並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 600件

新着順 人気順

CentOS8の検索結果361 - 400 件 / 600件

  • yumでpgpool-IIをインストール - ZeBeVogue別館

    [追記 2012/06/18] リンクが切れています。以下のページも参照ください。 yumでpgpool-IIをインストール - 2012年版 - ZeBeVogue別館 レンタルサーバでCentOSを使ってて、pgpool-IIをインストールする事になったのだけど、標準のyumのリポジトリだとyum installができない。 configure/make/make installでも良いのだけど、パッケージ管理ツールがあるのだから、それを使わない手はない。インストールだけじゃなく、色々楽できるしね。 という事でまとめておく。 リポジトリを追加する http://yum.pgsqlrpms.org/reporpms/repoview/letter_p.group.htmlからディストリビューションとバージョンに適合したRPMを取得する。 今回はPostgreSQLのバージョンは8.1系を

      yumでpgpool-IIをインストール - ZeBeVogue別館
    • firewalld + ipset で IP ブラックリスト(+ホワイトリストも)設定

      cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 確定申告の準備完了! :: EdgeRouter X が届いた » 2017/01/28 firewalld + ipset で IP ブラックリスト(+ホワイトリストも)設定  centos7  firewalld  tutorial 427 0へぇ サーバに IP 制限をかけたいと思ったのですが、CentOS 7.x からはアクセス制御が iptables ではなく firewalld に変更されています。 iptables は依然として firewalld の下で動いているので、やろうと思えば iptables で IP 制限をすることもできますが、制限する IP のリストが大きくなった場合、iptables はあまり効率が良くないのと、管理も煩雑化してしまうため、今回は ipset を用い

        firewalld + ipset で IP ブラックリスト(+ホワイトリストも)設定
      • CentOS8でDocker CEを使うのは(現状は)やめとけという話 (追記アリ) - blog.potproject.net

        タイトルの通りです。ここ数日間、CentOS8とDocker CEで戦ってきました。 しかし問題が起きすぎて困ったので、現状はあまり使えないと思っていたほうがいいよ、そしてこれからも問題が起きるかもしれない(これに関しては推測でしかないですが)という記事。 追記 (2020/09/21) ドキュメントではまだ7.xのままですが、2020/09/17にCentOS8(el8)用のstableにパッケージが追加されているようです。これがそのまま動作するかは試していないため定かではありませんが、サポートはされていると思われます。 https://download.docker.com/linux/centos/8/x86_64/stable/Packages/ よって、これ以降の文章に関してはもう問題なくなったかな、と思います。(読まなくていいです) 公式のパッケージが存在しない CentOS

          CentOS8でDocker CEを使うのは(現状は)やめとけという話 (追記アリ) - blog.potproject.net
        • 技術メモメモ

          Zabbixではトリガーによって検知した障害は、復旧条件を満たさなければクローズされることはなく、いつまでも障害として残り続けてしまう。 Zabbix 4.0以降では、管理画面から手動による障害のクローズができるようになったため、復旧条件の記載が難しいログ監視やSNMP Trap監視などにおいても、クローズができるようになりかなり便利になった。 とはいえ、大量の監視対象がある環境においては、障害のクローズを手作業で実施すること自体が負荷となるケースが存在すると考えられるため、今回はZabbix APIを使って未クローズの障害イベントを一気にクローズする手順を検証した。 環境 環境は以下の通りZabbix 5.0を使用している。ただし、Zabbix 4.0以降でも利用できることを確認するため、Zabbix APIのマニュアルはZabbix 4.0のものを確認して検証を行った。 OS : Ce

            技術メモメモ
          • yum と dnf 使う上では全く違いがない話

            CentOS など、RHEL系のOSのパッケージ管理システムは、長い間 yum(ヤム)が使われてきましたが、2019年にリリースされた CentOS8 から yum の後継バージョンとなる dnf(Dandified YUM ディーエヌエフ)に変わりました。しかし、CentOS Stream 9 がリリースされた現在(2022年)でも、yum は廃止されることはなく dnf と全く同じように使えます。そこで今回は、yum と dnf を使う上では、なぜ全く違いがないのか? その理由をまとめてみました。 yum と dnf が同じように使える理由 dnf が導入された以降のRHEL系のOS(RHEL 8、CentOS 8、AlmaLinux 8、Rocky Linux 8、RHEL 9、CentOS Stream 9 など)では、yum と dnf は /usr/bin/dnf-3 へのシン

              yum と dnf 使う上では全く違いがない話
            • AWS MGN Update – Configure DR, Convert CentOS Linux to Rocky Linux, and Convert SUSE Linux Subscription | Amazon Web Services

