並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 656件

新着順 人気順

FFMpegの検索結果321 - 360 件 / 656件

  • 【MediaPipe】Windowsで環境構築し、Multi Hand Trackingを動かしてみた | DevelopersIO

    【MediaPipe】Windowsで環境構築し、Multi Hand Trackingを動かしてみた ※ 5/29追記:本記事の内容はMediaPipeのバージョンはv0.7.4のときに実行したものです。5/22にバージョンがv0.7.5に変更になったため、以下の方法では動かない可能性がありますので、ご注意ください。 カフェチームの山本です。 前回は、MediaPipeのHand Trackingの性能を確認するため、公開されているAPKを手元のスマートフォンで動かしました。 【MediaPipe】手の形状検出をやってみた 今回は、MediaPipeで公開されている手順に従って、デスクトップ(Windows Subsystem for Lilnux、以下 WSL)で構築し、Hello Worldを動かすまでの内容をメインに記載しています。これによって、APKが公開されていない、Media

      【MediaPipe】Windowsで環境構築し、Multi Hand Trackingを動かしてみた | DevelopersIO
    • 360°全天球動画からフォトグラメトリで現場を3Dモデル化する話—RICOH THETAやInsta360+ffmpeg+Reality Capture— - 創作意欲とか物欲とか、そういう類のもの

      こんにちは、最近フォトグラメトリという技術に興味があるので、その話題をひとつ。 フォトグラメトリとは? 撮影には手間がかかる 360°カメラで楽に撮影したい 今回はRealityCaptureを使いたい FFmpegで360°画像・動画を変換できるようになってた THETAで撮った動画をReality Captureで使うには? 1視点から14方向ぶん切り出してみる 楽するためにPythonでコマンドを組み立てる Pythonスクリプト 実践 うまくいった! Insta360 ONE X2で品質爆上げ 今後の課題 1. 切り出し枚数と精度のバランス 2. CLIで工程を自動化 3. RealityCaptureを使いこなす フォトグラメトリとは? フォトグラメトリは写真測量の一種で、いろんなアングルから撮った写真から視差を画像解析することで、3Dモデルに変換するというスゴい技術です。 Li

        360°全天球動画からフォトグラメトリで現場を3Dモデル化する話—RICOH THETAやInsta360+ffmpeg+Reality Capture— - 創作意欲とか物欲とか、そういう類のもの
      • Google Colab で はじめる OpenAI Whisper|npaka

        「Google Colab」でOpenAIの「Whisper」を試してみました。 1. Whisper「Whisper」は、OpenAIが開発した、会話音声をテキストに変換するニューラルネットです。英語の音声認識において人レベルに近い堅牢性と精度を持ちます。大規模で多様な教師付きデータセットにより、アクセント、背景雑音、専門用語に対して堅牢性を向上させています。 2. Colabでの実行Colabでの実行手順は、次のとおりです。 (1) Colabで新規ノートブックを作成。 (2) パッケージのインストール。 # パッケージのインストール !pip install git+https://github.com/openai/whisper.git !sudo apt update !sudo apt install ffmpeg(3) 日本語の会話音声のwavファイルの準備。 今回は、つく

          Google Colab で はじめる OpenAI Whisper|npaka
        • 今の40代オタクがボクの師匠、プログラムもCGもDTMも師匠のおかげ その2

          https://anond.hatelabo.jp/20230319133934 の続き 2000年代後半そもそも前述のオーディションの告知すらDTM magazine以外で見たことがなく(実際はもう少し色んなところで告知していたのだろうけれど観測範囲ではDTM magazineだけだった)、ネット上で注目されるのはロイツマ・ガールからのニコニコ動画に投稿される初音ミクのIevan Polkkaを待つ必要がある。 実は初音ミクのIevan Polkka以前に初音ミク自体は注目されていたのだが、それは深夜アニメブームの文脈で藤田咲ファングッズという需要であり決して初音ミクの可愛さやら革新性がDTMの文脈で評価されたっものではなかった。 実際に当時のKAITOやMEIKOの立ち絵が更新されたのは初音ミクブーム以降であって初音ミク登場時点でもまだ扱いは非常に小さい。 この時期に触れて置かなければ

            今の40代オタクがボクの師匠、プログラムもCGもDTMも師匠のおかげ その2
          • GitHub - NatronGitHub/Natron: Open-source video compositing software. Node-graph based. Similar in functionalities to Adobe After Effects and Nuke by The Foundry.

