentOS 7.4 ~ 7.6 (Minimal 最小構成) CentOS 8.0(Minimal 最小構成) 他

                                                  TLS1.3に対応したApache(httpd)のインストール・設定方法
                                                • CentOS 8でOSとカーネルのバージョンを固定する - Qiita

                                                  What's? CentOS 8で、パッケージマネージャー(dnf)を使ってパッケージを更新する時に、OSとカーネルのバージョンを固定するには?ということで。 結論としては、 /etc/dnf/dnf.confにexcludepkgsを書く /etc/yum/vars/releaseverにバージョンを書いて、/etc/yum.repos.dディレクトリ配下の内容を調整する といったところですね。 環境 確認環境。今回はCentOS 8.3を使います。 $ cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 8.3.2011 $ uname -srvmpio Linux 4.18.0-240.22.1.el8_3.x86_64 #1 SMP Thu Apr 8 19:01:30 UTC 2021 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Lin

                                                    CentOS 8でOSとカーネルのバージョンを固定する - Qiita
                                                  • Linuxのデスクトップ環境をi3からswayへ移行してみた - Qiita

                                                    動機 Waylandそろそろ安定してきたっぽいし CentOS8でもWaylandデフォルトの模様(CentOSに遅れを取るわけにはいかない!Ubuntu20.04はまだX11だと思われる) 周りにi3使っている人が増えてきたので、差別化のため(というか、「あ、まだi3使ってるんだ〜。おれはsway」ってドヤッってしたいため) 私の環境 PC: Thinkpad X11 carbon 6gen(2018) OS:ArchLinux 移行方法 sudo pacman -S sway xorg-server-xwayland ログインマネージャーからswayを選んでログイン まあそんだけですね。 移行直後に起動した感想 設定ファイルの場所を変えなくても、i3の設定をそのまま読み込んでくれた (i3blocks)。 i3の設定ファイルでもエラーも出ない(たぶん無効な設定は無視されている) スクロ

                                                      Linuxのデスクトップ環境をi3からswayへ移行してみた - Qiita
                                                    • PacemakerでPostgreSQLレプリケーションクラスター構成 | そるでぶろぐ

                                                      こんにちは。プラットフォーム技術部の佐藤(賢)です。 Zabbixでも必要になるリレーショナルデータベースですが、オンプレミス環境での可用性確保にはさまざまな手法があります。 3点目のデータベースレプリケーション機能ですが、Pacemaker/Corosyncを使うと比較的簡単に構築できます。MySQLやMariaDBに関しては日本語の記事も多く出回っているのですが、PostgreSQLに関しては情報をあまり見かけなかったため、紹介したいと思います。 ちなみにクォーラムなしの2ノードクラスターですので、スプリットブレインが起こりうる構成であることをあらかじめご理解ください。 なぜPostgreSQLなのかあくまでも個人的見解ですが、以下の理由によります。 Zabbixでは大規模データ保持用にTimescaleDBがサポートされるなどPostgreSQLの採用率が高まると考えられるRed H

                                                        PacemakerでPostgreSQLレプリケーションクラスター構成 | そるでぶろぐ
                                                      • [Linux] RedHat Developer Subscriptionの更新 | WWW.BLUECORE.NET

                                                        ちょうど一年前に ちょうど去年RedHat Developer Subscriptionを使いだしたので、1年経過した昨日、期限切れになっちゃいました。そこで更新手続きを行いました。 https://developers.redhat.com/articles/renew-your-red-hat-developer-program-subscription 今回、こちらを参考にしています。 まず、Developer WebSite へログインします。すると、再登録に必要となる同意書への同意画面が表示されるので、必要な箇所にチェックをつけます。 同意が完了すると更新が完了しますので、以下の順でコマンドを実行し、Subscription-Manager経由でSubscriptionの付け替えを行います。Developer Subscriptionで苦労するポイントはこのSubscriptio

                                                          [Linux] RedHat Developer Subscriptionの更新 | WWW.BLUECORE.NET
                                                        • OpenPBSの導入 - 天炉48町

                                                          環境 管理サーバreki(CentOS 7.5) 計算サーバshiki(CentOS 8.2), ruli(CentOS 8.2) これらのhost名はhostsなりで名前解決できるよう設定をしておく. インストール 基本的にすべてOpenPBSのGitHubリポジトリのINSTALLに書かれたとおりに進めればインストール完了. インストール先ディレクトリは/usr/local/openpbsとした. 設定ファイル 管理サーバ /etc/pbs.confPBS_SERVER=reki PBS_START_SERVER=1 PBS_START_SCHED=1 PBS_START_COMM=1 PBS_START_MOM=0 PBS_EXEC=/usr/local/openpbs PBS_HOME=/var/spool/pbs PBS_CORE_LIMIT=unlimited PBS_SCP=

                                                            OpenPBSの導入 - 天炉48町
                                                          • 【比較】AlmaLinuxとRockyLinuxの違い

