並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

Dubstepの検索結果1 - 34 件 / 34件

  • Future Bass黎明期を辿る80曲|eaccount

    突然ですが、Future Bassの歴史を語りたいと思います。 『デレマス曲から辿るFuture BassとJersey Club 〜 Taku Inoue・石濱翔の楽曲から』を書いているうちに、Future Bass黎明期にどういった潮流があったのか、1本の記事にまとめてみようと思い立ちました。特に2010年代初頭から、Future Bassが流行期を迎える2014年前半頃までの状況についてまとめます。 まとめようと思ったのは、この時代のFuture BassがSoundCloudの様なサイトで発表されてきた特性上、既に消えてしまったり、遡るのが難しくなってきているからです。 80曲を引用しているので少々長いかも知れませんが、お付き合い頂ければ幸いです。 ※  楽曲名は「」、アルバム・EP名は『』、レーベル名は<>で表記します。また、楽曲の日付は、リリース日か、それより早くSoundCl

      Future Bass黎明期を辿る80曲|eaccount
    • デレマス曲から辿るFuture BassとJersey Club 〜 Taku Inoue・石濱翔の楽曲から|eaccount

      先日の『アイカツ!曲とR&B/Funk/ブラコンについての長文』と『アイカツ!と渋谷系/ラウンジ/世界のポップスについての長文』がご好評頂けたようで、ありがとうございました。 今回は『アイドルマスターシンデレラガールズ』シリーズからTaku Inoue氏と石濱翔氏が手掛けた5つの楽曲を解説します。 ジャンルとしてはFuture BassとJersey Clubを紹介します。元ネタ紹介と言うよりは、様々な楽曲やアーティストを知るきっかけになったらと思います。 また、Future Bassが発生した過程を詳しく書いたので、興味のある方はこちらもご参照下さい。→『Future Bass黎明期を辿る80曲』 1. はじめに 〜 Future Bassについて今回取り上げる『デレマス』シリーズの5曲は、全てFuture Bassの影響下にあると筆者は考えております。なので最初にFuture Bass

      • サンプリングに使える素材をテキストプロンプトや音声ファイルを基に自動生成するAIサービス「Soundry AI」

        パーカッションやブラスヒットなどジャンルを絞りつつ、AIで自動生成された好みのサンプリング用素材をダウンロードできるサービス「Soundry AI」が公開されています。「ワンショット」「ループ」などのタイプや「シンセ」「ベース」などのジャンルを指定して生成することが可能です。 Soundry AI https://soundry.ai/ Making Music using AI | Introducing Soundry AI - YouTube Soundry AIはブラウザで動作するデモ版とダウンロード版が存在しますが、今回はブラウザから「Start for free」をクリックしてデモ版を使います。 ログインを求められるので、アカウントを作成するために「Sign up instead」をクリック。 メールアドレス・パスワードを決めて入力し、利用規約・プライバシーに関する注意・16歳

          サンプリングに使える素材をテキストプロンプトや音声ファイルを基に自動生成するAIサービス「Soundry AI」
        • 200 Greatest Dance Songs of All Time

          From Chic to Skrillex, from Chicago house classics to festival rave anthems, from songs that filled the floor at the Loft and the Warehouse to ones that blew up on TikTok. What do we mean by “dance songs”? Good question. In a sense, any song that ever got any one person moving in any perceptible direction is a dance song. The Beatles made great dance songs — as did Slayer. Nearly all the hip-hop a

            200 Greatest Dance Songs of All Time
          • ロックリスナーがダブ沼に落ちるとき

            DUB、ダブ。 それは、ジャマイカにてレゲエから派生し、1つの楽曲を解体・再構築することで別の曲とする「手法」である。そしてその手法ゆえにミュージシャンでなくエンジニアが主体となる、卓上からの「編集という作曲」である。そこでは、リスナーの要求に応じ、踊るために必要なドラムとベースに対する「音の先鋭化」が行われた。 その手法は「Remix」として広がり、エンジニア目線の音作りは様々な領域にインスピレーションを与え、低音への意識はジャングル、ダブステップ、トラップと形をかえながら脈々と受け継がれていき、今なお各国のリズムの礎となっている―― ・・・。 ――というような歴史的な価値や影響力の大きさ、概念の尊さについては、いつか更新する『DUB論』を読んでの感想や、ちゃんとした方の記事にまかせる。この記事で書くのは、俗に「ロック」とよばれる音楽を主に聴いてきた偏ったリスナー(自分)――「ダブ」と聞