            Natron is looking for developers and maintainers! You can help develop and maintain Natron if you have the following skills: Git and GitHub C++ (Natron source is still C++98, but switching to C++11 or C++14 should be straightforward if needed) Design patterns Qt (Natron builds with Qt4 or Qt5, but does not yet support Qt6) Basic knowledge of OpenGL Basic knowledge of Python For more information, s

              GitHub - NatronGitHub/Natron: Open-source video compositing software. Node-graph based. Similar in functionalities to Adobe After Effects and Nuke by The Foundry.
            • FFmpegでTSファイルをエンコード

              FFmpegの入手 ダウンロードページからffmpeg-git-full.zipをダウンロードします。 解凍して「bin」フォルダにあるffmpeg.exeを使います。 バッチファイル 拡張子を.batにして保存します。 @echo off cd /d %~dp0 :loop if "%~1" == "" goto end ffmpeg.exe -i "%~1" -vf bwdif=1 -c:v libx264 -preset medium -crf 23 -c:a copy -bsf:a aac_adtstoasc "%~dpn1.mp4" shift goto loop :end 使い方 ffmpeg.exeをバッチファイルと同じフォルダに入れます。 TSファイルをバッチファイルにドラッグ&ドロップすると、エンコードが始まります。 複数の場合は順番にエンコードされます。 出力先はTSフ

                FFmpegでTSファイルをエンコード
              • VHS でターミナルを録画する

                その他のインストール方法については公式ドキュメントをご参照ください。 ttyd FFmpeg VHS のインストール Homebrew や Go など様々なインストール方法が用意されています。 # Homebrew を使う場合 $ brew install charmbracelet/tap/vhs # Go を使う場合 $ go install github.com/charmbracelet/vhs@latest その他のインストール方法については公式の README をご参照ください。 VHS の使い方 vhs new <任意の名前> のように実行することで、 <任意の名前>.tape という名前でファイルが作成されます。 例えば次のように実行した場合、 example.tape というファイルが作成されます。 # VHS documentation # # Output: # Ou

                  VHS でターミナルを録画する
                • Intel HD Audioで音を奏でよう

                  PCで音を奏でるには,ビープ音を鳴らす仕組みの他にIntel High Definition Audio (以下,HD Audio)という仕様があります。スピーカー以外にもマイクといった音声入力側の制御もカバーしています。サウンドデバイスを気にしたことがないのでよく知らないのですが,現代の主流だそうです。 音のデジタル表現 コンピュータは,文字を文字コードという番号を振ることで表現し,画像は原色(RGB/CMYK)の強さ(濃さ?)の組み合わせで表現します。音はどう表現するかというと音は波の一種なので,その波形の各時間間隔での振幅値(例: 整数)で表現します。モノラルなら振幅値が詰まった1次元配列,ステレオならLとRそれぞれの1次元配列の組になります。 時間間隔を決める値がサンプリングレート(単位はHz)であり,また振幅値の表現範囲(8/16/24-bit)を量子化ビット数と呼びます。 WA

                    Intel HD Audioで音を奏でよう
                  • PowerPointで収録する方法 ~ オンデマンド用の動画ファイル作成 - SORACOM公式ブログ

                    こんにちは、もっぱらオンラインコンテンツ制作職人となっている、ソラコムのテクノロジー・エバンジェリスト “Max” 松下です。 プレゼンテーションソフトウェア「Microsoft PowerPoint」(以下、PowerPoint)を利用した、オンデマンド向けの動画ファイル作成方法について資料を公開しましたので、ご紹介します。 PowerPoint があれば、動画ファイルの作成が可能! PowerPoint はプレゼンテーションにおいてスライドの作成と表示をすることに良く利用されますが、実はナレーション(音声)を記録してスライドショーを動画として作成できます。 作成した動画は YouTube 等の動画サイトにアップできますので、映像制作のためのソフトウェアが無くとも、 PowerPoint があればプレゼンテーションの様子を動画で放送できるようになります。 公開資料と概要 資料は Spea

                      PowerPointで収録する方法 ~ オンデマンド用の動画ファイル作成 - SORACOM公式ブログ
                    • waifu2xで動画をアップコンバートする