                                                            はじめに 少し古い話ですが、CentOS使いの人にとって、CentOSが2020/12/8に発表した情報に衝撃が走りました。 突然、CentOS8が2021/12/31でサポート終了と宣言されたのです。 まさに「ハシゴを外された」とはこのことですね。 CentOS7はまだ2024年まで継続されますが、なぜか新しいCentOS8のほうが2021年で終了するのです。 CentOS8を使っていた人は、すでに代替のLinuxを選定済みと思いますが、CentOS7を利用していた人は、2024年までサポートがあるのでしばらく様子見に人が多かったのではないでしょうか? 2024年はまだ先ですが、移行の計画もあると思いますのでそろそろCentOS8後継候補を探し始める時期かもしれません。 2020/12/8当時はCentOS8後継の候補として「Almalinux」と「RockyLinux」が2大候補でした

                                                              【比較】AlmaLinuxとRockyLinuxの違い
                                                            • Fedora 33でPodman 2.1を触ってみる - ytooyamaのブログ

                                                              はじめに Fedora 33をダウンロードしたので、Podmanでも触ってみることにした。 yum install podman でインストールされたのは 2.1.1だった。 [root@fedora33 ~]# cat /etc/fedora-release Fedora release 33 (Thirty Three) [root@fedora33 ~]# uname -a Linux fedora33.localdomain 5.9.10-200.fc33.x86_64 #1 SMP Mon Nov 23 18:12:50 UTC 2020 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux [root@fedora33 ~]# podman --version podman version 2.1.1 podman runのオプションに --read-only というオ

                                                                Fedora 33でPodman 2.1を触ってみる - ytooyamaのブログ
                                                              • CentOS 8のApache環境にPHP 7.2をインストールして使えるようにする手順

                                                                CentOS 8に用意されたApache httpdパッケージをインストールしてテストページが見えるところまでを前回の記事で紹介しました。今回は記事内でインストールした「Apache httpd」を利用してバーチャルホストを設定してみたいと ... 昨今のウェブサイトは静的なHTMLではなく、ユーザーの要求に応えて動的にHTMLを生成する「アプリケーションサーバー」で作成されていることが殆どです。 このアプリケーションサーバーとしてオープンソースで代表的なものがPHPです。PHPで記述されたアプリケーションはWordPressやEC-CUBE等、現在のウェブサイトを構成する上で欠かせないものばかりになります。 是非、本記事を参考にPHPを導入してみて下さい。 当社レムシステムでもウェブサーバー構築作業を行なっています。本記事を見ていただいてウェブサーバーの構築について相談したい、また運用中

                                                                  CentOS 8のApache環境にPHP 7.2をインストールして使えるようにする手順
                                                                • About/Building_8.x - CentOS Wiki

                                                                  CentOS 8.x Rough Status Page Red Hat Enterprise Linux regularly releases 'point' releases which contain rebases and changes in code. When this happens, there is usually a noticeble lag between when they start appearing in CentOS. This is due to the steps needed to get builds working which is similar to getting the .0 build in place. General Steps The following are high level steps which change sli

                                                                  • Manuals/ReleaseNotes/CentOS8.2004 - CentOS Wiki

                                                                    CentOS-8 (2004) Release Notes Last updated: June 15, 2020 1. Translations Translations of these release notes are available for the following languages: 简体中文 (zh-cn) - [:TimothyLee:Timothy Lee] 繁體中文 (zh-tw) - [:TimothyLee:Timothy Lee] 2. Introduction The CentOS Project does not provide any verification, certification, or software assurance with respect to security for CentOS Linux. The Security Pr

                                                                    • CentOS 8とバイナリ互換を維持した最新のLinux OSを2021年10月よりライセンスフリーで公開

                                                                      CentOS 8とバイナリ互換を維持した最新のLinux OSを2021年10月よりライセンスフリーで公開2021年末でメンテナンス終了の「CentOS 8」をはじめ、CentOSを利用する企業向けに長期継続利用可能なLinuxシステム環境を提供 サイバートラスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長: 眞柄 泰利 以下、サイバートラスト)は、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)8.4 をベースに開発した、国産 Linux OS「MIRACLE LINUX 8.4」を、2021 年 10 月 4 日より提供開始します。「MIRACLE LINUX 8.4」は、CentOS 8で動作する実行可能なプログラムを、そのままMIRACLE LINUX 8.4のコンピューターシステム上で動作させることができるCentOS 8とのバイナリ互換を維持しています。このたびの提供

                                                                        CentOS 8とバイナリ互換を維持した最新のLinux OSを2021年10月よりライセンスフリーで公開
                                                                      • Rocky Linux 8.4 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】

