並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

EBCDICの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 【2019年】CTF Web問題の攻撃手法まとめ (Web問題のwriteupぜんぶ読む) - こんとろーるしーこんとろーるぶい

    CTF Advent Calendar 2019 - Adventarの25日目の記事です。 1つ前は@ptr-yudai氏の2019年のpwn問を全部解くチャレンジ【後半戦】 - CTFするぞでした。 はじめに 対象イベント 問題数 読み方、使い方 Cross-Site Scripting(XSS) SVGファイルを利用したCSPバイパス GoogleドメインのJSONPを利用したCSPバイパス サブリソース完全性(SRI)機能を利用した入力チェックバイパス Chrome拡張機能のパスワードマネージャーKeePassの悪用 HTML likeコメントを使用したコメントアウト jQuery.getJSONのJSONP機能を使用したスクリプト実行 DOM Clobberingによるコードハイジャック Service Workerを利用したスクリプト実行 XSS Auditor機能のバイパス

      【2019年】CTF Web問題の攻撃手法まとめ (Web問題のwriteupぜんぶ読む) - こんとろーるしーこんとろーるぶい
    • 現代の化石・8インチFDから「化石のデータ」を読み取る挑戦の結果は?

      タッチパネルのついたスマートフォンや、質問に答えてくれるAIを搭載したスマートスピーカーを誰でも入手できる現代、FD(フロッピーディスク)を使ったことがないという人も少なくないはず。そのFDの中でも特に古い、“現代の化石”ともいえる8インチFDに保存された「化石のデータ」を、化石のようなデバイスを組み合わせて読み取ることに挑むムービーがYouTubeで公開されています。 Fossil Data Part 2: 8-Inch IBM Floppy Data Recovery - YouTube YouTuberのCuriousMarc氏は、カリフォルニア大学バークレー校の研究者から連絡を受けます。 連絡したのは、生物考古学の研究者たち。 3億年前のアメリカの環境や生物を研究しています。 研究者たちにとって重要な資料となる、石炭紀の沼地で形成された「炭球」と呼ばれる化石 研究者たちは炭球に関す

        現代の化石・8インチFDから「化石のデータ」を読み取る挑戦の結果は?
      • メインフレームの世界の面白さ。初めてのプログラミングは紙?!【Rubyistめぐり vol.4 ima1zumiさん 前編】 - STORES Product Blog

        Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第4回はima1zumiさんをゲストに迎えて、お話を聞きました。こちらは前編です。 hey.connpass.com メイプルストーリーでタイピング力を鍛える 藤村:Rubyist HotlinksってコンテンツがRubyist Magainzeにあって、僕はそれを読んで「プログラマっていうのはこういう人たちなんだな」と、やや偏りのあるガイドを基に成長したところがあり、すごい好きだったんですけど、 また復活しないかなと思っているところでふと思いついてやり始めたのがRubyistめぐりです。なんと4回目ということで無事続いてて嬉しいなと思っています。 今回はima1zumiさんにお越しいただきました。Rubyコミュニティの方はご存知の通り、大活躍されているんですが、今日はどんなふうにima1zumi

          メインフレームの世界の面白さ。初めてのプログラミングは紙?!【Rubyistめぐり vol.4 ima1zumiさん 前編】 - STORES Product Blog
        • 文字化けについて - moriyoshiの日記

          この記事はpyspa Advent Calendarの19日目の記事として書かれました。 昨日はrokujyouhitomaの「アクアリウム始めたいので商品をしらべる。そして始める日は来るのか」でした。私もデスマが終わったらアクアリウムやりたいと思いもう10年くらい経っている気がします。 rokujyouhitoma.hatenablog.com TL;DR 文字化けは人類の進歩の証、人々の営みと企みの間に生まれたグリッチ。 はじめに 「文字化け」という言葉が生まれたのはいつのことなのかはわからない。だが、文字化けというものを、言語の表現に必要な構成要素 (音素など) を符号化し並べたものがあったときに、その符号の並びの解釈が送り手と受け手との間で相異なった状態であると定義するならば、文字化けの誕生はすなわち文字の歴史ということになるだろう。アドベントカレンダーとして本当はもっと卑近な話題

            文字化けについて - moriyoshiの日記
          • ASCII table and history (or, why does Ctrl+i insert a Tab in my terminal?)