              AWS News Blog AWS MGN Update – Configure DR, Convert CentOS Linux to Rocky Linux, and Convert SUSE Linux Subscription Just about a year ago, Channy showed you How to Use the New AWS Application Migration Server for Lift-and-Shift Migrations. In his post, he introduced AWS Application Migration Service (AWS MGN) and said: With AWS MGN, you can minimize time-intensive, error-prone manual processes b

                AWS MGN Update – Configure DR, Convert CentOS Linux to Rocky Linux, and Convert SUSE Linux Subscription | Amazon Web Services
              • 個人環境で無料で利用できるOpenShift 4.x環境4選 - zaki work log

                クラウドリソースの使用料やサブスクリプションの費用無しに利用することができるOpenShiftを4つ紹介します。 他にもあるかもしれませんが、私が個人環境で触ったことがあるのがこの4つという話です。 用途に応じてお試ししてみてね。 (独断と偏見で難易度(手軽さ):易→難の順に並べています) (1) Learn OpenShift (2) IBM Open Labs 参考情報 (3) CodeReady Containers 導入例 (on CentOS 7) 導入例 (on Windows 10 pro) --enable-experimental-features 参考情報 (4) OKD on ベアメタル他 参考情報 バージョンその他諸々は、2020.09.23時点のものです。 (1) Learn OpenShift OpenShiftバージョン: 3.11 ~ 4.5 ユーザー登録:

                  個人環境で無料で利用できるOpenShift 4.x環境4選 - zaki work log
                • WindowsでPodmanを触ってみた

                  概要 以前、Podmanに関する記事を書いたことがあります。 その後、Podmanのバージョンも上がり今年の2月にバージョン4系がリリースされました。 4系の新機能としてWindowsホストでPodmanが利用できるようになったとアナウンスがありました。 The podman machine init command now supports a new VM type, wsl, available only on Windows; this uses WSL as a backend for podman machine, instead of creating a separate VM and managing it via QEMU WSLでLinuxディストリビューションを起動しなくてもWindowsでもPodmanが使えるとのことですので、今回はWindowsでPodmanを

                    WindowsでPodmanを触ってみた
                  • docs/install/linux-repository.md · master · GitLab.org / gitlab-runner · GitLab

                    - Added or updated EOL dates for OSs with citations - Condensed Linux Mint to series: S series based on Ubuntu xenial, t series based on bionic, u series based on focal - Added RHEL 8 since CentOS 8 support has been shortened but RHEL 8 is unaffected - Added Fedoras 32 and 33, currently supported. - Added link to Linux binary installation instructions for other disitributions

                      docs/install/linux-repository.md · master · GitLab.org / gitlab-runner · GitLab
                    • サイバートラスト、CentOS 8 の 2021 年末メンテナンス終了への救済サービスを 2021 年 1 月より順次提供開始

                      サイバートラスト、CentOS 8 の 2021 年末メンテナンス終了への救済サービスを 2021 年 1 月より順次提供開始 〜 「MIRACLE LINUX 8」への移行支援と「CentOS 8 延長サポート」、大規模システムやアプライアンス製品向けの個別メニューにより、安心・安全な OS 利用を支援 〜 2020 年 12 月 22 日 情報追記:2021 年 7 月 29 日 サイバートラスト株式会社 本プレスリリースに一部価格の誤りがございましたので以下の通り、訂正させていただきました。謹んでお詫び申し上げます。 【訂正箇所】 購入日:2021/4/1~2021/12/31 の先得、5 年のメニュー (誤)¥158,000 (正)¥159,000 サイバートラスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長: 眞柄 泰利 以下、サイバートラスト)は、開発元の CentOS Proj

                        サイバートラスト、CentOS 8 の 2021 年末メンテナンス終了への救済サービスを 2021 年 1 月より順次提供開始
                      • Windows Server 2019に Zabbix Agentを追加する手順 - Taiki's Blog