              ロックリスナーがダブ沼に落ちるとき
            • 全15曲解剖! 米津玄師5thAlbum "STRAY SHEEP" レビュー - テトたちのにっきちょう

              2020年、世界中の人々が、目に見えないものを巡って混沌に苛まれている。 2019年のハイライト曲『馬と鹿』を引っ提げ、2月1日・和歌山から始まった全国ツアー"米津玄師 2020 TOUR / HYPE"。福井、神奈川、広島と廻ったところで、2月27日以降の各公演が延期・中止となり、のちにすべての公演が中止となった。 HYPE. その名を冠したツアーは未完のまま伝説となってその歩みを終えた。 ヘキサが執筆したライブレポ。私テトが書いたアナザーver.はこちら このツアーのチケットを申し込むとき、埼玉公演と神奈川公演とで悩んだ。最終的に、一緒に行こうと誘おうと思っていた社会人のペンタが参戦しやすいように土日開催であった神奈川公演を申し込んだのだ。 蓋を開けてみれば、神奈川公演は開催され、埼玉公演は中止となった。滑り込みでその公演を参加し、楽しむことができた自分の幸運さを有り難がるとともに、も

                全15曲解剖! 米津玄師5thAlbum "STRAY SHEEP" レビュー - テトたちのにっきちょう
              • アラフォーおじ、邦楽2020年前後の雑感

                アラフォーなんだけどコロナ前辺りから、邦楽の新譜を全然聞かなくなったのに気づいて今年はじめからサブスクでガンガン聞いて楽しかったのでここに残しとく。 だいたい2020前後から直近の曲までビビッと来たものの感想と昔の曲を添えて。あ、下記は全部自分が好きになった曲になります。リピ確定な。 ・mabataki / Vaundy むぉしきみぃぐあー、好き。テンポを早くしたCreep(レディオヘッド)。コード進行もほぼ同じ(厳密だと3小節目がsus4)。 Vaundyの別曲、踊り子って曲も同じような進行。ばらの花(くるり)感があるのはストリングス8分刻みのスタッカートのせいかもかも。 ・Cry Baby / Official髭団dism サビ4小節目の転調すばらしい(0:56あたり)。大サビ(2:39あたり)のメロがきれいに一旦終了してカタルシス。 AメロのGlitch Hopリズムや雰囲気はClo

                  アラフォーおじ、邦楽2020年前後の雑感
                • 【ライブレポ】虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2nd Live! Back to the TOKIMEKI 参戦した感想【ラブライブ!】 - テトたちのにっきちょう

                  こんにちは。テトです。 今回は、9/13(日)に開催された無観客有料生配信ライブ『虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2nd Live! Back to the TOKIMEKI』に参戦した感想を記していきたいと思います。 ※本記事はセトリ等ネタバレを含んでおります。9/20(日)のリピート配信で初めて参戦される予定の方などネタバレを避けたい方はブラウザバックまたはトップに戻るを推奨します。 Day.1『Brand New Story』はこちら 今回感想を書きます『Back to the TOKIMEKI』はDay.2の公演となっております。 Day.1『Brand New Story』の感想を書いた記事はこちら。 tetragon64.hatenablog.jp 観戦のきっかけなどもこちらで書いております。 Day.1『Brand New Story』はこちら 当日 TOKIMEKI Ru

                    【ライブレポ】虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 2nd Live! Back to the TOKIMEKI 参戦した感想【ラブライブ!】 - テトたちのにっきちょう
                  • EDMの作り方 完全ガイド〜初心者がプロになる5ステップ〜

                    EDMの作り方 完全ガイド〜初心者がプロになる5ステップ〜投稿者: EDM MATRIX 投稿日: 2019年2月13日2019年2月13日 EDMってどうやって作るの? 皆さん、はじめまして。EDM Matrixです。あなたがこの記事をご覧になっているということは、おそらくあなたには憧れのアーティストがいて、そのアーティストのようなEDMはどうやったら作れるのか、またはどうやったら彼らのようになれるのか、といった事に興味を持たれているのだと思います。 この記事では、大きく5つのステップに分けて、 ステップ1:必要なものを揃えるステップ2:DAWの使い方を覚えるステップ3:プロのテクニックを覚えるステップ4:曲を量産する方法を知るステップ5:自分のブランドを作るという順番で、あなたがプロのEDMプロデューサーになる方法を、全て解説していきます。 ※文庫本1冊分くらいの、かなり長い記事になっ

