並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 4817件

新着順 人気順

Ferretの検索結果1 - 40 件 / 4817件

  • 無料で使える!和風な日本語のフリーフォント37選

    目次 やわらか・繊細系の日本語フォント 12種類 力強い太文字系の日本語フォント 8種類 手書き・毛筆系の日本語フォント 6種類 レトロ系の日本語フォント 3種類 コミック系の日本語フォント 2種類 民芸風の日本語フォント 2種類 変わり種の日本語フォント 4種類 フォントを利用する際は必ず規約の確認を 商用利用の可否や条件については調査し記載していますが、商用利用のみ有料版の購入が必要だったり、配布元への連絡だったりする必要なケースもあります。ご利用の際は、必ずフォント配布元サイトで利用規約をご確認ください。 1. やわらか・繊細系の日本語フォント 12種類 落ち着いた優しいデザインにマッチする、繊細なフォントを集めました。癖が強くなく使いやすいものが多いので、重宝できます。 イマジン・ヨコハマフォント イマジン・ヨコハマフォント ひらがな・カタカナに加え、横浜市に関連する漢字が使えます

      無料で使える!和風な日本語のフリーフォント37選
    • 【2017年度版】Webエンジニアでも最低限押さえておきたい、SEO施策のまとめと実装 - Qiita

      Webエンジニアでも最低限のSEO知識を持っておきたい ferretやferretOneといったウェブマーケティングのメディア、ツールを開発、運営している株式会社ベーシックで働いており、近々ECサイトphocaseにて本格的にSEO施策を行うので、勉強がてらエンジニアが覚えておくべきだと思ったSEO周りの知識をまとめました。 この記事も書いていたら長くなってしまったので知らない部分をピックアップして読んでいただければと思います。 実装方法やSEO施策の詳細は貼ってあるリンクだけではなく、 別途Googleで検索するなどして複数の意見をインプットすることをおすすめします。 ###★この記事を読むとどうなるか マーケター、ディレクターとのやりとりがスムーズになる。 意図せず検索順位を下げてしまうコードに気づける様になる。 エンジニア側だけで動けるSEO施策を提案できる様になる。 なんとなくSE

        【2017年度版】Webエンジニアでも最低限押さえておきたい、SEO施策のまとめと実装 - Qiita
      • フェレットプラス(FerretPLUS)|Webマーケティングポータルサイト

        費用対効果の合うマーケティング施策を探している方/マーケのリード創出数が足りなくて商談数が足りてないという営業担当者の方/リードを商談化してくれないとマーケ予算が確保できないというマーケ担当の方

          フェレットプラス(FerretPLUS)|Webマーケティングポータルサイト
        • 新入社員必見!プレゼン資料の作り方からプレゼン方法の基礎まで学べる良質SlideShare11選

          ビジネスシーンにおいてプレゼンをする機会は誰にでもあるのではないでしょうか。 プレゼンというと「商品を販売する行為」をイメージしがちですが、一口にプレゼンといってもお客様に提案をする時、自分の売り込みをしたい時以外にも、社内メンバーへの提案や上司を説得する際にもプレゼンは必須です。 つまり、プレゼン能力は全てのビジネスパーソンにとって無くてはならない能力なのです。そのための、プレゼン力をつけるためにはまず、基本的なルールを学びましょう。 今回は、世界的に有名なファイル共有サービス「SlideShare(スライドシェア)」より、プレゼン資料の作り方から実際のプレゼン方法まで学べる資料を11個厳選してご紹介します。 資料作成時には実際のプレゼンを想定し、伝えたいポイントだけを記載する必要がありますが、書きたいことを整理出来ず情報を詰め込んでしまいがちです。 このスライドでは、聞き手に伝わるプレ

            新入社員必見!プレゼン資料の作り方からプレゼン方法の基礎まで学べる良質SlideShare11選
          • 覚えておかなきゃ損!考える時間が短縮できるビジネスフレームワーク9選|Ferret [フェレット]

            ビジネスを行う上で「どうやったら集客できるの?」「どうやったら売れるの?」と課題は尽きません。こうした課題の解決に向けて考えた結果、どうしていいのかわからない!と悩む人も多いのではないでしょうか。 そういった考えるべきポイントをパターンとして落とし込み、誰でもできるようにしたものがフレームワークです。このフレームワークを目的によって使い分け、ビジネスに当てはめて考える事で、何が必要で何が課題となっているのかを論理的に導くことができるでしょう。 今回は汎用性の高い基礎的なフレームワークを、用途別にまとめました。 目次 フレームワークとは 論理的思考に役立つフレームワーク ビジネス全体像の把握に役立つフレームワーク 市場分析に役立つフレームワーク 戦略立案に役立つフレームワーク フレームワークはどんな時に使うべき? 他のフレームワークを見てみる フレームワークとは ビジネスにおけるフレームワー