                      動画をアプコンしよう 昔の動画は解像度が低く最近のディスプレイで見ると悲しくなります。 そこでwaifu2xを用いてアップコンバートしてみたいと思います。 (参考)4Kディスプレイで640×480動画を再生した場合のイメージ waifu2xとは 畳み込みニューラルネットワークを使用し画像を超解像度化するソフトウェアです。 簡単に言うとAIを用いて画像を”綺麗に”拡大します。 GitHub – waifu2x 動画を画像と音声に分解する waifu2xは動画を直接拡大することができないため画像に分解後処理を行います。 ffmpegを使用し音声と画像ファイルに分けます。 画像へ変換 ffmpeg.exe -hide_banner -i %1 -q:v 1 -y "%~dp0\_temp-project\image-frames\image-%%09d.png" 音声の抽出 ffmpeg.exe

                        waifu2xで動画をアップコンバートする
                      • raspberry pi zero wでOctoPrintを動かしてみた - Qiita

                        はじめに GWに格安3Dプリンタ、Ender-3 Proを購入しました。事前の想像以上に綺麗に出力できるので満足しています。ただ、プリンタが結構大きく、稼働時の音がそこそこあり、印刷が数時間に及ぶため普段使わない部屋に設置したところ、 印刷の途中経過がわからない 数時間後に失敗(だいたい一層目が、、、) 仕方ないので印刷開始後、しばらく目視確認。。。 →悲しい データの運搬がマイクロSDカード 往復するのが結構面倒 近いうちに紛失する 操作パネルが、それほど使いやすくない と、どうにかならないかと思案していたら、OctoPrintという3Dプリンタの管理アプリを発見。RaspberryPi用のイメージ(OctoPi)が公開されていて、手持ちのラズパイもあったので、早速試してみました。 「Please note that the Raspberry Pi Zero W is not reco

                          raspberry pi zero wでOctoPrintを動かしてみた - Qiita
                        • [Android] MediaCodecの解説と評価

                          こんにちは。NTTの森永です。 今回は、「現行のスマートフォン端末で撮影映像をどれだけ低遅延かつ高品質にエンコードできるか」を調査するために、Androidの低レベルなエンコード/デコード用API「MediaCodec」を評価したので、APIの使い方に関する簡単な解説と評価結果を記事にしたいと思います。 目次 はじめにMediaCodecの解説入力YUVのレイアウト解説評価結果おわりに少し分量が多いのでMediaCodecの使い方に関心がある方は2~3章を、我々の取り組みに関心がある方は1, 4, 5章を中心に読むと良いでしょう。 はじめにここまで読んで「NTTでなぜスマホのエンコーダの評価を?」と疑問に思われる方が多数だと思います。最初にこの点を前置きします。 5G通信とエッジコンピューティングを活用した、AR端末からのリアルタイムな処理のオフロード以前の森田による記事にもある通り、弊社

                            [Android] MediaCodecの解説と評価
                          • 【Windows】Windows10にffmpegをインストールする - ソースに絡まるエスカルゴ

                            ffmpegを使ったことがなかったので、今回はWindows10にffmpegの環境構築をやっていきます。 では始めます。 1:ffmpegをダウンロードする ffmpeg.org 公式ページにアクセスして「Download」ボタンをクリックします。 画面左下にあるOS選択画面からWindowsを選択します。 「Windows EXE Files」という項目が表示されるのでクリックします。 広告が色々出てくるダウンロード画面が表示されますが、必要なのは赤枠部分だけです。 Versionは、上が最新版、下が安定版です。 Architectureは、32bitか64bitを選択します。 Linkingは、Staticで良いと思います。 今回は以下のように「安定版64bitのStatic」にして「Download Build」ボタンをクリックしてダウンロードします。 これでzipファイルがダウン

                              【Windows】Windows10にffmpegをインストールする - ソースに絡まるエスカルゴ
                            • Swift/Kotlin愛好会合同執筆本vol.3出ました〜! #love_swift #love_kotlin - jollyjoester's diary

                              Love Swift & Kotlin vol.3 ドーモ、@jollyjoesterです🙏 技術書典8で出す予定だった『Swift/Kotlin愛好会合同執筆本vol.3』をようやく世に出すことができました!(新型コロナの影響によるバタバタで延び延びにしてしまった😭) Boothにて電子版を販売していますのでぜひ読んでみてください🙏 vol.3の発売を記念してvol.1とvol.2も割引販売! それぞれ500円=1コイン🎉 Love Swift & Kotlin vol.3 jollyjoester.booth.pm [目次] SwiftでSlackbotを作ろう @jollyjoester Dockerを使ってLinux環境でSwiftを動かしてみよう @417_72ki 僕のAndroidバージョンアップ体験記 @kumadesu11 Androidアプリに、ウィジェットを追