                      EDMの作り方 完全ガイド〜初心者がプロになる5ステップ〜
                    • Dubstepforum.com View Topic

                      Visiteurs depuis le 27/01/2019 : 4355 Connectés : 1 Record de connectés : 20 Dubstepforum.com View TopicsDubstepforum.com View TopicalItchy synths Subsonic if you want a free one or operator makes a great wobble for that matter. Operator is really good for a filthy wobble, as is FM8. But as already stated Massive is particularly hot at this, as well as doing other things nicely. Play with the wave

                        Dubstepforum.com View Topic
                      • 【トランスなど】最近のリスニング傾向 - #DanceWithEuro

                        こんにちは。 今日はここ最近聴いている音楽のジャンルなどについて、さらっと書き綴ってみようと思います。 自分で書いといて言うのもなんですが、「リスニング傾向」なんて書くとまるで学校の受験やTOEIC試験かと想像してしまいますね。 (似たような過去記事も、お時間ありましたらどうぞ。) onevia.hatenablog.com 最近は、ユーロビート(Eurobeat)だけでなくダブステップ(Dubstep)や、ドラムンベース(Drum 'n' Bass)というジャンルもよく聴きます。 Dubstepと言うのは、Tranceよりもベース音(低い音)やドラムを多用し、テンポもそこまで速くない”重め”のサウンドメイキングが特徴のジャンルと言えます。アーティストで言えば、SkrillexやZomboyというDJたちが有名です。 私はそのジャンルに付随するDJとして、REZZという女性DJの楽曲をかな

                          【トランスなど】最近のリスニング傾向 - #DanceWithEuro
                        • 最近のベースミュージックのサブジャンル全然わからん人へ(Future Riddim,Melodic Riddim,Colour Bass,Tearoutなど) | Hylen Lab

                          皆さんお疲れ様です。Hylenです。 現在アルバム制作をしているのですがいよいよ佳境に入りました。年内には出せると思いますのでお楽しみに! さて今日は僕も大好きでよく作っているベースミュージックについてです。 近年ではベースミュージックの派生ジャンルが多数存在しています。 最近”Colour Bass”という単語がDJの間で少し話題になりましたね。 Colour Bassって何やねん、Dubstepと何が違うんやって方がほとんどだと思います。 そんな人のために今回はこれから流行るであろうベースミュージックについていくつか紹介していけたらと思います。 (ジャンルの話は荒れやすいのであまりしたくないのですが流し見程度に呼んでくれると幸いです。) 1.RiddimRiddimは元々はレゲエのリズムパターンなのですが、近年ではベース系のジャンルの1つとしても扱われます。 いわゆるskrillexの

                          • 【Drum & Bass】世界を揺るがした ドラムンベース の起源と歴史【徹底解説】 - ヴェヴェラージ

                            ※海外メディアやインタビュー記事を参考に解説しています。 ドラムンベースとは Drum & Bass(ドラムアンドベース)とは、1990年代初頭にJungle(ジャングル)から派生した音楽ジャンルです。BPM160〜190周辺の高速ブレイクビーツのことを指します。シンコペートされたドラムパターンとヘビーなベースラインが名前の由来になっています。 1990年前後にイギリスで誕生し、イギリスを中心に1998〜1999年ごろまで大きなムーブメントとなり、アンダーグラウンドだけでなく商業的にも成功したジャンルです。 日本では「ムンベ」「ドラムン」「ドラべ」などと呼ばれます。表記は「Drum & Bass」「Drum n Bass」「DnB」「D&B」と様々です。 ジャングルとドラムンベースの違い ドラムンベースの親であるジャンルのJungle(ジャングル)は、1980年後期にイギリスで流行したレイ

                              【Drum & Bass】世界を揺るがした ドラムンベース の起源と歴史【徹底解説】 - ヴェヴェラージ
                            • Gladiator V1.1 By Tone2, Now Also For Mac