                        Taikiです。 今回は、Windows Server 2019に Zabbix Agentを追加する手順を紹介したい。 前提条件 システム要件 CentOS 8.2 Apache 2.4.37 PHP 7.2.24 MySQL 8.0.21 Zabbix Server 5.2.0 Zabbix Agent 5.2.1 Windows Server 2019 Datacenter Evaluation サーバーIPアドレス Zabbix Server:192.168.1.12 Zabbix Agent:192.168.1.100 追加手順 公式サイトからAgentをダウンロードする www.zabbix.com Agentのzipファイルを適当なフォルダに保存する zipファイルを展開する(binとconfフォルダの存在を確認) C:\Program Files配下にzabbix_agen

                          Windows Server 2019に Zabbix Agentを追加する手順 - Taiki's Blog
                        • Alibaba Cloud ECS で CentOS 8.0 が使えるようになりました|Engineers' Blog|SBクラウド株式会社 - SBクラウド株式会社

                          こんにちは。 ソリューションアーキテクトの松田(@MatYoshr)です。 皆さんお待ちかねの CentOS 8.0 が Alibaba Cloud ECS でも提供が開始されました。 🎉 今回はパブリックイメージのアップデートなので日本サイト、国際サイト共にすでに利用可能になっています 😀 また、CentOS以外のOSイメージもいくつか更新されているので合わせてご紹介させて頂きます。 CentOS 8.0 の選択 日本サイトの画面 国際サイトの画面 CentOS 8.0 へのアクセス CentOS 以外の追加された OS イメージ Debian CoreOS OpenSUSE おまけ おまけその2(ウェブコンソール) おわりに CentOS 8.0 の選択 ECSのインスタンス作成画面からOSイメージを選択できるようになっていますので、日本サイト、国際サイトそれぞれの画面を確認してみ

                            Alibaba Cloud ECS で CentOS 8.0 が使えるようになりました|Engineers' Blog|SBクラウド株式会社 - SBクラウド株式会社
                          • 試験管のなかのコード :: CentOS 5 に PostgreSQL をインストール

                            [Linux] CentOS 5 に PostgreSQL をインストール CentOS 5 に PostgreSQL をインストールしたときのメモ。 CentOS 5 にデフォルト状態で設定されている yum のリポジトリには 2008/09/07 現在 PostgreSQL 8.1.11 しか登録されていない。 今回は 8.1 ではなく 8.2 をインストールしたいので、8.2 をインストール出来るよう設定をしてみた。 RepoView: PostgreSQL PGDG Repository RPMs - Letter P http://yum.pgsqlrpms.org/reporpms/repoview/letter_p.group.html pgdg-centos - PostgreSQL 8.4.X PGDG RPMs for CentOS - Yum Repository C

                            • CentOS8「Failed to download metadata for repo AppStream」エラーの解決方法 | インフラエンジニアの技術LOG

                              CentOS8をインストールして、yumアップデート、またはdnfアップデート、ネットワーク経由のインストールをかけたところ以下のようなエラーが発生しました。 $ yum -y update Failed to set locale, defaulting to C.UTF-8 CentOS-8 - AppStream 0.0 B/s | 0 B 00:05 Failed to download metadata for repo 'AppStream' Error: Failed to download metadata for repo 'AppStream' このエラーはアップデートやインストールに必要なパッケージのダウンロードに失敗しているというエラーとなっている様です。 このエラーに関しての解決方法をまとめました。 「CentOS8」で(ailed to download met

                                CentOS8「Failed to download metadata for repo AppStream」エラーの解決方法 | インフラエンジニアの技術LOG
                              • jQuery MobileとBackbone.jsを統合利用するには - Publickey Topics

                                This project aims to compare two different methods to integrate Backbone.js with jQuery Mobile. jQuery Mobileチームがデモを追加するなど、オフィシャルの人たちも注目してるっぽい。 Permalink | Tag: Backbone.js , JavaScript , jQuery Mobile , MVC , モバイル About Publickey Topics 「Publickey Topics」は、エンタープライズIT、クラウド、Web標準などのトピックスを紹介するキュレーションメディアです。 ブログメディア「Publickey」を書くために集めた情報を基にしています。 Publickey Topicsの新着情報をチェックしませんか? Twitterで : @Publickey

                                  jQuery MobileとBackbone.jsを統合利用するには - Publickey Topics
                                • 「CentOS」が終焉、今後は「CentOS Stream」に移行するみたい - いぶろぐのガジェット日記