                                Swift/Kotlin愛好会合同執筆本vol.3出ました〜! #love_swift #love_kotlin - jollyjoester's diary
                              • Processing user-generated content using AWS Lambda and FFmpeg | Amazon Web Services

                                AWS for M&E Blog Processing user-generated content using AWS Lambda and FFmpeg In this post, we introduce a workflow to process media files stored in Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) using AWS Lambda that doesn’t require copying files to Lambda’s local storage. Lambda is equipped with temporary storage space of 512 MB, which is often not sufficient for media processing. At the same time,

                                  Processing user-generated content using AWS Lambda and FFmpeg | Amazon Web Services
                                • ReactとAmazon IVSを使用して魅力的な動画フィードアプリを構築する方法 | Amazon Web Services

                                  Amazon Web Services ブログ ReactとAmazon IVSを使用して魅力的な動画フィードアプリを構築する方法 はじめに ライブ動画配信は人々を魅了するコンテンツとしての新しいスタンダードになりましたが、動画の専門知識を持たない開発者はいざ配信を開始する際にしばしば苦労していると聞きます。ライブ動画の取り込み、処理、パッケージング、配信、再生を、優れたユーザーエクスペリエンスで管理することは大変な作業です。 Amazon Interactive Video Service (Amazon IVS)は視聴者の場所に関わらず、低レイテンシーのライブ動画を配信する際の複雑な技術的課題に対応できるよう設計されています。Amazon IVSを使用すると人々を魅了するようなインタラクティブな動画エクスペリエンスを作り出すことに集中できます。 この記事では、自動再生するライブ動画スト

                                    ReactとAmazon IVSを使用して魅力的な動画フィードアプリを構築する方法 | Amazon Web Services
                                  • 「ABEMA」から切り抜き動画付きでツイートできる新機能 HLS・インメモリキャッシュ・sync.Poolを活用した開発

                                    サイバーエージェントグループ横断でGoに関する知見を共有し合う社内勉強会「CA.go」。今回はその社外版として、「FIFA ワールドカップ カタール 2022」を全64試合無料生中継をした新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」のチームがGo活用事例を紹介しました。ここで登壇したのは、藤井力哉氏。コメント機能におけるTwitter連携機能で動画がシェアされる際のGo製サーバー開発について発表しました。全2回。後半は、キャッシュの説明とsyncパッケージで提供されているsync.Poolについて。前半はこちら。 キャッシュのメリットとデメリット 藤井力哉氏(以下、藤井):続いて、キャッシュの説明と今回の実装で利用した簡単な例を説明します。(スライドを示して)まずはキャッシュに関してです。キャッシュは取得に時間がかかるデータを繰り返し使い回す手法になっています。メリットとしては、レスポンスを

                                      「ABEMA」から切り抜き動画付きでツイートできる新機能 HLS・インメモリキャッシュ・sync.Poolを活用した開発
                                    • Dockerを使ってOpenAIのWhisperをサクッと試す

                                      少し前から界隈を賑わせているWhisper。 どうやらスゴイらしい。 嬉しいことに 日本語対応 しかも無料 という太っ腹ぷり。 アーキテクチャ・どんなにスゴイかすっ飛ばして「環境つくり/テスト」に焦点を当てます。 (Colabの記事は既にいくつかあったので、dockerを使った環境構築を想定して書きます。) 結論から言うと、「めっちゃ簡単」でした。 こういうのってハマりどころが多いなと思って、備忘録として書いたのですが、簡単だったので内容が薄いです。。 とくにかく触ってみたい huggingfaceさんがデモを公開してくれています(いつもお世話になります)。 手っ取り早く試したい人はここから試すと良いでしょう。 環境構築(CPU) 環境はubuntuです。 こんな感じでDOCKERFILEを作ります。 FROM python:3.9-slim WORKDIR /workspace RUN

                                        Dockerを使ってOpenAIのWhisperをサクッと試す
                                      • 無音を鳴らして自動再生ポリシーをアンロックする - console.lealog();