            The binary representation has the most significant bit first (“big endian”). ASCII is 7-bit; because many have called encodings such as CP437, ISO-8859-1, CP-1252, and others “extended ASCII” some are under the misapprehension that ASCII is 8-bit (1 byte). To understand why Control+i inserts a Tab in your terminal you need to understand ASCII, and to understand ASCII you need know a bit about its

            • 「脱COBOL」は加速するか、Javaプログラムに無料で変換できるOSSの実力と課題

              古いCOBOLシステムをどうするか――。安定稼働しているものの、今後の保守要員の確保やクラウドサービスとの連携は解決しなければいけない。そう考えるユーザー企業に1つの解決策が見えてきた。 無料でCOBOLをJavaに変換 COBOLプログラムをJavaプログラムに変換するツール「opensource COBOL 4J 開発者版」がそれである。オープンソースビジネスを推進するOSSコンソーシアムが2020年7月1日にソースコード共有サイト「GitHub」に公開した。オープン・ソース・ソフトウエア(OSS)なので誰でも無料で利用できる。 opensource COBOL 4J 開発者版はプログラムを変換するとともに、必要なモジュールを生成する。SAMやISAMへのファイルアクセスはJavaプログラムに変換後も利用できる。現時点で「COBOL85」といったCOBOLの標準仕様にのっとったプログラ

                「脱COBOL」は加速するか、Javaプログラムに無料で変換できるOSSの実力と課題
              • Unicode is harder than you think · mcilloni's blog

                Reading the excellent article by JeanHeyd Meneide on how broken string encoding in C/C++ is made me realise that Unicode is a topic that is often overlooked by a large number of developers. In my experience, there’s a lot of confusion and wrong expectations on what Unicode is, and what best practices to follow when dealing with strings that may contain characters outside of the ASCII range. This a

                • Why was the caret used for XOR instead of exponentiation?

                  Although there were older precursors, the influential French mathematician Rene Descartes is usually credited for introducing superscripted exponents (ab) into mathematical writing, in his work Geometrie which was published in 1637. This is the notation still universally used in mathematics today. Fortran is the oldest programming language widely used for numerical computations that provides an ex

                    Why was the caret used for XOR instead of exponentiation?
                  • なぜ、配列は0から始まるのでしょうか?

                    Computer Thingsより。 それは、あなたが考えているような理由ではありません。いいえ、そのような理由でもありません。 今回のニュースレターは、最初2つのアイデアが研究の壁にぶつかり、途方に暮れていたところでした。そんな時、ある人が「なぜ、配列が0から始まるのか」という記事をリンクしてくれたので、早速、話の種が見つかりました。具体的には、このリンクは間違っており、「なぜ、配列が0から始まるのか」について、実際には完全には説明されていないことを示すものです。 完全な文脈を理解するには読んで下さい。しかし、ホイ(Hoye)の主張の要点は次のとおりです。 昔は、すべての言語が1インデックスか、「任意インデックス」のいずれかだった。つまり、0:10や-1:25といった「インデックス範囲」を選ぶことができた マーティン・リチャーズ博士は、IBM 7094のための言語を作成する任務を負ってい

                      なぜ、配列は0から始まるのでしょうか?
                    • Uniform Resource Identifier (URI): 一般的構文

                      Studying HTTP > RFC-Translations related HTTP この文書は、 T. Berners-Lee, R. Fielding, L. Masinter: Uniform Resource Identifier (URI): Generic Syntax (RFC 3986), January 2005. を 橋本英彦 が日本語訳した物です。 この文書の取り扱いについては、[Studying HTTP] の RFC 日本語訳を利用するにあたってに従って下さい。 Network Working Group Request for Comments: 3986 STD: 66 Updates: 1738 Obsoletes: 2732, 2396, 1808 Category: Standards Track T. Berners-Lee W3C/MIT R.