                                  寝る前に(個人的には)どデカいニュースがとびこんできました。 blog.centos.org CentOS死ぬんかワレ… RHEL/Fedora/CentOS/CentOS Stream の関係性 これについては以下のブログが詳しいです。 rheb.hatenablog.com 簡単にまとめると、以下のような感じ。 RHEL:RedHat謹製のド安定商用Linux Fedora:RHELの超ベータ的存在、開発者向け CentOS:RHELベースの安定志向非商用Linux、一昔前はサーバーといえばこれだった CentOS Stream:CentOS 8とともにリリースされた新OS、位置づけとしてはRHELのプレビュー的存在か? 今回起こったこと CentOS公式によると「CentOS 8は2021年で終了&CentOSプロジェクトはCentOS Streamへと移行します」とのこと。 Cen

                                    「CentOS」が終焉、今後は「CentOS Stream」に移行するみたい - いぶろぐのガジェット日記
                                  • jq コマンド | コマンドの使い方(Linux) | hydroculのメモ

                                    jq コマンド 2021/01/18 JSON形式のデータをカラーで見やすく表示したり、データを抽出したりするコマンド。 例 $ echo '{"name": "taro", "age": 30, "sex": "male"}' | jq . { "sex": "male", "age": 30, "name": "taro" } インストール 2021/01/18 Ubuntuでは sudo apt install -y jq (Ubuntu 20.04 で確認) CentOSでは sudo yum install -y jq (CentOS 8 で確認) 基本的な使い方 2014/10/17 JSON全体を表示。 $ echo '{"name": "taro", "age": 30, "foo": ["abc", "def"], "bar": {"あ":10, "い":20}}' |

                                    • 小粋空間

                                      mysql_configのインストール方法を紹介します。 1.問題点 先日のPerl5.38.2のアップデートで、DBD-mysqlのモジュール不足が発生しました。 cpanでインストールできなかったため、アーカイブをダウンロードしてビルドしようとしたところ、下記のエラーが発生しました。 Can't exec "mysql_config": そのようなファイルやディレクトリはありません at Makefile.PL line 85. 色々調べてみて、下記のコマンドを実行してみたのですが、エラーになりました。 # dnf install mysql-community-devel 引数に一致する結果がありません: mysql-community-devel エラー: 一致するものが見つかりません: mysql-community-devel ということで、mysql_configのインストー

                                        小粋空間
                                      • 衝撃!CentOSが終了! OSSは継続が難しいのか? | ITエンジニアハック

                                        「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」互換のLinuxディストリビューション「CentOS Linux」の開発が2021年で終了するという衝撃のニュースが発表されました。 既にご存知の方も多いと思いますが、CentOS8のサポートが2021年12月31日で終了するとアナウンスされたのです。CentOSは、無償で利用できる“RHELクローン”の中でも特に人気があることから、その予想外の終了は、利用者に対して大きな衝撃となっています。 これまでCentOS8を採用していた企業では、今後バグフィックスやセキュリティ修正などがリリースされないことが決定されましたので、このままCentOS8を使い続けることは選択肢としてはなくなりました。あと、半年で移行先を決めなければなりません。 同プロジェクトはCentOS Streamへの移行を勧めていますが、何故こうなってしまったの

                                          衝撃!CentOSが終了! OSSは継続が難しいのか? | ITエンジニアハック
                                        • ESXi5 で cron を使う

                                          cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « ghettoVCB.sh で ESXi 上の VM のホットバックアッ... :: Java SE 6 Update 29 / Java SE 7u1 がリリース » 2011/10/19 ESXi5 で cron を使う  esxi 170 4へぇ ESXi5 で cron を使おうとすると、crontab がないので /var/spool/cron/crontabs/root を直接変更する必要が出てきます。 デフォルトのエントリはこんな感じになっています。 /var/spool/cron/crontabs # cat /var/spool/cron/crontabs/root #min hour day mon dow command 1 1 * * * /sbin/tmpwatch.py

                                            ESXi5 で cron を使う
                                          • mitmproxyでhttps対応Data Compression Proxyを作る - Qiita

                                            動機 4月の連休で帰省したが、データ通信量が契約を超過し低速モード突入したため重い 特に画像が出てくるまでが遅い 古くからある圧縮プロキシであるziproxyではhttpsサイトの圧縮に対応できないため、昨今メジャーなhttpsサイトでは圧縮されない そこで、なんとかしてhttpsサイトに対応したデータ削減プロキシを作ってみよう! mitmproxyとは https://mitmproxy.org/ MITM = Man-In-The-Middle : 中間者 本来、通常のSSL通信はサーバとクライアント間で暗号化と復号がされるため、中継する装置ではその内容を見ることはできない squid等のProxyも暗号化されたままデータを中継する データ圧縮に対応したziproxyもhttpsについては中継するのみ しかし、mitmproxyは、サーバとクライアントの間のプロキシ側で一旦復号・暗号化