              覚えておかなきゃ損!考える時間が短縮できるビジネスフレームワーク9選|Ferret [フェレット]
            • 【永久保存】文章力が向上する192の法則、これが文章の書き方だ! - ホビヲログ

              うまい文章が書きたい。書き方を調べると様々な法則があるようだ。ポイント、ルール、問題点、コツ、ヒント、基本、原則などをまとめてみた。 1.文章を書くのが苦手な人もわかりやすい文章を書ける10のポイント 文章を書くのが苦手な人もわかりやすい文章を書ける10のポイント | 株式会社LIG 主語と述語は正しい関係か 助詞の使い方は適切か 長すぎず、短すぎず 読み手の視点に立っているか それっぽいことを適当に書かない 言葉が足りているか 誤字脱字や表記揺れのない、正しい言葉づかいを コンテクストがあるか 戦略があるか 声に出して読んだとして、違和感がないか 2.読みにくい文章にありがちな、7つの問題点 読みにくい文章にありがちな、7つの問題点 - エディターズダイアリー | ジセダイ 省略してはいけないものを省略している 主述転倒がやたらに多い 誤字脱字や表記揺れが多い 繰り返しが多い 似た表現が

                【永久保存】文章力が向上する192の法則、これが文章の書き方だ! - ホビヲログ
              • Webサービスの作り方をプログラミング初心者が勉強した記録記事

                近年、よりプログラミング言語習得の注目度が上昇しています。 インターネット上でプログラミングが学べるサービスも多数登場していますが、いざ勉強を始めてみると難しいと感じたり、興味はあるけれど敷居が高いと感じてしまうこともあります。 今回は、未経験者や経験の浅い著者がプログラミングを学んだ成果を記録している記事をご紹介します。 プログラミングをこれから学習する方にとって参考になる内容となっていますので、ぜひ目を通してみてください。 未経験者がWebサービスの作り方を学んで成果を記録した記事 1.ノンプログラマーが3ヶ月でWebサービスを作ってみた|Qiita http://qiita.com/tabbyz/items/6513e84f319843c316d5 プログラミング関連の知識を記録、共有するサービスQiita内の記事です。 ノンプログラマーで趣味でたまにプログラミングをする程度という筆

                  Webサービスの作り方をプログラミング初心者が勉強した記録記事
                • 5年間のランディングページ制作で行き着いた鉄板の構成と7つのポイント

                  こんにちは。株式会社FREE WEB HOPEの代表取締役社長 相原 祐樹です。Webマーケティングは、やるべき事や覚えなきゃならないことが沢山あります。何か調べ物をしようとした時に情報が抽象的だったり、概念的だったりと最終的には調べることに疲れてしまった……なんて経験はありませんか? 僕はいつも思っていました。 「考え方やマインドセットはいいからやり方を教えほしい」ということを。 そこで、もう自分でWebマーケティングで中小企業がやるべき事を時系列でわかるようにまとめてしまおう思い、「中小企業が今すぐ出来る 実践!WEBマーケティング大全(全116ページ!)」を執筆しました。 実際に僕の会社が設立から4000万/1億/3億/5億(たった8人で)と毎年伸び続けてこられたWebマーケティングに関する5年分の情報を全て整理して分かりやすく解説しています。 本記事では、その中から弊社の得意とする

                    5年間のランディングページ制作で行き着いた鉄板の構成と7つのポイント
                  • ライティングのプロに学ぶ!文章力UPに役立つ良記事&良書30選

                    「ライティングスキルを向上させたい」と思っているはいるものの、何をすればいいか分からないという人、多いのではないでしょうか?「文章力」は一朝一夕で身につくものではありませんが、プロの技術や考えから、すぐに使えるノウハウやエッセンスは学び取ることができます。 そこで今回は、「ライティングスキルを磨きたい!」と思っているWeb編集者に向けて、確実に読んでおくべきライティングのノウハウが学べる記事と本を30個まとめました。 これだけは読んでおきたいライティング系の記事 1.ライティングでは書き始める前の考えの整理や視点の確認が大切editor’snaut(※2020年8月現在ブログ閉鎖中) THE BRIDGEやマチノコトといった複数の媒体でエディター/ライターとして活動するモリジュンヤ氏が、文章を書き始める前に頭の中を整理することの重要性を説いた記事。思考の整理に役立つオススメの書籍も紹介され

                      ライティングのプロに学ぶ!文章力UPに役立つ良記事&良書30選
                    • 【企画書まとめ】2014年に話題になったWEBサービス・上場ベンチャー企画書9選