                      • ChatGPT のCode interpreterまとめ(更新中)

                        2023年7月7日にアナンウンスがあり、Interpreter 機能がChatGPT Plusユーザに順次開放される コードの実行と、アップロードしたファイルへのアクセスが可能。 Pythonの環境 この環境は、OpenAIが提供する対話型のPythonコード実行環境です。具体的な特性は以下の通りです: Python 3.7+を使用しています。 機械学習やデータ分析に使われる主要なライブラリ(pandas、numpy、scikit-learnなど)がプリインストールされています。 インターネットアクセスが無効化されています。したがって、新たなパッケージのインストールや外部APIへのリクエストなどが行えません。 状態はセッション間で保持されません。つまり、セッションが終了すると、それまでの変数の値や計算結果は全てクリアされます。 ユーザーがアップロードしたファイルやユーザーへのファイルのダウ

                          ChatGPT のCode interpreterまとめ(更新中)
                        • What's New in Emacs 28.1?

                          What’s New in Emacs 28.1? Learn what's new in Emacs 28.1 It’s that time again: there’s a new major version of Emacs and, with it, a treasure trove of new features and changes. Notable features include the formal inclusion of native compilation, a technique that will greatly speed up your Emacs experience. A critical issue surrounding the use of ligatures also fixed; without it, you couldn’t use li

                          • The Wonderfully Terrible World of C and C++ Encoding APIs (with Some Rust)

                            Last time we talked about encodings, we went in with a C++-like design where we proved that so long as you implement the required operations on a single encoding type, you can go between any two encodings on the planet. This meant you didn’t need to specifically write an e.g. SHIFT-JIS-to-UTF-8 or UTF-EBCDIC-to-Big5-HKSCS pairwise function, it Just Worked™ as long as you had some common pivot betw

                              The Wonderfully Terrible World of C and C++ Encoding APIs (with Some Rust)
                            • Kazuho Oku on Twitter: "そもそもなぜSystem/360が1バイト8bitになったのか。360に先立つEBCDICが8bitコードである主な理由について、1979年に書かれた書籍(著者はIBM)は2点挙げていて * 1960年代の想定では計算機の想定用途… https://t.co/6RDb3qjZ0U"

                              そもそもなぜSystem/360が1バイト8bitになったのか。360に先立つEBCDICが8bitコードである主な理由について、1979年に書かれた書籍(著者はIBM)は2点挙げていて * 1960年代の想定では計算機の想定用途… https://t.co/6RDb3qjZ0U

                                Kazuho Oku on Twitter: "そもそもなぜSystem/360が1バイト8bitになったのか。360に先立つEBCDICが8bitコードである主な理由について、1979年に書かれた書籍(著者はIBM)は2点挙げていて * 1960年代の想定では計算機の想定用途… https://t.co/6RDb3qjZ0U"
                              • 週刊AWS – 2024/1/29週 | Amazon Web Services

                                Amazon Web Services ブログ 週刊AWS – 2024/1/29週 みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの小林です。 2月になりました。私は東京在住なのですが、人によってはそろそろ花粉の兆しを感じる、といっている方も出始めてきましたね。私もスギ花粉症があるので、そろそろ薬を飲み始めようかなと思っています。私は3年前に舌下免疫療法という、スギ花粉を定期的に摂取してアレルギー反応を弱める治療を始めたのですが、幾分か症状が軽くなったような気がします。でも、スギ花粉の量にもよるでしょうし、なんとも判断しづらい感じですね……。 さて、2月22日にはAWS Innovateが開催されます。今回はAI/ML and Data editionというテーマでお送りします。昨年からのホットなトピックである生成AIが主軸ですが、お客様と会話をしていると「どうやれば実務を良く

                                  週刊AWS – 2024/1/29週 | Amazon Web Services
                                • 振込データをExcelで全銀フォーマットに変換するには - Qiita

                                  例えば大分銀行の場合(今回使うのは3.住民税納付) https://www.oitabank.co.jp/business/businessdirect/pdf/zengin_format.pdf 日付は和暦なので注意。この辺がいかにも銀行らしいが、元データが西暦であれば変換を要するということだ。 文字コードは JIS8単位コード(JIS X 0201)といって、8ビットで半角英数字と半角カタカナを表す大昔から存在する文字コードだ。Shift-JIS の半角カナとコードエリアを共有するので、全角文字が使えないことだけ意識していれば普通に使うことができる。EBCDIC という文字コードも指定できるが、これはパソコンが普及する以前のコンピュータ(ホストコンピュータとか汎用機とかメインフレームなどと呼ばれる)が使う文字コードだ。パソコンで使うことは無い。 パソコン(個人向け小型コンピュータ)だっ