                                              mitmproxyでhttps対応Data Compression Proxyを作る - Qiita
                                            • Skopeoを利用したコンテナイメージのレジストリ間コピー · Goldstine研究所

                                              こんにちは。もーすけです。 コロナでの在宅に非常にしんどくなってきました。 ブログを書いて気を紛らわしていきたいと思います。 今回は軽めの話題でSkopeoを利用したコンテナイメージのレジストリ間のコピーについてです。 課題感 コンテナレジストリにあるイメージを別のレジストリにコピーしたいと思ったことはないでしょうか。 よくあるシチュエーションとしては、開発環境のKubernetesクラスタで生成したコンテナイメージをプロダクション環境などのほかのレジストリへ移したい。 あるいは、DockerHubにあるイメージを自分たちの管理するレジストリに保管して管理しておきたい。 などがあるかなと思っています。実際にあります。 さらに、このようなコンテナイメージの別レジストリへのコピーをCIパイプラインの中に組み込みたいといったことがあります。 Dockerではだめなのか まず真っ先にレジストリ間の

                                                Skopeoを利用したコンテナイメージのレジストリ間コピー · Goldstine研究所
                                              • Apache最大同時接続数の設定考察について

                                                2019/10/12 2020/01/06 タグ: Apache2.4, prefork, SWAP, プロセス, 最大接続数 Apache Webサーバは、接続に関するプロセスの作り方を3種類のモジュールタイプで提供している。 それはprefork/worker/eventがその3種類に該当し、いずれかのモジュールタイプを選択して利用することになる。デフォルトはpreforkである。(Redhat8/CentOS8ではeventがデフォルト。) preforkは単純に1セッションづつ扱うhttpdプロセスを決められた最大数(maxclients)まで状況に応じて生成してゆく方式である。 なぜ、このpreforkをデフォルトにしているかだが、様々なサーバ環境構築で万人が使って失敗しにくいというのが本音だろう。thread safeな仕組みなら大きな問題は出ない。しかしパフォーマンスが高いの

                                                • RHEL7/CentOS7 で最新版 clamav のオンアクセススキャン機能を利用する手順について

                                                  先月 clamav パッケージが 0.102 にバージョンアップした際に、 RHEL 7 / CentOS 7 で提供されている curl のバージョンが古すぎることが原因で、 RHEL 7 / CentOS 7 向けの clamav におけるオンアクセススキャン機能が「突然」使えなくなってしまいました。 オンアクセススキャン機能を必要としている人は、業務で使っている人が多いと思うので、今すぐ RHEL 8 / CentOS 8 に乗り換えるという選択肢は難しいと思います。なので、既存環境への影響を最小限に抑えながら、 RHEL 7 / CentOS 7 環境でもオンアクセススキャン機能を使えるようにするための手順を作りました。 (1) ビルドに必要なパッケージを開発環境にインストールします。 # yum -y install gcc rpm-build yum-utils wget ep

                                                    RHEL7/CentOS7 で最新版 clamav のオンアクセススキャン機能を利用する手順について
                                                  • サーバー・ネットワーク環境 – 道具眼日誌:古田-私的記録

                                                    ■CentOS7のコミュニティサポート期限が切れる! このブログをホストしているサーバーのOSはCentOS7でしたが、2024年6月30日でコミュニティサポート期限が終了することに6月に入って気付きました。基本新しいもの好きでPCやスマホのOSはリリース当日に即インストールすることが多いですが、サーバーOSやPHPなどのミドルウェアはなにかあった時の切り戻しが難しいしダウンタイムの発生は避けたいので保留しがち。しかしさすがにサポート切れのOSを使うワケにはいきません。以前ならCentOS7->8のアップグレードパスがあったようですが、CentOS8自体が終了してしまい多くのミラーサーバーからも消えてしまっている様子。実態として稼働しているのはWordPressのサイトが5つ程度といくつかのオリジナルPHPスクリプトによるサービスのみ。だったらひとつひとつ手作業で新サーバーに移設していく方