                      スタートアップの事業計画書や講義で使われた資料から上場を果たしたネットベンチャーの投資家に向けた資料まで、公開されている企画書をまとめました。 目次 1.「クラウドワークス」のschoo(スクー)講義資料 2.「trippiece」の事業計画書 3.「trippiece(トリッピース)」のschoo(スクー)講義資料 4.「レアジョブ」の成長可能性に関する説明資料 5.「みんなのウェディング」の成長可能性に関する説明資料 6.「イグニス」の成長可能性に関する説明資料 7.「株式会社ロックオン」の成長可能性に関する説明資料 8.「フリークアウト」の成長可能性に関する説明資料 9.「VOYAGE GROUPE]の成長可能性に関する説明資料

                        【企画書まとめ】2014年に話題になったWEBサービス・上場ベンチャー企画書9選
                      • これだけ読めば大丈夫!デザインの基礎が学べる厳選5記事|ferret [フェレット]

                        ferret編集部:2014年12月11日に公開された記事を再編集しています。 「デザインに関しては、全くわからないからデザイナーさんに全てお任せ!」 「デザインは感性や才能だし、なんて伝えていいかもわからない。」 と感じる方も多いのではないでしょうか? デザインが本業でない場合、時間を割くのが難しいという担当者さんが多いのが現状です。 しかし、デザインの多くは原理原則や、法則に則ったうえで考えられています。少しでも理解することでデザイナーさんとの連携もスムーズになりますし、なによりクオリティが上がること間違いないです。 今回は、デザインの原理原則が分かりやすく書かれている記事をまとめました。 1.デザインの基礎 【追記あり】【初心者】デザインってなんだ?「デザイン」の概念と、4つの基本原則を知ろう http://wp-e.org/2014/03/09/995/ こちらの記事では、そもそも

                          これだけ読めば大丈夫!デザインの基礎が学べる厳選5記事|ferret [フェレット]
                        • 新入社員必見!Webマーケティング業界で最初に使う略語20選 | LISKUL

                          Webマーケティング業界では、アルファベットの略語が日常的に飛び交っています。新入社員はそんな光景に「本当についていけるのか」と不安を感じてしまうのではないでしょうか。 もし、新入社員がこの「アルファベット略語」を最短で理解し、社内の会話や上司の指示をスムーズに理解できるようになれば、安心して業務に取り組むことができ、戦力として活躍できるまでの期間を短縮できます。 そこで、今回は、Webマーケティング業界の新入社員が最初に押さえるべき20の略語を、重要度順に整理して解説しました。重要度の重み付けを客観的にするため、すでに存在するWebマーケティング用語を解説する13サイトの出現頻度を全て調べてスコアリングしています。出現頻度の順に解説しているので、この記事の用語を上からチェックしていけば最小の労力で重要な用語を理解できます。 【無料】Webマーケティングの勉強に役立つ動画8選 ※本記事は2

                            新入社員必見!Webマーケティング業界で最初に使う略語20選 | LISKUL
                          • ノンデザイナーでも一定レベルのデザインができるようになる基礎知識・サービスまとめ

                            ホームページを運営し、改善施策を実行していくなかで、ホームページ内のデザインの微修正や画像の追加が必要になる場面が多々あるのではないでしょうか。 外部や社内のデザイナーに依頼する際は、仕様書を作成して、修正内容を確認して、修正されたら成果物をチェックして、必要があれば再度修正依頼をして…と、ちょっとした修正でも思った以上に工数がかかってしまう場合があります。 そんな時、ちょっとした修正や画像作成であれば自分でできるようになっておくと、上記のような工数を一気に短縮することができます。 今回は、ノンデザイナーでもある程度のレベルのデザインを作成するために役立つ知識やサービスをご紹介します。 1. 【非デザイナー必見!】知っておくべきデザインの基礎法則6つ https://ferret-plus.com/641 デザインは感性によるものが大きいというイメージがあるかもしれませんが、デザインにはい

                              ノンデザイナーでも一定レベルのデザインができるようになる基礎知識・サービスまとめ
                            • Photoshop(フォトショップ)基礎チュートリアルまとめ|やってみたかった表現を完全マスター!

                              *Photoshop(フォトショップ)*は豊富な機能を持つことから、画像修正だけでなく様々なデザイン現場で使われています。次々にデザインの幅が広がる新機能も増えています。反面、あまりにも機能が多いため初心者にとっては上達が難しいソフトでもあります。同じAdobe社のイラストレーターと比べても、プロでさえ使ったことがないツールがあるという声をよく耳にします。 そこで今回は、Photoshopの練習にも最適なチュートリアルをまとめて紹介します。かっこいいデザインやおしゃれな表現がたくさんあり、写真編集の練習素材として活用できるでしょう Photoshop(フォトショップ)チュートリアル一覧 1.手軽にレトロな写真に加工する方法 https://blog.spoongraphics.co.uk/tutorials/how-to-create-a-washed-out-vintage-matte-

                                Photoshop(フォトショップ)基礎チュートリアルまとめ|やってみたかった表現を完全マスター!
                              • 【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選