                                    振込データをExcelで全銀フォーマットに変換するには - Qiita
                                  • アクセント付きアルファベットの名前を登録できないEUの銀行はGDPR違反

                                    EU 内の銀行で、氏名のアルファベットにグレーブ(á)とかウムラウト(ü)とか、アクセント記号がついている人が本名を登録できない、という問題に対する訴訟があり、アクセント記号が登録できないのはGDPR(一般データ保護規則)違反である、という判決が2019年に出ていたそうです。 テレンス・エデン氏(Terence Eden)のブログによれば、銀行がアクセント記号つきの氏名登録を拒絶したのに対し、この顧客はEU一般データ保護規則(GDPR)の16条「訂正の権利」を根拠に訴えるに至ったそうです。 この16条は以下のようなもの。 The data subject shall have the right to obtain from the controller without undue delay the rectification of inaccurate personal data co

                                      アクセント付きアルファベットの名前を登録できないEUの銀行はGDPR違反
                                    • Home | Robert Nordier

                                      Overview I work for a US-based semiconductor company as lead software engineer responsible for C compiler development. The software made available here generally reflects an interest in C and UNIX, and the earlier history of computing. Classic BCPL BCPL was apparently first implemented by Martin Richards at MIT around 1967, and was a widely-used systems programming language during the 1970s. Howev

                                      • cuneicode, and the Future of Text in C

                                        Following up from the last post, there is a lot more we need to cover. This was intended to be the post where we talk exclusively about benchmarks and numbers. But, I have unfortunately been perfectly taunted and status-locked , like a monster whose “aggro” was pulled by a tank. The reason, of course, is due to a few folks taking issue with my outright dismissal of the C and C++ APIs (and not show

                                          cuneicode, and the Future of Text in C
                                        • 脱・富士通メインフレームの新サービスが登場、中小企業の塩漬けシステムに照準

                                          中小企業の脱・富士通メインフレームを支援するサービスが登場する。既存の業務ロジックをクラウドやオープンシステムへそのまま移す「リホスト」に向け、移行支援ツールの販売から移行作業の支援、移行後の運用・保守までワンストップで提供する。料金は1カ月当たり300万円からの月額制で、移行作業の期間に応じて費用を負担できるようにした。富士通が2030年度のメインフレーム撤退を表明したのを受けた新サービスだ。「1人情シス」などシステム運用余力に乏しい中小企業の需要を取り込み、将来的な「脱・富士通依存」へも道筋を開く。 新サービスの名称は「Structure AtoZ」。メインフレーム向けミドルウエアを手掛ける日本ティーマックスソフト(TmaxSoft)が、システム運用支援のユニリタエスアールと共同で2022年5月末に始める。 サービスの中核は日本TmaxSoftのミドルウエア「OpenFrame7」を使

                                            脱・富士通メインフレームの新サービスが登場、中小企業の塩漬けシステムに照準
                                          • EBCDIC is incompatible with GDPR

                                            Welcome to acronym city! The Court of Appeal of Brussels has made an interesting ruling. A customer complained that their bank was spelling the customer's name incorrectly. The bank didn't have support for diacritical marks. Things like á, è, ô, ü, ç etc. Those accents are common in many languages. So it was a little surprising that the bank didn't support them. The bank refused to spell their cus

                                              EBCDIC is incompatible with GDPR
                                            • 5576-A01 – keyboard research

                                              5576-A01P/N : 79F0167 Made in Japan記念すべき日本語配列の原型機にして,日本的座屈ばね機構の名品。日本,いや世界鍵盤史上の最高傑作です。本機は一時期IBMのPCに添付されて多く出回っていました。1991年5月に発表されたPS/55Z モデル5510Zに添付されて世に出たのが最初と思われます。DOS 4.05/VすなわちDOS/Vが発表されたのがその前年の10月,1990年の年末には後述のPCオープン・アーキテクチャ推進協議会(OADG)が発足しました。そうして日本語鍵盤の正統として現れたのが本機です。 5576系の他の機種と異なり,「A01」という表記は一切ありません。P/N(product number=製品番号)79F0167というのがA01を意味する番号です。入手の際はご注意ください。ロゴは下の写真のように小さくすっきりとしています。まるでかつてのア

                                              1