                                                    • TipsAndTricks - CentOS Wiki

                                                      Help improve this page Much of the content here is outdated and/or incorrect. Help us by identifying the articles which need to be updated, and providing those updates. Join us on the CentOS-Docs mailing list to discuss this, and other documentation work! This page contains a number of shorter items that people find useful. If you need a quick fix, you're in the right place. 1. Installation Tips H

                                                      • CentOS 8 で "Error: Failed to download metadata for repo 'appstream': Cannot prepare internal mirrorlist: No URLs in mirrorlist" - 元RX-7乗りの適当な日々

                                                        メモ書き。 自宅で CentOS 8 が動いているサーバがあるのですが、先日 dnf コマンドが使えなくなってしまい、あ、そういえば CentOS 8 って、昨年末で EOL を迎えてしまっていたのかーー、と気づいた次第。 ちなみに↑の時にインストールしたやつ。 さて、、、 # dnf update CentOS Linux 8 - AppStream 24 B/s | 38 B 00:01 エラー: repo 'appstream' のメタデータのダウンロードに失敗しました : Cannot prepare internal mirrorlist: No URLs in mirrorlistdnf コマンドを実行するとこんな感じ。英語だと、以下のような感じか。 Error: Failed to download metadata for repo 'appstream': Cannot

                                                          CentOS 8 で "Error: Failed to download metadata for repo 'appstream': Cannot prepare internal mirrorlist: No URLs in mirrorlist" - 元RX-7乗りの適当な日々
                                                        • radiko の録音用 shell script について – Yama's Memorandum

                                                          December 13, 2020 – 11:15 am ほぼ10年前から rtmp を用いた radiko録音用shell script を使っていたが、Adobe Flash Player のサービス提供停止により使えなくなった。 NHKのラジルと同様のHLSベースの配信に対応する録音用 shell script をWeb上で見つけ、これで録音可能だったので、今後、このshell scriptを利用することにした。 以下、shell scriptをメモしておいた: radiko_rec.sh: #!/bin/bash LANG=ja_JP.utf8 pid=$$ date=`date '+%Y-%m-%d-%H:%M'` if [ $# -le 1 ]; then echo "usage : $0 channel_name duration(minuites) [outputdir]

                                                          • CentOS 8.0 (1905) LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.2】

                                                            2019年9月24日 CentOS 8.0(1905)がリリース されました。CentOS7.7のリリースを優先させたこともあり、5月のRHEL8.0のリリースから約4ヶ月半でのリリースになりました。待ちに待っていた方も多いのではないでしょうか。CentOS7.0(1406)のリリースからは約5年ぶりのメジャーバージョンアップです。CentOS 8.0 では PHP7.2 や MySQL8、Apache httpd の HTTP/2 や TLS1.3 など新しいバージョンのミドルウェアや機能が使えるようになっています。さっそく、CentOS8.0 で LAMP構成をインストールする手順をメモしておきました。 LAMP環境における CentOS 8.0 の変更点 LAMP環境における CentOS 8.0 の主な変更点を簡単にまとめてみました。詳細はリリースノートを参照してください。 初期バ

                                                              CentOS 8.0 (1905) LAMPサーバインストールメモ【Apache2.4+MySQL8.0+PHP7.2】
                                                            • VMware/容量拡張 - Chaperone

                                                              最新のGPartedではLVMも拡張可能になったみたい 参照:http://gparted.sourceforge.net/features.php それを使ってのLVM容量拡張はここVMware/容量拡張LVMで記す。 下記はgpartedがLVM対応ではない時のお話です。ですが、基本的なHDD容量拡張時の事が書かれております。 仮想マシンを使っていくと、個別マシン同様どんどんHDDの空き容量が減ってくる。 個別マシンなら市販ツールで新規HDDへ移したり、RAIDカード装備ならオンライン容量拡張で逃げられる。 ではVMwareな仮想マシンの容量はどうやって嵩上げさせるのか? 基本、ESXiなら管理ツール(vSphere Client)から必要な容量文HDDサイズを変更する。 ただし、仮想マシンがスナップショットを持っているとサイズ変更はできないみたい。 スナップショットを持つと下図のよう

                                                              • 達人出版会

                                                                探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 今日から現場で使える速習SymbolブロックチェーンJavaScript版 特定非営利活動法人 NEM技術普及推進会NEMTUS 改訂新版 ファーストステップ情報通信ネットワーク 浅井 宗海 かんたん合格ITパスポート過去問題集 令和6年度 秋期 間久保 恭子 kintoneプラグイン開発入門 chick-p 計算論的思考を育むPythonプログラミング実践問題集 綾 皓二郎 徹底攻略 Microsoft Azure F