                                インターネットを通じて商品やサービスを提供するWebサービスは、ユーザーも企業側もお互いが直接向かい合わせることはほぼできません。 実店舗のようにお客様と対面し、直接話をしながら接客できない分、お客様の心理をできるだけ想像し、その心理に沿ったホームページ作りを行う必要があります。 今回は、ユーザー心理を理解するうえで役に立つ心理学用語を36語を解説付きで紹介します。 第一印象が肝心 1.アンカリング効果 人は一番最初に見た数字やデータをよく記憶しており、何かしらの意思決定を行う際、最初に見たデータを重要視する傾向にあります。これを「アンカリング効果」といいます。 アンカリング効果を応用し、ユーザーに対し「この商品はお得だ」「良い買い物ができた」と思わせるようにするための仕掛けを作ることもできます。(「数量限定」「期間限定」というふうにプレミア感をアピールする等) 2.ハロー効果 ある1つの

                                  【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選
                                • 結局、一番使いやすくて高機能なSEOツールはSEOチェキ!だった

                                  Firefoxのアドオンやよく言われる 海外のSEOエキスパートみたいな 方々の作成したSEOツールも凄いけど 結局僕が一番使いやすくて高機能 だと思ったSEOツールは国産の SEOチェキ!でしたので機能をご紹介。 使い方次第なのかもしれませんが、結局一番使うのはSEOチェキなので紹介します。アライグマかレッサーパンダか未だにその正体を教えてくれない友達のロプロスさんの作ったツールですが、贔屓なしに現時点で最高のSEOツールです。 ※書いてある順番は適当です。書かないと分からないようなので追記しました。 Ajaxで動くのでとにかく軽快国産なので開発者と連絡が取れる無料で広告も無い調査できる必要項目がほぼ全て揃ってるやたら見やすいといった感じで重宝しています。とにかく動作の軽快さ。これが大きいです。SEOツールなのに動作が重いってユーザビリティ的にどうなの?って気がしますのでいくら高機能でも

                                  • Account Suspended

                                    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

                                    • 便利なツールやWebサービス - JavaScript勉強会

                                      はてなブックマークで便利なWebサービスが話題になっていました。 https://anond.hatelabo.jp/20200525021541 anond.hatelabo.jp 記事のトラックバックやブックマークのコメントが参考になりました。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200525021541 b.hatena.ne.jp 知らないツールやWebサービスもあったので、良さそうなのをメモ。 情報収集 ウェブ魚拓 RSSリーダー hckr news ノイズレスサーチ 情報整理 start.me 検索デスク Myfaves IFTTT RAINDROP.io Zotero tagtory 情報交換 IRCCloud Trickle Discord タスク管理 Zenkit Habitify 作業の自動化 Zapie

                                        便利なツールやWebサービス - JavaScript勉強会
                                      • 始めて1ヶ月以内のアフィリエイターが使うべきツール9選

                                        ferret編集部:2015年1月28日に公開された記事を再編集しています。 アフィリエイトを行ううえで重要視することが効率化です。 アフィリエイトは、成果が出るまでの労力はもちろん、コツコツ続けるためのモチベーション維持のためにも作業効率短縮は欠かせません。 今回は、本業でやっているアフィリエイターの方はもちろん、副業でやっている方にとってもオススメしたいツールをまとめました。 キーワード調査系ツール キーワード調査は、アフィリエイトにおいて最も重要と言えます。獲得するための戦略を決める際、扱う商材とキーワードを軸に練っていきます。 このキーワードによって、ユーザーがどういったことを求めているかを類推していく必要があります。 1.GoogleAdoworsキーワードプランナー Googleの提供する無料キーワード調査ツールです。アフィリエイターであれば、必須ともいえるツールです。 htt

                                          始めて1ヶ月以内のアフィリエイターが使うべきツール9選
                                        • 【100選】マーケティング・広告関連のメディアやブログ、サイト100選まとめを大公開!

                                          本記事ではマーケティング・広告関連のメディアやブログなど情報収集サイト100選をご紹介します。 2020年現在、マーケティングや広告関連の情報発信をしているメディアやブログは年々増え続けています。オウンドメディア型のサイト、個人サイト、出版社が運営するメディアなど種類も様々です。 [browser-shot url=”https://marketimes.jp” width=”600″ height=”200″ href=”https://marketimes.jp” target=”_blank”] 国内、海外のデジタルマーケティングの最新トレンドや戦略情報を発信するメディア。SEMやソーシャルメディア、Eメールマーケティング、マーケティングテクノロジー、データを中心としたトピックを扱っている。 URL:https://marketimes.jp ferret(フェレット) [brows

                                            【100選】マーケティング・広告関連のメディアやブログ、サイト100選まとめを大公開!
                                          • こんな簡単でいいの?便利すぎるPhotoshopのプラグイン23選