                              Visiteurs depuis le 28/01/2019 : 5921 Connectés : 1 Record de connectés : 8 Jan 12, 2010  Gladiator2 - The award winning Gladiator 2 synthesizer gives you a groundbreaking approach to sound generation, with its. Gladiator V1.1 By Tone2 Now Also For MacGladiator 2 gives you a groundbreaking approach to sound generation, while supporting an extensive list of synthesis methods including Tone2’s award

                                Gladiator V1.1 By Tone2, Now Also For Mac
                              • 音楽生活がもっと楽しくなる!ー「台湾では音楽のジャンルをこう言う」50選! - Tapioca Milk Records

                                Text by Megumi N みなさんこんにちはー!タピレコです。アジアの音楽交流がすすみ、日本のアーティストによる台湾公演のニュースもずいぶん増えましたよね。突然ですが、あなたのお好きな「音楽のジャンル」を台湾ではどのように言うかをご存知でしょうか? 「台湾旅行でCDショップに行ってみたい!」 「ひとまずインターネット上で、台湾の音楽情報をフォローしてみたい!」 「勇気を出して、台湾のお友達と音楽の話をしてみたい!」と考える方もいらっしゃるでしょう。 今回はそんなあなたのきっとお役に立つ「音楽のジャンルを台湾ではどのように言うか」を約50個、まとめてご紹介していきますっ! この記事は、こんな時に役に立ちます! 台湾のCDショップなどでCDを探すとき! 台湾のアーティストのFacebookなどを見て「漢字が多すぎる…何一つわからない…」と心が折れかけているとき(笑) 台湾のお友達と音楽

                                  音楽生活がもっと楽しくなる!ー「台湾では音楽のジャンルをこう言う」50選! - Tapioca Milk Records
                                • はてブ非表示リストを確認してみる方法

                                  https://b.hatena.ne.jp/(ユーザー名)/ignore で取得したデータをすべてコピペしてエクセルに張り付けたところ、6180行になった。 すると、1人あたりこんな感じで表示される=1人4行ずつ表示される。 次に、この方法で余計な行を無視して該当のユーザーIDを抽出する。 https://www.relief.jp/docs/excel-get-data-every-n-rows-index-function.html ①miruna ②miruna ③これはひどい 宗教 頭が悪い 死ねばいいのに 買い物 くたばれ 死 狂人 地獄 あとで読む チャンコロ キモい ネタ ヤクザ うんこ ブコメがひどい アホか オカルト idolm@ster 変態 spam報告リスト 首を刎ねよ 歴史修正主義 ニコマス これはひどい 女装 中国 iDOLM@STER 花澤香菜 馬鹿の見本市

                                    はてブ非表示リストを確認してみる方法
                                  • DTM EDMに使える強烈で面白いスネアの作り方を紹介

                                    こんにちは。 今回はEDMに使える面白いスネアの作り方を紹介します! スネアとはいったもののスネアだけではなくていくつか組み合わせたサウンドなのでスネアって感じでもないのですが、、、 ただ使いどころはスネアの位置ですね。 EDMだけでなくそこら辺で流れてくる曲のなかでもほとんど使われていないものだと個人的には思っているのですがどうでしょう。 ここでまずどんなサウンドなのか聞いてもらいましょう。 いかがでしょう。 聞いたことありますか?? 強烈なサウンドで使いどころも限られるとは思いますが、20曲に一回くらい使ってもいいんじゃなんでしょうかね。 私が作ってるやつで恐縮ですが実際に曲中で使うとこんな感じです↓ 超有名なSomething just like thisーThe Chainsmokersが似たような音を使っていて、あまり有名ではないですがDon DiabloのEverybody’s

                                      DTM EDMに使える強烈で面白いスネアの作り方を紹介
                                    • Something About Zelda Breath of the Wild ANIMATED SPEEDRUN ❤️❤️🖤 ANY% 04:11 (no amiibo) WR

                                      Local man awakes from coma, slays eldritch abomination in underwear. Liked this Legend of Zelda BotW parody? Subscribe for more! And please consider sharing and supporting my Patreon! https://www.patreon.com/terminalmontage Patron contributions are what keep this channel going! Merchandise for sale here! https://terminalmontagemerchportal.weebly.com/ Clips Channel: https://www.youtube.com/cha