                                                                  達人出版会
                                                                • Hardening 2021 Active Fault 参加記

                                                                  2021年11月17-20日と27日にHardening Projectというセキュリティの攻撃からシステムを堅牢化する競技会にTeam8として参加しました。 Hardening本大会は初参加でした (Micro Hardeningには過去3回参加)。 個人的な目標であった「SELinuxの導入と運用」をするまでの経緯とか苦労した点を書いていきたいと思います。 SELinux以外のことは他の参加者が書いてくれると思うので、ここではSELinux関連のことしか書きませんが悪しからず。 参加経緯 最近は Hack The Box などのペネトレーションテストができるプラットフォームが増えてきました。 これらのコンテンツを使ってペネトレーションテストの勉強をしつつ、Web経由で実際にリバースシェルを立てて侵入成功して権限昇格できれば勝ち、という遊びをしていました。 ある日、Webの脆弱性を試せる

                                                                    Hardening 2021 Active Fault 参加記
                                                                  • CentOSプロジェクトの創始者、「Rocky Linux」プロジェクトを立ち上げ(ZDNet Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                    「CentOS」を後援しているRed Hatが、CentOSでは今後「『Red Hat Enterprise Linux』(RHEL)のリビルド版であるCentOS Linuxから、最新版のRHELの少し先を先行する『CentOS Stream』に重心を移す」と発表すると、多くのユーザーがソーシャルメディアで抗議の声を上げた。その声を聞いて、CentOSプロジェクトの共同創設者であるGregory Kurtzer氏は、自らCentOSの代わりになるRHELクローンを作ると発表した。「Rocky Linux」だ。 Kurtzer氏(現在は、好業績を上げているスタートアップControl Commandの最高経営責任者〈CEO〉を務めている)は、次のように述べている。 「私もコミュニティーの他の人たちと同じように、Red Hatが発表したニュースにショックを受けた。私が16年前にCentOSを

                                                                      CentOSプロジェクトの創始者、「Rocky Linux」プロジェクトを立ち上げ(ZDNet Japan) - Yahoo!ニュース
                                                                    • Apache httpd 2.4.39(TLS1.3対応)+ HTTP/2 + Brotli インストールメモ

                                                                      (2024年7月19日追記)このバージョンの Apache httpd にはセキュリティ脆弱性及び不具合が見つかっています。これらのセキュリティ脆弱性などが修正されている「Apache httpd 2.4.62(TLS1.3対応)+ HTTP/2 + Brotli インストールメモ」をご参照ください。 2021年12月20日 Apache httpd 2.4.52 がリリースされました。Apache httpd 2.4.52 では、OpenSSL の最新バージョンとなる OpenSSL 3.0 が正式にサポートされています。また、2件の脆弱性(CVE-2021-44224、CVE-2021-44790)も修正されていますので、早めのアップデートをオススメします。そこで今回は CentOS7 および CentOS8、AlmaLinux8、RockyLinux8、CentOS Stream 9

                                                                        Apache httpd 2.4.39(TLS1.3対応)+ HTTP/2 + Brotli インストールメモ
                                                                      • ログアウト後もバックグラウンド処理 nohup – CentOS/Rocky Linuxサーバ構築術 文具堂

                                                                        人気記事ランキング Apacheのバージョン確認方法 2.4k件のビュー デフォルトゲートウェイの設定 routeコマンド 1.1k件のビュー findで指定サイズより大きいもしくは小さいファイルを探す 572件のビュー タイムゾーンを日本標準時(JST)に変更する CentOS 8, 7 527件のビュー firewalldの設定 CentOS 7 410件のビュー NetworkManagerによるresolv.confの自動生成を抑制する 374件のビュー dnf/yumにEPELリポジトリを追加する Rocky Linux 8, 9/CentOS 7 355件のビュー Apache 文字化け対策 AddDefaultCharset 326件のビュー digのインストール 298件のビュー CentOS/Rocky LinuxのOSバージョンを確認する 288件のビュー スワップファ