                                            デザイン制作の大半をPhotoshopで作業する人も多くいらっしゃいます。 そんなPhotoshopですから、自分仕様に環境を整えておくことで作業の快適具合も大きく変わってきます。 今回は、Photoshopでの作業を効率化する使い勝手の良いプラグインを28個に絞りご紹介します。 フォトショッププラグインとは、標準機能を拡張するファイルのことです。必要に応じてインストールすることで作業効率を飛躍的にアップさせることが可能です。 全てインストールする必要はありませんが、気になるものがあれば是非一度使ってみてください。 便利すぎるPhotoshopのプラグイン23選 1.Velositey http://dandkagency.com/extensions/velositey わずか数回のクリックであっという間にホームページのレイアウトを作るプラグインです。 ヘッダからコンテンツ、フッターなど

                                              こんな簡単でいいの?便利すぎるPhotoshopのプラグイン23選
                                            • サクッと自動!Googleアナリティクスで面倒なレポート作成をしてくれるサービス・カスタムレポートまとめ11本+α

                                              Googleアナリティクスを使い、日々レポート作業に追われている人は多いのではないでしょうか。 分析よりも、チーム内で共有したり上司に報告したりなど、データ共有をメインに活用している。そんな人が助かるレポーティングツールやカスタムレポートを調べてみました。 本記事では、無料・有料のレポートツール、カスタムレポートのテンプレートを集めました。ぜひお役立てください。 無料レポーティング・分析ツール 無料サービスでもGoogleアナリティクスより、気の利いたレポートを作ってくれるものも少なくありません。無料とはいえ、Googleアナリティクスで標準では取れないような項目やデータまでわかるものまであります。 さすがに無料ですので、高度な集計や大量ページでのレポート作成分析までできませんがオススメです。 1.Ferretアナリティクス 簡単アクセス解析のFerretアナリティクス 弊社、株式会社ベー

                                                サクッと自動!Googleアナリティクスで面倒なレポート作成をしてくれるサービス・カスタムレポートまとめ11本+α
                                              • 「誰がこんなネーミングにしたんだ……。」プログラミングのネーミングルールを決める時に参考にしたい情報まとめ

                                                サイトのメンテナンスにおいてしばしばネックになるのは、どんなネーミング・構成で制御しているのか分からなくなってしまうことです。しっかりと基準に則った、誰がいつ見てもわかりやすいネーミングでコーディングしていくことは、非常に重要なことです。 今回は、プログラマーがネーミングを考える際に参考にしたいサイトを選んでご紹介いたします。 1. codic - プログラマーのためのネーミング辞書 https://codic.jp/ 様々なサイトに紹介され、「ネーミング」で検索しても上位に表示される素晴らしいツールです。例えば、Webサイトの背景に動画を設置する際に、class名をどうしようか悩んだとします。そこでcodicに「背景動画」と入力すれば「background_videos」と提案してくれます。提案されたネーミング以外にも、その他の候補も出てきます。 考える労力を省くことができるという点で優

                                                  「誰がこんなネーミングにしたんだ……。」プログラミングのネーミングルールを決める時に参考にしたい情報まとめ
                                                • 誰が見ても一瞬で伝わるレポート資料の作り方

                                                  株式会社ロックオンの松本です。 データを解りやすく伝えるのにもっとも良い手法が「グラフ(絵を用いた)表現」だと言われています。 だからだと思うのですが、最近はBIツール界隈も急速に盛り上がりつつあります。BIツールで作成したグラフを用いたプレゼンは「データプレゼンテーション」と言うそうです。 一方で、もっとも伝えたいことを、もっとも解りやすく伝えるには、どのような「グラフ表現」をすれば良いのか、ということを簡単にまとめたサイトは少ないことに気付きました。 無ければ作ろう!ということで、今回からしばらくはグラフ表現の「ポイント」をお伝えしていきます。 今回は、「棒グラフ」の使い方をを紹介しますので、ぜひマスターしましょう。 何を伝えたいときに棒グラフを使うのか? 棒グラフは複数の項目の「量」を比較するために用います。大きい・小さい、を感覚的に把握できることが棒グラフの特徴だと言えます。 棒グ

                                                    誰が見ても一瞬で伝わるレポート資料の作り方
                                                  • 有名企業・ブランドのロゴで採用されているフォント15選

                                                    企業のロゴをデザインする際に重要となる要素の一つが「フォント」です。 どのフォントを使うかによってイメージが大きく異なりますので、目的としている企業のコンセプト、イメージしているものに近いものを選ぶ必要があります。 そんなロゴデザインでぜひとも参考にしたいのが有名企業、ブランドが採用しているフォントです。 誰もが知る大手企業でも意外に定番のフォントを使っていたり、既存のフォントをベースにユニークなアレンジを加えている企業があったりと、デザインのヒントが隠れています。 今回は、有名企業・ブランドが採用しているロゴフォントをまとめてご紹介します。 ▼ディレクターとデザイナーで読みたい資料 マーケ思考のデザイナーは強い! 提案型デザイナーのススメ リード獲得が重視される「広告・LP・サービスサイト」などに携わるデザイナーの皆様に向けての資料です。成果を出すデザインにするために心がけたいポイントを