                                        Something About Zelda Breath of the Wild ANIMATED SPEEDRUN ❤️❤️🖤 ANY% 04:11 (no amiibo) WR
                                      • NoiseCraft: a Browser-Based Visual Programming Language for Sound & Music

                                        NoiseCraft: a Browser-Based Visual Programming Language for Sound & Music I’ve recently resumed work on a side-project I started back in 2019 to create a browser-based visual programming language for sound synthesis and music. I was initially hoping to make this a commercial SaaS product, but I got discouraged when I realized that running and promoting a business could easily become a second job o

                                          NoiseCraft: a Browser-Based Visual Programming Language for Sound & Music
                                        • Spire シンセレビュー EDMに使える高音質シンセ

                                          こんにちは。 今回はReveal Sound から販売されているソフトシンセであるSpireについて紹介します。 このメーカーはなにか、謎に包まれたメーカーのようでロシアかどっかの会社らしいですね。 公式サイトが重たいです。 Spireは数あるソフトシンセの中でも有名で定番とされるものの一つですね。 私は割とお気に入りのシンセです。 EDMを作る上では最適でかなり活躍するシンセかと思います。 今回はそんなReveal Sound Spire について紹介・レビューしていきます! サウンドハウス↓ Reveal Sound Spire サウンドハウス Reveal Sound公式サイト↓ https://www.reveal-sound.com/plug-ins/spire 最安のサイト↓ VST Plugins, Synth Presets, Effects, Virtual Instru

                                            Spire シンセレビュー EDMに使える高音質シンセ
                                          • Vol.101 CE$ – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』

                                            — she luv itの特殊なバンド編成は、そういう自由な場や遊び方ありきで始まったことが関係しているんですね。 CE$:そうです。僕も仕事の兼ね合いでライブに出られなかったり、メンバーも自営業の人が多かったりして、全員がなかなか揃わなかったりもするので、she luv itには他にもメンバーが数人いて。初期のメンバーもたまに参加してくれたりするので、メンバーが増え続けているんです。音楽的にも方向性ははっきり決まってなくて、ビートダウンと呼ばれる90年代に生まれたハードコアのスタイルを軸に、それをクラストコアの視点やNYハードコアの視点、あるいはダンスミュージックの視点であるとか、メンバーそれぞれの視点で解釈した曲作りをしていて。ライブに関しても今みたいにライブハウスでやることは想定してなくて、当初は「友達のイベントとかでやりたいよね」っていう感じだったんです。 — 音楽的にはクラストや

                                              Vol.101 CE$ – 人気DJのMIX音源を毎月配信!『Mastered Mix Archives』
                                            • /etc/hosts to block shock sites etc.

                                              hosts `E,u�U �t,u�U # This hosts file is brought to you by Dan Pollock and can be found at # http://someonewhocares.org/hosts/ # You are free to copy and distribute this file for non-commercial uses, # as long the original URL and attribution is included. #<localhost> 127.0.0.1 localhost 127.0.0.1 localhost.localdomain 255.255.255.255 broadcasthost ::1 localhost 127.0.0.1 local #fe80::1%lo0 localh

                                                /etc/hosts to block shock sites etc.
                                              • エレクトロハウスの上にジャズネタが乗ってるだけじゃないの|Hercelot

                                                サザエさんラップは別にラップではないでしょう と15年くらい思い続けていたけど、あれ正式タイトルは「くわんといったらくわん」なんだね。おれが今までの人生の半分のあいだ抱えていたモヤが晴れた。 そこへいくと荻野ラップはラップっぽいフロウだったよね。どっちもオケはピアノハウスっぽいものの、サザエさんラップはシーケンシャルな声ネタっぽかったけど、荻野ラップはループに組み込まれてないからユーロダンスのMCっぽい。 タイトルネタにもそろそろ注釈が要りそうだったので、マジ、関係ない話ですが…… *** Electro Swingって音楽ジャンルあるでしょ。あれに対しておれはちょっと複雑な感情を持っていて、それはそれとして来歴を整理したくなった。 で、眉唾で聴いてほしいんだけど以下みたいな流れだとおれは認識していて、ちゃんと裏取って無くてゴメンなんだけど、こうですよね? ・1930年代のDexielan

                                                  エレクトロハウスの上にジャズネタが乗ってるだけじゃないの|Hercelot
                                                • 「エレクトロ」のジャンルを聞いて楽しむまとめページ - ギタカメとおんがく