                                        Safariなどのブラウザには、音の自動再生に制限があって、ロード時にいきなり再生!というのがだいたいできない時代。(この制限にはいろいろ条件があるけども) そのため、「このサイトでは音が出ます」みたいなモーダルを出して、まずそれをクリックしてもらい、そのタイミングでこの制限を突破するために一手間かけるということが行われてきた。 で、そのひと手間で盛大に音を鳴らすわけにはいかないので、無音を鳴らすという半ばハック的な方法があるのである。 その無音の鳴らし方を毎回思い出すのが大変なので、いい加減メモっておく。 HTMLAudio const $audio = new Audio(); $audio.src = "/sound-of-silence.mp3"; $audio.play(); ここでアンロックした`audio`要素を使い続けることが重要で、Reactとかでイミュータブルにやるとな

                                          無音を鳴らして自動再生ポリシーをアンロックする - console.lealog();
                                        • The state of the AWK [LWN.net]

                                          Please consider subscribing to LWNSubscriptions are the lifeblood of LWN.net. If you appreciate this content and would like to see more of it, your subscription will help to ensure that LWN continues to thrive. Please visit this page to join up and keep LWN on the net. AWK is a text-processing language with a history spanning more than 40 years. It has a POSIX standard, several conforming implemen

                                          • Demucs v4の簡単インストーラ - Qiita

                                            Demucsは音楽データをAIを使ってドラム・ベース・ボーカル・その他に高精度に分離するツールです。 詳細は試用記事やサンプルを見てもらうとして、音楽ゲーム(BeatSaber)の譜面作成の音取りに便利そうなので紹介したいのですが、一般の人には結構ハードルが高いです。 GUI版のDemucs-Guiもありますが、Demucs v3で開発が止まっていて最新のv4には対応していません。 DemucsのインストールはPythonでpip installするだけですが、環境を汚さないようにvenvで仮想環境を作ってとか、Python3.10や3.11ではインストールに問題があるので3.9を使うとかあって、どうしようか悩みます。 なので、バージョンと環境の問題は、Python embeddableを使って、Demucsを含めたpipでのパッケージインストーラーのバッチファイルを作成することにします。

                                              Demucs v4の簡単インストーラ - Qiita
                                            • Pythonでサウンドを扱う - Qiita

                                              Pythonでサウンドを扱う方法がいろいろあってよくわからなかったので、ざっくりまとめ 基本的にはこちらのサイト Playing and Recording Sound in Python を参考にした。 再生 オーディオ再生するライブラリの一例 playsound WAVとMP3ファイルを再生するためだけの簡単なパッケージ simpleaudio WAVファイルとNumPyアレイを再生できるライブラリ winsound WAVファイルとビープ音を再生できる、Windows用ライブラリ python-sounddevice、pyaudio WAVファイルを再生するPortAudioライブラリの提供 pydub pyaudioも必要になるが、ffmpegをインストールすることで数行のコードで幅広いオーディオ形式を再生できる playsound playsound関数のみが実装されており、WA

                                                Pythonでサウンドを扱う - Qiita
                                              • Jetson Nanoを使ってYouTube Live配信にチャレンジ! – ツクレル

                                                Jetson Nanoを使ってYouTube Live配信にチャレンジ!投稿者: atsushi 投稿日: 2019年8月8日2019年8月8日 Raspberry Pi並の大きさながらコア128基のGPUを詰んだシングルボードコンピュータ、Jetson Nanoをご存じでしょうか。エッジデバイスで機械学習にチャレンジしたい人たちに人気のデバイスで、金額も高くないことから並列実行するのにも向いています。 今回はそんなJetson Nanoを使って動画配信、それもYouTube Live配信にチャレンジしてみました。今回のチャレンジのきっかけはYouTubeが2019年3月から1000人以上のフォロワーがいないとスマホからの配信が出来なくなったことです。同じ問題でお困りの方にこの記事はきっと役に立つはずです。 配信の基本 Raspberry PiにもGPU(Broadcom VideoCor

                                                  Jetson Nanoを使ってYouTube Live配信にチャレンジ! – ツクレル
                                                • UXエンジニアを目指して 〜Refactoring UIを読む〜 | 丸ノ内テックブログ

                                                  フロントエンド front end バックエンド back end アプリ開発 app インフラ infra その他 other データドリブン data driven タグ一覧 Ajax(1) Android(20) Apache(2) AR(2) benchmark(1) BigQuery(2) browsersync(1) C4(1) CakePHP(1) CentOS7(1) CI(1) CMS(3) CoreNFC(1) CraftAR(1) CSS(1) DeepLab(2) Dmitry Stogov(1) ECMAScript(1) ECMAScript6(1) ElePHPant(1) Facebook(3) FFmpeg(1) firebase(1) fluentd(1) Framework(1) GD(2) gif(2) Git(1) GLSL(5) Google A