                                                      有名企業・ブランドのロゴで採用されているフォント15選
                                                    • 【新規事業開発】知ってること全部まとめてみた - Qiita

                                                      はじめに 新規事業開発に役立つ記事のリストを友人や知人に共有することが多くなり、そのつどメールやチャットツールで送ることが面倒になってきたため、「まとめ記事」にしました。 これらはたくさんの方々から教えていただいて集まった情報のリストです。実際に会ってみた、行ってみたという情報も多いです。コピーしてご利用いただいても問題ありませんし、アフィリエイトもしていません。 ※追記 (1)Qiitaの記事以外は、リンクをクリックしたら自動的に新しいタブで開くようになっています。 (2)頻繁に新しい情報を教えていただいて追加しています。「これも追加してほしい」という情報があればお気軽にコメントください。 (3)Qiitaはプログラミング記事しかダメだと知らずにこの記事を作成しました。もしQiitaから注意されたら移動します。コミュニティガイドライン - Qiita:Support 目次 新規事業開発の

                                                        【新規事業開発】知ってること全部まとめてみた - Qiita
                                                      • Photoshopのトーンカーブをなんとなく使っていませんか?改めて基礎や活用方法について学ぼう|ferret [フェレット]

                                                        Photoshopを使った画像補正で無くてはならない機能が「トーンカーブ」です。感覚で使うこともできますが、最大限に活用するためには正しい理解が必要です。 今回はトーンカーブの基礎、活用方法をご紹介します。 これまでなんとなく使ってきた方、思い通りの結果にならないという方はぜひご覧いただき基礎を身につけてみてはいかがでしょうか。 1.トーンカーブとは トーンカーブの機能は多くのペイントソフトに付属していますが、ここではPhotoshopをベースに説明を進めていきます。 Photoshopにはトーンカーブ以外にもいくつかの補正機能が備わっています。中でも使いやすい機能の一つに「明るさ・コントラスト」がありますが、画像の質を低下しやすいデメリットがあります。 また、細かな部分や複雑な画像の補正にも不向きです。これに対して、トーンカーブは視覚、データの劣化をおこさずに細やかな補正ができます。 ト

                                                          Photoshopのトーンカーブをなんとなく使っていませんか?改めて基礎や活用方法について学ぼう|ferret [フェレット]
                                                        • みんなで作る検索エンジン、フェレット

                                                          This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.

                                                          • BuzzFeed Japan古田氏とヨッピー氏が語る、「ダメなメディアと良いメディア」を分けるたった1つのポイントは?

                                                            キュレーションメディア、オウンドメディア、バイラルメディア、など、あらゆる形態のWebメディアが濫立している今、改めてメディアの在り方を考える必要がありそうです。 他媒体との差別化が難しい今、どうすればユーザーに選んでもらえるメディアになるのか、良いメディアには何が必要なのか。明確な答えを出せる方はほとんどいないのではないでしょうか。 今回は、D2Cソリューションズ主催のメディアイベントに登壇したBuzzFeed Japan 創刊編集長の古田大輔氏とライターのヨッピー氏による「良いメディアと悪いメディア」をテーマにしたディスカッションの様子をお届けします。 登壇者紹介 古田大輔氏 BuzzFeed Japan 創刊編集長。早稲田大政経学部卒業後、2002年朝日新聞入社。京都総局を振り出しに、社会部記者、東南アジア特派員、デジタル版編集などを担当。 2015年10月にBuzzFeed Jap

                                                              BuzzFeed Japan古田氏とヨッピー氏が語る、「ダメなメディアと良いメディア」を分けるたった1つのポイントは?
                                                            • Web素人も必見!プロ並みのSEO内部対策ができるというSEOスカウターを使ってみたよ。|男子ハック

                                                              SEOだのなんだの言われてもわからない。そもそもブロガー的にはSEO意識するよりがんばって記事を書いたほうがいいんじゃない?って思ってましたが、さらに1歩上に行くにはSEOって後々重要な気もします。 Ferret+に登録をしなくてはいけませんが、無料で使えるので試したい方は登録をしましょう。 Ferret+に登録をし、対象のサイトを登録するとこんな感じでサイトの評価が表示されます。 A評価ってのは高いのか低いのかなんだかよくわかりません。 色々な項目に対して重要度・チェック項目・対策状況が表示されます。 対策キーワードを設定することもできます。とりあえずMac、iPhoneと設定してみました。当り前ですがこんなビッグワードはどの検索エンジンも圏外ですね。 内部対策分析結果が非常にわかりやすく役立ちそうです。 男子ハックはmeta関連の設定がされていないことを思い出しました。やったほうがいい