                                                  ※2020年1月更新 あの曲調好きだけど何てジャンルか分からない人へ。 こういう雰囲気の曲好きなんだけど、似た曲探す時に何て探せばいいか分からない… そんな人へのジャンルまとめ記事。のエレクトロ編です。 関連記事 ※その他カテゴリのジャンル一覧 ・「ポピュラー」のジャンル ・「ジャズ」のジャンル ・「民族音楽」のジャンル エレクトロ・ダンス系 エレクトロもジャンル多。 かなーり細かく探すなら、樹形図ですぐにそのジャンルの有名曲が聞けるこのサイトがおすすめです。↓ 「Ishkur's Guide to Electronic Music | New Home on Techno.org」 ※PCブラウザでどうぞ。聞いてると一日終わるので時間がある時に。 ドン!ドン!って分かりやすいドラムで、分かりやすい電子音のやつ 「ハウス」(House) Surge Noisestorm ダンス ¥200

                                                    「エレクトロ」のジャンルを聞いて楽しむまとめページ - ギタカメとおんがく
                                                  • 【Technoとは】テクノ・ミュージックの起源と誕生の歴史【徹底解説】 - ヴェヴェラージ

                                                    https://open.spotify.com/playlist/2GUTeQrSIBakMA9MINJhTG?si=8a5b67a462464f15 名前の由来 「テクノ」の名付け親はホアン・アトキンスだ。由来は、アメリカの作家/社会学者である Alvin Toffler(アルビン・トフラー)が、世の中で起こる技術革新の波について言及した著書『第三の波』で登場する「テクノ・レベルス(Techno-rebels)」という造語から命名されている。 テクノのサブジャンル デトロイト・テクノミニマル・テクノディープ・テクノハード・テクノダブ・テクノアンビエント・テクノアシッド・テクノスロー・テクノシュランツ など テクノの開発者:ベルビルスリー Juan Atkins(ホアン・アトキンス) 「テクノ」の名付け親。Cybotron、Model 500、Infinitiなどの名義で活動し、テクノ文

                                                      【Technoとは】テクノ・ミュージックの起源と誕生の歴史【徹底解説】 - ヴェヴェラージ
                                                    • 20 of Bristol’s best techno tracks

                                                      Vibrant, uncompromising and bass-loaded Bristolian bangers Bristol’s got its sound. The city's music scene is underpinned by an open-minded and innovative mentality. The latest wave of successful dance acts are flourishing in the rumbling aftermath of the dubstep era, slicing their own way through the thick jungle left by predecessors such as Roni Size. But it’s not been a slash and burn cycle of

                                                        20 of Bristol’s best techno tracks
                                                      • The 120 best tracks of the decade 2010-2019

                                                        The last 10 years in the rave. Here are the best tracks The turn of the decade marked a new era for electronic music in ways stretching beyond the Gregorian calendar. The lines between the underground and mainstream have blurred, as the dance industry has grown into a multi-billion pound colossus with more than a billion listeners worldwide. At its heart, though, it’s still the same scene: develop

                                                          The 120 best tracks of the decade 2010-2019
                                                        • 【ピアノ演奏】「きらきら星」を時代ごとの有名な音楽スタイルにアレンジ! - ー世界へのDOORー

                                                          Photo by Youtube.com 皆さんは「きらきら星」を聞いたことはありますか? 今回は、そんなきらきら星の歌を、時代とともに流行した音楽スタイルにアレンジしてピアノ演奏する動画を皆さんに紹介したいと思います。 一つの曲で、こんなにも様々なアレンジができるのかと感心してしまいました。 皆さんにも最初から最後までぜひ聴いてほしいです。 【ピアノ演奏】「きらきら星」を時代ごとの有名な音楽スタイルにアレンジ! スコット・ブラッドリーとは 「きらきら星」を時代ごとの有名な音スタイルにアレンジしたピアノ演奏! まとめ! 【ピアノ演奏】「きらきら星」を時代ごとの有名な音楽スタイルにアレンジ! 動画を皆さんにみてもらうまえに、ピアノ演奏している人を紹介したいと思います。 スコット・ブラッドリーとは 今回紹介する動画でピアノを弾いている人物は、スコット・ブラッドリー(Scott Bradlee)