                                                                        • yumでkernelを自動更新されるのを防ぐ方法 – CentOS/Rocky Linuxサーバ構築術 文具堂

                                                                          人気記事ランキング Apacheのバージョン確認方法 2.5k件のビュー デフォルトゲートウェイの設定 routeコマンド 1.2k件のビュー findで指定サイズより大きいもしくは小さいファイルを探す 596件のビュー タイムゾーンを日本標準時(JST)に変更する CentOS 8, 7 561件のビュー firewalldの設定 CentOS 7 412件のビュー NetworkManagerによるresolv.confの自動生成を抑制する 394件のビュー dnf/yumにEPELリポジトリを追加する Rocky Linux 8, 9/CentOS 7 376件のビュー Apache 文字化け対策 AddDefaultCharset 343件のビュー digのインストール 307件のビュー スワップファイル(swap)を作成して有効にする 289件のビュー CentOS/Rocky

                                                                          • 【ペチオブ】仮想環境ハンズオン 第1回 Linuxの基礎編 - Qiita

                                                                            ペチオブとは 隔週の木曜日に開催されているPHPエンジニア向けのコミュニティです。 (現在はオンラインのみで、YouTube撮影等の活動を行ってます) PHPでお困りの方はお気軽にSlackにてご質問ください。(connpass内に招待リンクがあります) 今回の仮想環境ハンズオンは去年の2020年4月にオフラインのハンズオンイベントとして公開する予定でした。 しかし某コロナの影響で延期が続き、当イベントは没になる予定でしたが、主催の @hirodragon さんからせっかくだからYouTubeでオンラインで公開しよう!という話になり2020年12月から翌年2月にかけて動画撮影しました。 対象者、目的 プログラミング初心者、ウェブエンジニアに向けてVirtualBox, Vagrant, Docker, Docker Composeを使って同様の仮想環境を構築して、どういった違いがあるのかを

                                                                              【ペチオブ】仮想環境ハンズオン 第1回 Linuxの基礎編 - Qiita
                                                                            • yumが遅い場合にダウンロードを速くするyum-fastestmirror – CentOS/Rocky Linuxサーバ構築術 文具堂

                                                                              人気記事ランキング Apacheのバージョン確認方法 2.6k件のビュー デフォルトゲートウェイの設定 routeコマンド 1.2k件のビュー findで指定サイズより大きいもしくは小さいファイルを探す 610件のビュー タイムゾーンを日本標準時(JST)に変更する CentOS 8, 7 570件のビュー firewalldの設定 CentOS 7 426件のビュー NetworkManagerによるresolv.confの自動生成を抑制する 411件のビュー dnf/yumにEPELリポジトリを追加する Rocky Linux 8, 9/CentOS 7 382件のビュー Apache 文字化け対策 AddDefaultCharset 356件のビュー digのインストール 311件のビュー CentOS/Rocky LinuxのOSバージョンを確認する 295件のビュー スワップファ

                                                                              • Ruby 1.9.2 に win32-service を入れる

                                                                                cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « Lhaplus をアップデート :: Ruby/MySQL で Mysql::ProtocolError が出たときに... » 2010/10/16 Ruby 1.9.2 に win32-service を入れる  ruby 25 0へぇ RubyでWindowsのデーモンを実装したかったので、Ruby1.9.2 に gem で win32-service をインストールしようとしたら、一筋縄ではインストールできなかったので、インストール方法をメモしておきます。 作業の前提条件としてはWindowsにRubyInstaller for Windowsを使ってRuby 1.9.2がインストールしてあり、DevKit-4.5.0が正しくインストールされているものとします。インストール先はデフォルトの

                                                                                  Ruby 1.9.2 に win32-service を入れる
                                                                                • CentOS8に移行した際に苦労した点 | Tricorn Tech Labs

                                                                                  お久しぶりです、開発Grのkatsuraです。 CentOS6のサポート期限が今年の11月末にせまり、最新の CentOS8への移行を検討している方も多いかと思います。 私が関わっているサーバにもCentOS6のサーバがあり、つい先日CentOS8マシンへの移行を行いました。 その際、苦労した点について、いくつか紹介していこうと思います。 目次 CentOS8の主な変更点についてマイナーバージョンにてパッケージ提供体制が変わる点AppStreamのパッケージを利用する際の注意点についてCentOS8で変更になった暗号化通信関連まとめ CentOS8の主な変更点について CentOS8を利用する上での主な変更点については、CentOS8の元となっているRHEL8の以下のページ(RHEL 8 の導入における検討事項)が最も詳しいので、困った場合にはこちらをまずは読むのが良いでしょう。 マイナー

                                                                                    CentOS8に移行した際に苦労した点 | Tricorn Tech Labs