                                                                Web素人も必見!プロ並みのSEO内部対策ができるというSEOスカウターを使ってみたよ。|男子ハック
                                                              • インフォグラフィックとは?視覚で情報を伝える技術を理解しよう

                                                                この記事は2016年9月1日に更新しました。 突然ですが、皆さんはインフォグラフィックという言葉を聞いたことはありますか? インフォグラフィックとは情報を視覚的に表現した資料を指し、ここ数年、多用する企業が増えています。 インフォグラフィックが多用される背景には、世の中に流通している情報量が多くなり、ひと目で言いたいことが分かるように工夫された「インフォグラフィック」に対する需要が高まったことがあるでしょう。インフォグラフィックは基本的にイラストや図形と数字から成り立っているものがほとんどです。 言語がわからなくてもある程度意味を理解できるのでクオリティの高いものは世界的に広がりやすい傾向にあります。 今回は、インフォグラフィックの基礎知識から、実際に自分で作るときに使える無料の作成ツールの紹介、そして実際に大手企業などの事例を紹介します。 プレゼン資料作成やホームページ掲載用の画像作成な

                                                                  インフォグラフィックとは?視覚で情報を伝える技術を理解しよう
                                                                • 全て無料!パワーポイントのテンプレート27選|ferret [フェレット]

                                                                  パワーポイント(PowerPoint)のテンプレートを無料ダウンロードできるサイト19選 ここでは、パワーポイントのテンプレートを無料配布しているWebサイトを紹介します。それぞれ利用規約が異なりますので、必ず確認してから使用するようにしましょう。 1.canva https://www.canva.com/ja_jp/presentations/templates/ canvaのテンプレートはおしゃれで使いやすいものが揃っており、さまざまなシーンで活用できます。プロが作成したデザイン性の高いテンプレートも多く扱っているため、ビジネスシーンにもおすすめです。 パワーポイントで使用する際はppt形式にしてダウンロードする必要がありますが、ログインした状態でなければできません。ログインして好みのテンプレートを選択し、「すべてのオプション」→「保存」→「Microsoft PowerPoint」

                                                                    全て無料!パワーポイントのテンプレート27選|ferret [フェレット]
                                                                  • 無料で学べる人気プログラミング学習サイト20選

                                                                    最近では、プログラミングスキル世界中で注目され、学校の授業の一部にプログラミングを学ぶカリキュラムが取り入れられているほどです。 中には、小学生向けのIT教育として、専門の学校を設け、早期のIT人材育成に取り組む企業も存在しています。 今回は、プログラミングが独学、かつ無料で自宅学習できる20サービスをまとめました。 ドットインストール http://dotinstall.com/ 動画形式で、プログラミングを学ぶことができるWebサービスです。 基本的に、全ての動画が3分で完結し、隙間時間でも学べるボリュームが特徴です。 WordPress入門 、HTML入門 、iPhoneアプリ開発入門など、2015年4月現在で220レッスン、3,132本のカリキュラム動画が視聴可能です。 schoo https://schoo.jp/guest プログラミングだけでなく、ビジネスや美容関係など幅広い

                                                                      無料で学べる人気プログラミング学習サイト20選
                                                                    • 統計データ・市場調査データを提供するサービス11選

                                                                      業界の市場動向を調べる際に、皆さんはどのように根拠データを入手していますか?自社のホームページに新規コンテンツを立ち上げたい時、どの方向に展開をしていけばそのマーケットを押さえることができるでしょうか。これらを解決するのが、Web上で閲覧できる統計や調査データの数々です。各企業が自社で調査した数値を公開しているものもあれば、国が統計データとして公開しているものもあります。 今回は調査や統計データを入手できるサイト、調査機関のサイトをまとめました。皆さんのビジネスにお役立てください。 ※データの引用や利用にあたり制限がある場合があります。詳しくは各サイトの利用規約などをご確認ください。 統計データや市場調査データが公開されているサービスまとめ 総務省統計局 http://www.stat.go.jp/ 今回紹介する中では最も利用され、また目にする機会も多い調査の一つかもしれません。総

                                                                        統計データ・市場調査データを提供するサービス11選
                                                                      • WEBプロデュースに役立つ10の無料ツール | I AM BLOGGING NOW.