                                                            【ピアノ演奏】「きらきら星」を時代ごとの有名な音楽スタイルにアレンジ! - ー世界へのDOORー
                                                          • Lindsey Stirling - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵

                                                            Lindsey Stirling (リンジィ・スターリング) クラシックからロックやヒップ・ホップのヴァイオリニストです。 storyofthesugar.hatenablog.com storyofthesugar.hatenablog.com 🎶~~~~~~~~~~~~~~~~~~🎵 ●Artemis - Lindsey Stirling Artemis - Lindsey Stirling ●Lindsey Stirling - What You're Made Of ft. Kiesza (Azur Lane) Lindsey Stirling - What You're Made Of ft. Kiesza (Azur Lane) ●Shatter Me Featuring Lzzy Hale - Lindsey Stirling Shatter Me Featuring L

                                                              Lindsey Stirling - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵
                                                            • A Letter to RA

                                                              Dear Reader My name is Roshan Chauhan also known as R.O.S.H. I make music that is largely classified under the term techno with clearly indebted influences to many of the UK genres that have come before me. I had been making music seriously for 6/7 years when I got picked up by the Noviton Booking Agency in 2018, which coincided with meeting Laurent Garnier - who has been supporting my output rele

                                                              • 幅広いジャンルのリファレンス曲リスト(2020年版) - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

                                                                読み込みが重くてすみません。とてつもない数の動画リンク集なのでご容赦願います。 -------------------- (2020年12月19日) ■現代音楽家のたしなみとして全部聞くべき ・Youtube再生リスト ■リファレンス曲リスト2020年版 ■人気エンジニアのお気に入り ■エレクトロ系 ■ヒップホップ ■ハウス ■ポピュラー ■R&B ■ロック ■その他のジャンル ■Mastering the Mixに対して思うこと。 ■現代音楽家のたしなみとして全部聞くべき かなり手広いジャンルのリファレンス曲リストです。 極めて広範囲なジャンルとサウンドの仕入れとして、全曲を少しずつでも良いので一通り聞いておくことを強くおすすめします。 「あー、あるよねこういう曲」と記憶しておくだけでも必ず役に立ちます。 ・Youtube再生リスト せっかくだから再生リストを作っておきました。 www.

                                                                  幅広いジャンルのリファレンス曲リスト(2020年版) - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ
                                                                • The 100 best albums of the 21st century

                                                                  Seven years after her previous album, Apple’s return sidelined her orchestral trademarks for an austere, homespun sound that exposed her insular lyrics even more starkly. Listen to the album. 99 RihannaAnti- (2016)The first album album from an artist whose records had previously propped up killer singles with passable fillers turned her disaffection and disappointment into generational anthems. Li

                                                                    The 100 best albums of the 21st century
                                                                  • BTS、NCT、PRODUCE48ほか……K-POPのメジャージャンル「Moombahton」を知る21曲

                                                                    BTS、NCT、PRODUCE48ほか……K-POPのメジャージャンル「Moombahton」を知る21曲 ――毎月リリースされるK-POPの楽曲。それらを楽しみ尽くす“視点”を、さまざまなジャンルのDJを経て現在はK-POPのクラブイベントを主宰するe_e_li_c_a氏がレクチャー。2月にリリースされた曲から[いま聞くべき曲]を紹介します! 今月の1曲‖KARD – RED MOON KARAがいることで有名なDSP Media所属、男女混合4人組グループ・KARDの新曲「RED MOON」です。Moombahtonについては、いつ特集しようかとずっと考えていたのですが、“Moombahtonと言えば”なグループが新曲をリリースしたので、このタイミングで取り挙げたいと思います。 KARDのすごいところは、デビューから今まで3年間ずっとMoombahtonをタイトル曲として活動していると

                                                                      BTS、NCT、PRODUCE48ほか……K-POPのメジャージャンル「Moombahton」を知る21曲
                                                                    • Similar Songs Finder | Spotify Playlist Generator - Chosic

                                                                      Need to find similar songs to a song you like? to music you love? A playlist created for you in seconds! With Spotify playlist generator online tool, create awesome playlists, in seconds, from similar songs to what you love. Either by songs, artists, genres, moods or based on a playlist, just start with what you have in mind and we will give you a lot of song recommendations that you will love for

                                                                        Similar Songs Finder | Spotify Playlist Generator - Chosic
                                                                      1