                                                    UXエンジニアを目指して 〜Refactoring UIを読む〜 | 丸ノ内テックブログ
                                                  • Designing Netflix - High Scalability -

                                                    This is a guest post by Ankit Sirmorya. Ankit is working as a Machine Learning Lead/Sr. Machine Learning Engineer at Amazon and has led several machine-learning initiatives across the Amazon ecosystem. Ankit has been working on applying machine learning to solve ambiguous business problems and improve customer experience. For instance, he created a platform for experimenting with different hypothe

                                                      Designing Netflix - High Scalability -
                                                    • Raspberry Pi + JanusでUSBカメラの映像をWebRTCでストリーミング配信 - みかんのゆるふわ技術ブログ

                                                      Raspberry Piを監視カメラ的に使う方法の1つとして、JanusというオープンソースのWebRTCサーバーを使って動画を配信する方法があります。 以前の記事ではUbuntuサーバーにJanusをインストールして、ビデオチャットのデモを動作させました。 www.mikan-tech.net 今回はRaspberry PiにJanusをインストールしてみます。Raspberry Piで動かすのですし、ビデオチャットよりもWebカメラの映像をストリーミング配信する例を紹介したいと思います。 Janusのインストール Janusのインストールは、こちらの記事のUbuntuサーバーへのインストール方法と全く同じでできます。 www.mikan-tech.net 唯一違うのは、Raspberry Pi OSにはGitがプリインストールされていないため、事前にGitをインストールしておく必要があ

                                                        Raspberry Pi + JanusでUSBカメラの映像をWebRTCでストリーミング配信 - みかんのゆるふわ技術ブログ
                                                      • 低コストで導入可能な最新リテールテック!(前半)+Jetson Nanoの紹介 | Recruit Tech Blog

                                                        アドバンスドテクノロジーラボ(ATL)の塩澤繁です。 世界中でキャッシュレス化が急速に進みつつある昨今では、Amazon Goを代表とした、小売店でイノベーションを起こすリテールテック(Retail Tech)技術が注目されています。 現在のリテールテックでは、主に顧客属性、行動履歴、顧客導線や商品判別といった、店舗内の情報の分析が行われています。 これらの処理、分析には通常、高額なGPUを活用した画像解析、AIが使われます。Amazonや大手メーカー様等、潤沢な資金、リソースを保有している企業が先行していますが、小規模店舗にとっては、敷居が高いのが現実です。 私のチームでは以前より、いかにコストをかけずにリテールテックを実現させるかを研究してきました。例えば、NVIDIA Jetson nano(※)(販売価格1万円強程度)とカメラモジュール、ディープラーニング技術を組み合わせた分析手法

                                                          低コストで導入可能な最新リテールテック!(前半)+Jetson Nanoの紹介 | Recruit Tech Blog
                                                        • 無料ペイントツール「Krita 5.2」が公開 アニメーション・テキストエンジンを一新/「FFmpeg」ビデオエクスポートも簡素化

                                                            無料ペイントツール「Krita 5.2」が公開 アニメーション・テキストエンジンを一新/「FFmpeg」ビデオエクスポートも簡素化
                                                          • ImageMagickがHEICの読み込みに対応 - 記憶は人なり

                                                            iPhone8/iPhoneXから採用されたHEVC(H.265)を利用したHEIF/HEICですが、ImageMagickがHEICコンテナの画像読み込みに対応していました。 ImageMagickのHEIC対応の確認 最新のImageMagickを導入したら気付いたのですが、拡張子.heicの読み込みに対応していました。 ImageMagickはconvert -list formatで対応フォーマットの一覧が表示できますが、heicに関して確認してみると以下の通り。 REM 最新のImageMagick Version 7.0.7ではHEICの読み込みに対応 C:\>"c:\Program Files\ImageMagick-7.0.7-Q16-HDRI\convert.exe" -list format | findstr -i hei HEIC* HEIC r-- Apple H

                                                              ImageMagickがHEICの読み込みに対応 - 記憶は人なり
                                                            • PythonのScrapyでHTML、XML、CSV用のクローラーを作ってみる | work.log