                                                                        かなり釣りエントリーっぽいタイトルですが、企画を作る際に使っているツールについて聞かれたのでまとめてみました。知っている人にとっては当り前の内容ですが、使い方によってはコストをかけずにコンシューマーのニーズと競合のスキを知ることができ、プレゼンテーションに役立つ有益なツール・サービスのリストです。 ・Google キーワードツール キーワードに対するGoogleでのおおよその月間検索数を知る事ができます。関連ワードも表示され、複数ワードが入力できるので有効なキーワードの絞り込みなどに使えます。言語や地域も設定できるので、海外の検索動向も知ることができます。また、特定のURLからページ内に含まれるキーワードを抽出する事も可能です。 https://adwords.google.co.jp/select/KeywordToolExternal ・Ferret-Plus 同様のツールですが

                                                                        • どれを選んでも無料!高品質すぎるベクター素材60選

                                                                          この記事は2015年9月7日の記事を更新しています。 ホームページ制作、資料作りで見た目にもこだわりたいと思った時に、イラストを全て作成するのはとても大変です。そんな時、ベクター素材を使えば、時間をかけずともデザインを作りこむことができます。本格的なデザインのものも多数存在しますので、使わない手はありません。 今回は、高品質ながら無料で使えるフリーのベクター素材をまとめてご紹介します。ホームページのデザインから印刷物まで、あらゆるデザインに幅広く活用出来ますので、ぜひダウンロードして使ってみてください。 デザインいらずの高品質ベクター素材まとめ 1.Vector Smart Phone Mockups http://www.vecteezy.com/vector-art/84082-vector-smart-phone-mockups 異なるカラーのスマートフォンイラストをまとめたベクター

                                                                            どれを選んでも無料!高品質すぎるベクター素材60選
                                                                          • 本当は教えたくない・・・けど、おすすめのキーワード選定ツールを紹介しちゃうよ!

                                                                            Webサービスやアフィサイトを作る際、またブログにより多くの人に記事を読まれたいという方は、できる限りSEOキーワードの選定や競合サイトの分析、そして、果たしてそのキーワードが検索エンジンから検索ボリュームが見込まれるキーワードなのか、徹底的に調べるべきです! 僕はこれまでこういった調査を疎かにしてWebサイトをリリースしてしまい、労力に見合っていない(=稼げない)作業をしてしまったことが数多くあります。 失った時間はもう取り戻せません…が、そうなるのを未然に防ぐ方法があるのです。 今回紹介する便利なWebサービスを利用して、無駄な作業を省いてください! Googleトレンド https://www.google.com/trends/ Googleトレンドは、Googleが提供している無料のキーワード調査ツールです。 Googleの検索実績より、カテゴリ、そして国や地域ごとに調べたいキー

                                                                              本当は教えたくない・・・けど、おすすめのキーワード選定ツールを紹介しちゃうよ!
                                                                            • ひとりで作った「理想のタスク管理ツール」は5年でこうなった(なってない)|ガッシー|Repsona

                                                                              ─これから挑戦する次の誰かにとって、何かの気づきになったら嬉しいです。 @GussieTechです。ひとりで「理想のタスク管理ツール」を作っています。いつも使ってくださっているみなさん、本当にありがとうございます。今日は、ひとり開発の知られざる5年間を、惜しみなくシェアします。 僕が作ったサービス5年前「理想のタスク管理ツールを作ろう」と思いたちました。軽くておしゃれで「人」に寄り添う、他にはないサービス。こんなものを無料でリリースしたら、世の中ひっくり返るんじゃないかって、本気で思って作りました。それはもう、ワクワクしました。 総売上高 1,240万円。スペース 5,873登録¥12,403,567名前は「Repsona」といいます。ワクワクを原動力にひとりで作ったRepsonaは、5年でこうなりました。数字に感じるところは人によると思います。趣味の個人開発としては大成功。スタートアップ

                                                                                ひとりで作った「理想のタスク管理ツール」は5年でこうなった(なってない)|ガッシー|Repsona
                                                                              • ferret-biyori.com - ferret biyori リソースおよび情報

                                                                                This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                                                                                • DeNA他キュレーションメディアが起こした“事件”は、検索エンジンが資本主義に負けたということ。 - mediologic

                                                                                  この2〜3年、ネットの、特にメディアやプラットフォーム、広告に関わる世界は混乱状態がずっと続いていると言わざるをえない。例えば2014年はインフルエンサーマーケティングやブロガーマーケティングの界隈での「ステマ」騒動がもっとも騒がれた時期だし、続く2015年は「ノンクレジットタイアップ広告」なる広告表記(ディスクロージャー)のない”記事広告”が大きな話題となった。それ以前にも口コミマーケティングおける金銭・物品授受の問題などはWOMJなどで取り上げられていたし、いわゆるデジタルマーケティングやネット広告と呼ばれる世界において、どこどこのアドテク系ベンチャーが上場していくらの値がついただの、いくらいくらで買収されただの、あそこの会社はキラキラ系の美人社員が多いだの、華やかに見えるストーリーの裏側は、黒ないしはそこまでもいかないまでもグレーなビジネスが多数ある。もちろんまともなビジネスをしてい

                                                                                    DeNA他キュレーションメディアが起こした“事件”は、検索エンジンが資本主義に負けたということ。 - mediologic