                                                                        Rocky Linux(ロッキーリナックス)は、RHEL(Red Hat Enterprise Linux)クローンと呼ばれる Linuxディストリビューションです。CentOS プロジェクトの創設者グレゴリー・クルツァー氏が率いる Rocky Enterprise Software Foundation が開発しています。Rocky Linux は、CentOS Linux 8 のサポートが 2021年末に短縮された ことをきっかけにしてプロジェクトが始まったため、Rocky Linux 8 は 2029年5月31日まで長期間のサポートが予定されているのが大きな魅力です。そこで今回は、Rocky Linux 8.4 で LAMP構成をインストールする手順をまとめてみました。 Rocky Linux 8 と CentOS 8 の利用上の違い すべて確認したわけではありませんが、Rocky

                                                                          Rocky Linux 8.4 LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.4】
                                                                        • Wireguard on CentOS 7/8

                                                                          Tutorial.md Set Up Your Own WireGuard VPN Server on CentOS This tutorial is going to show you how to set up your own WireGuard VPN server on CentOS. WireGuard is made specifically for the Linux kernel. It runs inside the Linux kernel and allows you to create fast, modern, and secure VPN tunnel. TL;DR Prerequisites This tutorial assumes that the VPN server and VPN client are both running CentOS ope

                                                                            Wireguard on CentOS 7/8
                                                                          • Yocto Project CROPSを使ってみる - みつきんのメモ

                                                                            はじめに Yocto Projectではbitbakeを実行するためのDockerコンテナを提供している。 そのコンテナはCROss PlatformS(CROPS)と呼ばれている。CROPSの詳細はSetting Up to Use CROss PlatformS (CROPS)を参照のこと。 使い方 使い方についてのざっくりな説明はgithubのリポジトリにある。 $ docker run --rm -it -v /home/myuser/mystuff:/workdir crops/poky --workdir=/workdir /home/myuser/mystruffを実際の作業場所に置き換えると良い。 HONISTER(3.4.1)をビルドしてみる 作業場所は~/work/yocto/honisterとする。 $ mkdir -p ~/work/yocto/honister &

                                                                              Yocto Project CROPSを使ってみる - みつきんのメモ
                                                                            • CentOS 8、CentOS Stream 8 を CentOS Stream 9にアップグレードする

                                                                              Linux CentOS 8、CentOS Stream 8 を CentOS Stream 9にアップグレードする CentOS 8、CentOS Stream 8をCentOS Stream 9を利用したい人向けです。Azure、AWSでの環境で検証を行っています。AzureでもCentOS Stream 9のイメージはマーケットプレイスに一応ありますが、よくわからないイメージです。課金もされるようなイメージもあるので要注意です。 AzureではCentOSのイメージは基本的に Rogue Wave Software (formerly OpenLogic) を利用するようにしています。 ただし、CentOS 8までしか公開していません。Streamでもありません。これをCentOS Stream 9にアップグレードして利用します。 手順はCentOS 8 → CentOS Strea

                                                                                CentOS 8、CentOS Stream 8 を CentOS Stream 9にアップグレードする
                                                                              • CentOS 8入門 - とほほのWWW入門

                                                                                Red Hat Enterprise Linux 8 (RHEL8) から商用パッケージ等を除去した無償版です。 2019年5月7日にリリースされた RHEL8 をベースに 2019年9月24日に CentOS 8.0 がリリースされました。 現時点(2020年12月)の最新版は CentOS 8.3 です。 これまで、Fedora が先行的なパッケージを取り込み、安定したものを RHEL として有償サポート付きでリリースし、それを無償化したものが CentOS という位置づけでしたが、2021年12月31日に CentOS 8 は開発・サポートを中止、代わりに Fedra と RHEL の中間的な位置づけとなる CentOS Stream として生まれ変わることが発表されました。これまで、開発を CentOS で行い、本番環境を RHEL でリリースするといった、RHEL の無償版として

                                                                                • RHEL(Red Hat) ソースコード一般公開停止 騒動(公開用)

                                                                                  RHEL(Red Hat) ソースコード 一般公開停止 騒動 前置き ⚠ 大雑把な説明 ⚠ 主観的な推測 や感情入り ⚠ 何かしら誤り がある可能性 ⚠ 2023/11 時点での情報 ⚠ 今後も展開が ある内容 ⚠ 法・規約・ライセンス等に対する 解釈が複雑な一件でもあるため、 本スライドでの説明はあくまでも 個人による推察・見解となってい ます。 目次 1⃣ 前提 RHELとは 2⃣ 転換 ソースコード一般公開停止 3⃣ 対応 各所の反応 4⃣ 非難 RedHat社の反論・過去の件 5⃣ 応酬 各所の反応・動き 6⃣ 現状 一般ユーザーへの影響 前提 RHEL とは Red Hat Enterprise Linux と RHEL系 と GPL 1 Linuxではディストリビューションという配布形態があり、 Linuxカーネル+ソフトウェア郡を組み合わせ改修したソフトウェアセットです。 R