                                                              クローラー開発でPython製のクローラーフレームワークScrapyを使ったらめちゃくちゃ便利だったのでメモします。 Scrapyを使うと数行のコードでお目当てのデータを簡単に抽出できるので、これからクローラーを作ろうとする人なら覚えておいて損はないです。 また、Scrapyの読み方は「スクレイピー」と「スクラピー」で二通り分かれていますが、海外の動画を見ているとスクレイピーと言っているように聞こえます。 どっちなんですかね… スポンサーリンク Scrapyのインストールと新規プロジェクトの作成 今回はPython 3.7.2 (pyenv) の環境にScrapyをインストールして動かしました。インストールはこのように。 # pip install Scrapy インストールが終わったら早速、新規プロジェクトを作成します。プロジェクト名は「blogScrapy」にしました。 $ scrap

                                                              • 【物理演算】破壊アニメーションの覚え書き【Blender】 – 忘却まとめ

                                                                シーンデータのダウンロード この記事が気に入ったら支援をお願いします。 特典でこの記事で作ったシーンの中身を見たり、商用利用ができます。 gumroad - $5 参考動画 似たような動画や記事は多くあるので、大体はそちらを参考にするとよい。 作る要素は主に、鎖と破壊オブジェクト。 Chain Physics in Blender Tutorial - YouTube 床 破壊されるものが落ちないように作る。 リジッドボディを設定して、パッシブにするだけでよい。 パッシブは、受動的という意味で、動かないオブジェクトに設定する。 平らが寂しければ、ディスプレイスメントモディファイアとノイズテクスチャを活用して、ボコボコに隆起させる。 平面プリミティブを作成リジットボディを設定設定はパッシブにする 鎖 1つの鎖オブジェクトを、配列複製モディファイアで複製、個々に分離して、リジッドボディを付けて

                                                                  【物理演算】破壊アニメーションの覚え書き【Blender】 – 忘却まとめ
                                                                • 動体検知で撮影した画像をLINEに自動送信する

                                                                  daemon on rotate 0 width 640 height 480 framerate 2 threshold 6000 output_pictures on ffmpeg_output_movies on ffmpeg_video_codec mkv locate_motion_mode on locate_motion_style redbox text_double on target_dir /home/pi/motion stream_localhost off nanoで開いたmotion.confの該当箇所は「Ctrl+W」で検索できます。続いてそれぞれの項目について説明します。 deamon on motionをデーモンとして起動するための設定です。これをオンにしておくと、motionを起動させたときにバックグラウンドに回るので、他の作業ができるようになります。

                                                                    動体検知で撮影した画像をLINEに自動送信する
                                                                  • [VAAPI/ffmpeg] 2021年版 Linux録画環境構築 その3 [Chinachu/EPGStation] - P-Life

                                                                    前回構築した Chinachu/EPGStation においてハードウェアエンコードをやりたくなったので、 まずはハードウェアエンコードについて煮詰める。 Chinachu, EPGStation それぞれへの適用は次の記事の予定。 環境 OS は Ubuntu Server 20.04 LTS。 CPU は Intel Pentium Gold G5420 (CoffeeLake-R)。 GPU は 内蔵GPU のみ、グラフィックカードは搭載していない。 ハードウェアエンコードとしては、 VAAPI, QSV, NVENC, VCE などがあるが、 それぞれオープンソース, Intel, NVIDIA, AMD に対応。 今回のマシンは discrete なグラフィックカードが無いので、NVENC, VCE は対象外。 Intel の内蔵GPU(iGPU) を用いるなら、VAAPI か

                                                                      [VAAPI/ffmpeg] 2021年版 Linux録画環境構築 その3 [Chinachu/EPGStation] - P-Life
                                                                    • youtube-dlの使い方・インストール方法を解説 | シロビジュ

                                                                      現在YouTube、やニコニコ動画、Dailymotionなど様々の動画共有プラットホームで動画を視聴し楽しむことができます。 しかしこれらのサイトは基本的には保存が出来ずネットワークにつながった状態でなければ楽しむことはできません。 そんな時には「youtube-dl」というソフトを使うことでYouTubeなどの動画またはオーディオファイルを PC にダウンロードすることができます。 記事の続きを読む 「youtube-dl」とはどんなソフト? 「YouTube-dl」とはYouTubeやその他のサイトから動画をダウンロードするためのコマンドライン(キーボードで操作するプラグラム)ツールです。 対応しているサイトはこちらになります。⇒対応サイト一覧 【youtube-dlの使い方1】インストール編 ここではYouTube-dlの導入方法について紹介していきます ①Youtube-dlをダ

                                                                        youtube-dlの使い方・インストール方法を解説 | シロビジュ
                                                                      • yt-dlp(ytdl-patched, youtube-dl) 関連

                                                                        yt-dlpyt-dlp 安定版Releases · yt-dlp/yt-dlp · GitHubyt-dlp NightlyReleases · yt-dlp/yt-dlp-nightly-buildsytdl-patched(nao版)Releases · ytdl-patched/ytdl-patched · GitHubyoutube-dlyoutube-dl.orgyt-dl.orgReleases · ytdl-org/youtube-dl · GitHubその他必要なソフトウェアFFmpegRelease Latest Auto-Build · yt-dlp/FFmpeg-Builds · GitHub ←推奨FFmpeg Builds – ZeranoeFFmpeg Windows Builds – gyan.dev (FFmpeg公式からリンク)Releases · Bt

                                                                          yt-dlp(ytdl-patched, youtube-dl) 関連
                                                                        • youtube-dlでStream#1:0->#0:1が出るときの対処法と最高画質でダウンロードする方法

                                                                          youtube-dlを使う際、一度は「youtube-dl 最高画質 最高音質」と検索すると思いますがネットで調べて出てくる記事の多くはyoutube-dlの使い方を間違って書いていることが多いです youtube-dl -f bestvideo+bestaudio --merge-output-format mp4 [URLまたは動画ID] 例えば上のコマンドでは正しくダウンロードができません 正しい使い方をしていないためダウンロードは出来てもERROR: Stream #1:0 -> #0:1 (copy)などとffmpeg関係のエラーが出て出力や結合に失敗します この記事ではyoutube-dlの正しい使い方と解説をしていきます(というかリファレンス読んだほうが早い) あとffmpegはダウンロードしておいてください 最高品質で動画をダウンロードするテンプレ youtube-dl -

                                                                            youtube-dlでStream#1:0->#0:1が出るときの対処法と最高画質でダウンロードする方法
                                                                          • FFmpeg の使い方 (基本) - Qiita

                                                                            FFmpeg の基本的な使い方です。 コマンド形式 ffmpeg コマンドの指定は以下のような形になっており、入力、出力をそれぞれ複数指定できます。個々の入出力に対してオプションが指定できるため、オプションを指定する位置によりどの入出力に対する指定になるかが変わることに注意が必要です。(例えば入力に対するオプションは -i の前に指定する。) ffmpeg \ (グローバルオプション) \ (入力1オプション) -i (入力ソース1) \ (入力2オプション) -i (入力ソース2) \ ... \ (出力1オプション) (出力先1) \ (出力2オプション) (出力先2) \ ...

                                                                              FFmpeg の使い方 (基本) - Qiita
                                                                            • サイトマップ

                                                                              金子研究室ホームページサイトマップ. 金子研究室ホームページでは,約2000ページを公開している.ページは,データベース関連技術,データの扱い,インストール,設定,利用,プログラミング,サポートページ,連絡先,業績に分けて構成している.サイトマップでは,ホームページ内の全てのページについてのサイトマップを示している. 【サイト構成】 人工知能 3次元,地図 プログラミング 情報工学全般 インストール データ処理 支援 連絡先,業績など 金子邦彦研究室 ▶ サイトマップ ▶ サイト内検索 ▶ アクセスログ(直近28日分), Google Search Console ▶ まとめページ(目次ページ) ▶ 人工知能応用,データ応用,3次元のまとめ ▶ Windows のまとめ ▶ Ubuntu の使い方 ▶ Python のまとめ(Google Colaboratory を含む) ▶ C/C++

                                                                              • Encode/AV1 – FFmpeg

                                                                                ​AV1 is an open source & royalty-free video codec developed by the ​Alliance for Open Media (AOMedia), a non-profit industry consortium. Depending on the use case, AV1 can achieve about 30% higher compression efficiency than VP9, and about 50% higher efficiency than H.264. There are currently three AV1 encoders supported by FFmpeg: libaom (invoked with libaom-av1 in FFmpeg), SVT-AV1 (libsvtav1), a

                                                                                • A Lisp REPL as my main shell

                                                                                  If you enjoy this article and would like to help me keep writing, consider chipping in, every little bit helps to keep me going :) Thank you! Update: As of 2021-02-07, not all the code and configurations used in this presentation have been published. Should happen in the coming days, stay tuned! Introduction video The concepts I’m going to present in this article were featured in a presentation at